[過去ログ] 【メチルフェニデート】コンサータ・Part1【徐放錠】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2013/12/22(日) 16:23:07.69 ID:bwxHRlOS(1)調 AAS
組成
本剤は、浸透圧を利用した放出制御システム(OROS)を応用した、メチルフェニデート塩酸塩の放出制御型の徐放錠である。
成分・含量
(1錠中)
メチルフェニデート塩酸塩27mg含有
用法及び用量に関連する使用上の注意
1. 本剤は中枢神経刺激作用を有し、
その作用は服用後12時間持続するため、就寝時間等を考慮し、午後の服用は避けること。
2. 初回用量
本剤投与前に他のメチルフェニデート塩酸塩製剤を服用している場合には、
その用法・用量を考慮し、本剤の初回用量を18〜45mgの範囲で決定する。
ただし、本剤若しくは他のメチルフェニデート塩酸塩製剤の服用を1ヵ月以上休薬した後に本剤を服用する場合は、
18mgを初回用量とすること。
3. 本剤は徐放性製剤であるため分割して投与することは適切でなく、
本剤は18mg錠と27mg錠の2種類のみで18mgが最小単位であるため、
9mg単位の増減量が必要な場合には錠剤の種類を変更して投与すること。
2: 2013/12/22(日) 16:27:20.10 ID:XitAziEf(1)調 AAS
>>1
乙!良スレ立てたね
これでADHDスレ全体が少しは冷静になるね
3: 2013/12/22(日) 16:32:16.87 ID:ZkxL3C0i(1/2)調 AAS
なるとは思えないけど。コンサータ叩きだけじゃないし。
しかし新薬スレだと話題が分散してしまうので単体スレも良いか
いちおつ
4(1): 2013/12/22(日) 16:39:09.89 ID:lPY+HJY4(1/2)調 AAS
ナルコに対してはいかほどのものか…
5: 2013/12/22(日) 16:40:11.30 ID:lPY+HJY4(2/2)調 AAS
忘れてた
>>1乙
6(1): 2013/12/22(日) 16:41:35.44 ID:ueUtmo+W(1)調 AAS
コンサータ(ヤンセンファーマ、主成分塩酸メチルフェニデート、薬価 18mg錠= 328.4円)は、注意欠陥/多動性障害(AD/HD)の治療に用いられる薬です。
AD/HDは、 不注意(物事に集中することができず、忘れ物が多い)、多動性(落ち着きがなく、じっとできない)、 衝動性(思いついた行動を唐突に行う、順番を待てない)などの行動が、社会生活に影響を及ぼすほどになった状態のことです。
AD/HDは、かつては個人の性格と見なされていたこともあったのですが、最近は脳の病気として認識されるようになり、薬による治療が行なわれるようになりました。
コンサータは、AD/HDの治療に広く用いられている「塩酸メチルフェニデート」を、安全に使いやすくするため、特別な技術(製材技術)を用いて開発された「塩酸メチルフェニデート徐放錠」と呼ばれる薬です。
コンサータは、錠剤の中から成分が持続的に放出される「徐放剤」と呼ばれるタイプの薬です。コンサータの錠剤には特殊なコーティングがされています。
コンサータが、消化管の中に入ると、まずコーティング剤の中に含まれたメチルフェニデートが速やかに放出されます。その後、コーティングを通り抜けた水分が、錠剤の中の「プッシュ層」という成分にしみ込みます。
「プッシュ層」は、水を吸うと膨らむので、その力でメチルフェニデートがじわじわと錠剤の外側に放出されます。
この2つのシステムを組み合わせることで、10時間の間、持続的にメチルフェニデートを放出することが可能になりました。コンサータは、1日1回の投与で十分治療効果をしめし、非常に使いやすい薬となっています。
コンサータの特殊な性質は、使いやすさのほかに、安全性の点からも大きなメリットをもっています。
メチルフェニデートは、中枢興奮作用という覚せい剤に似た作用をもつことから、乱用されるリスクが高いとされています。
しかし、コンサータはじわじわとメチルフェニデートを放出し、ゆるやかな作用を示すことから、覚せい剤のような常用を促す程の作用はおきにくいとされています。
また、コンサータは特殊な構造をした薬であり、コンサータを覚せい剤のように注射やコンサータの錠剤からメチルフェニデートを取り出すことは普通の人には出来ません。
その点からも、乱用のリスクは少ない薬だと考えられます。
7(1): 2013/12/22(日) 17:01:48.25 ID:/aeWHEll(1)調 AAS
一気に20錠服用すれば気持ちよくなれますか?
8(1): 2013/12/22(日) 17:06:41.13 ID:vaYhSBYk(1/2)調 AAS
コンサータ経験者(小児とかその親、治験など)のレビューも見てみたいね
9: 2013/12/22(日) 17:10:57.50 ID:ZkxL3C0i(2/2)調 AAS
>>7
荒らし乙
10(2): 2013/12/22(日) 17:27:27.84 ID:tPgnhjr5(1)調 AAS
>>4
そっか。
成分的にもナルコの薬と同じだね。
でも、添付文書にはナルコレプシーの表記が見つからなかった。
(うっかり、読み飛ばしただけなのかも?)
11(1): 2013/12/22(日) 17:33:45.82 ID:vaYhSBYk(2/2)調 AAS
>>10
なあ、ナルコって睡眠時間関係なく一気に眠くなるの?
12: 2013/12/22(日) 17:34:20.45 ID:NBm1+pmm(1)調 AAS
>>10
ナルコには徐放錠とか悠長なこと言ってたら効く前に寝てしまいそう
だから治験もしてなければわざわざ薬価高い新薬使う必要ないかと
13: 2013/12/22(日) 17:44:01.19 ID:maJuPE+Z(1)調 AAS
ナルコはスルチだから。開始早々適応外の話題するなよ……ナルコスレでやれ
14: 2013/12/22(日) 17:46:46.11 ID:6ctwMhWF(1)調 AAS
>>11
おいクソ荒らし、お前そのIDでADHD本スレでも荒らししてるよな。
このスレでもナルコの話題出して混乱させたいん?
15: 2013/12/22(日) 20:05:17.75 ID:ErDgp7oP(1)調 AAS
メチルフェニデート使ってFUCKすると気持ちいいい おすすめ
16: 2013/12/22(日) 21:14:12.07 ID:+V5vhonN(1)調 AAS
早速荒らしが湧いてるな
17(1): 2013/12/23(月) 02:41:01.06 ID:rqAsa+yA(1)調 AAS
>>8
たぶん親は何もわからんぞ
わかったつもりでしかない
18(2): 2013/12/23(月) 03:49:02.39 ID:0GJDfbGO(1)調 AAS
>>17
そいつ他スレ荒らしてコンサータ潰し狙ってるやつだからレスするな
19: 2013/12/23(月) 12:54:52.85 ID:4SePL8oi(1)調 AAS
コンサータを服用すると、眠くなる時間帯があるな
20: 2013/12/23(月) 14:11:32.47 ID:yPKysA2+(1)調 AAS
休日は飲まないようにしてるが、年末の大掃除はコンサータの力を借りてみるかな
21(2): 2013/12/23(月) 20:54:10.48 ID:0VrEz7+d(1)調 AAS
コンサータってもう使えるのか?
22: 2013/12/23(月) 21:07:26.16 ID:1iS+Dv+H(1)調 AAS
すでに成人でも3割負担で処方されてるらしい
23: 2013/12/24(火) 01:26:52.17 ID:IJ5S3ksh(1)調 AAS
>>21
使えるよ。医師や薬剤師がEラーニング?ていうのしたり登録したりすれば。
すでに実例ある。
コンサータは医師も薬局も登録制だから。
つまり医師次第。
24: 2013/12/24(火) 18:53:51.68 ID:9JRuHUkg(1)調 AAS
>>21
は荒らしだからレスしてはいけない
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ADHD新薬総合スレ11(元のストラテラスレ)
2chスレ:utu
170 優しい名無しさん sage ▼ New!2013/12/23(月) 00:14:30.47 ID:0VrEz7+d
まず削除依頼を出したところで消されることってほとんどないよね
だから立てたもの勝ちではある、それなのに文句があるなら依頼しろよってそれこそこそ的外れな意見だろ、煽るような態度にいらっとするわ。
しかし何が原因でここまで荒れてるんだ?たまーに変なのは居たけどコンサ承認まではのんびりしたスレだったよな。
まぁスレ分かれるのは面倒だけど落ち着いてくれるならどれでもいいよ
>>166
薬はストラテラとコンサータだけじゃないんだからADHD薬総合スレでいいだろ
あと数年すれば別な薬も出てくるだろしね
25: 2013/12/24(火) 19:03:57.26 ID:uW1hWozj(1)調 AAS
話題にあげんなよ
26(1): 2013/12/27(金) 15:06:03.04 ID:M4YQxHvm(1)調 AAS
使った人どうですか?
27: 2013/12/27(金) 17:18:38.22 ID:Z7oVrw+Z(1)調 AAS
きいてきた。
一つのことに集中できるというより、なんかしてないと落ち着かないてかんじ
28: 2013/12/28(土) 14:35:51.23 ID:xJ7IuMKZ(1)調 AAS
今、処方されたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
29: 2013/12/28(土) 14:37:21.26 ID:NdAy4zMz(1)調 AAS
うらやましい
30(2): 2013/12/28(土) 18:01:24.39 ID:XxnSuzLe(1)調 AAS
自分も今日、処方されましたよ
ストラテラからの完全なシフトではなく
ストラテラをベースにして、コンサータは頓服みたいな感じです
耐性が付くと飲んでも意味がなくなると言われたり
朝に飲んでも夜眠れなくなる人がいると言われ、マイスリーとデパスが追加されました
休日は出かけない限りなるべく飲まないようにしてとも言われました
明日は特に用事はないけれども、アメ横に行ってみようかなと思います
もちろんコンサータを飲んでから
31(1): 2013/12/28(土) 18:34:29.99 ID:eELT1xVT(1)調 AAS
>>26
気持ちいい
32(1): 2013/12/28(土) 19:21:31.05 ID:sr5gbc2k(1/2)調 AAS
>>30
薬漬けw
>>31
キモすぎwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジャンキー成の果てここにwwwwwwwww
33(1): 2013/12/28(土) 19:38:37.82 ID:2+Lgu/Q0(1)調 AAS
>>32
オマオレw
人にもよるけど、絵と違うもの入れるときに罪悪感わくはず
そしたら大正解!その苦労は一定期間必ずよい方向に報われる
34: 2013/12/28(土) 20:11:05.01 ID:sr5gbc2k(2/2)調 AAS
>>33
19:38
19:37
アメリカの子供への精神刺激剤投与の推移であるが近年かなり増えているが、
外部リンク[html]:thelastpsychiatrist.com
それにつれてアメリカの犯罪は減ってきているし、
外部リンク[html]:www2.ttcn.ne.jp
自殺はというと、増加しているわけではない(90年代には減少しているようにも見える)。
外部リンク[html]:www2.ttcn.ne.jp
リタリンなどの精神刺激剤がAD/HDの予後を悪化させるとすれば、犯罪者になりやすく自殺もしやすいAD/HDへの処方が
増えるとこれらの統計に影響が出るはずである。
19:39
毎日荒らし活動お疲れさん。一応相手してやるよ。
ADDはADHDのうちに入ってるんだけど、相変わらず知識古いね。
しかも人に指摘されても改めないよね。
いつまでも間違った知識振りかざすのって恥ずかしくないのかな。
二次障害で鬱や適応障害が多いってのも常識だし、不注意優勢のADHD(=旧分類のADD)も
境界線は無い。連続体である以上は不可分な存在なのだよ。
・・・未だにここまでキッチリ分けて排除が出来ると思っちゃう人って、
自己愛に加えて自閉傾向もあるんかなと思うね。
ほんの数分の間に毎日かけてるよなこいつwwww
リタ中いい加減邪魔くさくてかなわんな
35: 2013/12/29(日) 00:39:27.32 ID:jz+H5eZR(1)調 AAS
>>30
たしかに体質により効きが長い場合がある
そしてそういった場合、頓服以外での服用に難がある為
早く少ない9mgも出してほしい
36: 2013/12/29(日) 02:39:53.68 ID:KNeYH4nr(1/2)調 AAS
治験参加してたものです、いろいろあって途中離脱してしまいましたが
明らかに頭が固定されてる感じというか、多動に効いていたようです。
ただ皆さんも時々書いてますが心拍数が本来は70くらいなのに90くらいまで
上昇してさらに体重も落ちました。たぶん全体的な代謝が進んだようです。
そんなわけで、時々使うというかどうしても失敗できない仕事があるとか
そういったときだけに使いたいなと思いました。
常用したら寿命がちじまりそうです。
あとADDの人には最高でしょうね。脳みその動いてない部分が動くわけですし。
37: 2013/12/29(日) 02:41:21.48 ID:KNeYH4nr(2/2)調 AAS
あと私も9mgを望みます。 18mgでは最後の段階で効きすぎてました。
少量でも効果がある人はいるのです。
38: 2013/12/29(日) 02:47:12.07 ID:+b7ksj98(1)調 AAS
45mgでも足りんから72mgになりそう
39(1): 2013/12/30(月) 01:35:38.71 ID:R0HqazyS(1/2)調 AAS
医者というか行政的には少量で効いてくれる人は結構ありがたいかも
なぜなら沢山処方するとどうしてもリスクが増えてしまうし
とはいえ72くらいないと効かない人もいるわけで、そういった人たちへの配慮も
必要かも。ADDで本当にぼんやりとしている場合とかはかなり高容量じゃないと
普通にならないかもしれない
40(1): 2013/12/30(月) 02:12:49.45 ID:2/pUdnzV(1)調 AAS
>>39
残念ながらADDという区別した概念は現在はありません
同じADHDとして微量にとどめながら処方されます
41: 2013/12/30(月) 07:07:38.54 ID:NvhNnuP+(1)調 AAS
.
42: 2013/12/30(月) 07:26:12.30 ID:pA/jajsK(1)調 AAS
>>40
ADHD不注意優性型をADDといってるんじゃないの
ネット掲示板なんだし意味わかれば正確でなくていいと思う
たとえば、某国を
北鮮、北チョン でもどこだかわかるけど
43: 2013/12/30(月) 13:50:54.37 ID:+Nu+YlU8(1)調 AAS
18mg処方。
軽い頭痛・冷や汗・不安感がきつい(これはレキソタン抜いたせいかも)
ベタナミンの方があっていた。
戻すべきか迷う。でも、肝臓の値がなぁ。
そういや、チロシンもイチョウの葉も飲むと必ず頭痛起こしてたなぁ。
44(1): 2013/12/30(月) 14:41:20.62 ID:R0HqazyS(2/2)調 AAS
そもそもDSMの改定でADHDすらなくなったんじゃない?
ASDに統一されたんじゃなかった?
45: 2013/12/30(月) 16:09:29.94 ID:NI1adLpm(1)調 AAS
>>44
よくある誤解だが、別枠だよ
神経発達障害という大カテゴリーの中に、ADHDとかASDとかLDがある
さらに今回から併発が正式に認められた
46: 2013/12/31(火) 08:15:55.22 ID:EAW8Srjx(1)調 AAS
コンサータで劇的に変わった人っておる?
47: 2013/12/31(火) 08:59:16.83 ID:faizGA5A(1)調 AAS
ADD傾向が強い人にどういう効き方するのか気になるな
順調に処方されてるようだし、これからどんどんレポが出てくるのでしょうね
48: 2013/12/31(火) 09:44:30.98 ID:fsGqVag3(1)調 AAS
ピンぼけの世界で生きていたのが、急に焦点が合ったような感じ
あと、いつも何かにかきたてられるようにソワソワしてたのが、ちょっと心に余裕ができたって所かな
49: 2013/12/31(火) 13:06:22.47 ID:+F16W5FK(1)調 AAS
コンサータ9mgはよ
50(1): 2013/12/31(火) 13:46:15.60 ID:vP1KJodd(1)調 AAS
規制されるまでリタリンで何とか生きていましたが、
切られてからは辛い毎日。
今回コンサータが認可され、幸い処方してくれるメンクリだったので
早速1日18mgで始めました。
徐放剤とのことで、リタとは効き方は違うんだろうな、とは
思っていましたが、
4日目の今日もなかなか効き目は実感出来ません。
「初回が一番効き目を感じやすい」との
情報も目にしたので、単に量が少ないのでしょうか。
飲んでいればだんだん効いて来る、という種類のものでは
ありませんよね?
皆さんは飲んですぐ効き目を実感されましたか?
51(1): 2013/12/31(火) 18:31:02.06 ID:3Rt0/2kK(1)調 AAS
認可が遅すぎた
仕事では本当に辛くてやめざるを得なかった
いまさらコンサータ使えるようになっても30過ぎた男なんてどこも雇ってくれない
失われた時間は帰ってはこない
厚生省の馬鹿野郎
52(1): 2013/12/31(火) 21:29:36.13 ID:kbHcZL2a(1)調 AAS
ところで落ち着きなさにはどれくらい効果ありますか?
多動は大人になるとだいぶ落ち着くといいますが、必ずしもそうではなく
成人後でも挙動不審なのが残ってますよね。
53: 2013/12/31(火) 22:08:29.99 ID:0MyFZWR5(1)調 AAS
>>50
あんまりない。前よりは苦手な事に我慢強くなったかなぁ、
ぐらい。リタリンは服用してないけど、一回で服薬が済んで、
依存性のないコンサータの方がいいような気がするけど。
即効性があったのは、ベタナミンだった。すごく前向きになれて
行動しやすかった。コンサータは、落ちついた感じになる。
>>52
多動はないけど、そわそわ感とか、変な感情の動きはピタっと治まった。
つまらないと言えば、つまらないけど、まあこれが普通かも。
54(1): 2014/01/01(水) 00:11:05.83 ID:zXwhs1yW(1/7)調 AAS
あとコンサータ飲んでる方に伺いたいのですが
いわゆる、待つことはできるようになりましたか?
たとえば行列に並ぶ時とかADHDだといますぐにみたいになって
イライラすると思いますが、ここのところはどうでしょうか?
55(1): 2014/01/01(水) 00:18:42.70 ID:I687oPZ1(1)調 AAS
>>54
メチルフェニデートはイラつくの抑える効果あるよ もちろん個人差はあるだろう
56: 2014/01/01(水) 01:58:43.57 ID:zXwhs1yW(2/7)調 AAS
>>55
ありがとうございます。 なるほどイライラしなければ
静かに待てそうですね。
57: 2014/01/01(水) 02:00:16.23 ID:NFCjab/C(1)調 AAS
>>51
失われた6年だな。
バブル崩壊後の日本経済の失われた10年みたいだ
58(1): 2014/01/01(水) 03:16:25.76 ID:zXwhs1yW(3/7)調 AAS
そういえば昔ADHDのイライラや気分の高揚などに
炭酸リチウムが効いたっていう人がいたけど
そういうもんなのかな、普通ADHDというとコンサータかストラテラだけど
59: 2014/01/01(水) 06:35:12.80 ID:iyxVxSqq(1)調 AAS
【速報】ホッカル、自身がADHDであることを告白
2chスレ:poverty
出てこいほっかる
60: 2014/01/01(水) 06:37:31.15 ID:OOsmp8Di(1/2)調 AAS
呼ばんでいいわ死ね
61(1): 2014/01/01(水) 11:59:31.54 ID:0iMMei+l(1)調 AAS
リタは飲んで20分で「よっしゃー!」と言う気分になった。
だからこそ乱用者が出たんだろうけど。
コンサータ18mg、期待して飲んだけど
飲む前と全く変わらず。
副作用なのか、飲んでしばらくちょっと吐き気がするだけ。
「コンサータが認可されさえすれば」と思ってただけに、
ショックが大きい。
量を増やせば効く、と信じたい。
効かなかったら、普通に生きる事をあきらめるしかないよ。
62: 2014/01/01(水) 12:19:46.55 ID:JZ3gKl2b(1/3)調 AAS
こいつらADHD治療薬に一体何もとめてるん?
63(1): 2014/01/01(水) 13:07:57.61 ID:o8WrJlSI(1/5)調 AAS
>>58
ニルヴァーナってバンドの自殺したボーカルが、子供のころ多動に処方されてた薬か
Lithiumってシングル曲になってたな
23年前の話w
64: 2014/01/01(水) 13:31:15.29 ID:we80D/jC(1/4)調 AAS
なんかなぜか鬱ばっかりだなほんと
65: 2014/01/01(水) 14:40:51.46 ID:sEZ1e5Q0(1)調 AAS
もう大体どこでも処方されてるのかな?
これで効き目なかったら、耐性つきそうなもんだから無理なんだろな、期待しないでおこう。
66: 2014/01/01(水) 15:45:41.40 ID:bYLJxXhU(1/2)調 AAS
>>61
気合入らなくて悩んでるなら、うつかもね。
67(2): 2014/01/01(水) 17:01:43.69 ID:o8WrJlSI(2/5)調 AAS
二次障害で鬱病になるのは、ADHDの症状からして避け難い。
環境や運に恵まれるか、人格障害で狂気にブっ飛ぶのは少数派。
ADHDは脳の報酬系に障害でモチベーション枯渇を引き起こす。
その根本原因は脳の器質的障害にある。
加えて、社会不適応で多くのADHDは二次障害鬱病を併発する。
モチベーションが更に低下する悪循環。
68: 2014/01/01(水) 17:08:29.49 ID:we80D/jC(2/4)調 AAS
全員が鬱じゃねーよアホ
自分の都合で考えんな
むしろ多動アスペでうるさいやつが圧倒的に多いから
ADDと鬱は別にして
69: 2014/01/01(水) 17:25:10.28 ID:8K5o1TzE(1)調 AAS
働いたこともないキチガイが粘着して荒らしてるだけだろ
いちいち反応するなよ
70: 2014/01/01(水) 18:29:07.78 ID:zXwhs1yW(4/7)調 AAS
まあ仕事がたまたま運よくクリエーター系とかで
マイペースにやれたりすると欝にならないで素のADHDのままってこともあるな。
71: 2014/01/01(水) 18:34:37.76 ID:UToLNxEY(1)調 AAS
リタ飲んで「よっしゃー!」に成ったこと無いなぁ
作業始めないと効いてるのかすら判らんかったし
コンサータの話をしに予約取らないとだな・・・
72: 2014/01/01(水) 18:36:30.60 ID:zXwhs1yW(5/7)調 AAS
俺も処方されたが、心臓がかなりバクバクする
基礎体温が上がる(熱っぽくなるとも)ってのがあったな。
効果もあったけどさ。
副作用的なものが一切でないで効果だけ得られる人もそこそこいるらしく
そういう方はいいなーと思う。
73(1): 2014/01/01(水) 18:49:27.82 ID:YBl8faW9(1/2)調 AAS
>>67の解説が一番まとまっていて正確だと思う
医師の説明やADHD関連本でも、そのように触れられてる
二次障害も知らない奴は、このスレを勝手に立てた例の荒らしだからスルーで
74: 2014/01/01(水) 19:42:01.65 ID:o8WrJlSI(3/5)調 AAS
自分も鬱になる前は超ハイテンションだった。ただモチベーションの障害はあったなあ。
動き出すと多動で止まらないけど、動き出しは億劫で先延ばし。
DSM-5の分類では
Combined Presentation (混合型)
Predominantly Inattentive Presentation (注意欠陥優勢、ADDとも)
Predominantly Hyperactive-Impulsive Presentation (多動優勢)
に分かれて、更にLDやチックといった関連障害、後天的な二次障害も加わる。
脳の発達の障害部位によって症状は人それぞれ。
75: 2014/01/01(水) 19:43:05.90 ID:JZ3gKl2b(2/3)調 AAS
>>73
単発は死ね
76(1): 2014/01/01(水) 19:47:58.99 ID:OOsmp8Di(2/2)調 AAS
大人になってからも多動優勢な人ってどれくらいいるんだろう
77: 2014/01/01(水) 20:51:31.82 ID:zXwhs1yW(6/7)調 AAS
>>76
私は多動優勢ですよ。いまだにふらふらと人前でも動いてるので
落ち着きないとか言われてます。
78(1): 2014/01/01(水) 20:58:45.77 ID:iIFI8AyW(1/2)調 AAS
>>67
だから、鬱のクスリで鬱を治してからコンサータ飲むべきなんじゃないの?
79(2): 2014/01/01(水) 21:33:23.72 ID:YBl8faW9(2/2)調 AAS
>>78
二次障害の鬱の原因は何だとお思いですか?
通常の鬱と治療の勝手が違うのはそれが理由
何もせずにはストレス原因が一生取り除けないのだから
80: 2014/01/01(水) 21:36:44.63 ID:JZ3gKl2b(3/3)調 AAS
>>79
ならストレス原因が取れてから「よっしゃー!」だよね
ストラテラ飲みながらカウンセリング受けて、自分に合った仕事探して
ただし上手くいかない原因が鬱かLDならもっと違う手段だな
まずは鬱の薬を飲んで
それからLDについて考えて
お疲れ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 921 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s