[過去ログ] 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part29 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2013/09/28(土) 23:55:20.40 ID:9QFH+tUK(1/4)調 AAS
障害者自立支援法による、自立支援医療【精神通院】についてのスレです。
原則として医療費1割負担、世帯の所得に応じて負担上限があります。

★★重要★★
申請方法は自治体によってバラバラです。
地元の精神保健福祉センター、保健所、市区町村役所に問い合わせてください。
スレでの質問は市区町村名をお願いします。

■厚生労働省による解説
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
詳しくQ&Aが書いてある東京都福祉保健局のページ
外部リンク[pdf]:www.fukushihoken.metro.tokyo.jp

「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

前スレ
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part28
2chスレ:utu

★★重要★★
「昼間ライト点灯なんちゃら」という気違いコテは、永久に投稿禁止です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やつにレスをする人も荒らしです。
当該異常人物を観察したい方は、専用スレへ。

昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ1200同性愛池沼番長 14
2chスレ:utu
875: 874 2014/04/02(水) 12:02:02.97 ID:mbK0ecEB(2/2)調 AAS
アドレス×
アドバイスでした。失礼しました。
876: 2014/04/02(水) 13:22:45.02 ID:tOylZ/SA(1)調 AAS
ちょっと吹いたw
877: 2014/04/03(木) 17:44:27.52 ID:Az+JkIBT(1)調 AAS
医者や病院からまったく勧められないので、自分から言ってみた
判子渡して2分で手続き終了した。役所への申請も代わりにやってくれるんだね
878: 874 2014/04/03(木) 18:30:51.93 ID:KRZBoKwa(1)調 AAS
今日病院に行き先生に相談しましたら直ぐに対応してもらえました。
ありがとうございました。
これでだいぶ負担がなくなります。
879: 2014/04/04(金) 03:28:02.18 ID:JYfzr39s(1)調 AAS
皆さん申請書の控えで1割負担や全額免除という書き込み見ますが、
役所で紙に記入しましたが控えは貰えませんでした。
控え下さいと言うべきだったんでしょうか。
後でここ見たんで…。
880
(1): 2014/04/04(金) 17:24:36.11 ID:pojnrC+I(1)調 AAS
複写の紙に記入してそのうちの1枚もらわなかった?
881
(2): 2014/04/04(金) 18:44:55.87 ID:Fdt8Ay65(1)調 AAS
新規だと控え提出でも「公費負担番号が無いと無理」って病院からも薬局からも言われたよ
役所の窓口では「控えで1わりになる」って言われたのになー
ちなみに東京多摩地区
882
(1): 2014/04/04(金) 18:56:33.36 ID:WJFfZgvJ(1)調 AAS
>>881
不公平だけど病院によって扱いが違う。
前の病院で俺も初めてん時に
控えやコピーは使えなくって、3割取られた。
ただし発行された後は申請時の月まで遡って2割の返金がされた。
今の病院は更新中の間は更新の控えで1割になってる。
883
(1): 2014/04/04(金) 19:00:16.32 ID:BylZr9ev(1)調 AAS
控えで1割にしてくれるかどうかは病院や薬局によるもんね。
884: 2014/04/05(土) 04:13:55.35 ID:xfMzsgoR(1)調 AAS
>>880-883
皆さんレスありがとうございました。
紙複写じゃなかったんです。
地域によって用紙も違うんですかね。
後で遡って請求出来るみたいなんでそうするようにします。
ありがとうございました。
885
(1): 2014/04/05(土) 07:42:04.73 ID:1vdbWYEX(1)調 AAS
保健所の勧めで自立支援を使ってる場合は訪問看護と訪問介護が利用できます
入院するほどじゃなくても身の回りの世話や話し相手になってくれるので是非どうぞ
886
(1): 2014/04/07(月) 01:31:56.28 ID:/rTHK1kS(1)調 AAS
>>885
保健所が勧めても、医者がうんと言わないとだめじゃない?
市役所でそのことを聞いて掛かり付け医に相談したんだけど、「お宅はだめだ」と言われた。
(勿論、自立支援手帳は持ってるよ。)
887: 2014/04/07(月) 06:25:55.43 ID:d8A5O6j1(1)調 AAS
>>886
自治体によって違うんだよね
役所の窓口が水際してくる話はたまに聞くけど、医師に断られるのは珍しい
厳しい先生なのかな?
888
(1): 2014/04/07(月) 19:56:50.95 ID:TkESyH2/(1/2)調 AAS
役所で新規の診断書用紙もらった時に訪問看護勧められて主治医も診断書に書いてくれた。まだ利用してないけどね。
診断書の記載が訪問看護の必要無しだとダメで、利用するには必要有り診断書を書いてもらわないといけないと言っていたよ。
889
(1): 2014/04/07(月) 20:00:19.15 ID:/gYyVvnb(1/2)調 AAS
>>888
それって本当なの?
今訪問看護受けてるけど、のちのちやめたかったのにな。
890
(1): 2014/04/07(月) 20:15:34.90 ID:TkESyH2/(2/2)調 AAS
>>889
こんな事で嘘つかないよ。
でも開始するには診断書記載が必要であって辞めるのは自由だよ。
891: 2014/04/07(月) 21:00:02.06 ID:/gYyVvnb(2/2)調 AAS
>>890
開始時だけなのね、なら良かった。
892
(1): 2014/04/08(火) 14:30:19.88 ID:wKY0pqQh(1)調 AAS
うつで通院再開しました。
薬代や診察料がきついのでこの制度を利用したいと思っています。
しかし、近所のかかりつけの内科の先生に精神科で薦められたから申請しようと思うと
相談したら未だに偏見があるのでこういう制度は受けない方がいい、
結婚前の子供がいるならなおさらと言われました。
外部に知れたりするものですか?
すでに受けておられる方は不具合を感じたことがありますか?
教えていただきたいです。
893: 2014/04/08(火) 14:48:01.86 ID:Vd957NdR(1)調 AAS
不具合とか全く無い。
894: 2014/04/08(火) 15:02:03.41 ID:LM0hd2gS(1/2)調 AAS
>>892
もしかして大手企業に勤めてますか?
大手の場合は社会保険を所轄する課に自立支援を使ってると知られますね、自分がそうでした。
「眠れないので睡眠薬を貰ってます」って程度で誰からも突っ込まれませんでした。
895: 2014/04/08(火) 15:29:54.99 ID:JvVZfLb9(1)調 AAS
自立支援は自治体の補助だから健保とは関係ない。
自立支援を使っても使わなくても健保が負担する7割というのは変わらない。

自立支援を使ってなくても保険を使えば通院先は当然ばれるけどね。
896: 2014/04/08(火) 17:00:09.08 ID:IRSNTcnD(1)調 AAS
てゆーか、いまどき精神科への通院がそれほど不利になる場面てどこよ
そっちの方が気になる
897: 2014/04/08(火) 17:01:46.63 ID:BTcXPysm(1)調 AAS
年寄りばっかだとキチガイ扱いされるかも
898: 2014/04/08(火) 18:07:27.85 ID:v27jz0T2(1)調 AAS
世間体を気にするってそれなりの企業に勤めてるってこと?
それで医療費が重荷ってどんな治療受けてるんだ
899: 2014/04/08(火) 19:39:33.18 ID:uyDxE35p(1)調 AAS
32条復活希望!
900
(4): 892 2014/04/08(火) 20:57:53.28 ID:JrDcCby7(1)調 AAS
皆さん、レスありがとうございます。
旦那が自殺して受けている遺族年金としんどくならない程度のパート勤めなので
国民健康保険です。なので詳細は自分にきます。
この制度の話をしたら勤務先(診療所の受付)でも院長に困ると言われたので
もし利用した場合わかってしまうのかな・・・と思ったんです。
近所のかかりつけの先生もそれなりのリスクはあると言われるのでまだまだ理解
してもらえない制度なのでしょうか。
901: 2014/04/08(火) 21:19:41.42 ID:SjJyITtc(1)調 AAS
>>900
内科医だと申請できないから、精神科の方で手続きだね。
902: 2014/04/08(火) 21:20:35.66 ID:LM0hd2gS(2/2)調 AAS
>>900
勤務先が診療所でそちらの院長先生が困るというのであれば
受けない方が良いかもしれません。
職種は受付とのことですが、個人情報等扱われる仕事の場合は
心身共に健康でないと採用しないという先生もいらっしゃるでしょう。
金銭的に切羽詰っていないのであれば、社会的立場を優先されるほうが良いかもしれません。
自立支援が云々ではなく、恐らく精神科に通われることを先生は懸念されてると思いますので
今一度お勤め先の院長先生にご相談されてみてはいかがでしょう。
903
(1): 2014/04/08(火) 21:25:59.16 ID:t3iJW23U(1)調 AAS
自立支援で訪問看護を週3で使っています
訪問介護も保健所から勧められているんですが医師からの指示書は必要になりますか?
904: 2014/04/08(火) 22:18:08.18 ID:08oZitNR(1)調 AAS
>>900
もしかしたら何かの欠格事項に引っ掛かるのかもしれませんね
905: 2014/04/09(水) 00:40:26.93 ID:xvSVI6Q4(1)調 AAS
>>903
市町村に申請して介護認定を受けて、要支援・要介護であると認定されなければ訪問介護は受けられません。
40歳以上65歳未満の場合は特定疾病であることも条件です。(末期癌、糖尿病の合併症からくる視覚障害・末梢神経障害・腎障害、ALS、脳梗塞、若年性アルツハイマー型認知症など)
自治体にもよりますが、最近判定が厳しいようです。
65歳以上で、第一号被保険者であれば、特定疾病でなくとも申請可能です。
906: 2014/04/09(水) 01:21:38.56 ID:8zFfsZHq(1)調 AAS
>>900
精神科の医療費にしか利用できないから、内科は全く関係ないと思うけどな
使える医療機関、薬局も決められてるし
精神科へ通院したときに内科でこういわれたと聞いてみたらいいと思う
もし内科に情報が漏れるようならその自治体が腐ってるとおもうわ

ちなみに私は正社員だけど医療費がきついから使ってるが、なんにもいわれたことはない
健康保険を使った通知はくるから前の勤務先にはよく病院に通う奴だと思われてたかもしれんが

使える制度は使えばいいと私は思うよ
そのためにあるんだから
907
(2): 900 2014/04/09(水) 07:16:56.63 ID:QH8lMKrE(1)調 AAS
ありがとうございます。

診療所の受付は友人の所です。何となく制度の事話したらどこから情報が
漏れるかわからないし信用にかかわるから困るってことでした。

月に1万円位になり歯科にも通いたいので金銭的に苦しいのですが、もう少し
考えてみます。

皆さん、ご親切にありがとうございました。
908: 2014/04/09(水) 08:24:41.84 ID:jcOdbDIq(1)調 AAS
>>907
なんだろね。漏れるならその病院の扱い方じゃない?
そんな理由で制度の理由を断るのもおかしいけどね。
909: 2014/04/09(水) 09:27:14.89 ID:Jo3WDLS2(1)調 AAS
転職できるといいね。
910: 2014/04/09(水) 18:03:08.55 ID:w4hejBc0(1)調 AAS
自立支援使ってるのが漏れるくらいなら精神科に通院してることなんかだだ漏れだと思うが
通院してるの見てる人だっているだろうし
911: 2014/04/09(水) 21:52:21.77 ID:fvELVw60(1)調 AAS
>>907
そんなことで情報が漏れるってどういう管理をしているんだと疑うな
そして診断書を書かない理由がそう言うというのは、書きたくないだけじゃないかな?

それか勤務先が、精神疾患を持った職員がいるということになると嫌だという考え方なんだろう。

自立支援なんて、かなりの人が使用しているよ
精神科医が診療している心療内科、訪問介護 たくさんいるよ
912: 2014/04/10(木) 00:50:53.96 ID:I1q5wGde(1)調 AAS
うちの自治体は更新の受け取りにいくと台帳が出てきて受け取りの判子をおすから、
自分の載ってるページの人の名前、病院、薬局、丸わかり
もちろんそんなことに興味はまったくないがなー
これはねーだろって思うわ、ホント
913: 2014/04/10(木) 02:44:45.99 ID:YVLLeeQn(1)調 AAS
台帳・・・
台帳を作ってもいいけど、申請者に判子を押させるところが鬼対応ですね
914: 2014/04/10(木) 10:43:22.01 ID:XSnU29ds(1)調 AAS
受給者証と上限管理票がやっと届いた
去年の12月に申請したけど、それから色々あって審査が遅れたせいか、期限は今年の11月末まで
届くまではてっきりICカードとかだろうと勝手に思ってたけど、ただの紙なんだね
915
(1): 2014/04/10(木) 10:56:06.52 ID:uHFtjMFp(1)調 AAS
正当な理由なく診断書作成拒否は医師法違反なんだがね…。
916: 2014/04/11(金) 01:47:29.37 ID:hA2JbkIT(1/2)調 AAS
薬病院に通うのをやめた場合
自立支援医療は役所に返すんですか?
あと障害者手帳も。
917
(1): 2014/04/11(金) 02:02:28.32 ID:6kR7auRq(1)調 AAS
かえさなくていい
918: 2014/04/11(金) 07:57:32.74 ID:z6hMoRSn(1)調 AAS
>>915
「正当な理由」の解釈がね…
919: 2014/04/11(金) 09:17:21.49 ID:hA2JbkIT(2/2)調 AAS
>>917
返さなくていいんだ。
持っててもそのまま更新しなければいいってことだね。
教えてくれてありがとう。
920: 2014/04/11(金) 10:43:34.23 ID:GSlGpnJm(1)調 AAS
経緯上その病院へ通院していた証明の診断書が欲しくて、でも診断書は書けないと言われたので、
他から助言頂いて、「診断書を書けない理由」を書いて貰ってそこに通院した証明に充てた事がある
世の中どうとでもなるんだなと、なんか眼から鱗だったw
921: 2014/04/14(月) 02:03:42.64 ID:hr9BBJqQ(1)調 AAS
急な引越しする事になり今月内に今の自治体→県外の自治体へ移動
医療機関は変わらないので引越し先の自治体に確認した所
現在は指定医療機関では無いが手続きはすれば県外でも大丈夫との事

まだ今月内に通院があるが住民票移動届け
を出せば籍が曖昧になるかなと、
自立支援の適応がよく分からないが市町村確認上は取り敢えず住民票の移動の有無に関わらず今月は使えるらしい

受給者証の住所変更は住民票移動後で良いとの事だけど確認作業だけでも大変で何度か吐くな
手続き難しい
922
(1): 2014/04/15(火) 10:27:23.38 ID:uauo57Iw(1/2)調 AAS
現在、家族の扶養に入っていて国民年金です。この制度に入って1割負担で、かつ
1割も戻りますが、障害年金を貰い家族の扶養を外れ年金を法定免除になった場合も継続
してこの制度をそのまま使えるでしょうか?
923
(1): 2014/04/15(火) 10:32:58.01 ID:J7puL3pK(1)調 AAS
>>922
年金以外に収入なければ使える。
924
(1): 2014/04/15(火) 11:04:00.71 ID:uauo57Iw(2/2)調 AAS
>>923
有難う御座います。さっそく免除申請しようと思います。
925: 2014/04/16(水) 14:51:27.79 ID:lOfdMjpl(1)調 AAS
>>924
私の場合は国民年金で1割負担、仕事見つかっても1割負担です
ただ1年更新の為、前年度の収入により負担額の上下があります
私の場合は最初は\2,500→\5,000→\2,500
となっています。\5,000の時は仕事してた時で\2,500の時は国民年金免除申請してました
926
(2): 2014/04/17(木) 02:11:48.63 ID:c+2123DB(1/2)調 AAS
まず保健センターに行って書類貰ってきて
その後で医者の診断書のお願いして、
また保健センターに行って書類提出という順番ですかね?
927
(1): [ge] 2014/04/17(木) 02:16:32.34 ID:vWBUwa1e(1)調 AAS
>>926
自治体次第だと思うよ
多分、病院で自立支援を受けたい、といったら手続き方法について案内してくれると思う
というか私がそうだった
928
(1): 2014/04/17(木) 02:34:24.28 ID:8xrp4zXf(1/2)調 AAS
自治体によっては病院に書類置いてる
929: 2014/04/17(木) 03:35:10.37 ID:c+2123DB(2/2)調 AAS
>>926
>>927
>>928
ありがとうです。
まずは医者に言ってみます
930: 2014/04/17(木) 21:58:29.48 ID:Vwkesyqm(1)調 AAS
診断書の病名って鬱病で通るのかな
不安
931: 2014/04/17(木) 22:03:10.19 ID:HSVtb2l5(1)調 AAS
更新のときって診断書必要だっけ?
病院で6月で更新だから近くなったら言ってくださいって言われたけど、絶対忘れると思うの
932: 2014/04/17(木) 22:05:18.79 ID:8xrp4zXf(2/2)調 AAS
診断書は2年ごとだよ
933: 2014/04/17(木) 22:08:24.57 ID:la8z0259(1)調 AAS
6月更新なら今から手続きできるから、忘れないうちに済ませたら。
934: 2014/04/17(木) 23:48:46.78 ID:wiBZGRdu(1)調 AAS
3ヶ月前から手続き可能だからさっさとした方が良いよ
935: 2014/04/18(金) 00:22:55.39 ID:Om2PO1Hr(1/3)調 AAS
できるんだ
事務の子が中学の時に私をいじめてた奴なんだよね…話したくない〜
次の診察の時に先生に聞いてみる!
936: 2014/04/18(金) 00:38:15.97 ID:osvN0MD5(1/3)調 AAS
事務がやってくれるなんて良いな。
俺のところは全て自分自身で更新手続きしなければならない。
役所行って診断書様式と申請書もらい、主治医に診断書を渡して
後日受け取り 役所へ持参という流れ 2年ごとに行っている。
受給者証の申請は毎年なので変わりはないが
937: 2014/04/18(金) 00:52:20.51 ID:FPmYytTW(1/3)調 AAS
自分が行ってる病院はまず先生に言ってそれから事務に言って金を払うと1週間後ぐらいに診断書やら申請書やらを自宅まで郵送してくれる
あとは役所行けばいいだけ(申請書とかは自分で書くけど)
938
(1): 2014/04/18(金) 01:43:36.17 ID:Om2PO1Hr(2/3)調 AAS
診断書代1万だわ…高い
939: 2014/04/18(金) 02:11:11.87 ID:FPmYytTW(2/3)調 AAS
自立支援だけで?
べらぼうに高いな
普通3,000円ぐらいだと思うぞ
940: 2014/04/18(金) 02:17:52.90 ID:osvN0MD5(2/3)調 AAS
>>938
そんなに高い?

みなさんの通院先は、
初めて申し込む診断書と、
更新で申し込む診断書代って同じですか?

俺のところは、
自立支援のみ新規3500円 更新2000円
手帳+自立支援で新規5000円更新3500円
年金診断書が新規10000円、更新5000円だったかな
941
(1): 2014/04/18(金) 02:21:59.35 ID:osvN0MD5(3/3)調 AAS
自立支援を申し込むのに診断書代に10000円も払っていたら、通院回数にもよるが、月1回レベルなら3割負担した方が良い場合も出てくる。
通院+院外薬局だけの自立支援ならね。

診断書代10000円は、各種年金診断書レベルだよ ぼったくりにも程がある。
942
(1): 2014/04/18(金) 07:30:13.93 ID:YX8Ya75n(1)調 AAS
>>941
へー
月1回レベルなら3割負担したほうが良い場合ですか
2年間で1万円
1万円プラス消費税、1万8百円を24ヶ月で割ると月に450円
精神科の3割負担ってそんなに安いんですか
943: 2014/04/18(金) 08:53:15.32 ID:0uhehLp4(1)調 AAS
>>942
精神科は特別に最低330点の診療報酬が加算されるから安くはないぞ。
その分だけで3割なら990円だぞw

それに再診料と処方箋料が加わるからな、941は計算せずに思いつきで言ってるだけだろ。
944: 2014/04/18(金) 10:16:29.35 ID:FPmYytTW(3/3)調 AAS
薬の種類と量にもよるけど3割負担だったら1回で3千円ぐらいかな
年間で3万6千円が1万2千円になって2年更新だから4万8千円安くなる
診断書代が1万ちょっとでも2年で3万7千円ほど安い
945: 2014/04/18(金) 11:27:35.26 ID:kGWYHnPs(1)調 AAS
血液検査もあるから、もっと安くなる印象。
946: 2014/04/18(金) 14:56:28.55 ID:9Y3UU35T(1)調 AAS
3割負担だけど週一で通院してて4月以降はお薬代含めて一回3,700円程度だわ
1割なら約1,200円か
診断書代掛かっても2回で元は取れるしちょっと考えてみるか
947: 2014/04/18(金) 18:53:30.06 ID:G1wfT7S0(1)調 AAS
障害者自立支援医療の話じゃなくて、障害者総合支援法に変わった後の、
精神障害者の福祉サービスに関する質問はここでいい?

さっき行った所で、福祉サービスを受けるためには、障害者誰もがケアマネージャーが作る
計画書に従って行かなければならない、自分の意思で次のステップに進むことは出来ない、
という話を聞いたんだけど、本当?そこまで束縛されるの?
しかも、ケアマネの数が足りないから仕事が追いつかなくて、すごく待たされるそうなんだけど
自分の順番が来るまでおとなしく待ってなきゃならんの?
948: 2014/04/18(金) 20:11:24.93 ID:Om2PO1Hr(3/3)調 AAS
ケアマネなんて私にはついてないわ
949: 2014/04/18(金) 20:21:52.23 ID:nm686Y4I(1)調 AAS
同じく。

つか、計画通りに動ける障害者は少なそうな気が。
950: 2014/04/18(金) 21:18:28.69 ID:qQ5xKkbo(1)調 AAS
っていうか、スレチだろ
951: 947 2014/04/19(土) 15:18:35.50 ID:t+Hy9hhj(1)調 AAS
じゃあ、どのスレで訊けばいいんだよ?
それらしいスレがないじゃないか

まあ、別の人から、平成26年度末は移行期間として完全に体制を変えなきゃいけない
訳じゃないって話を聞けたからいいけどさ
952
(4): 2014/04/19(土) 15:35:58.29 ID:y7JwQr/w(1)調 AAS
心療内科での会計の時に510円ですとか
金額言うの辞めてほしい
自分だけ1割で他はだいたい3割
なんでこいつ安いの?みたいな目で見られてるような気がするわ
953
(1): 2014/04/19(土) 15:44:47.16 ID:Lgx+cbP5(1/2)調 AAS
転院するんだけど自立支援手帳どうしたらいい、役場にいけばいいの?
954
(1): 2014/04/19(土) 15:56:22.11 ID:MaUNey4C(1/2)調 AAS
>>953
役所に自立支援の持っていくか
病院で対応してくれるかを聞く。
あと保険が社保から国保に変わってる時は役所に行く。その逆も
955
(1): 953 2014/04/19(土) 15:59:58.72 ID:Lgx+cbP5(2/2)調 AAS
>>954
ありがとう。
956: 2014/04/19(土) 16:19:52.25 ID:vytEAXUZ(1)調 AAS
行ってる病院がもろもろ手続きほとんどやってくれてるわ
更新の時期や何かあれば用紙くれて次回こことここ書いて持ってきてください
提出もしてくれて証書は病院に送られてくるので渡してくれる
薬局はまだ変えたことないけど申請用紙が存在するなら言えばくれそうな勢い
保険変ったときも自分で役所には行かなかった気がする
もう4年以上前だからうろ覚えだけど
957: 2014/04/19(土) 20:51:07.85 ID:q+B+Xn8A(1)調 AAS
>>952
気にすんな
958: 2014/04/19(土) 21:11:36.08 ID:W/6k6kfV(1)調 AAS
>>952
金額言われてるんだからキニスンナ。

うちの病院も金額言うけど、自立支援で無料になるから、金額言ってもらえなくて生保と思われてる気がしている。でもキニシナイ。
959: 2014/04/19(土) 21:18:51.43 ID:6nurwrTG(1)調 AAS
制度の事知らない時は、あの人妙に安いなぁとは思ってたけど深くは考えなかったな
次回が制度利用初だからどんな感じになるかちょっと楽しみ
960: 2014/04/19(土) 23:00:29.31 ID:7BtOpkN6(1)調 AAS
>>952
流石に自意識過剰かと。
他人の支払額がどうとか考えてないよ。
961
(2): 2014/04/19(土) 23:15:52.39 ID:z7I0UEvm(1)調 AAS
ナマポで0円でごめんなさい
誰もそんなこと気にしていないよw
962: 2014/04/19(土) 23:22:51.01 ID:MaUNey4C(2/2)調 AAS
>>961
デイケアの食費もタダか羨ましい
963
(2): 2014/04/20(日) 07:46:42.58 ID:2UNW6+Ve(1)調 AAS
>>955
役所の社会福祉課に行って変更手続きして
「現在、変更手続き中です」という意味で変更手続きで記入した用紙を
コピーしてもらって、今まで使っている自立支援医療の用紙につけて
変更先病院に提出すれば問題なし。これ忘れると3割取られたりする
けど変更された自立支援医療用紙を渡せば3割取られてた分が返金される。
だから役所で手続きしたらコピー貰うの忘れないでね。
964
(1): 2014/04/20(日) 18:05:04.55 ID:VYqicraq(1/2)調 AAS
更新は何ヶ月前からできますか?
また課税証明書は1番新しく出る年度のものを持っていけばいい?
965
(1): 2014/04/20(日) 19:10:43.49 ID:7DDTKU20(1/3)調 AAS
>>963
大体のとこはコピーだと相手にされないよ。

>>964
3ヶ月前から出来るよ。
966
(1): 2014/04/20(日) 19:11:55.39 ID:7DDTKU20(2/3)調 AAS
>>961
ナマポって全ての医療費が無料なんじゃないの?
自立支援申し込む意味はあるの?
967
(1): 2014/04/20(日) 20:08:08.30 ID:iSlWRWt+(1)調 AAS
>>966
他法優先といって、自立支援を使わなきゃいけないルールがある。
>>336-337参照。
968: 2014/04/20(日) 20:15:03.99 ID:7DDTKU20(3/3)調 AAS
>>967
そうなのか、サンクス。
969: 2014/04/20(日) 21:14:05.02 ID:VYqicraq(2/2)調 AAS
>>965
ありがとう
課税証明書については知ってますか?
970: 2014/04/21(月) 07:38:45.23 ID:f8Y5q3kM(1)調 AAS
>>963
私のところでは申請用紙のコピーと一緒に今までの自立支援医療(原本)
を一緒に出すとそのまま通ってます
971
(1): 2014/04/21(月) 14:43:02.41 ID:IF4eZ+M2(1/3)調 AAS
教えて下さい。

抗うつ剤と一緒に風邪薬を処方してもらうと、
抗うつ剤はいつもの通り1割、風邪薬代は当然3割負担になるのはわかるのですが、

医師の投薬料は、1割ですみますか?
それとも投薬料も風邪薬を出したのだから3割って計算になるのでしょうか??

どなたか教えて下さい。
972: 2014/04/21(月) 14:49:52.05 ID:FQPrqPSm(1)調 AAS
身障でナマポになっちまい精神科通うようになったら自立支援入れられた。
うちの市は病院行くとき医療券なんかじゃなく役所へ電話なんだが自立支援の場合、電話いらないと言われた。
ちなみに自立支援はもとから0割負担だ。
973
(1): 2014/04/21(月) 17:11:58.00 ID:ZM4HUL/A(1)調 AAS
>>971
同じ医師から出してもらうの?
同じ医師なら処方代1割だよ
974
(2): 2014/04/21(月) 20:34:47.78 ID:IF4eZ+M2(2/3)調 AAS
>>973

1割で済むんですねー。

教えていただきありがとうございます。

ちなみに、いつもの精神科の主治医に風邪薬だけ処方してもらう場合は、

その時は投薬料が3割負担になるのでしょうか??
975
(1): 2014/04/21(月) 21:02:35.14 ID:PomodW1n(1)調 AAS
>>974
全部一割負担ですむよ
976
(1): </b>忍法帖【Lv=5,xxxP】<b> 2014/04/21(月) 21:08:19.81 ID:g7mVDz4c(1/2)調 AAS
>>975
なに言ってんだお前
>>974
3割になります。
ただし>>6に書いてあるQ65のような、極めて特別な例外があるようです。
そういう場合は1割になるようです。
977: 2014/04/21(月) 21:27:35.29 ID:IF4eZ+M2(3/3)調 AAS
>>976

ありがとうございます。

疑問が解決しました。

助かりました。
978: </b>忍法帖【Lv=13,xxxPT】<b> 2014/04/21(月) 21:36:41.90 ID:g7mVDz4c(2/2)調 AAS
次スレ
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part30
2chスレ:utu
979: 2014/04/21(月) 21:52:07.65 ID:fpHAefCx(1)調 AAS
>>952
同じこと思ってる人いた!同感
980: 2014/04/21(月) 22:13:39.00 ID:3VeWY+9H(1)調 AAS
俺の通ってる病院では
お金払っている人の方が少ないよ。
981
(1): 2014/04/22(火) 00:33:12.06 ID:Vze+xybN(1/2)調 AAS
俺のところは自動精算機にカードいれるだけだからなぁ
982: 2014/04/22(火) 01:06:28.04 ID:DyUlQ3AS(1)調 AAS
自動精算機なんてあるのか
駐車料金みたいだな
983: 2014/04/22(火) 01:49:55.03 ID:r2yqJq8o(1)調 AAS
>>981
ネタ?
そんなとこあるんだ
984: 2014/04/22(火) 01:54:50.22 ID:78sgDDyj(1)調 AAS
大きな病院ではそういうとこもあるよ。
985: 2014/04/22(火) 02:04:29.72 ID:Vze+xybN(2/2)調 AAS
ネタじゃないよ
領収書やら処方箋受付の紙も精算機から出てくるしクレカも使える
986: 2014/04/22(火) 02:07:52.65 ID:FPEAtQW8(1)調 AAS
清算機を知らん人もいるんだなあ
987: 2014/04/22(火) 03:16:43.62 ID:pM53JDbK(1)調 AAS
自動精算機に診察カード入れれば、0って出るよね。
以前、身障でデカイ病院通ってた時そうだった。
ちなみにうちの市は身障3級、自立支援ともに0割でも診断書代は実費かかる。
988: 2014/04/22(火) 14:00:11.46 ID:7BvRhYpq(1/2)調 AAS
病院の送迎バスを利用してる女子高生が数名おる。
病院に着いたとき、病院に入らず、住宅街に消えていった。
病院に言ったほうがいいのかな?・・・
989
(1): 2014/04/22(火) 14:10:23.36 ID:IgcT0rdx(1)調 AAS
学校に言うのがいいよ。
990: 2014/04/22(火) 14:13:25.74 ID:7BvRhYpq(2/2)調 AAS
>>989
制服だけでは学校名が分かりません・・
991: 2014/04/22(火) 15:56:10.68 ID:xEFW+It7(1)調 AAS
バスの運転手にいったほうがいいんじゃ?
992: 2014/04/22(火) 16:23:16.03 ID:1O1LlsMu(1)調 AAS
女子高生ハァハァ
993
(1): 2014/04/22(火) 23:30:44.30 ID:c3URkzQd(1)調 AAS
どうして自分だけ自立支援勧められてるんだろ?
他にもいると思うがあまり会計時に1割負担のひとをみたことがない
994: 2014/04/23(水) 13:05:49.17 ID:4VsZlYOz(1)調 AAS
>>993
自立支援だと何か不都合でもあるのですか?
995: 2014/04/23(水) 13:15:32.58 ID:8e34Kisz(1/2)調 AAS
なにもないよ
安くていいけど、自分だけ何でかなと思ったんだ
996: 2014/04/23(水) 13:16:33.30 ID:JT/WjvKN(1)調 AAS
「自分だけ」って感じが病気だから勧められてるんだろ
997: 2014/04/23(水) 13:27:30.13 ID:8e34Kisz(2/2)調 AAS
え〜意味わかんないよぅ
998: 2014/04/23(水) 13:45:29.06 ID:D9BsG2Zq(1)調 AAS
被害妄想
999: 2014/04/23(水) 14:22:19.77 ID:nIv6rFGK(1)調 AAS
精神疾患のある患者の中には、社会的地位がある立場の人が発する言葉に
「自分だけ特別に扱われている」「自分だけに宛てたメッセージ」
などと思い込む症状がある。

「有吉 ミザリー」で検索してみ。
1000: 2014/04/23(水) 14:37:45.16 ID:dYtfZGSe(1)調 AAS
1000
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.348s*