[過去ログ] アスペルガー症候群なのに国語が得意5 (298レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
230: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/08/19(火) 19:18:53.77 ID:bsuI1UtF(1)調 AAS
現代文sosって本にだけ 唯一答案を作る過程が詳しく説明してあった。 2ch 受験・学校・まとめ「合格しようぜ!」外部リンク[html]:jukenngoukaku5.seesaa.net 現代文総合スレッド Part662chスレ:kouri←元スレ
〜〜〜
論理論理とか、論理的に解けって言うけど、そもそも「論理」てなんなの?
論理学の事?
論理って「誰がやっても同じになる」って意味だよね?
1+1は(田んぼの田とかいうギャグを除けば)誰がやっても2になり、
同様、国語も論理的に解けば正答は1通りになる。
また、小論文も論理的に書かなければならない。
でも、その「論理的」ってのがそもそも分からんのだよ。
例えば、鉄道に女性専用車両ってあるよね。
これの賛否が小論文で問われたとして、「反対するヤツは痴漢したいだけだからー 女性専用車あってもイイヨ」
と書いたら、感情論も過ぎて論理性のカケラもないのは理解できる。
では、「論理的(に書く)」となると、
賛成の立場からだと「女を痴漢から守る為であり、痴漢である男とそうでない男を区別できない事から一律に男を禁止するのはやむを得ない事であり、女性保護に鑑みて男女平等を定めた憲法14条に抵触するモノでない」。
反対の立場からは「自分の意志で選べない性という概念で一律に差別され黒人禁止アパルトヘイトバスの再来であり、また、男性全員を潜在的性犯罪者扱いしていて人権問題である」。
或いは障害者男性の観点だと「女性専用車は障害者ならば男性でも乗れるというが、障害者でも乗れば車内の女性客に次々に絡まれ、現実問題到底乗れる状況ではなく、『障害者は乗れる』のは担保されてない」。
この様に、色々な書き方ができる。
「論理」は「誰がやっても同じになる事」なら、
なんで、少なくともこういう3通りの立場から「論理的な事」が書けるワケ?
「論理的」なら、1通りじゃないの?
というか、論理と屁理屈の違いって何?過ぎた論理は、屁理屈・揚げ足取り・理屈っぽいと言われるだけじゃん。
「法律に触れなければ何をやってもいいか?ウンコを食べてはイケナイという法律はないが、国民皆がウンコを食べたら国民皆が下痢してトイレが足りなくなる。だから、法律で決まってないから何してもいいワケではない」って、論理として成立するカモだが屁理屈にしか聞こえん。
231: 2014/08/20(水) 03:31:47.47 ID:RWFTIhvK(1)調 AAS
演繹(えんえき)、帰納、仮定形成があれば3通りでも4通りでも良い
232: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/08/20(水) 23:31:08.09 ID:IaDKjobK(1/2)調 AAS
以下を見るかんじ、
発達障害でも、
英検では配慮が一切ないものの、センター試験では配慮があるようだね。
ただし、センター試験でも、
・発達障害のうち、アスペルガーの場合は配慮ほぼ無し。
・発達障害で配慮を受ける場合は高校の定期考査でどういう配慮を受けたかなんかの提出も必要みたいだから、ってことは、高卒認定や、社会人の再受験とかで、センター試験を受ける場合はどうなるのだろうか?
2010年10月13日 (水)
発達障害者に広がった大学への道
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
資料2 高等学校の入学試験における発達障害のある生徒への配慮の事例:文部科学省
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
旺文社英検
外部リンク[pdf]:www.eiken.or.jp
233: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/08/20(水) 23:38:41.47 ID:IaDKjobK(2/2)調 AAS
「論理的」とはなにか?
幽霊等がいないとの証明は「悪魔の証明」か? 3
2chスレ:sci
英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ
2chスレ:english
教科書に載る女性差別詭弁「管理職は男が多い」
2chスレ:gender
現代文って1年間何やりゃいいの?
2chスレ:kouri
統帥権の運用と集団的自衛権行使容認の憲法解釈
2chスレ:jurisp
アスペルガー症候群なのに国語が得意5
2chスレ:utu
234: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/08/22(金) 07:04:05.26 ID:FA6rOxzd(1)調 AAS
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。
中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。
大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。
単語集は英検用のがいいと思うよ。
大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。さらに、大抵の本がCD付き。
全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は、いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。
ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→大学入試ではもはや不要な域だが、西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集とほぼ同じ……か?
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。
参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ 2chスレ:kouri
受験と英語資格試験の対応 2chスレ:english
235: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/08/22(金) 21:26:14.97 ID:C4yaj/C8(1)調 AAS
・英語は日本語で学べ(ダイヤモンド社 多田佳明)
・英語はまず日本語で考えろ!(本城武則 ディスカヴァー21)
↑
こんな本があるが、俺も、基本的に同意。
英文理解は英語のまま(いわゆる直読直解)が理想だが、和文英訳は、日本語から考えてやるべきだと思う。そのほうが年齢相応の表現が出来る。
2chのコピペ゚は、(日本語から日本語だが)元の文章から改変されているものがあるが、文章構成は元の文章とほぼ変わっていないように、原文に忠実でいいのではないか。
この方法だと、日本語で例えれば「二輪車に乗車して停車場まで走行したら、気分は極上という経験をもった。」くらいに不自然な英文が出来てしまう可能性があるが、意味は通じるだろうし、ネイティヴでないなら非ネイティブな表現でもいいだろう。
また、この方法だと直訳調になるから文化をそのまま反映できる。
和訳でも、今井宏や横山雅彦は「彼は彼の足の骨を〜」「愛は2人を結びつけた」「その知らせ(ニュース)は彼女を喜ばせた」
といった訳でいいと言っているが、その通りだし、こういう和訳のほうが(例えば、神の存在が前提だから使役形にするなどの)英語の文化・考え方を理解しやすい。こうすればexciteやshockでed形とing形を間違えるミスは激減するはず。
『THE X-FILES』は、直訳だと
(5シーズン抵抗か服従か)
「お前のような人殺しで臆病者で、俺に銃を向けている人間とまだ僕と友達になっている事にしろと?」
(6シーズンファイトザフューチャー1&2)
「私が言うこれらのセリフを私自身が聞くとは決して考えた事がなかった」
「君は前回私に銃を向けて撃てなかった。今度は何が君が銃を撃てるという状態にさせているのかね」
「私達は欠けていないか?」※「全員か?」という意味。
みたいになるが、
こうすると「英語の考え方」を知れる。
あ、と言っても、本当の意味での直訳をしている
『変容風の吹くとき』(出版社: 角川書店)みたいのはやり過ぎだが…。
↓
この本は、太田出版『トンデモ本の世界R』でも紹介された。
とりあえず詳しくは
↓
【2004-09-13】全編直訳小説『変容風の吹くとき』を読む(1) AAぶろぐ
外部リンク:archtype.exblog.jp
とりあえず、大学入試は解答を公表し、最低でも直訳希望か意訳希望かくらいは明かせや!
236: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/08/30(土) 01:19:08.04 ID:D/8Rvwj2(1/4)調 AAS
「論理的」とはなにか?
幽霊等がいないとの証明は「悪魔の証明」か? 3
2chスレ:sci
英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ
2chスレ:english
教科書に載る女性差別詭弁「管理職は男が多い」
2chスレ:gender
現代文って1年間何やりゃいいの?
2chスレ:kouri
統帥権の運用と集団的自衛権行使容認の憲法解釈
2chスレ:jurisp
アスペルガー症候群なのに国語が得意5
2chスレ:utu
現代文って試験科目として成立してるの?
2chスレ:edu
237: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/08/30(土) 01:24:17.02 ID:D/8Rvwj2(2/4)調 AAS
「論理的」とはなにか?
・自分の言っていること=論理
・相手の言っていること=屁理屈
理論と論理の違いは難しいが、論理と屁理屈の違いは↑かw
幽霊等がいないとの証明は「悪魔の証明」か? 3
2chスレ:sci
英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ
2chスレ:english
教科書に載る女性差別詭弁「管理職は男が多い」
2chスレ:gender
現代文って1年間何やりゃいいの?
2chスレ:kouri
統帥権の運用と集団的自衛権行使容認の憲法解釈
2chスレ:jurisp
アスペルガー症候群なのに国語が得意5
2chスレ:utu
現代文って試験科目として成立してるの?
2chスレ:edu
238: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/08/30(土) 01:33:58.95 ID:D/8Rvwj2(3/4)調 AAS
使った参考書を晒すスレ ver2014
2chスレ:jsaloon他
50 :名無しなのに合格:2014/08/30(土) 00:10:21.42 ID:Q75RASIx0
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本
2chスレ:kouri
83→身の丈辞書
84→カナ発音
85→1冊完全主義
87→英検用語彙本
239: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/08/30(土) 02:02:10.35 ID:D/8Rvwj2(4/4)調 AAS
英語やフランス語にだって、以下のような曖昧さはあるものの、
それでも、英語は日本語よりは正確かつ論理的な言語であろう。
思うのだが、アスペルガーって論理的だし主語の省略とかに弱いし、
ってことは、「論理的」かつ「主語を原則省略しない」英語やフランス語のほうが、向いてるんじゃね?
「日本語で物を書くときも、いったん英訳して、それをさらに直訳っぽく日本語に訳せ」ば、
主語の省略などのない、アスペでの意味の取りやすい日本語が出来上がるだろうか。
●
あなたならどうする?〜人種差別の実験〜(字幕付き)
動画リンク[YouTube]
5:35 「仕事をするなとは言ってないだろ」
●
あなたらならどうする? 〜人種差別・不動産屋編〜 (字幕つき)
動画リンク[YouTube]
この動画の1:47くらいでの「そうは言ってません」が、
要は、「そんなことは一言も言ってない」的なものだろう
7:10〜
「売り出し中」とか書いておらず、
「アラブ人には売らない」という意味が含まれているのかどうか不明なのが英語
●
お店で勝手にパーティしてみた
動画リンク[YouTube]
↑
エスペラント語を除けば、
世界でもっとも正確な言語であるフランス語をもってしても
曲解は可能。
「パーティのためのお店ですね?」と電話し、
相手は「パーティ用品を売る店です」との意味で回答だが、
レミさんご一行は恣意的に「パーティをやるお店です」と解釈。
240: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/02(火) 20:36:56.15 ID:0iWGp86e(1/2)調 AAS
英語やフランス語にだって、以下のような曖昧さはあるものの、
それでも、英語は日本語よりは正確かつ論理的な言語であろう。
思うのだが、アスペルガーって論理的だし主語の省略とかに弱いし、
ってことは、「論理的」かつ「主語を原則省略しない」英語やフランス語のほうが、向いてるんじゃね?
「日本語で物を書くときも、いったん英訳して、それをさらに直訳っぽく日本語に訳せ」ば、
主語の省略などのない、アスペでの意味の取りやすい日本語が出来上がるだろうか。
(ま、英語などにも、以下のような解釈ズレは起こるが)
●
あなたならどうする?〜人種差別の実験〜(字幕付き) 動画リンク[YouTube]
5:35 「仕事をするなとは言ってないだろ」
●
あなたらならどうする? 〜人種差別・不動産屋編〜 (字幕つき) 動画リンク[YouTube]
この動画の1:47くらいでの「そうは言ってません」が、
要は、「そんなことは一言も言ってない」的なものだろう
7:10〜
「売り出し中」とか書いておらず、
「アラブ人には売らない」という意味が含まれているのかどうか不明なのが英語
●
WWYD:人種差別(ムスリムアメリカン) /日本語字幕 動画リンク[YouTube]
4:30前後
●
お店で勝手にパーティしてみた 動画リンク[YouTube]
↑
エスペラント語を除けば、
世界でもっとも正確な言語であるフランス語をもってしても
曲解は可能。
「パーティのためのお店ですね?」と電話し、
相手は「パーティ用品を売る店です」との意味で回答だが、
レミさんご一行は恣意的に「パーティをやるお店です」と解釈。
241: 2014/09/02(火) 21:32:20.72 ID:TV4emvdm(1)調 AAS
発達障害は努力で治るらしいぞ
2chスレ:utu
242(1): 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/02(火) 23:13:15.55 ID:0iWGp86e(2/2)調 AAS
使った参考書を晒すスレ ver2014
2chスレ:jsaloon
54 :名無しなのに合格:2014/09/02(火) 19:27:01.02 ID:8iQN2ASD0
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本
2chスレ:kouri=外部リンク:www.lo★gsoku.com/r/kouri/1402681590/84-85,87,94-96
84→カナ発音 その1
85→1冊完全主義
87→英検用語彙本
94→公式
95→カナ発音その2
96→身の丈辞書
243(1): 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/03(水) 14:15:17.18 ID:vuTLAnJk(1/2)調 AAS
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか 2chスレ:edu
↑このスレを立てたのは俺だが、「試験前に机をカラに」とは言われていたが、「試験中もカラに」とは言われなかったから、俺はこうした。
英語なら、完了形を使うから「試験前も試験中もカラに」という事で、俺は誤解されなかったかも。
●●
大学受験や高校受験の現代文は、「本文を正確に読み取る。行間は白紙」である。「行間」と言えば聞こえはいいが、要は「どこにも書かれていない」ワケだ。
だが日常生活では行間を読んだり、逆に、読まれたりする。
アスペルガーが定型とよく
「そんな事は一言も言ってないのに」となるのは、アスペは日常生活でも受験現代文のヨウにやるからだ。
定型には、
「アスペルガーは日常生活も受験問題のヨウにやっている」と思ってもらおう。
そうすれば、”ズレ”は少なくなるかと。
具体的には、
日常生活において「おなかがすいたよお母さん」とあれば、それは「ご飯を作って」という意味だ。
だが受験現代文においては、これが小説の問題なら、「彼(彼女)は、ご飯を作ってと思っている」は、「本文中から判断できない」となり、誤答である。
アスペも、受験現代文と同様と思ってもらえればいい。
アスペは「行間」を読まないし、アスペ自身の発言にも「行間」は無い。
また、定型は相手の表情を解釈の参考にするが、アスペは「感情」と「表情」は一致せぬので、表情を参考にされるとかえって誤解される。
・「英検を主催しているのは旺文社である」「それの何が悪いの?」「悪いとは言ってないが」「行間を読んだんだよ」
↑行間はつまりどこにも書かれてない。
・「1年次にこの授業を履修してないと、2年次でこれは履修できないのですか?」「それで文句を言うのはおかしい」
↑アスペ的には質問しただけだから、文句のつもりはない。たとえ表情が不満そうであっても、アスペの表情から判断は不可。
言語学的に言うと「定型は語用論、アスペは意味論」って所だが、
そこまで踏み込まなくても、以下を参考にどうぞ
↓
アスペルガー症候群と語用論・意味論 2chスレ:gengo
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 5 2chスレ:juku
244: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/03(水) 14:31:27.35 ID:vuTLAnJk(2/2)調 AAS
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか2chスレ:edu
↑このスレの1は俺だが、「試験前に机をカラに」とは言われていたが、「試験中もカラに」とは言われなかったから、俺はこうした。
英語なら、完了形を使うから「試験前も試験中もカラに」という事で、俺は誤解されなかったカモ。
●
大学受験や高校受験の現代文は、「本文を正確に読み取る。行間は白紙」である。「行間」と言えば聞こえはいいが、要は「どこにも書かれていない」ワケだ。
だが日常生活では行間を読んだり読まれたりする。
アスペルガーが定型とよく
「そんな事は一言も言ってない」となるのは、アスペは日常生活でも受験現代文のヨウに言うからだ。
定型には、
「アスペは日常生活も受験問題のヨウにやっている」と思ってもらおう。
そうすれば、”ズレ”は少なくなるかと。
(理想はアスペが文書く時に英語・仏語・エスペラント語を添えればいいのだが、現実論的には「受験現代文のヨウに解釈して」だろう)
具体的には、
日常生活において「お腹すいたよお母さん」とあれば、それは「ご飯を作って」という意味だ。
だが受験現代文においては、「子はご飯を作ってと思っている」は、「本文中から判断できない」となり、誤答である。
アスペも、受験現代文と同様と思ってもらえればいい。
アスペは「行間」を読まないし、アスペ自身の発言にも「行間」は無い。
また、定型は相手の表情を解釈の参考にするが、アスペは「感情と表情一致せぬ」ので、表情を参考にされるとかえって誤解される。
・「英検の主催者は旺文社だ」「それの何が悪いの?」「悪いとは言ってないが」「行間を読んだんだよ」←行間はつまりどこにも書かれてない。
・「1年次にこの授業を履修してないと、2年次でこれは履修できないのですか?」「それで文句を言うのはおかしい」←アスペ的には質問しただけで、文句の積りはない。たとえ表情が不満そうであっても、アスペの表情から判断は不可。
言語学的に言うと「定型は語用論、アスペは意味論」って所だが、そこまで踏み込まなくても、以下を参考にどうぞ↓
アスペルガー症候群と語用論・意味論2chスレ:gengo 富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 52chスレ:juku
245: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/06(土) 14:31:00.82 ID:KdQXFXpG(1)調 AAS
濃霧の箱根(十国峠含む)20140816mfstd.wmv 動画リンク[YouTube]
13:16〜 で、 Beauseから始まっている文章。英語で結論が先に来ないのって珍しいな。
246: 2014/09/08(月) 00:08:21.21 ID:8d8t4VUv(1)調 AAS
書き込み長すぎ。
要領を得ない時点でお察しだけど、
結局、アスペで国語が得意な奴はいたの?
247: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/13(土) 23:29:54.74 ID:Is7LLjTx(1/2)調 AAS
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか2chスレ:edu
↑上記スレ1は俺。「試験前に机をカラに」とは言われていたが「試験中もカラに」とは言われなかったから俺はこうした。英語なら、完了形を使うから「試験前も試験中もカラに」という事で、俺は誤解されなかったカモ。
●
大学受験や高校受験の現代文は、「本文を正確に読み取る。行間は白紙」である。「行間」と言えば聞こえはいいが、要は「どこにも書かれていない」ワケだ。だが日常生活では行間を読んだり読まれたりする。
アスペルガーが定型とよく「そんな事は一言も言ってない」となるのは、アスペは日常生活でも受験現代文のヨウに言うからだ。
定型には、
「アスペは日常生活も受験問題のヨウにやっている」と思ってもらおう。
そうすれば、”ズレ”は少なくなるかと。(理想はアスペが文書く時に英語・仏語・エスペラント語を添えればいいのだが、現実論的には「受験現代文のヨウに解釈して」だろう)
具体的には、日常生活において「お腹すいたよお母さん」とあれば、それは「ご飯を作って」という意味だ。
だが受験現代文においては、「子はご飯を作ってと思っている」は、「本文中から判断できない」となり、誤答である。アスペも、受験現代文と同様と思ってもらえればいい。アスペは「行間」を読まないし、アスペ自身の発言にも「行間」は無い。
また、定型は相手の表情を解釈の参考にするが、アスペは「感情と表情一致せぬ」ので、表情を参考にされるとかえって誤解される。「以心伝心」はテレパシーとしか英訳できないが、その感覚。
・「英検の主催者は旺文社だ」「それの何が悪いの?」「悪いとは言ってないが」「行間を読んだんだよ」←行間はつまりどこにも書かれてない。
・「1年次にこの授業を履修してないと、2年次でこれは履修できないのですか?」「それで文句を言うのはおかしい」←アスペ的には質問しただけで、文句の積りはない。たとえ表情が不満そうであっても、アスペの表情から判断は不可。
言語学的に言うと「定型は語用論、アスペは意味論」って所だが、そこまで踏み込まなくても、以下を参考にどうぞ↓
アスペルガー症候群と語用論・意味論2chスレ:gengo 富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 52chスレ:juku
248: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/13(土) 23:56:30.77 ID:Is7LLjTx(2/2)調 AAS
英語やフランス語にだって、以下のような曖昧さはあるものの、
それでも、英語は日本語よりは正確かつ論理的な言語であろう。
思うのだが、アスペルガーって論理的だし主語の省略とかに弱いし、
ってことは、「論理的」かつ「主語を原則省略しない」英語やフランス語のほうが、向いてるんじゃね?
英語では、「以心伝心」を「テレパシー」としか訳せないことから、アスペルガー日本人は日本人といえ英語圏寄りなことが分かる。
「日本語で物を書くときも、いったん英訳して、それをさらに直訳っぽく日本語に訳せ」ば、
主語の省略などのない、アスペでの意味の取りやすい日本語が出来上がるだろうか。
(ま、英語などにも、以下のような解釈ズレは起こるが)
●
あなたならどうする?〜人種差別の実験〜(字幕付き) 動画リンク[YouTube]
5:35 「仕事をするなとは言ってないだろ」
●
あなたらならどうする? 〜人種差別・不動産屋編〜 (字幕つき) 動画リンク[YouTube]
この動画の1:47くらいでの「そうは言ってません」が、
要は、「そんなことは一言も言ってない」的なものだろう
7:10〜
「売り出し中」とか書いておらず、
「アラブ人には売らない」という意味が含まれているのかどうか不明なのが英語
●
WWYD:人種差別(ムスリムアメリカン) /日本語字幕 動画リンク[YouTube]
4:30前後
●
お店で勝手にパーティしてみた 動画リンク[YouTube]
↑
エスペラント語を除けば、
世界でもっとも正確な言語であるフランス語をもってしても
曲解は可能。
「パーティのためのお店ですね?」と電話し、
相手は「パーティ用品を売る店です」との意味で回答だが、
レミさんご一行は恣意的に「パーティをやるお店です」と解釈。
249: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/14(日) 01:15:47.48 ID:KQSKFXjd(1)調 AAS
発達障害はいつから、精神障害者手帳を取得できるようになったのでしょ... - Yahoo!知恵袋
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
発達障害で精神手帳を取れるようになったのは
2011年の4月だか7月だか
それくらいからだったと思っていたが、
「その他障害」的な感じで2011年より前でも取得は出来たのか
250: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/14(日) 03:26:50.93 ID:11eiOIKG(1/2)調 AAS
精神障害の受験生の語り場 2chスレ:kouri
53 :大学への名無しさん:2014/09/13(土) 20:45:11.71 ID:HL7FlP480
センター試験や二次試験の廃止って実現するの?
2chスレ:kouri
38 :大学への名無しさん:2014/09/13(土) 20:44:22.83 ID:HL7FlP480
二次試験は知らないが
センター試験は廃止すべきだろ。
・指導要領を逸脱してはいけない
・東大余裕合格学力の人からfランク未満学力の人まで幅広く受ける
この2つの大前提があるから、
この中で選抜を実施するために、
「簡単な問題を大量に解かせる」
というスピード勝負になってしまっている。
こうすると、
「思考力はあるがスピードがそこまでではない」という人間を省く結果になってしまう。
(もっと言えば発達障害者にも不利だが、発達障害者には救済策があるみたいなのでまあいい)
つまりセンター試験は、
TOEICのように反射神経勝負と化してしまっている。
こんなクソ試験、ないほうがいいわな
251: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/14(日) 03:29:55.37 ID:11eiOIKG(2/2)調 AAS
精神障害の受験生の語り場 2chスレ:kouri
55 :大学への名無しさん:2014/09/14(日) 03:25:08.44 ID:jkrgN7se0
センター試験英語と英検2級(一次試験)はどちらが難しいか?
よく話題になるし、検索しても
人によりどちらが難しいか感じ方が違う。
また、英検の場合は合格点さえ取れれば合格できる(※)のに対し
センター試験は志望校により取らなければならない点数が異なるので、
そういう意味では単純比較が出来ないということもある。
ただ、英検2級は英検2級的な難易度の問題を作ればいいのに対し、
センター試験はあらゆる偏差値の人が一律に受ける試験かつ奇問や極端な難問を出せないので、
同じく一律試験であるチョイック同様に「平易な問題を大量に」と
スピード勝負を要求してる側面がある。
この点で、処理能力の劣るとされるアスペルガーにとって辛いので、
この意味では、
アスペルガーにとっては
「英検2級(一次試験)のほうが簡単」
と言えるかもしれない。
あ、いや、でも英検って聴解力(リスニング)は一度しか読まれないよな。
センター試験は2度読まれる。
ってことは、センター試験のほうが簡単なのか?
(長期記憶なら異常なまでの良さであるが、短期記憶は苦手なアスペにとって、一度しか読まれないのはたとえそれが日本語であっても無理ゲー)
あとセンター試験には発音アクセント問題が出るから
これが得意か不得手かにもよるか。
※英検は、選抜試験ではないし基本的には絶対評価。実は相対評価要素もあるが、それはセンター試験で言うところの日本史と世界史の得点調整的なものに過ぎないので、基本的には絶対評価であり、合格基準点は大きく変動しない。
*センター試験の場合は発達障害に配慮してくれる場合もあるが、ここでは考慮に入れていない。また、アスペルガーに関しては現時点で特に配慮はなかったような。
252: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/14(日) 04:00:23.42 ID:l9EoYpFH(1)調 AAS
英語やフランス語にだって、●以下に書いたような曖昧さはあるものの、
それでも、英語は日本語よりは正確かつ論理的な言語であろう。
思うのだが、アスペルガーって論理的だし、(日本語にありがちな)主語・目的語の省略とかに弱いし、
って事は、「論理的」かつ「主語を原則省略しない」英語やフランス語のほうが、向いてるんじゃね?
英語では、「以心伝心」を「テレパシー」としか訳せない事から、アスペの日本人は日本人とはいえ英語圏寄りな事が分かる。
また、アスペは論理的思考力に長けるが、英語と違い音の数が少なく口の筋肉を使わない日本語を使うから脳が発達せず論理的思考力に欠ける定型日本人とは、ソリが合わない。
「日本語で物を書く時も、いったん英訳して、それをさらに直訳っぽく日本語に訳せ」ば、
主語や目的語の省略などのない、アスペでも意味の取りやすい日本語が出来上がるだろうか。
(ま、英語などにも、以下のような解釈ズレは起こるが。この「あなたならどうする wwyd」はその特性上、曖昧表現が多い) 。
●
あなたならどうする?〜人種差別の実験〜(字幕付き) 動画リンク[YouTube]
5:35 「仕事をするなとは言ってないだろ」
●
あなたらならどうする? 〜人種差別・不動産屋編〜 (字幕つき) 動画リンク[YouTube]
あなたならどうする? 〜不動産屋の人種差別〜 (字幕つき) - ニコニコ動画GINZA 動画リンク[ニコニコ動画]
この動画の1:47〜 くらいでの「そうは言ってません」が、
要は、「そんな事は一言も言ってない」的なものだろう
7:10〜
「売り出し中」とか書いておらず、「アラブ人には売らない」という意味が含まれているのかどうか不明なのが英語
●
WWYD:人種差別(ムスリムアメリカン) /日本語字幕 動画リンク[YouTube]
2:30前後、4:30前後。
●
お店で勝手にパーティしてみた 動画リンク[YouTube]
↑(英語字幕有り版)
エスペラント語を除けば、世界で最も正確な言語である仏語をもってしても曲解は可能。
「パーティーの為のお店ですね?」と電話し、
相手は「パーティー用品を売る店です」との意味で回答だが、
レミさんご一行は恣意的に「パーティーをやるお店です」と解釈。
253: 1/3 2014/09/14(日) 15:51:16.83 ID:cyZ+Ugi7(1/7)調 AAS
0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4
林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101〜104頁
余談ですが、私は前述したように受験英語に関しては、
英和辞典を引くことにはほとんど意味がなく、基本的に単語帳に書いてある英単語を習得することで間に合わせるべきだという考えを持っています。
しかし、こと日本語に関しては分からない単語があれば国語辞典を引いたほうがいいという立場です。
それは、小論文・現代文の課題文が、英文読解で出てくる文章よりも極めて難解な文章が出題されることが多いためです。
このような現象が起きる理由は、大きく分けて二つあります。
まず第一には、日本語という言語そのものの読みにくさです。
特に早稲田大学の現代文などは、逆茂本文といわれるような、どのように修飾語句がかかっているかのかすら分からなくなるような複雑な文章が出題されます。
難解に書けば書くほど、理解してくれる人が少なければ少ないほど、
自分の頭が良いのだと考えるのが日本の知識人というものなのです。
特に早稲田を出た学者に多いのですが、とうてい日本語とは思えないような粗末な文章を平気で世に出す人が散見されるのは極めて残念なことです。どうでもいいことですが。
また、主語や目的語が省略されがちなのも、日本語の文章が読みにくい原因の一つでしょう。
もう一つには、日本語は多くの受験生にとっては母国語であるし、受験問題を作る教授の先生方が
若い頃に読んでいた程度の文章なら問題なかろうという、出題側の大きな誤解があります。
そもそも、出題側の教授にしても、そうした難しい文章の字面ただ追ってみただけで、実際に若い頃から完璧に理解していたというわけではなさそうなのですが、
とかく難しい文章を出したがる教授というのは、特に早稲田あたりだと多いようです。難関の国公立大の一部でも見られる傾向です。
こうしたことを考えたときに、早稲田や難関国公立大学を受けずに、いっそ受験校を慶應だけに絞るという選択肢も、在校生の私としては大いに歓迎すべきものなのです。
しかし、慶應の学者は、難しい言葉や逆茂本文を書かない代わりに、
助詞以外のすべての日本語を外来語にする傾向があります。
こんなことをされては、元も子もありません。
254: 2/3 2014/09/14(日) 15:53:25.11 ID:cyZ+Ugi7(2/7)調 AAS
洋泉社の裏技国語本にも、コラムかなんかで、
著者本人も、意味が分からない、っていうか難解な言い回しや単語で適当にでっちあげた日本語を作ったら、それが高く評価されて、つまり学者も実は文章の意味がよく分かってない、見かけ難しければ優秀扱いされるみたい、のがあったな。
「仮想的な観測者は決定的に脱中心化され、もはや幾何学のみでは〜」みたいな、とにかく意味不明な日本語を並べただけで。
出版社によって解答が割れたりもするし、文章の一番大切なことは「いかにして自分の考え方を相手に分かりやすく伝えるか」であり、これは、小学校では作文の授業でそう教わるし、まさか、会社の報告書を小林秀雄の文体で書いたらどうなるかは容易に想像つくだろう。
新聞だって、小林秀雄とは行かずとも、大学受験評論文の文体で書かれたら読者激減だ。理解出来る人が皆無になる。
文章というのは分かりやすさが大事であって、いかにして解り易く自分の考え方を相手に伝えるかなのに、
「専門的に現代文の訓練を積んだ受験生でさえ、何言ってるか分からない」文章は、やっぱり問題ある。
小説は、作者がそもそも意図的に表現をぼかしてるのに、そこを具体的に説明せよなんて設問は、まずは出題者が小説を理解しろ。
評論は、よりによって「筆者の言いたい事は何か」という設問で筆者が間違えるとは、受験国語は独り歩きし過ぎ。
(但し評論文で出版社により解答が割れるのは、解釈が割れる部分を設問にした出題者が悪いだろう。解釈が2通り以上できる評論を書いた筆者の責任もあるとはいえ、長い文章=全体 の中からぶった切られて出題されているので、
そこだけ読めば2通り以上に解釈出来てしまう事もあるかもしれない。筆者自身が設問を間違えるのは、筆者は当然全体を知っているのに出題はぶった切られてるせいで、やはり出題者の切り方が悪いのだろう)。
まあ、最低限の読解力は必要だが、それは公立高校入試水準までの文章だ。
「大学入試に古文・漢文を課すな!」という意見は根強いが、現代文だって課すべきでない、課すにしても中3水準にすべき。ちなみに日本語能力検定N1級は中2国語、英検1級はネイティブ中2国語水準。
入試に国語を課さない慶応大学は素晴らしい(英語は学習指導要領無視して問題もあるが「古典に時間使うなら英語に」と言ってるとも取れる)。現代文というのはクソゲー・運ゲーだ。
255: 3/3 2014/09/14(日) 15:59:47.89 ID:cyZ+Ugi7(3/7)調 AAS
ちなみに1/3は、
逆茂本文
ってのが分からないよ。辞書にも載ってないし。
あと
0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4 林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101〜104頁
からの転載抜粋引用は、1/3だけね(転載と抜粋と引用ってどう違うの?)。
2/3と、この3/3は、俺の作文。
・難解な表現をでっちあげ意味を成さない日本語の論文だかなんだかが高い評価(上述)。
・予備校間&出版社間でも解答が割れることがある。(上述)。
・出典の筆者がやっても間違えることがある(上述。)。
・中山治の言うように「真の現代文の力と入試現代文を解く力とはまったく別の能力だ」「真の国語力と試験で点を取るための国語力は別の能力である」。
・石原千秋のように、現代文学参を執筆し、かつ、自身も成城大学時代には入試現代文を作る側であり現在は早稲田大学教授をやっている人間が、センター現代文では間違えまくり。
ことから、現代文はクソゲーだし、
そもそも出典になった本だって、
「日本語というのは、なにも日本人だけが読むものではなく、外国人でも読む人は大勢いる」
のだから、そういう人(=外国人)への配慮はあって然るべき。
それなのに、日本人でさえ読めない日本語を使うのは、自己満足以外の何物でもない。
外国人向け日本語試験の「日本語能力検定」最上級のN1級は中2国語〜中3国語(≒公立高校受験水準)、
ちなみに英検1級も同様にネイティヴ中2〜中3国語水準。
これらのことから、許される難解表現というのは、公立高校入試問題水準までだろう。
現代文の授業って何やってんの? 2chスレ:edu
↑このスレッドの6番以降、色々参考になる。
メンヘルに優しい政党はどこですか? 2chスレ:utu
↑上記スレを「国語力」「普通の国語力」「まともな国語力」で検索。麻生のナチス発言、まともな国語力があるのは、果たして橋下か志位か。(敬称および下の名前は省略)。
256: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/14(日) 18:56:38.27 ID:cyZ+Ugi7(4/7)調 AAS
精神障害の受験生の語り場
2chスレ:kouri
12 :大学への名無しさん:2014/08/20(水) 23:31:45.70 ID:pLAQmKU10
以下を見るかんじ、
発達障害でも、
英検では配慮が一切ないものの、センター試験では配慮があるようだね。
ただし、センター試験でも、
・発達障害のうち、アスペルガーの場合は配慮ほぼ無し。
・発達障害で配慮を受ける場合は高校の定期考査でどういう配慮を受けたかなんかの提出も必要みたいだから、ってことは、高卒認定や、社会人の再受験とかで、センター試験を受ける場合はどうなるのだろうか?
2010年10月13日 (水)
発達障害者に広がった大学への道
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
資料2 高等学校の入学試験における発達障害のある生徒への配慮の事例:文部科学省
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
旺文社英検
外部リンク[pdf]:www.eiken.or.jp
257: 2014/09/14(日) 20:09:42.17 ID:cyZ+Ugi7(5/7)調 AAS
福井一成「一発逆転超手抜き受験術」’11年版
エール出版社
P118
「現代文は勉強しないのがベスト」
現代文はあまり勉強しない方がよい。なぜなら、
いくら勉強してもそれほど偏差値は上がらないからだ。
生まれてからこの18年間に、どれだけ日本語と接してきたか
(例えば、読書したり作文を書いたり……)によって
現代文の実力が決まってしまうので、いまさら1年くらい
勉強したところで大勢に影響はないのだ。
それに、現代文は本番の試験でもあまり差がつかない。例えば、
記述式テストなら、解答欄を適当に埋めておけばそれなりに点数がもらえるし、
逆にどんなに完璧な答案を書いたつもりでも、何だかんだといって減点されてしまう。
結局、上位と下位との差があまり開かなくなってしまう。
それは、現代文には決まった正解がないからである。
正解が1つしかなく問題数も少ないので、0点のヤツも満点のヤツもいる数学とは対照的だ。
だから、理系の受験生が数学の勉強に時間をさいたとしても、
文系の受験生は現代文に時間をかける必要がないのだ。
そういうわけで、現代文の勉強は必要最低限でよい。その必要最低限とは
どのくらいかというと、入試問題を1週間で1問のペース、つまり1年間で50問も解けば十分だ。
もちろん、入試問題以外の勉強は必要ない。やるだけ時間のムダだ。
258: 2014/09/14(日) 20:10:13.03 ID:cyZ+Ugi7(6/7)調 AAS
学研
新マンガゼミナール 和田式逆転の受験勉強法
※2014年3月に出た改訂?版
「逆転受験術の敵は、国語にあり!」
これまでさんざん受験勉強にセンスや才能は必要ないと説明してきたが、現代文に関しては、
これが当てはまらないことが多い。
登場人物の心情や筆者の意図などを問う、高度な設問が次々に出されるので、
解法パターンの暗記という伝家の宝刀が使えない。
現代文に比べれば、数学や英語のほうがはるかに攻略しやすい受験科目だといえる。
「現代文は、努力の成果が出にくい科目」
時間と努力を費やしたわりには、その成果があまり出ないというのが現代文の勉強の特徴。
しかし、これを逆に考えれば、必死で50時間勉強しようと、
要領よく10時間ですませようとも、さほど差が出ないというメリットにつながる面もある。
ただし、あくまでもツボを押さえた勉強が必要なことはいうまでもない。
きみたちにとって外国語も同様の古文と比べてみるといい
古文の問題には「この人物の心情は?」なんて設問が出るのに
英語の設問で著者や登場人物の心理の動きなんか聞いてくるかい?
ほとんどが穴埋めや下線部の和訳、内容一致問題だろう?
259: 2014/09/14(日) 21:20:54.41 ID:cyZ+Ugi7(7/7)調 AAS
学研
新マンガゼミナール 和田式逆転の受験勉強法
※2014年3月に出た改訂?版
P105-106
「逆転受験術の敵は、国語にあり!」
これまでさんざん受験勉強にセンスや才能は必要ないと説明してきたが、現代文に関しては、
これが当てはまらないことが多い。
登場人物の心情や筆者の意図などを問う、高度な設問が次々に出されるので、
解法パターンの暗記という伝家の宝刀が使えない。
現代文に比べれば、数学や英語のほうがはるかに攻略しやすい受験科目だといえる。
「現代文は、努力の成果が出にくい科目」
時間と努力を費やしたわりには、その成果があまり出ないというのが現代文の勉強の特徴。
しかし、これを逆に考えれば、必死で50時間勉強しようと、
要領よく10時間ですませようとも、さほど差が出ないというメリットにつながる面もある。
ただし、あくまでもツボを押さえた勉強が必要なことはいうまでもない。
P36
きみたちにとって外国語も同様の古文と比べてみるといい
古文の問題には「この人物の心情は?」なんて設問が出るのに
英語の設問で著者や登場人物の心理の動きなんか聞いてくるかい?
ほとんどが穴埋めや下線部の和訳、内容一致問題だろう?
260: 1/3 改 2014/09/14(日) 23:49:44.74 ID:5aqaOcIx(1/2)調 AAS
0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4
林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101〜104頁
余談ですが、私は前述したように受験英語に関しては、
英和辞典を引くことにはほとんど意味がなく、基本的に単語帳に書いてある英単語を習得することで間に合わせるべきだという考えを持っています。
しかし、こと日本語に関しては分からない単語があれば国語辞典を引いたほうがいいという立場です。
それは、小論文・現代文の課題文が、英文読解で出てくる文章よりも極めて難解な文章が出題されることが多いためです。
このような現象が起きる理由は、大きく分けて二つあります。
まず第一には、日本語という言語そのものの読みにくさです。
特に早稲田大学の現代文などは、逆茂本文といわれるような、どのように修飾語句がかかっているかのかすら分からなくなるような複雑な文章が出題されます。
難解に書けば書くほど、理解してくれる人が少なければ少ないほど、
自分の頭が良いのだと考えるのが日本の知識人というものなのです。
特に早稲田を出た学者に多いのですが、とうてい日本語とは思えないような粗末な文章を平気で世に出す人が散見されるのは極めて残念なことです。どうでもいいことですが。
また、主語や目的語が省略されがちなのも、日本語の文章が読みにくい原因の一つでしょう。
もう一つには、日本語は多くの受験生にとっては母国語であるし、受験問題を作る教授の先生方が
若い頃に読んでいた程度の文章なら問題なかろうという、出題側の大きな誤解があります。
そもそも、出題側の教授にしても、そうした難しい文章の字面ただ追ってみただけで、実際に若い頃から完璧に理解していたというわけではなさそうなのですが、
とかく難しい文章を出したがる教授というのは、特に早稲田あたりだと多いようです。難関の国公立大の一部でも見られる傾向です。
こうしたことを考えたときに、早稲田や難関国公立大学を受けずに、いっそ受験校を慶應だけに絞るという選択肢も、在校生の私としては大いに歓迎すべきものなのです。
しかし、慶應の学者は、難しい言葉や逆茂本文を書かない代わりに、
助詞以外のすべての日本語を外来語にする傾向があります。
こんなことをされては、元も子もありません。
261: 2/3 改 2014/09/15(月) 00:03:12.67 ID:5aqaOcIx(2/2)調 AAS
洋泉社の裏技国語本にも、コラムかなんかで、
著者本人も、意味が分からない、っていうか難解な言い回しや単語で適当にでっちあげた日本語を作ったら、それが高く評価されて、つまり学者も実は文章の意味がよく分かってない、見かけ難しければ優秀扱いされるみたい、のがあったな。
「仮想的な観測者は決定的に脱中心化され、もはや幾何学のみでは〜」みたいな、とにかく意味不明な日本語を並べただけで。
出版社によって解答が割れたりもするし、文章の一番大切なことは「いかにして自分の考え方を相手に分かりやすく伝えるか」であり、これは、小学校では作文の授業でそう教わるし、まさか、会社の報告書を小林秀雄の文体で書いたらどうなるかは容易に想像つくだろう。
新聞だって、小林秀雄とは行かずとも、大学受験評論文の文体で書かれたら読者激減だ。理解出来る人が皆無になる。
文章というのは分かりやすさが大事であって、いかにして解り易く自分の考え方を相手に伝えるかなのに、
「専門的に現代文の訓練を積んだ受験生でさえ、何言ってるか分からない」文章は、やっぱり問題ある。
小説は、作者がそもそも意図的に表現をぼかしてるのに、そこを具体的に説明せよなんて設問は、まずは出題者が小説を理解しろ。
評論は、よりによって「筆者の言いたい事は何か」という設問で筆者が間違えるとは、受験国語は独り歩きし過ぎ。
(但し評論文で出版社により解答が割れるのは、解釈が割れる部分を設問にした出題者が悪いだろう。解釈が2通り以上できる評論を書いた筆者の責任もあるとはいえ、長い文章=全体 の中からぶった切られて出題されているので、
そこだけ読めば2通り以上に解釈出来てしまう事もあるかもしれない。筆者自身が設問を間違えるのは、筆者は当然全体を知っているのに出題はぶった切られてるせいで、やはり出題者の切り方が悪いのだろう)。
まあ、最低限の読解力は必要だが、それは公立高校入試水準までの文章だ。
「大学入試に古文・漢文を課すな!」という意見は根強いが、現代文だって課すべきでない、課すにしても中3水準にすべき。ちなみに日本語能力検定N1級は中2国語、英検1級はネイティブ中2国語水準。
入試に国語を課さない慶応大学は素晴らしい(英語は学習指導要領無視して問題もあるが「古典に時間使うなら英語に」と言ってるとも取れる)。現代文というのはクソゲー・運ゲーだ。
262(1): 3/3 改 2014/09/15(月) 00:07:41.53 ID:+0Oc8iGB(1/3)調 AAS
ちなみに1/3は、
逆茂本文
ってのが分からないよ。辞書にも載ってないし。
あと
0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4 林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101〜104頁
からの転載抜粋引用は、1/3だけね(転載と抜粋と引用ってどう違うの?)。
2/3と、この3/3は、俺の作文。
・難解な表現をでっちあげ意味を成さない日本語の論文だかなんだかが高い評価(上述)。
・予備校間&出版社間でも解答が割れることがある。(上述)。
・出典の筆者がやっても間違えることがある(上述。)。
・中山治の言うように「真の現代文の力と入試現代文を解く力とはまったく別の能力だ」「真の国語力と試験で点を取るための国語力は別の能力である」。
・石原千秋のように、現代文学参を執筆し、かつ、自身も成城大学時代には入試現代文を作る側であり現在は早稲田大学教授をやっている人間が、センター現代文では間違えまくり。
ことから、現代文はクソゲーだし、
そもそも出典になった本だって、
「日本語というのは、なにも日本人だけが読むものではなく、外国人でも読む人は大勢いる」
のだから、そういう人(=外国人)への配慮はあって然るべき。
それなのに、日本人でさえ読めない日本語を使うのは、自己満足以外の何物でもない。
外国人向け日本語試験の「日本語能力検定」最上級のN1級は中2国語〜中3国語(≒公立高校受験水準)、
ちなみに英検1級も同様にネイティヴ中2〜中3国語水準。
これらのことから、許される難解表現というのは、公立高校入試問題水準までだろう。
現代文の授業って何やってんの? 2chスレ:edu
↑このスレッドの6番以降、色々参考になる。
メンヘルに優しい政党はどこですか? 2chスレ:utu
↑上記スレを「国語力」「普通の国語力」「まともな国語力」でスレッド内検索(CTRL+F)。麻生のナチス発言、まともな国語力があるのは、果たして橋下か志位か。(敬称および下の名前は省略)。
263: 1/3 四訂版 2014/09/15(月) 03:25:55.73 ID:+0Oc8iGB(2/3)調 AAS
0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4
林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101〜104頁
余談ですが、私は前述したように受験英語に関しては、
英和辞典を引くことにはほとんど意味がなく、基本的に単語帳に書いてある英単語を習得することで間に合わせるべきだという考えを持っています。
しかし、こと日本語に関しては分からない単語があれば国語辞典を引いたほうがいいという立場です。
それは、小論文・現代文の課題文が、英文読解で出てくる文章よりも極めて難解な文章が出題されることが多いためです。
このような現象が起きる理由は、大きく分けて二つあります。
まず第一には、日本語という言語そのものの読みにくさです。
特に早稲田大学の現代文などは、逆茂本文といわれるような、どのように修飾語句がかかっているかのかすら分からなくなるような複雑な文章が出題されます。
難解に書けば書くほど、理解してくれる人が少なければ少ないほど、
自分の頭が良いのだと考えるのが日本の知識人というものなのです。
特に早稲田を出た学者に多いのですが、とうてい日本語とは思えないような粗末な文章を平気で世に出す人が散見されるのは極めて残念なことです。どうでもいいことですが。
また、主語や目的語が省略されがちなのも、日本語の文章が読みにくい原因の一つでしょう。
もう一つには、日本語は多くの受験生にとっては母国語であるし、受験問題を作る教授の先生方が
若い頃に読んでいた程度の文章なら問題なかろうという、出題側の大きな誤解があります。
そもそも、出題側の教授にしても、そうした難しい文章の字面ただ追ってみただけで、実際に若い頃から完璧に理解していたというわけではなさそうなのですが、
とかく難しい文章を出したがる教授というのは、特に早稲田あたりだと多いようです。難関の国公立大の一部でも見られる傾向です。
こうしたことを考えたときに、早稲田や難関国公立大学を受けずに、いっそ受験校を慶應だけに絞るという選択肢も、在校生の私としては大いに歓迎すべきものなのです。
しかし、慶應の学者は、難しい言葉や逆茂本文を書かない代わりに、
助詞以外のすべての日本語を外来語にする傾向があります。
こんなことをされては、元も子もありません。
264: 2/3 四訂版 2014/09/15(月) 03:34:30.86 ID:+0Oc8iGB(3/3)調 AAS
洋泉社の裏技国語本にも、コラムかなんかで、
著者本人も、意味が分からない、っていうか難解な言い回しや単語で適当にでっちあげた日本語を作ったら、それが高く評価されて、つまり学者も実は文章の意味がよく分かってない、見かけ難しければ優秀扱いされるみたい、のがあったな。
「仮想的な観測者は決定的に脱中心化され、もはや幾何学のみでは〜」みたいな、とにかく意味不明な日本語を並べただけで。
出版社によって解答が割れたりもするし、文章の一番大切なことは「いかにして自分の考え方を相手に分かりやすく伝えるか」であり、これは、小学校では作文の授業でそう教わるし、まさか、会社の報告書を小林秀雄の文体で書いたらどうなるかは容易に想像つくだろう。
新聞だって、小林秀雄とは行かずとも、大学受験評論文の文体で書かれたら読者激減だ。理解出来る人が皆無になる。
文章というのは分かりやすさが大事であって、いかにして解り易く自分の考え方を相手に伝えるかなのに、
「専門的に現代文の訓練を積んだ受験生でさえ、何言ってるか分からない」文章は、やっぱり問題ある。
小説は、作者がそもそも意図的に表現をぼかしてるのに、そこを具体的に説明せよなんて設問は、まずは出題者が小説を理解しろ。
評論は、よりによって「筆者の言いたい事は何か」という設問で筆者が間違えるとは、受験国語は独り歩きし過ぎ。
(但し評論文で出版社により解答が割れるのは、解釈が割れる部分を設問にした出題者が悪いだろう。解釈が2通り以上できる評論を書いた筆者の責任もあるとはいえ、長い文章=全体 の中からぶった切られて出題されているので、
そこだけ読めば2通り以上に解釈出来てしまう事もあるかもしれない。筆者自身が設問を間違えるのは、筆者は当然全体を知っているのに出題はぶった切られてるせいで、やはり出題者の切り方が悪いのだろう)。
まあ、最低限の読解力は必要だが、それは公立高校入試水準までの文章だ。
「大学入試に古文・漢文を課すな!」という意見は根強いが、現代文だって課すべきでない、課すにしても中3水準にすべき。ちなみに日本語能力検定N1級は中2国語、英検1級はネイティブ中2国語水準。
入試に国語を課さない慶応大学は素晴らしい(英語は学習指導要領無視して問題もあるが「古典に時間使うなら英語に」と言ってるとも取れる)。現代文というのはクソゲー・運ゲーだ。
265: 3/3 四訂版 2014/09/15(月) 05:21:53.85 ID:SKEKK41x(1/2)調 AAS
ちなみに1/3は、「逆茂本文」ってのが分からないよ。
辞書にも載ってないし。
あと
0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101〜104頁
からの転載抜粋引用は、1/3だけね(転載と抜粋と引用ってどう違うの?)。
2/3と、この3/3は、俺の作文。
・難解な表現をでっちあげ意味を成さない日本語の論文だかなんだかが高い評価(上述)。
・予備校間&出版社間でも解答が割れることがある。(上述)。
・出典の筆者がやっても間違えることがある(上述。)。
・中山治の言うように「真の現代文の力と入試現代文を解く力とはまったく別の能力だ」「真の国語力と試験で点を取るための国語力は別の能力である」。
・石原千秋のように、現代文学参を執筆し、かつ、自身も成城大学時代には入試現代文を作る側であり現在は早稲田大学教授をやっている人間が、センター現代文では間違えまくり。
以上から、現代文はクソゲーだし、
そもそも出典になった本だって、
「日本語というのは、なにも日本人だけが読むものではなく、外国人でも読む人は大勢いる」
のだから、そういう人(=外国人)への配慮はあって然るべき。
それなのに、日本人でさえ読めない日本語を使うのは、自己満足以外の何物でもない。
外国人向け日本語試験の「日本語能力検定」最上級のN1級は中2国語〜中3国語(≒公立高校受験水準)、
ちなみに英検1級も同様にネイティヴ中2〜中3国語水準。
これらの事から、許される難解表現というのは、公立高校入試問題水準までだろう。
現代文の授業って何やってんの? 2chスレ:edu ←6番以降、色々参考になる。
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 6 2chスレ:juku←富田一彦ルール144より。
メンヘルに優しい政党はどこですか? 2chスレ:utu ←「国語力」「普通の国語力」「まともな国語力」でスレ内検索(CTRL+F)。麻生のナチス発言。まともな国語力があるのは、果たして橋下か志位か。(敬称及び下の名前は省略)。
【同性愛処】日本語と英語&解釈・読解・アスペルガー 外部リンク[html]:douseiai.dousetsu.com ←参考に。
266: ライト昼間点灯推進車 2014/09/15(月) 05:29:27.45 ID:SKEKK41x(2/2)調 AAS
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか2chスレ:edu
↑上記スレ1は俺。「試験前に机をカラに」とは言われていたが「試験中もカラに」とは言われなかったから俺はこうした。英語なら、完了形を使うから「試験前も試験中もカラに」という事で、俺は誤解されなかったカモ。
●
大学受験や高校受験の現代文は、「本文を正確に読み取る。行間は白紙」である。「行間」と言えば聞こえはいいが、要は「どこにも書かれていない」ワケだ。だが日常生活では行間を読んだり読まれたりする。
アスペルガーが定型とよく「そんな事は一言も言ってない」となるのは、アスペは日常生活でも受験現代文のヨウに言うからだ。
定型には、
「アスペは日常生活も受験問題のヨウにやっている」と思ってもらおう。
そうすれば、”ズレ”は少なくなるかと。(理想はアスペが文書く時に英語・仏語・エスペラント語を添えればいいのだが、現実論的には「受験現代文のヨウに解釈して」だろう)
具体的には、日常生活において「お腹すいたよお母さん」とあれば、それは「ご飯を作って」という意味だ。
だが受験現代文においては、「子はご飯を作ってと思っている」は、「本文中から判断できない」となり、誤答である。アスペも、受験現代文と同様と思ってもらえればいい。アスペは「行間」を読まないし、アスペ自身の発言にも「行間」は無い。
また、定型は相手の表情を解釈の参考にするが、アスペは「感情と表情一致せぬ」ので、表情を参考にされるとかえって誤解される。「以心伝心」はテレパシーとしか英訳できないが、その感覚。
・「英検の主催者は旺文社だ」「それの何が悪いの?」「悪いとは言ってないが」「行間を読んだんだよ」←行間はつまりどこにも書かれてない。
・「1年次にこの授業を履修してないと、2年次でこれは履修できないのですか?」「それで文句を言うのはおかしい」←アスペ的には質問しただけで、文句の積りはない。たとえ表情が不満そうであっても、アスペの表情から判断は不可。
言語学的に言うと「定型は語用論、アスペは意味論」って所だが、そこまで踏み込まなくても、以下を参考に↓。
アスペルガー症候群と語用論・意味論2chスレ:gengo
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 6 2chスレ:juku
267: 1/3 五訂版 2014/09/16(火) 19:46:39.17 ID:LCUNYuli(1/3)調 AAS
0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4
林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101〜104頁
余談ですが、私は前述したように受験英語に関しては、
英和辞典を引くことにはほとんど意味がなく、基本的に単語帳に書いてある英単語を習得することで間に合わせるべきだという考えを持っています。
しかし、こと日本語に関しては分からない単語があれば国語辞典を引いたほうがいいという立場です。
それは、小論文・現代文の課題文が、英文読解で出てくる文章よりも極めて難解な文章が出題されることが多いためです。
このような現象が起きる理由は、大きく分けて二つあります。
まず第一には、日本語という言語そのものの読みにくさです。
特に早稲田大学の現代文などは、逆茂本文といわれるような、どのように修飾語句がかかっているかのかすら分からなくなるような複雑な文章が出題されます。
難解に書けば書くほど、理解してくれる人が少なければ少ないほど、
自分の頭が良いのだと考えるのが日本の知識人というものなのです。
特に早稲田を出た学者に多いのですが、とうてい日本語とは思えないような粗末な文章を平気で世に出す人が散見されるのは極めて残念なことです。どうでもいいことですが。
また、主語や目的語が省略されがちなのも、日本語の文章が読みにくい原因の一つでしょう。
もう一つには、日本語は多くの受験生にとっては母国語であるし、受験問題を作る教授の先生方が
若い頃に読んでいた程度の文章なら問題なかろうという、出題側の大きな誤解があります。
そもそも、出題側の教授にしても、そうした難しい文章の字面ただ追ってみただけで、実際に若い頃から完璧に理解していたというわけではなさそうなのですが、
とかく難しい文章を出したがる教授というのは、特に早稲田あたりだと多いようです。難関の国公立大の一部でも見られる傾向です。
こうしたことを考えたときに、早稲田や難関国公立大学を受けずに、いっそ受験校を慶應だけに絞るという選択肢も、在校生の私としては大いに歓迎すべきものなのです。
しかし、慶應の学者は、難しい言葉や逆茂本文を書かない代わりに、
助詞以外のすべての日本語を外来語にする傾向があります。
こんなことをされては、元も子もありません。
268: 2/3 五訂版 2014/09/16(火) 20:03:08.29 ID:LCUNYuli(2/3)調 AAS
洋泉社の裏技国語本にも、コラムかなんかで、
著者本人も、意味が分からない、っていうか難解な言い回しや単語で適当にでっちあげた日本語を作ったら、それが高く評価されて、つまり学者も実は文章の意味がよく分かってない、見かけ難しければ優秀扱いされるみたい、のがあったな。
「仮想的な観測者は決定的に脱中心化され、もはや幾何学のみでは〜」みたいな、とにかく意味不明な日本語を並べただけで。
出版社によって解答が割れたりもするし、文章の一番大切なことは「いかにして自分の考え方を相手に分かりやすく伝えるか」であり、これは、小学校では作文の授業でそう教わるし、まさか、会社の報告書を小林秀雄の文体で書いたらどうなるかは容易に想像つくだろう。
新聞だって、小林秀雄とは行かずとも、大学受験評論文の文体で書かれたら読者激減だ。理解出来る人が皆無になる。
文章というのは分かりやすさが大事であって、いかにして解り易く自分の考え方を相手に伝えるかなのに、
「専門的に現代文の訓練を積んだ受験生でさえ、何言ってるか分からない」文章は、やっぱり問題ある。
小説は、作者がそもそも意図的に表現をぼかしてるのに、そこを具体的に説明せよなんて設問は、まずは出題者が小説を理解しろ。
評論は、よりによって「筆者の言いたい事は何か」という設問で筆者が間違えるとは、受験国語は独り歩きし過ぎ。
(但し評論文で出版社により解答が割れるのは、解釈が割れる部分を設問にした出題者が悪いだろう。解釈が2通り以上できる評論を書いた筆者の責任もあるとはいえ、長い文章=全体 の中からぶった切られて出題されているので、
そこだけ読めば2通り以上に解釈出来てしまう事もあるかもしれない。筆者自身が設問を間違えるのは、筆者は当然全体を知っているのに出題はぶった切られてるせいで、やはり出題者の切り方が悪いのだろう)。
まあ、最低限の読解力は必要だが、それは公立高校入試水準までの文章だ。
「大学入試に古文・漢文を課すな!」という意見は根強いが、現代文だって課すべきでない、課すにしても中3水準にすべき。ちなみに日本語能力検定N1級は中2国語、英検1級はネイティブ中2国語水準。
入試に国語を課さない慶応大学は素晴らしい(英語は学習指導要領無視して問題もあるが「古典に時間使うなら英語に」と言ってるとも取れる)。現代文というのはクソゲー・運ゲーだ。
269: 3/3 五訂版 2014/09/16(火) 20:06:18.75 ID:LCUNYuli(3/3)調 AAS
ちなみに1/3は、「逆茂本文」ってのが分からないよ。辞書にも載ってないし。
あと
0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101〜104頁
からの転載抜粋引用は、1/3だけね(転載と抜粋と引用ってどう違うの?)。
2/3と、この3/3は、俺の作文。
・難解な表現をでっちあげ意味を成さない日本語の論文だかなんだかが高い評価(上述)。
・予備校間&出版社間でも解答が割れることがある。(上述)。
・出典の筆者がやっても間違えることがある(上述。)。
・中山治の言うように「真の現代文の力と入試現代文を解く力とはまったく別の能力だ」「真の国語力と試験で点を取るための国語力は別の能力である」。
・石原千秋のように、現代文学参を執筆し、かつ、自身も成城大学時代には入試現代文を作る側であり現在は早稲田大学教授をやっている人間が、センター現代文では間違えまくり。
以上から、現代文はクソゲーだし、
そもそも出典になった本だって、
「日本語というのは、なにも日本人だけが読むものではなく、外国人でも読む人は大勢いる」
のだから、そういう人(=外国人)への配慮はあって然るべき。
それなのに、日本人でさえ読めない日本語を使うのは、自己満足以外の何物でもない。
外国人向け日本語試験の「日本語能力検定」最上級のN1級は中2国語〜中3国語(≒公立高校受験水準)、
ちなみに英検1級も同様にネイティヴ中2〜中3国語水準。
これらの事から、許される難解表現というのは、公立高校入試問題水準までだろう。
現代文の授業って何やってんの? 2chスレ:edu ←6番以降、色々参考になる。
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 6 2chスレ:juku←富田一彦ルール144・超勉強法・TPP。
メンヘルに優しい政党はどこですか? 2chスレ:utu ←「国語力」「普通の国語力」「まともな国語力」でスレ内検索(CTRL+F)。麻生のナチス発言。まともな国語力があるのは、果たして橋下か志位か。(敬称及び下の名前は省略)。
【同性愛処】日本語と英語&解釈・読解・アスペルガー 外部リンク[html]:douseiai.dousetsu.com ←参考に。
270: 1/3 六訂版 2014/09/17(水) 07:23:03.07 ID:2IzMI7ev(1/2)調 AAS
0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4
林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101〜104頁
余談ですが、私は前述したように受験英語に関しては、
英和辞典を引くことにはほとんど意味がなく、基本的に単語帳に書いてある英単語を習得することで間に合わせるべきだという考えを持っています。
しかし、こと日本語に関しては分からない単語があれば国語辞典を引いたほうがいいという立場です。
それは、小論文・現代文の課題文が、英文読解で出てくる文章よりも極めて難解な文章が出題されることが多いためです。
このような現象が起きる理由は、大きく分けて二つあります。
まず第一には、日本語という言語そのものの読みにくさです。
特に早稲田大学の現代文などは、逆茂本文といわれるような、どのように修飾語句がかかっているかのかすら分からなくなるような複雑な文章が出題されます。
難解に書けば書くほど、理解してくれる人が少なければ少ないほど、
自分の頭が良いのだと考えるのが日本の知識人というものなのです。
特に早稲田を出た学者に多いのですが、とうてい日本語とは思えないような粗末な文章を平気で世に出す人が散見されるのは極めて残念なことです。どうでもいいことですが。
また、主語や目的語が省略されがちなのも、日本語の文章が読みにくい原因の一つでしょう。
もう一つには、日本語は多くの受験生にとっては母国語であるし、受験問題を作る教授の先生方が
若い頃に読んでいた程度の文章なら問題なかろうという、出題側の大きな誤解があります。
そもそも、出題側の教授にしても、そうした難しい文章の字面ただ追ってみただけで、実際に若い頃から完璧に理解していたというわけではなさそうなのですが、
とかく難しい文章を出したがる教授というのは、特に早稲田あたりだと多いようです。難関の国公立大の一部でも見られる傾向です。
こうしたことを考えたときに、早稲田や難関国公立大学を受けずに、いっそ受験校を慶應だけに絞るという選択肢も、在校生の私としては大いに歓迎すべきものなのです。
しかし、慶應の学者は、難しい言葉や逆茂本文を書かない代わりに、
助詞以外のすべての日本語を外来語にする傾向があります。
こんなことをされては、元も子もありません。
271: 2/3 六訂版 2014/09/17(水) 07:28:33.91 ID:2IzMI7ev(2/2)調 AAS
洋泉社の裏技国語本にも、コラムかなんかで、
著者本人も、意味が分からない、っていうか難解な言い回しや単語で適当にでっちあげた日本語を作ったら、それが高く評価されて、つまり学者も実は文章の意味がよく分かってない、見かけ難しければ優秀扱いされるみたい、のがあったな。
「仮想的な観測者は決定的に脱中心化され、もはや幾何学のみでは〜」みたいな、とにかく意味不明な日本語を並べただけで。
出版社によって解答が割れたりもするし、文章の一番大切なことは「いかにして自分の考え方を相手に分かりやすく伝えるか」であり、これは、小学校では作文の授業でそう教わるし、まさか、会社の報告書を小林秀雄の文体で書いたらどうなるかは容易に想像つくだろう。
新聞だって、小林秀雄とは行かずとも、大学受験評論文の文体で書かれたら読者激減だ。理解出来る人が皆無になる。
文章というのは分かりやすさが大事であって、いかにして解り易く自分の考え方を相手に伝えるかなのに、
「専門的に現代文の訓練を積んだ受験生でさえ、何言ってるか分からない」文章は、やっぱり問題ある。
小説は、作者がそもそも意図的に表現をぼかしてるのに、そこを具体的に説明せよなんて設問は、まずは出題者が小説を理解しろ。
評論は、よりによって「筆者の言いたい事は何か」という設問で筆者が間違えるとは、受験国語は独り歩きし過ぎ。
(但し評論文で出版社により解答が割れるのは、解釈が割れる部分を設問にした出題者が悪いだろう。解釈が2通り以上できる評論を書いた筆者の責任もあるとはいえ、長い文章=全体 の中からぶった切られて出題されているので、
そこだけ読めば2通り以上に解釈出来てしまう事もあるかもしれない。筆者自身が設問を間違えるのは、筆者は当然全体を知っているのに出題はぶった切られてるせいで、やはり出題者の切り方が悪いのだろう)。
まあ、最低限の読解力は必要だが、それは公立高校入試水準までの文章だ。
「大学入試に古文・漢文を課すな!」という意見は根強いが、現代文だって課すべきでない、課すにしても中3水準にすべき。ちなみに日本語能力検定N1級は中2国語、英検1級はネイティブ中2国語水準。
入試に国語を課さない慶応大学は素晴らしい(英語は学習指導要領無視して問題もあるが「古典に時間使うなら英語に」と言ってるとも取れる)。現代文というのはクソゲー・運ゲーだ。
272: 3/3 六訂版 2014/09/17(水) 07:31:49.12 ID:EqkxbZvo(1)調 AAS
ちなみに1/3は、「逆茂本文」ってのが分からないよ。辞書にも載ってないし。
あと
0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101〜104頁
からの転載抜粋引用は、1/3だけね(転載と抜粋と引用ってどう違うの?)。
2/3と、この3/3は、俺の作文。
・難解な表現をでっちあげ意味を成さない日本語の論文だかなんだかが高い評価(上述)。
・予備校間&出版社間でも解答が割れることがある。(上述)。
・出典の筆者がやっても間違えることがある(上述。)。
・中山治の言うように「真の現代文の力と入試現代文を解く力とはまったく別の能力だ」「真の国語力と試験で点を取るための国語力は別の能力である」。
・石原千秋のように、現代文学参を執筆し、かつ、自身も成城大学時代には入試現代文を作る側であり現在は早稲田大学教授をやっている人間が、センター現代文では間違えまくり。
以上から、現代文はクソゲーだし、
そもそも出典になった本だって、
「日本語というのは、なにも日本人だけが読むものではなく、外国人でも読む人は大勢いる」
のだから、そういう人(=外国人)への配慮はあって然るべき。
それなのに、日本人でさえ読めない日本語を使うのは、自己満足以外の何物でもない。
外国人向け日本語試験の「日本語能力検定」最上級のN1級は中2国語〜中3国語(≒公立高校受験水準)、
ちなみに英検1級も同様にネイティヴ中2〜中3国語水準。
これらの事から、許される難解表現というのは、公立高校入試問題水準までだろう。
現代文の授業って何やってんの?2chスレ:edu ←6番以降、色々参考になる。
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 6 2chスレ:juku←富田一彦ルール144・超勉強法・TPP・アスペ。
メンヘルに優しい政党はどこですか?2chスレ:utu←「国語力」「普通の国語力」「まともな国語力」でスレ内検索(CTRL+F)。麻生のナチス発言。まともな国語力があるのは、果たして橋下か志位か。(敬称及び下の名前は省略)。
【同性愛処】日本語と英語&解釈・読解・アスペルガー 外部リンク[html]:douseiai.dousetsu.com ←参考に。
273: 1/3 七訂版 2014/09/17(水) 21:56:11.41 ID:zGOV6No2(1/3)調 AAS
0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4
林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101〜104頁
余談ですが、私は前述したように受験英語に関しては、
英和辞典を引くことにはほとんど意味がなく、基本的に単語帳に書いてある英単語を習得することで間に合わせるべきだという考えを持っています。
しかし、こと日本語に関しては分からない単語があれば国語辞典を引いたほうがいいという立場です。
それは、小論文・現代文の課題文が、英文読解で出てくる文章よりも極めて難解な文章が出題されることが多いためです。
このような現象が起きる理由は、大きく分けて二つあります。
まず第一には、日本語という言語そのものの読みにくさです。
特に早稲田大学の現代文などは、逆茂本文といわれるような、どのように修飾語句がかかっているかのかすら分からなくなるような複雑な文章が出題されます。
難解に書けば書くほど、理解してくれる人が少なければ少ないほど、
自分の頭が良いのだと考えるのが日本の知識人というものなのです。
特に早稲田を出た学者に多いのですが、とうてい日本語とは思えないような粗末な文章を平気で世に出す人が散見されるのは極めて残念なことです。どうでもいいことですが。
また、主語や目的語が省略されがちなのも、日本語の文章が読みにくい原因の一つでしょう。
もう一つには、日本語は多くの受験生にとっては母国語であるし、受験問題を作る教授の先生方が
若い頃に読んでいた程度の文章なら問題なかろうという、出題側の大きな誤解があります。
そもそも、出題側の教授にしても、そうした難しい文章の字面ただ追ってみただけで、実際に若い頃から完璧に理解していたというわけではなさそうなのですが、
とかく難しい文章を出したがる教授というのは、特に早稲田あたりだと多いようです。難関の国公立大の一部でも見られる傾向です。
こうしたことを考えたときに、早稲田や難関国公立大学を受けずに、いっそ受験校を慶應だけに絞るという選択肢も、在校生の私としては大いに歓迎すべきものなのです。
しかし、慶應の学者は、難しい言葉や逆茂本文を書かない代わりに、
助詞以外のすべての日本語を外来語にする傾向があります。
こんなことをされては、元も子もありません。
274: 2/3 七訂版 2014/09/17(水) 22:01:18.38 ID:zGOV6No2(2/3)調 AAS
洋泉社の裏技国語本にも、コラムかなんかで、
著者本人も、意味が分からない、っていうか難解な言い回しや単語で適当にでっちあげた日本語を作ったら、それが高く評価されて、つまり学者も実は文章の意味がよく分かってない、見かけ難しければ優秀扱いされるみたい、のがあったな。
「仮想的な観測者は決定的に脱中心化され、もはや幾何学のみでは〜」みたいな、とにかく意味不明な日本語を並べただけで。
出版社によって解答が割れたりもするし、文章の一番大切なことは「いかにして自分の考え方を相手に分かりやすく伝えるか」であり、これは、小学校では作文の授業でそう教わるし、まさか、会社の報告書を小林秀雄の文体で書いたらどうなるかは容易に想像つくだろう。
新聞だって、小林秀雄とは行かずとも、大学受験評論文の文体で書かれたら読者激減だ。理解出来る人が皆無になる。
文章というのは分かりやすさが大事であって、いかにして解り易く自分の考え方を相手に伝えるかなのに、
「専門的に現代文の訓練を積んだ受験生でさえ、何言ってるか分からない」文章は、やっぱり問題ある。
小説は、作者がそもそも意図的に表現をぼかしてるのに、そこを具体的に説明せよなんて設問は、まずは出題者が小説を理解しろ。
評論は、よりによって「筆者の言いたい事は何か」という設問で筆者が間違えるとは、受験国語は独り歩きし過ぎ。
(但し評論文で出版社により解答が割れるのは、解釈が割れる部分を設問にした出題者が悪いだろう。解釈が2通り以上できる評論を書いた筆者の責任もあるとはいえ、長い文章=全体 の中からぶった切られて出題されているので、
そこだけ読めば2通り以上に解釈出来てしまう事もあるかもしれない。筆者自身が設問を間違えるのは、筆者は当然全体を知っているのに出題はぶった切られてるせいで、やはり出題者の切り方が悪いのだろう)。
まあ、最低限の読解力は必要だが、それは公立高校入試水準までの文章だ。
「大学入試に古文・漢文を課すな!」という意見は根強いが、現代文だって課すべきでない、課すにしても中3水準にすべき。ちなみに日本語能力検定N1級は中2国語、英検1級はネイティブ中2国語水準。
入試に国語を課さない慶応大学は素晴らしい(英語は学習指導要領無視して問題もあるが「古典に時間使うなら英語に」と言ってるとも取れる)。現代文というのはクソゲー・運ゲーだ。
275: 3/3 七訂版 2014/09/17(水) 22:03:23.68 ID:zGOV6No2(3/3)調 AAS
ちなみに1/3は、「逆茂本文」ってのが分からないよ。辞書にも載ってないし。
あと
0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101〜104頁
からの転載抜粋引用は、1/3だけね(転載と抜粋と引用ってどう違うの?)。
2/3と、この3/3は、俺の作文。
・難解な表現をでっちあげ意味を成さない日本語の論文だかなんだかが高い評価(上述)。
・予備校間&出版社間でも解答が割れることがある。(上述)。
・出典の筆者がやっても間違えることがある(上述。)。
・中山治の言うように「真の現代文の力と入試現代文を解く力とはまったく別の能力だ」「真の国語力と試験で点を取るための国語力は別の能力である」。
・石原千秋のように、現代文学参を執筆し、かつ、自身も成城大学時代には入試現代文を作る側であり現在は早稲田大学教授をやっている人間が、センター現代文では間違えまくり。
以上から、現代文はクソゲーだし、
そもそも出典になった本だって、
「日本語というのは、なにも日本人だけが読むものではなく、外国人でも読む人は大勢いる」
のだから、そういう人(=外国人)への配慮はあって然るべき。
それなのに、日本人でさえ読めない日本語を使うのは、自己満足以外の何物でもない。
外国人向け日本語試験の「日本語能力検定」最上級のN1級は中2国語〜中3国語(≒公立高校受験水準)、
ちなみに英検1級も同様にネイティヴ中2〜中3国語水準。
これらの事から、許される難解表現というのは、公立高校入試問題水準までだろう。
現代文の授業って何やってんの?2chスレ:edu ←6番以降、色々参考になる。
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 6 2chスレ:juku←富田一彦ルール144・超勉強法・TPP・アスペ。
メンヘルに優しい政党はどこですか?2chスレ:utu←「国語力」「普通の国語力」「まともな国語力」でスレ内検索(CTRL+F)。麻生のナチス発言。まともな国語力があるのは、果たして橋下か志位か。(敬称及び下の名前は省略)。
【同性愛処】日本語と英語&解釈・読解・アスペルガー 外部リンク[html]:douseiai.dousetsu.com ←参考に。
276: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/17(水) 22:41:22.12 ID:K5UEhv2I(1/6)調 AAS
まず、「イジメはイジメられるホウが悪いというのはあり得ない」。
理由があったとしても、だからといってイジメていい事にはならん。防犯体制が手薄な店からなら万引きしていい、ワケがないのと同じ。
「イジメられてる奴は体を鍛えろ」ってのも筋違い。
イジメは肉体的なものだけではないし、そもそも体を鍛えた所で外見が弱そうなら関係ないし、根本的に体格差を武術で克服するのは無理だし、
さらに言えば、泥沼化・負の連鎖になるだけ。
「身体的理由や顔つきでイジメられるのはダメだが、性格悪くてイジメられるのは自業自得」もオカシイ。
性格なんて主観だし、そんな事言ったら何もかも平凡になるしかない。でも、平凡なら今度は平凡って理由でイジメられるけど?
そもそも、性格要因は自業自得って言うなら、背が低いという身体要因も「牛乳飲まなかったから自業自得」とか言えちゃうが?
(個人的には、イジメっていう言葉を使うのをやめ、刑法違反というべきだと思う)
同級生かばい逆にいじめに…かばった子供が自殺の事例も「美談にしないで」 産経新聞 7月22日(火)9時0分配信外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
↑これみたいに、イジメを止(と)めたせいで自分がイジメられるようになったのもある。俺もそうだった。
イジメを制止したゆえにイジメられるヨウになったら、体を鍛えて、性格も改善しないといけないの?
また、「制服をちゃんと着てると目立つからイジメられる」「同性愛だとイジメられる」ってのは、本人の落ち度なワケ?制服をきちんと着るのはむしろ正しいが。
史上最強の弟子ケンイチ 強さ議論スレ其の八2chスレ:csaloon
に画像があるが、(いい意味でも悪い意味でも)異色な存在をイジメるって動物かよ。我々は理性ある人間だ。
制服問題総合スレ 其の7 2chスレ:edu
が、ここまで書いてナンだが。
家庭教師の生徒(中3)の、その姉貴。中学校でイジメられて今は不登校で、人間関係怖くなったから高校は(人と関わりの薄い)海洋の専門学校に行く事にしたという(なぜ通信や高認狙いじゃないの?)。
この前、生徒指導をたまたま見ていた姉貴が、些細な事で後で業者にクレームの電話を入れた。
そういう性格だからお前は中学校でイジメられたとちゃうんか。人間関係から逃げる前に己を省みろや
277: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/17(水) 22:42:44.32 ID:K5UEhv2I(2/6)調 AAS
↑
これ、俺が書いた(作った)文章なんだけど、
これって、
筆者(=俺)の主張は結局、
イジメは
「イジメられる側が悪いなんてあり得ない。」「イジメられる側に原因があったとしても、だからといってイジメていいことにはならん」
と言ってるの?
それとも、
「イジメられるほうにも落ち度がある」
と言ってるの?
278: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/17(水) 22:43:40.44 ID:K5UEhv2I(3/6)調 AA×
>>830
![](/aas/utu_1361239341_278_EFEFEF_000000_240.gif)
ID:d2rVDM96 ID:Tgv5cvdA ID:c5KAq90l ID:yUzAkM3H ID:i2KNdeud ID:klZUO5o1 ID:pzsaF/+a
外部リンク:mimizun.com
2chスレ:kouri
外部リンク:mimizun.com
279: http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1082692940/ 2014/09/17(水) 22:44:32.57 ID:K5UEhv2I(4/6)調 AAS
3 :大学への名無しさん:04/04/23 13:12 ID:DT9LuIi9
代ゼミの某現代文講師の迷言
「・・・ということで選択枠の4と5が残ったけど まあ裏技としてできるのは鉛筆でも転がせば2分の1の確率
でなんとかなるから!」
現代文を教えてもらってきてこの発言には固まってしまった。
681 :大学への名無しさん:04/06/03 17:43 ID:0zGsIq+I
名言
1.「現国は問題文章の中に必ず解答がある」
25年前の河合塾の現国講師の言葉。
2.「英文解釈とは英文を和訳することではない。 和訳はあくまでも文章を理解する手段にすぎない。 実際、そこに何が書かれているかを理解することが英文解釈である。」
25年前の河合塾の英文解釈の講師の言葉。
俺はこれで英語・国語とも偏差値10以上伸ばした。
今の受験でも充分通用するだろう。含蓄あるお言葉だ。
685 :681:04/06/03 18:12 ID:0zGsIq+I
次は迷言。
25年前の河合塾の現国のスーパー名物講師だったM氏のお言葉。
「小論文の結論がまとまらない時のウラ技。
《今現在の私では明確な結論を導き出すことはできない。この問題は
この大学における学問修得を通じ、自己のテーマとして研究し、と
ことん追究してゆきたいと思う。》
と書け。こいつはエライやつだと教授連中がきっと感動するぞ!!」
その通り代ゼミの模試の小論文で書いたら、「問題を先送りにするな。」と
書かれ、その部分だけ大きく減点されていた。
この講師、実力は飛び抜けてすごかったし、視点・論点とも鋭くすばらしか
ったが、そのぶん奇人・変人で有名だった。物事の本質を見抜く感覚にすぐ
れていた。その当時で本を4万冊たら5万冊読んでいるほどの勉強家でもあった。
政界にも3回ぐらい立候補している。(全部落選)
しかし、今だにある意味尊敬してる。今、何してるだろう。
もう一度逢いたいなあ。現在起こっているいろいろな事に対して、意見を聞きた
いもんだ。
280: http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1082692940/ 2014/09/17(水) 22:44:58.17 ID:K5UEhv2I(5/6)調 AAS
682 :大学への名無しさん:04/06/03 17:46 ID:1pKAk7fN
誰でも言ってることだな・・・
昔は珍しかったのかもしらんが。
683 :大学への名無しさん:04/06/03 17:48 ID:MALokeSr
東大の現国とか文章中に答えがないのあるやんけ。
687 :681:04/06/03 19:40 ID:6czmpVVo
>>682
うん、その通り。目からウロコがボロボロ落ちたよ。
俺も現役時代は現国はセンスだと思っていたからね。
これは、完璧に間違っている。
俺らの高校の国語の先生は、教科書のチャンペラ丸読み・問題集の模範解答丸写し
ばかりだった。
なぜ、この解答が導き出されるのか論理的にわかりやすく導き出すことが出来ない
やつらばかりだった。
高校の教員は実力がないんだよ。
そいつらが言ったことは「現国は事前に大学受験にでるような文章の全文を読んで
おいて、その上で問題文を考察するんだ。そして解答するんだよ。」というお言葉
でした。そんなことが、物理的に可能だと思うか?現国だけ勉強してる暇はないんだよ。
>>683も、東大の赤本やZ会の現国の問題の解答みてそう思っているんだろう。解答が
問題文のどこにもないって。もっとすごいことが解答として要求されてるって。
俺も最初そう思った。文章のどこのも出てないことが解答に書いてあるんだもんな。
でも、その考え絶対間違い。解答は必ず問題文の中にある。予備校時代、授業終わっ
てからZ会の現国問題集を個人的に現国の講師に添削してもらっていたが、言い方、
表現の仕方が違うだけで「この解答は模範解答と全く同じ意味だね。だから合って
るよ。」ということがほとんどだった。「先生、模範解答と全然違ってるじゃない
ですか。本当に自分の解答で合ってるのですか?」
「うん、大丈夫だよ。これで合ってる。心配しなくていいよ。」
それで、現国の勉強方法に絶対の自信を持ったんだ。東大でもどこでも一緒だよ。
文章の中に、必ず解答はある。そういう学問なんだよ、現国は。
281: ライト昼間点灯推進車 2014/09/17(水) 22:45:47.39 ID:K5UEhv2I(6/6)調 AAS
収蔵品番号037 牧野剛の的中現代文 浪人大学付属参考書博物館
外部リンク:roudai.exblog.jp
282: 2014/09/20(土) 16:37:37.20 ID:b0meCLYz(1/3)調 AAS
アスペの面接
面接官「あなたを色に例えるとなんですか?」
アスペ「は?人は色ではないですが。強いて言うなら、肌色ですが例えではなくそのものですよね。
あ、『定型は行間を読む』って言いますよね。つまり、あなたは、暗に黒人差別をしているのですか?」
283: 2014/09/20(土) 16:38:02.54 ID:b0meCLYz(2/3)調 AAS
客「すいません新宿まで何分くらいですか。あ、厳密な時間じゃなくて大体でいいので」
あすぺ駅員「だいたいって、具体的にどれくらいの計測誤差まで許されるのですか?」
あすぺ駅員
「それに、絶対に10分以上はかかるので単位的に『〜分』とは回答不可能です」
客「けんか売ってるのかワレ!責任者呼べや」
あすぺ駅員「質問をしてるのですか要求をしてるのですか?」
客「何様だお前は」
あすぺ「私は『お前』ではありません。で、要求をするなら先程の質問を撤回した上でお願いします。質問と要求を同時にはこなせません」
284: 2014/09/20(土) 16:49:49.35 ID:b0meCLYz(3/3)調 AAS
アスペルガーが「定型には、行間が存在する」
を学習した結果。
面接官「あなたを色に例えるとなんですか?」
アスペ「は?人は色ではないですが。強いて言うなら、肌色ですが例えではなくそのものですよね。
あ、『定型は行間を読む』って言いますよね。つまり、あなたは、暗に黒人差別をしているのですか?」
285: 2014/09/23(火) 10:30:36.49 ID:W9J9sL/I(1)調 AAS
客「すいません新宿まで何分くらいですか。あ、厳密な時間じゃなくて大体でいいので」
あすぺ駅員「だいたいって、具体的にどれくらいの計測誤差まで許されるのですか?」
あすぺ駅員「それに、絶対に10分以上はかかるので単位的に『〜分』とは回答不可能です」
客「けんか売ってるのかワレ!責任者呼べや」
あすぺ駅員「質問をしてるのですか要求をしてるのですか?」
客「何様だお前は」
あすぺ「私は『お前』ではありません。で、要求をするなら先程の質問を撤回した上でお願いします。質問と要求を同時にはこなせません」
アスペルガーが「定型には、行間が存在する」
を学習した結果。就職面接にて。
面接官「あなたを色に例えるとなんですか?」
アスペ「は?人は色ではないですが。強いて言うなら、肌色ですが例えではなくそのものですよね。
あ、『定型は行間を読む』って言いますよね。つまり、あなたは、暗に黒人差別をしているのですか?」
286: 昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123 2014/09/29(月) 10:42:09.92 ID:WNJETMlp(1)調 AAS
俺は新卒の時に代ゼミ職員を受けたが、落ちた。
もし内定して今やっていたら、どうなっていたか。全盛期からは想像もつかない今の代ゼミの惨状だよ。
↓
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール52chスレ:juku
Wed 140730 世界中の大事件 予備校は大丈夫、むしろ絶好調だ ガリガリ天ぷらとプロ野球|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba 外部リンク[html]:ameblo.jp
●
日本航空JAL123便墜落事故とは (ニホンコウクウジャルヒャクニジュウサンビンツイラクジコとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
外部リンク:dic.nicovideo.jp
>一般客も例外ではない。事故当日、滅多に遅延が生じないはずの東京モノレール(当時、京急空港線は羽田空港内まで乗り入れていなかった)が何故か遅れ、123便に乗り遅れて結果的に助かった人がいた。
↑
普通、飛行機に乗り遅れたら、大変だよね。新幹線なら、後続の自由席に乗ればいいけど。
けれど、この時は、東京モノレールが(なぜかこの日に限って)遅延したから、難を逃れた人がいる。
●
皆に言いたいのは、
「人生は後からしか判断できない」
ということ。
言葉と同じだよ。
言葉というのは、最後まで読まないと(聞かないと)、判断ができないでしょ。「早とちり」とも言うし。
特に4コマ漫画では、3コマ目〜4コマ目で、自分の言った意味と相手の解釈がズレているというオチが多いよね。
結論が先に来る事の多い英語や、圧倒的な論理性を誇るフランス語・エスペラント語とて例外ではなく、やっぱり最後まで読まないと誤読・誤解をする可能性はある。
受験で、就職で、第一志望に落ちたからこそ、そこで人生の伴侶に会えたのかもよ?
人生を現時点で判断して「絶望だ、死のう」とするのは、試験問題の英語や現代文を、本文第1段落しか読まずに、全設問を解こうとしてるようなもの。
「現時点での判断で絶体絶命、絶望だ。もう絶対に軌道修正・回復は不可能」と判断する資格があるのは、有史以来誰一人も味わった事ないのない苦痛を受ける、この世に自分より苦しい思いをした人間がいない俺だけが吐く資格がある。俺以外は被害妄想。
287: 昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123 2014/09/29(月) 20:42:46.27 ID:OrwnZ6CQ(1)調 AAS
俺は新卒の時に代ゼミ職員を受けたが、落ちた。
もし内定して今やっていたら、どうなっていたか。全盛期からは想像もつかない今の代ゼミの惨状だよ。
↓
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール5 2chスレ:juku
Wed 140730 世界中の大事件 予備校は大丈夫、むしろ絶好調だ ガリガリ天ぷらとプロ野球|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba 外部リンク[html]:ameblo.jp
●
日本航空JAL123便墜落事故とは (ニホンコウクウジャルヒャクニジュウサンビンツイラクジコとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
外部リンク:dic.nicovideo.jp
>一般客も例外ではない。事故当日、滅多に遅延が生じないはずの東京モノレール(当時、京急空港線は羽田空港内まで乗り入れていなかった)が何故か遅れ、123便に乗り遅れて結果的に助かった人がいた。
↑
普通、飛行機に乗り遅れたら、大変だよね。新幹線なら、後続の自由席に乗ればいいけど。
けれど、この時は、東京モノレールが(なぜかこの日に限って)遅延したから、難を逃れた人がいる。
●
皆に言いたいのは、
「人生は後からしか判断できない」
ということ。
言葉と同じだよ。
言葉というのは、最後まで読まないと(聞かないと)、判断ができないでしょ。「早とちり」とも言うし。
特に4コマ漫画では、3コマ目〜4コマ目で、自分の言った意味と相手の解釈がズレているというオチが多いよね。
結論が先に来る事の多い英語や、圧倒的な論理性を誇るフランス語・エスペラント語とて例外ではなく、やっぱり最後まで読まないと誤読・誤解をする可能性はある。
受験で、就職で、第一志望に落ちたからこそ、そこで人生の伴侶に会えたのかもよ?
人生を現時点で判断して「絶望だ、死のう」とするのは、試験問題の英語や現代文を、本文第1段落しか読まずに、全設問を解こうとしてるようなもの。
「現時点での判断で絶体絶命、絶望だ。もう絶対に軌道修正・回復は不可能」と判断する資格があるのは、有史以来誰一人も味わった事ないのない苦痛を受ける、この世に自分より苦しい思いをした人間がいない俺だけが吐く資格がある。俺以外は被害妄想。
288: この文章イジメはされる方が悪いと言ってるの悪くないと言ってるの? 2014/10/01(水) 22:31:03.82 ID:EFv9kTk4(1)調 AAS
まず、「イジメはイジメられるホウが悪いというのはあり得ない」。
理由があったとしても、だからといってイジメていい事にはならん。防犯体制が手薄な店からなら万引きしていい、ワケがないのと同じ。
「イジメられてる奴は体を鍛えろ」ってのも筋違い。
イジメは肉体的なものだけではないし、そもそも体を鍛えた所で外見が弱そうなら関係ないし、根本的に体格差を武術で克服するのは無理だし、
さらに言えば、泥沼化・負の連鎖になるだけ。
「身体的理由や顔つきでイジメられるのはダメだが、性格悪くてイジメられるのは自業自得」もオカシイ。
性格なんて主観だし、そんな事言ったら何もかも平凡になるしかない。でも、平凡なら今度は平凡って理由でイジメられるけど?
そもそも、性格要因は自業自得って言うなら、背が低いという身体要因も「牛乳飲まなかったから自業自得」とか言えちゃうが?
(個人的には、イジメっていう言葉を使うのをやめ、刑法違反というべきだと思う)
同級生かばい逆にいじめに…かばった子供が自殺の事例も「美談にしないで」 産経新聞 7月22日(火)9時0分配信外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
↑これみたいに、イジメを止(と)めたせいで自分がイジメられるようになったのもある。俺もそうだった。
イジメを制止したゆえにイジメられるヨウになったら、体を鍛えて、性格も改善しないといけないの?
また、「制服をちゃんと着てると目立つからイジメられる」「同性愛だとイジメられる」ってのは、本人の落ち度なワケ?制服をきちんと着るのはむしろ正しいが。
【将来】史上最強の弟子ケンイチ199【小説家】2chスレ:wcomic
に画像があるが、(いい意味でも悪い意味でも)異色な存在をイジメるって動物かよ。我々は理性ある人間だ。
制服問題総合スレ 其の7 2chスレ:edu
が、ここまで書いてナンだが。
家庭教師の生徒(中3)の、その姉貴。中学校でイジメられて今は不登校で、人間関係怖くなったから高校は(人と関わりの薄い)海洋の専門学校に行く事にしたという(なぜ通信や高認狙いじゃないの?)。
この前、生徒指導をたまたま見ていた姉貴が、些細な事で後で業者にクレームの電話を入れた。
そういう性格だからお前は中学校でイジメられたとちゃうんか。人間関係から逃げる前に己を省みろや
289: この文章イジメはされる方が悪いと言ってるの悪くないと言ってるの? 2014/10/03(金) 17:50:05.61 ID:tZD7ZcQZ(1)調 AAS
まず、「イジメはイジメられるホウが悪いというのはあり得ない」。
理由があったとしても、だからといってイジメていい事にはならん。防犯体制が手薄な店からなら万引きしていい、ワケがないのと同じ。
「イジメられてる奴は体を鍛えろ」ってのも筋違い。
イジメは肉体的なものだけではないし、そもそも体を鍛えた所で外見が弱そうなら関係ないし、根本的に体格差を武術で克服するのは無理だし、
さらに言えば、泥沼化・負の連鎖になるだけ。
「身体的理由や顔つきでイジメられるのはダメだが、性格悪くてイジメられるのは自業自得」もオカシイ。
性格なんて主観だし、そんな事言ったら何もかも平凡になるしかない。でも、平凡なら今度は平凡って理由でイジメられるけど?
そもそも、性格要因は自業自得って言うなら、背が低いという身体要因も「牛乳飲まなかったから自業自得」とか言えちゃうが?
(個人的には、イジメっていう言葉を使うのをやめ、刑法違反というべきだと思う)
同級生かばい逆にいじめに…かばった子供が自殺の事例も「美談にしないで」 産経新聞 7月22日(火)9時0分配信外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
↑これみたいに、イジメを止(と)めたせいで自分がイジメられるようになったのもある。俺もそうだった。
イジメを制止したゆえにイジメられるヨウになったら、体を鍛えて、性格も改善しないといけないの?
また、「制服をちゃんと着てると目立つからイジメられる」「同性愛だとイジメられる」ってのは、本人の落ち度なワケ?制服をきちんと着るのはむしろ正しいが。
【将来】史上最強の弟子ケンイチ199【小説家】2chスレ:wcomic
に画像があるが、(いい意味でも悪い意味でも)異色な存在をイジメるって動物かよ。我々は理性ある人間だ。
制服問題総合スレ 其の72chスレ:edu
が、ここまで書いてナンだが。
家庭教師の生徒(中3)の、その姉貴。中学校でイジメられて今は不登校で、人間関係怖くなったから高校は(人と関わりの薄い)海洋の専門学校に行く事にしたという(なぜ通信や高認狙いでないの?)。
この前、生徒指導をたまたま見ていた姉貴が、些細な事で後で業者に苦情の電話を入れた。
そういう性格だからお前は中学校でイジメられたとちゃうんか。人間関係から逃げる前に己を省みろや
290: 2014/10/22(水) 21:09:22.86 ID:A9TQmcI7(1)調 AAS
解釈分かれる漫画。日本語の意味が2通りに取れる場合も、もっと話全体としての解釈の場合も。※鯖移転kohada→nozomi→kanae、ikura→hello
↓これは魔界大冒険での「魔法」の出木杉君の発言について。28スレより前のスレの筈だがどのスレかワカラナイのでとりあえず28スレ貼る
大長編ドラえもんを熱く語れ!その282chスレ:rcomic
↓これは九尾の狐とぬーべーが出会う時のぬーべーの様子、解釈が割れ、互いに「読解力ない」主張。645以降を見ればいいが645以前も見ればより理解が深まる
【妖怪】地獄先生ぬ〜べ〜#19【霊能力】2chスレ:rcomic
オマケ↓
【BLACK JACK】ブラック・ジャック54【手塚治虫】2chスレ:rcomic
【松井優征】 暗殺教室 【25時間目】2chスレ:wcomic
【檻】史上最強の弟子ケンイチ175【世戯煌臥之助】外部リンク:un★kar.org/r/wcomic/1375552812/5,29-31【志場】史上最強の弟子ケンイチ189【VS砕牙】2chスレ:wcomic
※他にケンイチでは「新島無い袖はフレナイ、dオブd谷本、背景に炎があれば…」等
【サンデー】いつわりびと空 part8【飯沼ゆうき】2chスレ:wcomic←パート5くらい迄を「読解力」で検索すると?
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ1742chスレ:rcomic←2010年後半〜のスレだったと思うが、ハドラー戦におけるバランの「ダイの身を案じたからではない」発言について
冨樫義博の幽遊白書 霊丸111発目2chスレ:rcomic
ドラえもんはいつ俺を助けに来てくれるのか2chスレ:csaloon←アンアンアン
黒子のバスケアンチスレ12chスレ:wcomic←小説(リンク先)
【二階堂ヒカル】ヘブンズランナーアキラ【サンデー】2chスレ:wcomic←アスペ
ハヤテのごとく!復活ライブ開演389分前2chスレ:wcomic←アスペ
ドラゴン桜外部リンク:yuzuru.2ch.n★et/test/read.cgi/jsaloon/1293084420/81←小説
291: 2014/10/24(金) 22:39:31.88 ID:SkZq4w3D(1/3)調 AAS
武田邦彦 さらば!
外部リンク[html]:takedanet.com=外部リンク[html]:megalodon.jp=外部リンク:archive.is=外部リンク:www.peeep.us
東北のノート、トイレットペーパー、CDは買えるか?
外部リンク[html]:takedanet.com=外部リンク[html]:megalodon.jp=外部リンク:archive.is=外部リンク:www.peeep.us
わかりやすいだけでは・・・用語に注意
外部リンク[html]:takedanet.com=外部リンク[html]:megalodon.jp=外部リンク:archive.is=外部リンク:www.peeep.us
武田邦彦 (中部大学) 私は「転向」したのか?・・・科学者の信念
外部リンク[html]:takedanet.com=外部リンク[html]:megalodon.jp=外部リンク:archive.is=外部リンク:www.peeep.us
↑
こんなこと書いてるが、
『原発事故、放射能、ケンカ対談』 [単行本] 副島 隆彦 (著), 武田 邦彦 (著) 幻冬舎 (2011/06)
で、「彼らは立場によって言うことがどんどん変わる。全然議論にならない。『あなた、この前はどう言ってたの』と僕なんか思うんですけどね」
って、開き直りもここまで徹底すると逆にスゴイ
武田邦彦 (中部大学) 東京では東京新聞だけが存在価値がある
外部リンク[html]:takedanet.com=外部リンク[html]:megalodon.jp=外部リンク:archive.is=外部リンク:www.peeep.us
≒
Nuclear F.C : 原発のウソ 東京新聞だけが存在価値がある。郡山の福島集団疎開裁判の報道をしたのは@武田邦彦
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp=外部リンク[html]:megalodon.jp=外部リンク:archive.is=外部リンク:www.peeep.us
292: 2014/10/24(金) 22:41:02.99 ID:SkZq4w3D(2/3)調 AAS
安倍ちゃんの実績一覧
安倍ちゃん「TPPは米韓FTAよりマシと言ったな、あれは嘘だ。自民党6条件は守るといったな、それも嘘だ」
安倍ちゃん「竹島の日式典を開催すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「朝鮮総連幹部再入国禁止!と言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「TPPに参加しないと約束したな、あれは嘘だ」
安倍チャン「竹島提訴すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍チャン「生活保護費を下げると言ったな、あれは嘘だ」
安倍チャン「生活必需品は消費増税の対象外と約束したな、あれは嘘だ」
安倍チャン「増税の代わりに低所得者には現金を給付すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍チャン「尖閣に公務員置くと約束したな、あれは嘘だ」
安倍チャン「老人の医療費2割自己負担と約束したな、あれ嘘だ」
安倍チャン「腹痛でやめたと言ったな、あれは嘘だ」
安倍チャン「河野談話見直すと約束したな、あれは嘘だ」
安倍チャン「韓国には厳しい態度でいくと約束したな、あれは嘘だ」
安倍チャン「政権とったら電気代安くすると約束したな、あれは嘘だ」
安倍チャン「発電と送電を分けると言ったな、あれは嘘だ」
安倍チャン「金銭解雇はしないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍チャン「ブッシュに慰安婦謝罪はしていないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍チャン「拉致被害者を北朝鮮に返すなと主張したと言ったな、あれは嘘だ」
安倍チャン「TBSに9条1項は変えないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍チャン「総理になったら靖国参拝すると約束したな あれは嘘だ」
安倍チャン「IOCで汚染を完全ブロックと言ったな あれは嘘だ」←IOCで汚染を完全ブロックと言ったな あれは嘘だ2chスレ:lifeline
安倍、尖閣に公務員見送り・公約破りは竹島式典に続いて早くも2つ目・自民党「出来ることしか書かない」→「来年やるとは書いていない」・島根「できないことは言わない方がいい」外部リンク[html]:deliciousicecoffee.blog28.fc2.com
大丈夫とは言っていない枝野官房長官の会見動画リンク[YouTube]
外部リンク[html]:okwave.jp 外部リンク[html]:www.asyura2.com 外部リンク[html]:hamusoku.com
アスペルガー症候群なのに国語が得意52chスレ:utu←ナチス発言について
293: 2014/10/24(金) 22:42:26.74 ID:SkZq4w3D(3/3)調 AAS
【自民党】安倍首相は「あべこぅべ相」【憎いし苦痛】 ▼発言語録 正誤表 − p.001 −
×:「美しい国、日本。」→◎:「美しい州、Japan state in USA.」
×:「美しい国へ」→◎:「美しい国と言わされる国へ」
×:「国の理想、形を物語るのは憲法」→◎:「私的な野望、形にするのは憲法改正で」
×:「歴史はあくまでも歴史家に任せるべき」→◎:「不都合な歴史はあくまでも歪曲して解釈すべき」
×:「子供たちが自国の歴史に静かな誇りを持てる歴史教育を」→◎:「子供たちに自国の過ちを繰り返させる歴史教育を」
×:「損得を超える価値を教えよ」→◎:「損得だけが価値と教えよ」
×:「いじめは恥ずべきことであることを子供たちに教えるべき」→◎:「大人が弱い者いじめをしていることを子供たちに見習わせるべき」
×:「人間は一人では生きていけない」→◎:「一般人は結婚もせず子供も持たず一人で生きていけ」
×:「共生文化の素晴らしさ」→◎:「搾取文化のうまみ」
×:「畏敬の念を育む上での宗教の重要な役割」→◎:「服従の念を育む上での経団連の重要な役割」
×:「環境問題でも日本は積極的にリーダーシップを発揮したい」→◎:「労働環境破壊で日本は積極的にリーダーシップを発揮したい」
×:「米国に謝罪したということでは全くない」→◎:「国民に謝罪するということは全くない」
×:「安心して結婚し、子どもを産み育てることができる日本に」→◎:「富裕階級だけが結婚し、子どもを産み育てることができる日本に」
×:「子供を産み育てるということは崇高な営み」→◎:「子供を産み育てるということは富裕階級の特権」
×:「今こそ戦後レジュームを原点にさかのぼって大胆に見直すべき」→◎:「今こそ歴史に逆行し、戦前の専制体制に退行すべき」
×:「ダメ教師には辞めて頂く」→◎:「ダメ閣僚には辞めないで頂く」
×:「消費税を上げないとは一言も言っていない」→◎:「住民税を上げないとは一言も言っていなかった」
×:「成長を実感に!」→◎:「格差を実感に!」
IOCで汚染を完全ブロックと言ったな あれは嘘だ
2chスレ:lifeline
294: 2014/10/24(金) 22:44:46.01 ID:6bcIUIh+(1/2)調 AA×
![](/aas/utu_1361239341_294_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[html]:www.47news.jp
外部リンク[html]:takedanet.com
外部リンク[html]:megalodon.jp
外部リンク[html]:takedanet.com
外部リンク[html]:megalodon.jp
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/qzI9b4Zwm5w/1.jpg)
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
外部リンク[html]:megalodon.jp
295: 2014/10/24(金) 22:46:42.57 ID:6bcIUIh+(2/2)調 AA×
![](/aas/utu_1361239341_295_EFEFEF_000000_240.gif)
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/PmwJ0DrsXNw/1.jpg)
296: 2014/10/24(金) 23:05:48.04 ID:IG+2815B(1/3)調 AA×
![](/aas/utu_1361239341_296_EFEFEF_000000_240.gif)
297: 2014/10/24(金) 23:07:44.01 ID:IG+2815B(2/3)調 AAS
原発は100万年〜1億年に1回しか事故が起きないと言うが
俺が生まれてから幾度も重大事故を起こしているから、
むしろ10年に1度じゃね?と思う。
もし本当に100万年に1回というのが正しいとしても
100万年に1回の事故で100万年も生態系が存在できなくなるのでは
やはり駄目だろう。
そして、2012年1月だったと思うが、
イトーヨーカ堂東久留米店(東京都)の駐車場で
会津ナンバーの車を見つけ、
俺が冗談半分で「放射能がうつる」と言った時、
間の悪いことにちょうどその車の運転手が帰ってきたところで
非常に悲しそうな顔をしていた。
こんな悲しい顔をした人を
増やしてはならない。
感情論ではあるが、
だから俺は原発には反対です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
武田邦彦 (中部大学) 裁判は死んでいる・・・JR西日本の無罪判決 外部リンク[html]:takedanet.com=外部リンク[html]:megalodon.jp=外部リンク:www.peeep.us=外部リンク:archive.is
今日で、あの日から3年以上。東日本大震災(≒東北地方太平洋沖地震≒311)。東久留米のヨーカドーで「放射能がうつる」と言ってしまった罪滅ぼしのため、動画等で風化させないヨウ努めています。
↓
東北地方太平洋沖地震による津波で人が流される瞬間。風化させるな!(東日本大震災.avi) 動画リンク[YouTube]
251小田急ロマンスカーMSE東日本大震災停止訓練20140311.wmv 動画リンク[YouTube]
●
福島の女子高生がpixivに投稿した漫画「福島から関東の方へ」がtwitterで好評 → 2chで炎上 → 削除
外部リンク[html]:news020.blog13.fc2.com=外部リンク[html]:megalodon.jp=外部リンク:archive.is=外部リンク:www.peeep.us
人類はバカではない - ドクター差別と選ばれし者たち
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
298: 2014/10/24(金) 23:09:24.91 ID:IG+2815B(3/3)調 AAS
どっかで聞いたセリフだ。「直ちに〜ない」って。
ダム200カ所で管理不備=土砂堆積、治水機能低下も―検査院
時事通信 10月21日(火)17時4分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
国交省は「内容を精査していないが、一般的には設計には余裕を持たせてあり、直ちに機能に支障が生じることはない」としている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.178s