[過去ログ] 【メチルフェニデート】コンサータ・Part1【徐放錠】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
416(1): 2014/01/15(水) 10:15:55.06 ID:30NFYkTa(1/3)調 AAS
>>413
大学病院だから研究対象になってるんだよ。
大学病院受診するなら当たり前
心電図なんてADHD診断と関係あるはずもない
血液検査は、妥当じゃない?精神系の薬は肝臓への負担大きいから。
K山だよね?そこ行ったことあるわ。
自分のときは両親連れてカウンセリングやらされた。
417(1): 2014/01/15(水) 10:18:40.02 ID:30NFYkTa(2/3)調 AAS
>>414
大学病院は医療機関であり研究機関ていうのは常識だしサイトにも書いてあるでしょ。
別に悪徳でもなんでもない
それで医師を晒すって…
418: 2014/01/15(水) 10:35:16.79 ID:j+3oe9lq(3/3)調 AAS
>>416
413です。
血液検査で3本も血をとられたのでビックリ少しビックリしました。
心電図はやはり関係ないですよね...
そういえばあげくの果てに渋谷のクリニックを紹介されたのですが
それは断り大学病院で治療したいとの
意識を示したら「分かりました」の一言だけでした。
やはり渋谷のクリニックを紹介してもらえば良かったかなと思ってます。
419: 2014/01/15(水) 10:43:10.06 ID:PUQl4Wvh(1)調 AAS
一応添付文書を見ると心疾患リスクのある患者では心電図検査を要求してるんだね
血液検査も肝臓のモニタリングの為として特に不自然でないと思う
(少なくとも患者が来るたびにお金取らずにPCR回してるお金持ち仮説よりは。。)
まあ医師に聞いてみるとかどうしても絶対嫌なら抵抗するとかが早い気はするけど
420(1): 2014/01/15(水) 11:34:24.18 ID:c4vos8CS(1/2)調 AAS
初回で心電図をデフォで撮るクリニックもあるよね
ADHDに限らず、患者全員
421(1): 2014/01/15(水) 11:37:30.45 ID:c4vos8CS(2/2)調 AAS
あ、あと血液検査も
みんなのレス見るに、そういうところは珍しいのかな
心療内科域以外の疾患をはねるためなのかと思ってたんだけど
422: 2014/01/15(水) 12:01:26.91 ID:rVIRf8mT(1)調 AAS
>>421
懐と体に負担の掛かる薬だからかなり良いお医者さんだと思うよ
423: 2014/01/15(水) 14:20:31.29 ID:7Fu+w23P(1)調 AAS
>>420
東京郊外に初診時、心電図・血液検査・脳波測定強制のクリニックがあるよ。
しかも、診察料の他に「予約料」と称して別途3000円取られるらしい。
424: 2014/01/15(水) 17:45:13.97 ID:V7Wylqru(1)調 AAS
自分も検査した医者が特別変だとは思わないな
むしろ他の疾患の可能性排除も考えてるんだろうし
無投薬状態の体調チェックしてくれるのはいいことだと思う
コンサータもストラテラも内蔵にはキツいからな
小さい町医者のほうが怖いときはあるよ
なあなあで治療してることなんてよくある
425: 2014/01/15(水) 17:50:33.51 ID:MaSbvEVW(1)調 AAS
検査はした方がいいだろうけど、医者は検査で最も儲けてるって聞く。
医者で予約料って初めて聞いた。
426: 2014/01/15(水) 17:59:02.39 ID:eGuOZfZM(1/2)調 AAS
臨床データ集め位なら喜んで参加するよ
診断時も片っ端から検査受けて、研究目的で使うのもおkしてあるよ俺は
自分と同じ境遇になるような奴がでないように少しでも早く救いたいと思うわ
427(1): 2014/01/15(水) 18:19:43.46 ID:o11JxQf1(1)調 AAS
どうせ臨床データ提供するんだったら、最初から治験ボランティア参加するわ
金が欲しいんじゃなくて、
治験ボランティアが集められるぐらい金のある研究室=成果が上げられてる研究室だから
患者が自腹切って受けた検査の中からデータ出すぐらい成果の上げられてない研究室と、
自分から積極的に検体集めようとするぐらい成果が上げられてる研究室だったら、
どっちを選ぶかっていったら、やっぱり後者だよね
428: 2014/01/15(水) 18:47:57.04 ID:ALrpAVuq(3/3)調 AAS
>>417
中の人、乙です。
(^-^)
429: 2014/01/15(水) 20:10:30.30 ID:30NFYkTa(3/3)調 AAS
寧ろ血液検査しないで肝臓に負担かかるような薬だし続けてるとこの方が問題だと思うけどね…
コンサータ、心臓に影響あるから事前に心電図取るのも不思議ではない。
それに初診でぽんとコンサータ出す医者の方がやばいと思う
何れにせよ臨床データ利用されるのが嫌なら大学病院なんて初めから行かなければいいんじゃない……
>>427
なんか治験て単語を勘違いしてない?薬の治験費用は製薬会社から出てるんだよ
普通の個人経営のクリニックでも治験やってる。
寧ろ研究費などの名目で製薬会社から金がもらえる。
なんで病院側が自腹で新薬の治験やるんだ。
430: 2014/01/15(水) 20:28:43.78 ID:eGuOZfZM(2/2)調 AAS
付属の特別支援学級持ってて、そこでADHD児積極的に集めてる岡山の大学くらいしか
臨床データ集めて英語論文まで出してるような
ADHD研究はネットで探したのでは日本じゃ見つけられない
自閉症がメインの発達障害って括りでやってるところはいくつかあるけど
ADHD主にやってるのは本当に日本じゃそれしか知らない
他に知ってるところあったら教えてほしいな
431: 2014/01/16(木) 01:26:25.94 ID:dtEHBtWK(1/2)調 AAS
コンだと心臓に負担がかかる人もいるというか
心拍数が上がったりすることはよくあるから
心電図を事前にとっておかないとQT延長とか何らかの心臓に問題ある人が
服用して何かあったら困るでしょ、そういう意味でも治験では心臓が
ちゃんとしてるか見てるともいえるね
432(3): 2014/01/16(木) 09:09:19.29 ID:8LFl354I(1)調 AAS
そもそも、異常な心拍数上昇は不快感でしかない。
心拍数上昇があれば必然的に医者に相談するから、心拍数検査は不要かと。
あと服薬期間中の血液検査なら分かるが、服薬前の生化学検査は意味が無い。
服薬期間前の血液検査で、肝臓への影響をシュミレートできるとでも思ってるの?
もうね、アホかと。
明らかに医療関係者による医療費水増し工作だわ。
もしかして、検査擁護派は中の人?
433: 2014/01/16(木) 09:40:54.34 ID:JxSIUX6Y(1)調 AAS
シュミレート←すき
肝臓への負担がある薬だから、服薬前の検査は
(1) 負担をかけても大丈夫な程度に肝臓が健康かどうかをみる
(だから投薬可否の判断前に検査をする)
(2) 服薬開始後の血液検査と比較して薬の悪影響がないかどうか確認する
の二つは意義があるからアホとはちゃうと思うのです
心電図は自己申告制も一理ある気はするけど、万一仮に自己申告してもらえなくて
患者が突然死でもしようものなら医者フルボッコだろなあ、とか思う
リタリンの事例は分かってた筈、事前に心電図をとれば防げたのに怠慢だ! みたいな。。
まあインフォームドコンセント要求すればお医者さんサイドは(表向きの理由でもなんでも)説明してくれるだろうし、
その上で気に入らない病院は回避して好きなところに行くのがこころの衛生にはいいのかもだけど
434: 2014/01/16(木) 10:08:42.61 ID:Kj4yZgy0(1/2)調 AAS
コンサータ処方に慎重な医師が他の疾患の可能性を排除するために検査したって可能性も大いにあるしなぁ…
435: 2014/01/16(木) 11:30:18.30 ID:lR54D2Ah(1)調 AAS
×シュミレート
○シミュレート【simulate】
×コミニュケーション
○コミュニケーション
言いたいことは伝わるので全く問題ないんです(気に触ったらスマソ)
ストラテラ飲んでから細かいことがいちいち気になってしょうがない
今はコンサータに変えてもらったけど、まだストラテラが残ってるのかなぁ・・・
テレビを見ててもニュースなどで漢字の読み方などが間違ってたりすると
必ずgoogle先生で調べてしまう
ちなみに
シミュレーションはゲームの【シム】シティで覚え
コミュニケーションは【コミュ】障で覚えてる
西と東は関【西】と関【東】
左と右は難しいな・・・orz
436(1): 2014/01/16(木) 12:38:17.04 ID:PHVmKHo1(1)調 AAS
いかにもアスペだな
ちょっとした言葉の違いを鬼の首とったように・・・
ふつうの人間は「こんな事いちいち指摘してドヤっても場がシラけるだけ」だって分かってるから
黙っとくんだよ
そこで我慢が効かないんだろうね
437: 2014/01/16(木) 13:39:00.71 ID:rBpbvx7s(1)調 AAS
>>436
結構良く見るけどな、こういうの
こんなのにアスペも関係ないよw
438: 2014/01/16(木) 17:38:09.33 ID:9WW89BqN(1)調 AAS
>>432
服薬前からGOTGPT高い人にコンサータ飲ませたら、色々大変だろ。
ECG採るんだって急いでも15分はかかるんだから、ECG採って130点算定するくらいなら、次の再来患者を診て399点算定した方が儲かるよ。
439: 2014/01/16(木) 17:53:29.89 ID:dtEHBtWK(2/2)調 AAS
>>432
それはちょっと思い込みすぎない? 連想思考みたいのが過度に動いてると思う。
単純に、人によっては心臓に負担がかかる、服用後も調査したい
ついてに心拍数だけでなくQTなどいろいろデータも取っておきたい
で心電図なんじゃない? 正直治験にはもともと莫大な金がかかるし
承認された後の利益は大きいのだから心電図ごときはたいした負担じゃないと思うよ
一応安全のために入れときましょうのレベル。 陰謀論ぽく
医療関係者だの言い出すのは 変だと思う。
あと服薬開始前に血液検査するのも普通じゃない?
肝臓とか腎臓とかその他の数値が極端に悪い人は治験参加できないから
事前に弾くためでしょ。
440: 2014/01/16(木) 17:56:44.10 ID:lOLrVwso(1/11)調 AAS
>>432
いやいや、投与前に検査して投与後のデータと比較しないとその薬の影響か分からないでしょ
元から肝臓の数値高い人もいるわけで。コンサータ中止するかの判断は服用してない状態と比較しないとできない
それに、「心拍数上昇は不快感でしか無く患者の自己申告があるまで気にしなくておけ」とか頭沸いてるの?
心拍数や脈拍が実感と違うことなんて多数だし、大きな異常が発生してから相談すればいいとか
心拍数上昇なんて気付かない人もいるし、何か胸が苦しくなってもコンサータとの関連を疑えず、精神科に相談しないケースだって十分あり得る
異常に気付かないまま別件で心拍数測ってから不意に不整脈知るケースなんて腐る程あるよ
もうね、アホかと
メチルフェニデートなんて初診で検査もせずぽんと出す医者の方がおかしいんだよ
慎重に出すよう登録するときに言われてるはずだし
擁護派とか中の人とか妄想も体外にしとけ
何と戦ってるんだ
もしかして、糖質?
441: 2014/01/16(木) 18:06:15.08 ID:lOLrVwso(2/11)調 AAS
心電図はともかく、脈拍なんて自宅と、診察時に病院の脈拍計(無料)で測ってるよ
コンサータ飲むぐらいなら脈拍、心拍に気を使って当たり前だと思ってた
442(1): 2014/01/16(木) 18:07:54.39 ID:QJyR+TLK(1)調 AAS
心電図もそうだが脳波測定やらなかったのか?
ナルコかどうかの切り分けもできるし、睡眠障害有る奴も結構居るだろ
443: 2014/01/16(木) 18:10:23.09 ID:lOLrVwso(3/11)調 AAS
血液検査もこっちからお願いして、定期的にやってるよ。
精神系の薬への肝臓の影響大きいからね。
あのメチルフェニデートの投与前に血液検査と心電図検査やったぐらいで悪徳医者だ、医療費水増し工作だ陰謀だとか基地外過ぎる
444(1): 2014/01/16(木) 18:12:23.42 ID:lOLrVwso(4/11)調 AAS
>>442
脳波は治験のときにやった
ADHDてナルコや過眠症併発してる人多いよね
445: 2014/01/16(木) 18:13:37.28 ID:Kj4yZgy0(2/2)調 AAS
ナルコだとPSGのときに一緒に心電図とられるから気にしてなかったけど、それ以外の場合だと別にとられるだろうなぁ…
場合によっては突然死とかの可能性もあるし
446: 2014/01/16(木) 19:52:02.79 ID:lOLrVwso(5/11)調 AAS
低学歴ではあるものの、「IQ112」という高IQで頭の回転が素晴らしい ID:AeMhpSh1様の新薬スレでのご発言
「高学歴の人がうらやましいわ
自分はiqとか自体はたぶんかなり高いと思うけど学校生活で挫折してたから受験もままならかなかった」
「何するにしても勤勉さは必要だからな
俺の場合課題を出さないとか予習しないとかそういうのでダメになってきたわ
高iqだし勉強そのもの自体はできたけど」
「まあ結果まだ届いてないんだけどw
今日明日には来るはず」
「低iqの負け惜しみにしかきこえない」
「自称なのはそっちの方だっていう
作動記憶が低いのはadhdのせい!
こんなやつばっかじゃねーか」
「他人を妄想基地外呼ばわり
実際に高iqだったらどうしてくれる
精神的苦痛に対する慰謝料として小遣い寄こせ!」
↓
続く
447: 2014/01/16(木) 19:52:46.92 ID:lOLrVwso(6/11)調 AAS
↓結果、IQ112、動作性IQ98、非ADHD、アスペ単体確定、絶望へ
「検査結果きたよ
全検査IQ:112
言語性IQ:121
動作性IQ:98 」
「語音整列が低い
→覚えたものを複雑な処理する能力が低い
符号では毎回見本を確認しており、視覚的記憶力を問われる補助問題の点が低い
→視覚的短期記憶能力が低い
ワーキングメモリの弱さが考えられる」
↓
「発達障害と認定されて障害者手帳とるとかあわよくば障害年金ゲット
それぐらいしか無理なのがね
作業的な頭が悪すぎて仕事なんて無理」
「アスペにコンサータは効くんだろうか…」
ADHD新薬総合スレ12
2chスレ:utu
448: 2014/01/16(木) 19:53:53.48 ID:lOLrVwso(7/11)調 AAS
スレ間違えたごめんなさいm(_ _)m
449: 2014/01/16(木) 19:55:23.31 ID:0nXgglHW(1)調 AAS
今日コンサータ18mg服用しないでみた。
聞いた実感ないなぁと思ってたんだけど服用していない今日は服用している日と比べて集中力が落ちて空腹感もいつもよりました。
450: 2014/01/16(木) 20:11:03.12 ID:lOLrVwso(8/11)調 AAS
新薬スレで、自称ADHDだったけど否定されて、アスペ単体だったやつが、「アスペにもコンサータ貰えるの」みたいなこと言ってるやついるんだけど、効くの?貰えるの?
コンサータ解禁でADHD診断求めるやつが本当に増えてきたんだなと思った
451: 2014/01/16(木) 20:23:13.17 ID:lOLrVwso(9/11)調 AAS
↓
結果、IQ112、動作性IQ98、非ADHD、アスペ単体確定、絶望へ
↓
「検査結果きたよ
全検査IQ:112
言語性IQ:121
動作性IQ:98 」
「語音整列が低い
→覚えたものを複雑な処理する能力が低い
符号では毎回見本を確認しており、視覚的記憶力を問われる補助問題の点が低い
→視覚的短期記憶能力が低い
ワーキングメモリの弱さが考えられる」
↓
「発達障害と認定されて障害者手帳とるとかあわよくば障害年金ゲット
それぐらいしか無理なのがね
作業的な頭が悪すぎて仕事なんて無理」
「アスペにコンサータは効くんだろうか…」
452(1): 2014/01/16(木) 20:25:15.21 ID:lOLrVwso(10/11)調 AAS
誤爆二度本当にすみません……
453(1): 2014/01/16(木) 20:31:30.64 ID:5yfV/Z3Z(1/2)調 AAS
>>452
指詰めろ
454: 2014/01/16(木) 20:49:08.20 ID:lOLrVwso(11/11)調 AAS
>>453
Orz
455(1): 2014/01/16(木) 21:32:29.09 ID:Ndx3CutO(1)調 AAS
ちょっとスレ変わっただけでそこまで粘着質に変わるんけぇ・・・怖すぎわろた
456: 2014/01/16(木) 21:35:20.02 ID:5yfV/Z3Z(2/2)調 AAS
>>455
それがアスペルガーの特徴
457: 2014/01/16(木) 22:15:35.07 ID:FwRNJaMg(1)調 AAS
>>444
むずむず脚の方がドーパミン障害の派生形として併発しそうな物だけどな
自分は全部持ってるけど
458: 2014/01/16(木) 22:27:46.73 ID:BL2L4hEv(1)調 AAS
むずむず脚だわぁ
459: 2014/01/17(金) 07:39:59.78 ID:aIpmpCIX(1)調 AAS
もっとコンサータで人生良くなったってゆう報告が聞きたいなぁ他人の事でも明るい話が聞きたいわ
日記とか罵り合いはもういいよ
460: 2014/01/17(金) 07:41:20.60 ID:Wxd/Z8pA(1)調 AAS
そういえば、そうだよな
どうなのよ?飲んでケンシロウみたいに覚醒するんだろ?
461(1): 2014/01/17(金) 07:54:31.27 ID:jsD3U8bx(1)調 AAS
コンサータはストラテラと違って処方までのハードルが高いから情報集まりにくいと思うよ、解禁されて日も浅いしね
462(1): 2014/01/17(金) 09:53:30.07 ID:lKjueYty(1)調 AAS
ドーパミンに関係する障害ならパーキンソン病もそうだ。しかも線条体尾状核
463(1): 2014/01/17(金) 11:37:37.65 ID:e1DoxXrB(1)調 AAS
>>461
そんなこたぁない。
18歳未満は何年も前から解禁されてるし、規制前なら同成分のリタリンで人生開けたエピソードがごまんとある。
464(1): 2014/01/17(金) 11:43:32.01 ID:2mHsrv39(1)調 AAS
今18mg、暮れから飲み始めたけど今頃副作用が激しく出て来た。
動悸がとにかく辛い。
これに慣れて良い報告が出来れば、と思うよ。
人の話が聞けるようになったし、喜怒哀楽の「喜」「楽」がちょっと出て来たかも。
残念ながらケンシロウみたいにはならないなー
465: 2014/01/17(金) 12:08:06.71 ID:GDulRo1/(1)調 AAS
知能検査さすら受けさせてもらえないんだが。。。どーすりゃいいのさ
466(1): 2014/01/17(金) 12:08:50.48 ID:NcvDkEfx(1/2)調 AAS
なったら困るわ(笑)
467(1): 2014/01/17(金) 12:57:30.47 ID:7fAVksoj(1/2)調 AAS
>>463
20〜50代から始めるコンサータは
うつやらアスペやらを併発してる可能性もあるんじゃないのか
ADHD単体とADHD+うつやADHD+アスペにはどう効くのか知りたいね
>>464
喜怒哀楽の表現が解る
怒が消えた気がするよ
副作用は肩が凝るようになったのと食欲が殆どない、あとは喉がやたらと乾くくらいかな
468: 2014/01/17(金) 13:22:40.87 ID:xavTc6PV(1/2)調 AAS
コンサータ飲み始めたが
貧乏ゆすりなくなるだけでも飲む価値あるわー
あとコンサータのんで部屋の片づけができました
469(2): 2014/01/17(金) 14:25:21.11 ID:c7Fu9JjV(1)調 AAS
>>467
規制前から、ADHD症状がメインの人に主に処方してたから。
うつや双極性が強い人は、まずうつや双極性を治してから、ってな感じで。
アスペにもリタリンが効くらしいが、効く人の割合が少ない(アスペ全体の2割弱くらい?)し、使用量がごく微量(1mg×2回/日、等)など、不明な点が多い。
無論、こんな微量に相当するコンサータは存在しない。
470(3): 2014/01/17(金) 15:57:57.65 ID:R2QyrwIk(1/2)調 AAS
昨日、うっかりコンサータ飲み忘れた。
仕事から帰ってテレビをつけると、くだらない番組が異常に面白い。
飲み忘れると、ADHD特有の過剰な興味・関心が再発するね。
薬の効果を実感した。
飲み忘れると悲惨なので、100均で曜日入りのピルケースを買ってくる。
471(1): 2014/01/17(金) 16:28:16.84 ID:7fAVksoj(2/2)調 AAS
>>469
なるほど
コンサータの量だと併発した病気には効果がないと思ったほうがいいんだね
>>470
持ち歩きにはフリスクのケースがいいよ
コンサータは持ち歩かないけど、あの隙間にデパスを入れてる
472: 2014/01/17(金) 16:44:42.68 ID:wqZlo2il(1/2)調 AAS
切れ際頭痛しない?
473: 2014/01/17(金) 16:49:14.85 ID:MKbPMqnO(1)調 AAS
>>471
効く効かないより、うつや双極性ある人にリタリンやコンサータ与えると、発作的にOD(過剰摂取)される危険があるからね。
474: 2014/01/17(金) 17:05:03.00 ID:NXQsPCh0(1)調 AAS
>>470
普通の人の感覚がわかってくるよね。
コンサータのおかげでなんとか生き残れそうだ
助かった。
475: 2014/01/17(金) 17:37:50.81 ID:R2QyrwIk(2/2)調 AAS
初回処方時、患者にオーバードーズ防止資料(動画DVDとパンフレット)を渡すといいかも。
副作用の生々しい動画を見せれば、バカも減るだろう。
476: 2014/01/17(金) 17:41:43.13 ID:DyEbbvSI(1/6)調 AAS
>>470
100均のピルケースはまじで神。ADHDに必須だと思う。
朝昼夕晩×一週間のマスのピルケース使ってる。セリアで売ってた。
ダイソーでもピルケース売ってる。
そして一週間に一度、一気に詰めたやつをり食卓においといて、食べ終わったら間髪いれず、そっからパッと取り出して飲む。
こうして飲み忘れ&飲むの先延ばし生活がやっと終わった…
それまでは飲む度に薬の袋から出してプチプチ一つずつ出してたからね…これ食後毎回やれと言われてもADHDには困難な場合多いと思う。ピルケースがあれば一週間に一度、五分程度で薬の仕分けが済む。
出かける時は、無印のピルケース(7連結で一個ずつ取り外し可能。コンパクト)に必要な分移し替えて持ってく。
477: 2014/01/17(金) 17:49:25.40 ID:xavTc6PV(2/2)調 AAS
自分は飲み始めたばっかりだけど
わかる副作用はちょっとおなか空かなくなってきたかなーってくらいだなぁ
頭痛とかなんとかはでないなぁ
478: 2014/01/17(金) 18:10:30.41 ID:DyEbbvSI(2/6)調 AAS
胃から逆流する感じと、喉の渇きはある。
前者はガスモチンである程度解決した。
479: 2014/01/17(金) 18:12:10.35 ID:DyEbbvSI(3/6)調 AAS
なぁ、ADHD総合スレで、
ADHDではなくアスペ単体だったと診断されたやつがコンサータ欲しい!とか下記のように騒いでるんだが、
アスペ単体にコンサータとか中枢神経刺激薬って効くの?
ストラテラは貰ったとのこと
868 名前:優しい名無しさん [sage] :2014/01/17(金) 14:36:47.15 ID:74IRT20W
自分は親同伴とか昔の成績表とか母子手帳だとか今までの生育暦だとか何もなしでいきました
その分バラツキがでるように知能検査は頑張りましたw(手を抜いたりはしてませんが…)
結果を見る限り君は頭は良いとか能力はあるとか言われましたが正直どうにもなりません
人間的に屑過ぎるんです…
中枢神経刺激薬とかで真人間になりたいです
869 名前:優しい名無しさん [sage] :2014/01/17(金) 14:44:41.28 ID:74IRT20W
とにかくコンサータが欲しい!!
成分が覚せい剤に近いからこそ効果も有りそうだし
子供の例を見る限り依存性とか耐性とかもそこまでひどくないはず
480: 2014/01/17(金) 19:10:01.05 ID:NcvDkEfx(2/2)調 AAS
こだわると、ずっとそのことばっかり考えるのがアスペルガー症候群
481(1): 2014/01/17(金) 20:24:00.84 ID:tdNMBj1e(1)調 AAS
副作用だと傾眠現象が目立つ
482: 2014/01/17(金) 20:40:02.56 ID:DyEbbvSI(4/6)調 AAS
>>481
切れた時にってこと?
効果持続中に?
483(2): 2014/01/17(金) 21:39:44.78 ID:wqZlo2il(2/2)調 AAS
コンサータの頭痛って体が慣れたら収まるってわけじゃないってマジ?…
484: 2014/01/17(金) 22:25:26.36 ID:+GMLuGwl(1)調 AAS
>>483
体調によって出たり出なかったりだと思っとけば良いんでね?
485(1): 2014/01/17(金) 22:29:17.67 ID:DyEbbvSI(5/6)調 AAS
コンサータ飲んでから脈拍上がったやついる?
息切れするようになった希ガス
コンサータ飲むやつは脈拍計必須だと思う。
486(1): 2014/01/17(金) 22:33:29.80 ID:9uioYevF(1)調 AAS
コンサータじゃなくてベタナミンだけど、心拍数は上がった。
顔もほてって汗もかいてこれはヤバイと思ったけど、3日くらいで慣れた。
これはこれで怖いので、3日飲んだら1日休むペースで飲んでる。
487: 2014/01/17(金) 22:41:25.80 ID:DyEbbvSI(6/6)調 AAS
>>486
慣れたっていうのは心拍数も元に戻ったってこと?
488: 2014/01/17(金) 23:10:18.79 ID:7fgzprv8(1)調 AAS
>>483
頭痛薬でも飲めばいいじゃん
489: 2014/01/17(金) 23:21:49.37 ID:X217XQtk(1)調 AAS
>>462
むずむず脚の薬がパーキンソン病の薬だったりもする
490: 2014/01/17(金) 23:29:47.22 ID:9VtWu6Fe(1)調 AAS
>>63
リチウムって曲名、薬名が由来だったんだね、なんかすっきりした
スレチ失礼しました
491: 2014/01/17(金) 23:53:22.08 ID:rKyXFsm8(1)調 AAS
>>485
今日心拍数上がってたし頭痛もきたなぁ
492: 2014/01/18(土) 00:21:25.39 ID:cGWWPYgH(1)調 AAS
このスレ読んでベタナミンという薬が良さそうだと思ったら
今はスレないのね残念。。
493: 2014/01/18(土) 00:26:47.74 ID:16dgWTfd(1)調 AAS
ベタナミンなんてナルコくらいしか処方されないよ
494(1): 2014/01/18(土) 01:27:47.61 ID:T7riC7os(1)調 AAS
アスペ+ADHDは実際結構いるんだよな
大体親がアスペとADHDって組み合わせで子供が併発みたいな感じ
なんでこいつら惹かれ合うんだろうなw
>>469
たぶん少量で済むのは、薬剤過敏があるからだと思うぞ
アスペにはこれがすげー多い
495: 2014/01/18(土) 09:51:41.25 ID:QeqKQgNX(1)調 AAS
12月末にコン18mgから始めて、1回36mgに増やしたが
副作用(動悸。脈120台)が出たのでまた18から仕切り直し。
それでも頭にかかっていたベールがちょっとめくれたような
感じはわかる。
18だと時々眠気が出て来るけど・・・
規制前、リタを使用していたが
いつも人の7〜8歩後を歩いていた感じが1歩後くらいまでに
近づいたように思えたんだ。
「楽しい」事は「楽しい」と表現出来てたな。
またあの時に戻れるなら、と副作用に耐えてるよ。
ちなみにベタは、自分には全然だった。
ぐーぐー寝てしまったな。
長文スマソ
496(1): 2014/01/18(土) 10:54:14.48 ID:uQTv0ip/(1)調 AAS
コンサータ18mg服用はじめてまだ1週間も経ってないけどコンサータすごいわ
まず落ち着きがないのが改善されて全然貧乏ゆすりしなくなった。
しかもなぜかコンサータ切れてる時間でもしなくなったw
プラシーボなのかわかんないんだけどね。
んでなにか気づいた事があったらその場で取り組めるようになったわ
片付けとかも先延ばししないでできるし
仕事見つけたら率先してできる感じ
ついでに嫌なことでも集中力が続く。
これ学生のころから使えてたら嫌いな教科でも勉強できるようになると思うわ
それだったらもっと人生変わってたとおもうなぁ
497: 2014/01/18(土) 10:57:10.52 ID:mMl4+oA6(1)調 AAS
>>494
夫婦じゃないけど、学生時代ボッチ同士くっついてた相手は
そういえばアスペっぽい奴が多かったわ。
踏み込んでこないし約束とかもしないし、仲良しグループ独特の細かい
面倒くさい気遣い(連帯感系)しなくてもなんとかなってラクだった。
それに、こっちがバカな間違いとかやってクラス内で微妙に立場悪くなっても
それに気づいていないのか、態度を変える事もない。
気を遣ってくれているのか?と思ったが、本気で気付いていないっぽかった。
ピュアで良い奴で友達としては相性良かったと思うけど、
一線超えて家族として生活するとなると悪い方向に化学変化起こす予感。
498: 2014/01/18(土) 12:41:06.72 ID:tLYntWTX(1)調 AAS
勉強とかかなりできるようになるよね
過去を悔いるよりこれからがんばろう
たしかに若いころできたら人生楽だったろうなとは思うけど
499(1): 2014/01/18(土) 14:47:32.24 ID:oKm17v28(1)調 AAS
最近コンサータにプラスしてチロシンを合わせて服用しようかと思っているのだけど誰かやっている人いる?
ストラテラとやってるって人は前にいたが。
500: 2014/01/18(土) 14:53:28.24 ID:szCVeyoF(1)調 AAS
コンサ飲めば他に余計なことしなくていいと思うぞ
501: 2014/01/18(土) 15:04:12.61 ID:YINQFtRb(1)調 AAS
>>499
寝起きが多少改善される可能性はある
併用する事で悪影響が有るかは分からない
502: 2014/01/18(土) 20:10:16.90 ID:jErX96MN(1)調 AAS
先週に紹介状を書いてくれるように連絡をして
届いた紹介状を持って新しい病院に行きました
それで今日コンサータを処方されました
ストラテラ否定派の先生だったのでびっくりしました
なんでも患者に出す薬は、まず自分が飲んでから判断するようなことを仰ってました
1週間続けたら仕事にならなくなったと笑いながら言ってくるので
私も可笑しくなってしまい久しぶりにウフフって笑ってしまいました。
503: 2014/01/18(土) 20:24:54.41 ID:1Qo4QhqX(1)調 AAS
こんな普通の人が2ちゃんやってんのか(笑)
504: 2014/01/18(土) 20:38:17.73 ID:yMRKdXzj(1)調 AAS
そうだよ
505: 2014/01/18(土) 20:49:57.91 ID:MkMNGHHW(1)調 AA×
![](/aas/utu_1387696987_505_EFEFEF_000000_240.gif)
506(1): 2014/01/19(日) 00:31:59.22 ID:j6feTl9R(1)調 AAS
患者に出す薬は自分が飲んで判断するとかアホもいいとこだろ
普通の人がコンサータなんて飲んだら薬厨ジャンキーと同じ効果になるなんて明白じゃねーか
冗談としても面白くもねー、倫理観の欠片もない
もしそれが自称ADHDの医者ならADHDじゃないってことだろ
507(1): 2014/01/19(日) 01:32:02.85 ID:3wx8xSTp(1)調 AAS
そういう医者はいい医者だ
ベテランの耳鼻科の先生が扱う薬を全部自分で試したと言っていた
ADHDは特殊ではあるが、医者自身が患者である場合が多いので成り立っている
効用・副作用を実体験している分、そうした話も能書きのみの知識より通じやすい
508(1): 2014/01/19(日) 03:34:50.43 ID:4iEYVPLz(1/2)調 AAS
薬をつまみ喰いする医者って、『一人治験ごっこ』だと思う。
その医師の体質に合わない薬は全力で否定されるわけで。
もし、自分が糖尿病で医師から
『インスリンだめだわw低血糖で昏睡状態になるしw』
とか言われたら、殺意湧く。
患者と医師は同じ体質ではない。
っていうか、その医師を治験モルモットにして遊びたいわ。
その医師の主張が正しいなら、新薬の治験ボランティアはソイツ一人で十分だよな。
509: 2014/01/19(日) 03:46:33.53 ID:4iEYVPLz(2/2)調 AAS
>>466
あなたの場合は、27mgが適量なのかも。
27mg錠が出てるから、試してみる?
510(1): 2014/01/19(日) 09:54:27.82 ID:x14Eelhe(1/2)調 AAS
111 名前:優しい名無しさん [sage] :2014/01/16(木) 10:12:43.84 ID:t4CFHM2r
作動記憶と処理速度はやはり130超えてました
ADHDではなくアスペルガーの疑いがありと書かれています
126 名前:優しい名無しさん [sage] :2014/01/16(木) 12:33:17.41 ID:t4CFHM2r
やたら詳しいのは心理学とか専攻してる学生さんかね
アスペにコンサータは効くんだろうか…
868 名前:優しい名無しさん [sage] :2014/01/17(金) 14:36:47.15 ID:74IRT20W
自分は親同伴とか昔の成績表とか母子手帳だとか今までの生育暦だとか何もなしでいきました
その分バラツキがでるように知能検査は頑張りましたw(手を抜いたりはしてませんが…)
結果を見る限り君は頭は良いとか能力はあるとか言われましたが正直どうにもなりません
人間的に屑過ぎるんです…
中枢神経刺激薬とかで真人間になりたいです
869 名前:優しい名無しさん [sage] :2014/01/17(金) 14:44:41.28 ID:74IRT20W
とにかくコンサータが欲しい!!
成分が覚せい剤に近いからこそ効果も有りそうだし
子供の例を見る限り依存性とか耐性とかもそこまでひどくないはず
244 名前:優しい名無しさん [sage] :2014/01/18(土) 22:06:28.92 ID:b/cFgaVI
夢が広がるなw
ストラテラ効きませんでためしにコンサータも服用してみたいですに話をしてみよ
313 名前:優しい名無しさん [sage] :2014/01/19(日) 06:00:20.71 ID:fsUMpc5C
あと医者の診断を誘導とかいうけど基本的にみんなそうでしょと思う
病院何個も渡りあるくのは結論得るためにする行動じゃないのかね
嘘のない範囲ないでの誇張とかなにがいけないんだよ
結局科学的には存在しない本当のadhd、本当の発達障害とかいう幻想にひたりたいだけだよねっていう
511(1): 2014/01/19(日) 09:55:22.93 ID:6VETacyG(1)調 AAS
>>506-508
薬を自分で飲んで試してみる医者は結構いるよ。
その場合試すのは作用ではなく副作用。
DM(糖尿病)薬だって、よく試される薬のひとつ。
『インスリンだめだわw低血糖で昏睡状態になるしw』
↑こんなこと言う内科医は、血糖の日内変動も考慮しないで試したことになるから、DM(糖尿病)に関してはヤブと判断した方がいい。
512: 2014/01/19(日) 09:56:39.69 ID:x14Eelhe(2/2)調 AAS
>>510 は
下記スレより引用
ADHD新薬総合スレ12
2chスレ:utu
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part89【総合】
2chスレ:utu
513: 2014/01/19(日) 10:17:53.15 ID:v+JacUZU(1)調 AAS
>>511
そうみたいだね。
私の主治医は本当にうつ状態で抗うつ剤飲んだ事があるらしい…しかし、どれを飲んでも
副作用で体に合わなかったみたい。
514(1): 2014/01/19(日) 16:53:09.64 ID:0VizC2pU(1)調 AAS
コンサータ処方する医師が飲んだら、コンサータ規制委員会からお叱り来るだろ
515(1): 2014/01/19(日) 17:06:54.98 ID:CRYpjrXp(1)調 AAS
余計なこと書き込むなよ
また規制されて苦しむぞ
516: 2014/01/19(日) 19:03:32.11 ID:HJ4EUWGZ(1)調 AAS
>>514-515
考えすぎ。
許可は必要だが、コンサータを研究用に使うのは問題ない。
副作用の研究用として申請すれば、医者が自らコンサータを飲んでも厚労省からも流通規制委員会からもお咎めはない。
517(1): 2014/01/20(月) 00:22:39.37 ID:lxc0vzE3(1/3)調 AAS
考え過ぎじゃなねーよアホ
他の向精神薬とは違う、あのメチルフェニデートなんだよ
ADHD新薬スレでの一瀬健次郎もだが余計なこと書き込むなよ本当
警察は2ちゃんの薬物関係のスレ監視してるんだよ
リタリン事件の時も警察が動き出した途端すぐ製薬会社も厚労省も規制してしまった
そしてADHDにまで被害が及んだ
518(1): 2014/01/20(月) 00:33:24.00 ID:tbsnL6AV(1)調 AAS
>>517
あんた糖質入ってるよ
マイスリーやベンゾのODスレも監視されていると?ならとっくに規制されているよね?
519: 2014/01/20(月) 00:45:57.90 ID:fu/MqM2v(1)調 AAS
仮に監視されていると仮定しても、それは極々最近からだろう
近年ハッキングコンテストで警察官がスカウトしてるってのは有名な話だが
まだまだITに強い警察機構の体制が構築されているとは言い難いから
ほぼ実行力は伴っていない見るのが妥当
520: 2014/01/20(月) 00:57:25.37 ID:lxc0vzE3(2/3)調 AAS
>>518
警察が2ちゃんの薬物関係のスレ監視ってのは本物の覚せい剤や麻薬のやり取りしてたスレだよ。
それは逮捕者出てるし度々削除要請出されたりしてるし事実でしょ。
リタリン処方医院摘発に至るまでネットの書き込み活用してないと?
誰もネット情報だけですべて動いてるとまではいってないよ。一つの発見方法として使ってると言ったまで。
あのね、マイスリーとベンゾと、マスコミ警察巻き込んで大騒動になって覚せい剤扱いされて、逮捕者何人も出て実際に規制されたリタリンを一緒にされてもだね…
521: 2014/01/20(月) 01:01:59.43 ID:15509zZ3(1)調 AAS
サイトを作ったので優しい人がいれば見てみて下さい♪
【マジで人生終わってる一人暮らしうつ病患者の実体「自殺願望もあるよ♪」】
初期はだいぶ病んでましたが、最近は躁状態なので元気です。
出来るだけ面白く書いているので、良かったら見て下さい。
522: 2014/01/20(月) 01:15:27.95 ID:W9sOJr6P(1/2)調 AAS
くだらないことで喧嘩するなら始めからこんなスレ立てなければ良かったんじゃない
ネットで公開する以上コンサータ欲しさにジャンキーが集まってくるのは承知でしょう
523(1): 2014/01/20(月) 01:19:10.09 ID:GYVQro6g(1)調 AAS
コンサータでジャンキーが期待しているような効果が出るもんなのかなあ?
524: 2014/01/20(月) 01:22:39.95 ID:W9sOJr6P(2/2)調 AAS
>>523
そりゃリタリンと同じ成分だから集まるでしょう、まだ知名度が低いから平和だけど
525: 2014/01/20(月) 05:05:19.44 ID:0eFtBdQi(1)調 AAS
でもリタリンと違って徐放剤だから遅効性なんでしょ?
それで長くじんわり効くからADHDの人には有効でも
瞬発力がないんだから、いわゆるジャンキーみたいな人には満足できないんじゃない
526(1): 2014/01/20(月) 09:18:11.54 ID:68vwNNDs(1)調 AAS
自分、規制前のリタ使用者。コンは解禁されてすぐ処方してもらった。
リタのような瞬発力はまったくない。
「おお〜効いてきた!」と言うのもわからない。
以前「とにかく何かに取り掛からなければ効果はわからない」と
言ってた人がいたが、「あれ?そういえば?」くらいなもんなのかも。
多幸感とかを期待している人には「残念」としか言えない。
自分は今18mgだが、眠気は出るし相変わらず片付けも出来ない。
リタの効果を実感していただけに(ハイになるという意味ではなく、
普通の生活が出来ていた)ちょっと拍子抜け。
増量して効果が出るのか、6年の間に体質が変わって
メチルフェニデートが効かなくなったのか・・はまだこれから。
527: 2014/01/20(月) 09:52:47.78 ID:Z3ROgmMe(1)調 AAS
多幸感に関しては全くないな
それよりコンサータのみだしてから
重度の優柔不断がましになった気がする
気のせいかもしれないけど決定力があがったような?
他に似たような人とかいないかな?
528: 2014/01/20(月) 12:12:24.23 ID:FDGEQ5hD(1)調 AAS
★乞食速報【サンドラッグで全員に2000円クーポン無料配布祭り!今北用まとめ】
外部リンク:sundrug.dena-ec.com
上記URLから新規アカウント作成して1,000円+500円分のクーポンをGET(※このキャンペーン用URLから登録じゃないと貰えないので注意)
↓
スマホやタブレットに「DeNAショッピング」アプリをインストールしてアプリからログインして更に500円分のポイントGET
Android:外部リンク:play.google.com
iOS:外部リンク:itunes.apple.com
端末が無い場合、GenymotionやBlueStacksなどでも多分OK。これで500円ゲット。
今でもまだ間に合うぞ!!
祭りすぎて急がないと終了の恐れあり!!!!規制の前に急げ!
529: 2014/01/20(月) 15:42:35.75 ID:Zho7nIhs(1/2)調 AAS
リタリンも大概ラムネだが…
530: 2014/01/20(月) 18:01:15.72 ID:lxc0vzE3(3/3)調 AAS
過大評価されてるよね。メチルフェニデート。悪い意味で
更に徐放剤のコンサータなんて飲んだって多幸感なんて出ない。シャキーン感すらない。
上でも言われてるけど、後から振り返って「あれ?いつもよりやることがちゃんとぇきてる。効いてたのかな」と思う程度。
突然スーパーマンになんかならない。
つかコンサータを多幸感とか出そうお思ってODしたら動悸と吐き気頭痛で死ぬ。救急車呼ぶレベルじゃない?少なくとも快感どころじゃないと思うが…
531: 2014/01/20(月) 18:50:14.45 ID:Kq0CPvb5(1)調 AAS
>>526
ADHDを含めドーパミン機能障害の場合、常識的な服用をする限り
リタリン/コンサータどちらも多幸感は出ないんじゃないかな
足りないOR感度が鈍い状態が補われて、定型に近づくだけだから
532: 2014/01/20(月) 22:34:09.24 ID:Z8fsmcVQ(1)調 AAS
多幸感は分からないけれど10代後半を境に
依存形成はされやすくなるみたいなことはいわれてるみたいね
年齢で動態が違うなら不思議
533: 2014/01/20(月) 23:58:53.91 ID:Zho7nIhs(2/2)調 AAS
そこは薬に対する反応性の良し悪しにもよるだろうしなぁ…
534(1): 2014/01/21(火) 03:06:15.89 ID:gZHCXpy3(1/2)調 AAS
脳の髄鞘化が関わってるってのが言われてる
あくまでも仮設だけどね
発達障害者はこの髄鞘化が非情に遅いらしい
幼少期から続けてメチルフェニデートを飲んでいた場合、そうでない場合と比べて
しっかりと使われてなかった脳が使われるようになって、脳が正常に発達し始める
10台後半と20後半、40代前半ってタイミングで髄鞘化が終わるってことが多いから
仮にこれが10台後半に終わった場合、ほとんど普通の人に近い脳を獲得できたってことになって
ADHD症状は緩和されているはずだし
同様に依存が形成されないとされるADHDの特徴も失われてる可能性がある
535: 2014/01/21(火) 08:19:40.41 ID:6OTMAkEY(1)調 AAS
ADHDで通常時はいつもウロチョロしてる
何かに熱中することは少なく、次から次へ新しいことに手を付けてはすぐ飽きる
リタリン→ウロチョロが治まって、やるべきことにすぐ取り掛かれる
コンサ→ウロチョロが治まるが、どうでもいいことをダラダラやり続けてしまい、次の行動に移れない
コンサだと、なんかADHDの型が変わっただけのような…
536: 2014/01/21(火) 13:40:52.02 ID:Ujp+LG14(1)調 AAS
変なのがいなくなって落ち着いてきたな、ここ
537(1): 2014/01/21(火) 16:05:19.78 ID:Cx01B3WT(1)調 AAS
耐性がどう以前に、肝心の効き目が・・・
538: 2014/01/21(火) 16:30:51.71 ID:a1s4f+xy(1/2)調 AAS
>>537
効果を増強するストラテラと併用してみたら?
それでもダメなら、薬剤に対する反応性が悪いんだろう
アンフェタミン系の製剤が認可されるまで頑張るしかない
539: 2014/01/21(火) 17:02:43.05 ID:FF0PQATA(1)調 AAS
>>534
回路の最適化まで含めた完成形は四十代前半なのか
昔から一生の内で最も精神年齢が高いと言われる年齢だな
540: 2014/01/21(火) 17:29:48.14 ID:URMnzgiB(1/2)調 AAS
コンサータとストラテラの併用ってできたっけ
541: 2014/01/21(火) 18:07:11.02 ID:BRlMwJeZ(1/3)調 AAS
できるよ。
現に処方されてる。
それぞれ違った感じに効くので、個人的には併用は必須かなぁ…
ただ体への負担も大きくなるし個人差があるからそこらへんのバランスも考えないといけないけどね。
仮にどちらか残せと言われればかなり迷う
542(1): 2014/01/21(火) 18:34:18.97 ID:IyN3se21(1/3)調 AAS
今日大学でADHDと診断されたんだけど、なぜかリタリンとモダフィニルが処方されました。
リタリンは効果が切れると疲れがどっとでるから、効き目がマイルドなコンサータを処方してほしかったんだけどね・・
SAS(睡眠時無呼吸症候群)とも診断されたのが原因?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 459 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s