[過去ログ] ■場面緘黙症21■ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(1): 2012/02/19(日) 23:01:34.68 ID:lwviMZee(2/2)調 AAS
緘黙の会(日本へ最新の緘黙症治療法をもたらす会)
外部リンク:asmjapan.org
かんもくネット
外部リンク[html]:kanmoku.org
場面緘黙症専用
外部リンク:www.kanmoku.com
場面緘黙症Journal
外部リンク:smjournal.com

○緘黙関連の本
・場面緘黙Q&A
 学苑社(2008/03)
・場面緘黙児への支援―学校で話せない子を助けるために
 田研出版株式会社(2007/07)
・「君の隣に―緘黙という贈り物」さくら かよ
 文芸社(2002/10)
・「負けたらあかん!」 石川百合子・石川麻利
 近代文芸社(1995/04)
・「場面緘黙児の心理と指導」 河井芳文・河井英子
 田研出版(1994/05)

治療法は
○薬物療法―SSRI等の抗うつ剤が治療に採用
○行動療法―行動分析に基づく治療法
○認知行動療法―患者の考え方を変える目的で使用
等があるが欧米の方法であり、また効果が十分に立証されていない
外部リンク[html]:smjournal.sakura.ne.jpより抜粋

緘黙症は「発達障害」じゃなくて「情緒障害」

外部リンク[php]:icedd.nise.go.jp
外部リンク[html]:www.nise.go.jp
3
(8): ◆ActressS42 2012/02/20(月) 10:29:54.98 ID:/E5jasZB(1)調 AAS
>>1
こっちが本スレ。スレ住人を無視し、自分勝手に創り上げたテンプレは無効。
前スレ後半は実質的にそいつ一人に荒らされてる状況だった。
これ以上変なのが居つくなら荒らしとして通報しましょう。
4: 2012/02/21(火) 15:11:49.97 ID:uPk9apyr(1)調 AAS
緘黙は不幸
5
(1): 2012/02/21(火) 20:05:45.94 ID:dd+qTstY(1)調 AAS
>>5
それを決められるのは本人だけ
6: 2012/02/22(水) 08:20:20.86 ID:d4T9K9Ls(1/2)調 AAS
これはっとくー

983 自分:Capsule.。o ◆E6sGi75CTY [] 投稿日:2012/02/18(土) 18:16:44.40 ID:f7eOZtMP [1/2]

なんかここ雰囲気変わった?
わたしも子供のころ「あ」って言ってってよく言われたわ、何年も
まぁそんな事はもう今はどうでもいいことなんだけど。

ここのみんなは神聖かまってちゃんってバンド知ってる?
ちょっと聴いてみてほしい
いいよすごく。

動画リンク[YouTube]


他にもいい曲たくさんあるよ☆おためしあれ
7: 2012/02/22(水) 08:20:58.39 ID:d4T9K9Ls(2/2)調 AAS
その後の前スレの流れすきだわ。
8: 2012/02/22(水) 12:31:50.26 ID:GvthABM+(1)調 AAS
何とかして一人暮らししたいものです
9
(1): 2012/02/22(水) 23:16:00.10 ID:UA8AE3U5(1)調 AAS
自発的な行動するのが恥ずかしい
職場では超受け身
長く話せないから話も一言二言程度で終わる
無言でうなづくだけのときもある
21でこれって他人から見たらどう映ってるんだろうw
10: Capsule.。o ◆E6sGi75CTY 2012/02/23(木) 16:47:31.41 ID:tYAUQLln(1)調 AAS
案外他人はどうもおもってないかもよ。
なんてね

わたしは「神聖かまってちゃん」に出会えてかわったんだ
少しだけかもしれないけど・・

明日新木場でかまってちゃんのライブがあって
たぶん夕方くらいからニコニコ生放送で配信あると思う。
興味のある人は見てみて楽しいよ☆

たぶんここに配信の予定のるから要ちぇっくだよ〜
外部リンク:nekonekonekoneko.cocolog-nifty.com

神聖かまってちゃんの板
2chスレ:musicjg
11: ムキンポ 2012/02/23(木) 21:05:08.98 ID:gbOZhdlE(1)調 AAS
今は普通に社会生活を営めているオッサンなんだけどさ。
緘黙ってさ、昔そうだったからといって、
どういう具合で治ったかってうまく説明できないもんだよね。

ほら、学校ってさ、
きまった場所で、きまった相手と顔を突き合わせてるじゃん。
苦手な相手とも毎日いっしょにいるわけじゃん。
それってやっぱり、苦しいもんだったと思うよ。

社会に出るとさ、
そりゃ、会社も嫌なもんだったりするんだけどさ。
転職をしたりさ、休みの日の過ごし方とかさ、一人暮らしをしたりさ。
自分の意思で選べることも増えるわけじゃん。

そのうちにさ、なんとなくさ。
ほら、なんとなく、喋れるときってあるもんじゃん。
なんとなく喋れる相手がいたりさ。
なんとなく、安心できる相手が増えてさ。
そのうちなんとなく喋ってる時間が長くなってさ。

まあそんなふうに、軽くなるもんだよ。
まあ、そんなもんだよ。
12: ムキンポ 2012/02/25(土) 12:14:00.06 ID:TuMnbMDs(1)調 AAS
ほらみろ、スレが止まった。
わしのスレッドストッパー能力は凄いだろう。
伊達にコミュ障を患ってねえぜ。
13: Capsule.。o ◆E6sGi75CTY 2012/02/25(土) 13:48:30.77 ID:XnwoAZO+(1)調 AAS
ムキンポにスレストッパーなんかやらせねえ!!

昨日はライブ配信なかったけど
みんなこれを聴け!!!!!

動画リンク[YouTube]

14: 2012/02/28(火) 13:04:02.13 ID:rQemyI4I(1)調 AAS
スレスト阻止!
動画リンク[YouTube]

15
(1): 2012/02/29(水) 13:21:26.00 ID:sdVZKJKS(1)調 AAS
今日学校で絵を書かないといけない。

書けるかな。

書きたい。
16
(1): 2012/02/29(水) 17:45:59.58 ID:rX+Eu9u3(1)調 AAS
場面緘黙って面倒な体質になりやすいんじゃないの?
おかげで嫌な事にはやる気が出ない
だから福祉施設でさえ脱落
変な目で見られてさあ
なんかガチで居にくかった
17: 2012/02/29(水) 18:56:05.97 ID:/HwaSIc7(1)調 AAS
>>15
絵がかけるよう陰ながら願っている。

>>16
あくまで人によって差があり「場面緘黙」=「面倒な体質になりやすい」とは即断できない。
場面緘黙には人間関係を築くのに難のある人もいて、そのストレスなどから他の病気を併発する人もいる。
「やる気」に影響が出ているということなので、福祉施設の嘱託医など、医師の助言・診断を受けるよう勧める。
作業内容やメンバーの組み合わせに配慮をしてもらえるかもしれない。
ただし私個人としては作業所・施設・デイケアなどに「ガチで居にくい」のはまったく同感。特にお喋りが辛い。
18: 2012/03/01(木) 01:34:50.89 ID:Et91WXE9(1)調 AAS
どうもこんばんは、お邪魔します。サロンスレからこういう次第でお返しです。
ジェネレーションギャップが激しすぎるかもしれませんが、気が向いたら…

131 名前: 優しい名無しさん: 投稿日: 2012/03/01(木) 01:28:12.53 ID:hG4mYacn

何か「向こう」と不思議なやり取りが… やっぱ「お返し」しようか。これ行ってみる。
ここの皆さんも良かったら↓
動画リンク[YouTube]

19
(1): 2012/03/01(木) 09:23:49.09 ID:qVndb5Cz(1)調 AAS
デイケア経験はないけど、学校でやった「全員の良いところを一言ずつ書いて交換」っていうのが苦痛だった。
あと、私より下の学年の人が道徳の授業でやってた「2人ペアになって、片方が目隠ししてもう片方が声で案内して学校一周する」ってやつも恐ろしい
20
(1): sage 2012/03/01(木) 18:23:45.54 ID:GD8yZMrG(1)調 AAS
絵は、固まって描けなかった。

くやしい。
21: 2012/03/01(木) 19:00:48.52 ID:8EUi7zuS(1/2)調 AAS
>>19
私はそういうのはやらされたことはないけれど、嫌だね。よく乗り切ったと思う。
自分がどんな風に書かれるかはともかく、クラス全員なんて書きようがない。書けても苗字ぐらいかもしれない。
それに、そういうのは口に出さないから人間関係がうまくいくんじゃないかと思うんだがな。
目隠しとか「信頼感」の授業なんだろうね。だけど、とっさのときに相手に声がかけられるかどうか自信が全然ない。
案内されるのもちょっと不安だけど、案内するのはもっと不安だ。
実際、目が見えない人には、声をかけたりしないで、自分の腕につかまって後ろをついてきてもらうものだし。
話に聞いていたことはあるけれど、ある意味、すごく危険な授業だ。

19さんが女子ならマンガ『papa told me』 episode.80 ダンデライオン・クロックを勧めるんだが…
(コンビニ版だとvol.1に収録されている)

「デイケア」というのは、心のリハビリみたいなもの。
大きな病院の心療内科・精神科に付属している。6、7人の患者のグループが毎日、
プログラムに沿って、午前10時ぐらいから午後2時ぐらいまで、絵を描いたり料理をしたりする。
患者だから年齢はバラバラ。その日に作ったパンを外来患者に安く売ってたりする。
学校と違って付き添っているのは医師や看護師などの専門家だから、無理してがんばらせたりはしない。
何か察したらすぐにその人は休ませる。
逆に、リハビリが進んだ人には、社会で働けるよう、ちょっと違ったプログラムが用意されている。
ソーシャルワーカーといって、心にハンデのある人が社会に出る上で活用できる制度などの専門家がいる。
うまく書けたか自信がないけど、「デイケア」はそういうもの。
デイケアはどうしてもグループになるから、私はやっぱり好きではない。ただ、学校よりはずっとましだ。
22: 2012/03/01(木) 19:01:40.62 ID:8EUi7zuS(2/2)調 AAS
>>20
それは残念だった。
「くやしい」と感じるのは心が折れてないからかな。
平凡なことしか言えないが、過ぎたことは仕方ない。次の機会を待つさ。
だけど、20さんは次の機会なんかより今回を大事に思ってたんだよね。
23
(2): 2012/03/01(木) 20:47:10.18 ID:DqGFPatS(1)調 AAS
カウンセリングごっこは自分で立てたサロンのスレでやれよ。
お前の書き込みで前のスレが荒れたことに自覚を持て。
24: 2012/03/01(木) 21:23:16.23 ID:Ax4AbRVo(1/2)調 AAS
>>23
余計なことをしてすまなかった。私はサロンの130-132(=ここの18も私)。ここの前スレの経過は読んだ。
ここの皆がいろいろ言っていた「お前」がいなくなったから、またスレが賑わうかと見ていたら、
このスレには日・月と書き込みがなかったので、一時的にしろ誰も見てないのかと思って心配しただけだよ。
人がいるなら任せる。もう書かない。あと、私への苦情があったらサロンへ書いておいて。ここのスレは汚したくないだろう。
サロンに常駐はしていないけどちゃんと読むよ。質問の場合は即答できないかもしれないけど、答えられる範囲で答える。

二行目については触れないでおくよ。まだ何かあったらサロンで。じゃあ失礼。
25: 2012/03/01(木) 21:41:24.32 ID:Ax4AbRVo(2/2)調 AAS
>>23
戻ってきてごめんよ。ちょっと思ったんだが、サロンは見ているかい。
サロンにも「お前」の書き込みがあるよ。
26: 2012/03/03(土) 11:12:28.47 ID:ECIGXZhB(1)調 AA×

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

27: 2012/03/04(日) 00:02:05.47 ID:dII1kMzg(1)調 AA×

動画リンク[YouTube]

28: 2012/03/04(日) 09:26:49.90 ID:Q3/jBDxh(1)調 AAS
将来どうなるの?
ごく普通に行きたかったよね
29: 2012/03/05(月) 23:08:49.34 ID:mnMTW2Hh(1)調 AA×

動画リンク[YouTube]

30: 2012/03/07(水) 11:56:32.90 ID:meFP0rPO(1)調 AAS
自分も緘黙は不幸だと思うよ
緘黙で得たものなんて何一つないし、
いじめられるし理解はされない思い出も無い
克服しても過去の記憶に苛まれ、後遺症は一生モノ
人生を破壊するよ。緘黙は。
31
(1): 2012/03/07(水) 13:51:35.61 ID:EGi2rMf5(1)調 AAS
『YOU PLAY WITH THE CARDS YOU'RE DEALT..WHATEVER THAT MEANS』
32
(1): 2012/03/08(木) 05:41:18.82 ID:TFpS2v0T(1)調 AAS
There are three ways of doing things around here.
The right way, the wrong way, and the way that 'I' do it.
33: 2012/03/08(木) 18:52:12.53 ID:DvXZN0tu(1)調 AAS
あー
うみのそこにしずんでしにたい
34
(1): 2012/03/08(木) 19:20:09.16 ID:WuawrPOC(1)調 AAS
>>32
そんなこと言われてもそれが見つからない
35
(1): 2012/03/08(木) 21:51:33.08 ID:oXHUnH3n(1)調 AAS
正しい道と、間違った道と、今進んでる道しかない、
って意味なの?
36
(1): 2012/03/08(木) 22:23:41.92 ID:BUNeTFmA(1)調 AAS
>>34
Niemand weet dat.
37
(1): 2012/03/09(金) 02:04:16.02 ID:ZgGIFoEL(1/3)調 AAS
>>36
じゃあなんでそんなこと書いたのさプンスカ
38
(1): 2012/03/09(金) 02:18:34.85 ID:ZgGIFoEL(2/3)調 AAS
>>31
犬か
懐かしい
39: 2012/03/09(金) 03:58:05.62 ID:WZ8PuISb(1)調 AAS
>>35
そんなとこだろう

やり方は3つしかない。正しいやり方、間違ったやり方、「俺」のやり方だ。
―映画『カジノ(Casino)』1995、主人公サム・”エース”・ロススティーン(Ace)の台詞

34も32どっちも検索にいっぱい引っかかった
40: 2012/03/09(金) 06:41:31.60 ID:j9XZihBz(1)調 AA×
>>38

41
(1): 2012/03/09(金) 08:28:52.34 ID:sByiR/Lc(1)調 AAS
>>37
Где твоя голова?
42: 2012/03/09(金) 10:15:39.52 ID:ZgGIFoEL(3/3)調 AAS
>>41
失礼すぎワロタ
43
(8): 2012/03/11(日) 22:24:02.46 ID:U30D7ncq(1)調 AAS
自動車学校の応急救護教習がやばかった。
「倒れている人に声をかけてください」とかさ。

みんなはどうだった?
44: 2012/03/12(月) 10:09:35.87 ID:B+kMvAqR(1)調 AAS
まず免許取ろうとか思わない
たとえ取れたとしてもきっと運転出来ないし
45: 2012/03/12(月) 10:15:15.29 ID:1d+AuZoR(1)調 AAS
君が場面緘黙を克服したのはよくわかった
そこまで行くにはずいぶん努力したんだと思う

ただここには俺みたいにいい大人になっても病院と作業所しか行けなかったり
上に書いてるように作用所でもうまくいかなかったり
まだ克服できないで悩んでる人が大勢いると思う

励ましの意味もあって書いてくれたのかもしれないけど
まだ克服できていない俺には正直君のレスを読むのが辛い
俺の勝手な劣等感なのはわかってる
46
(1): 2012/03/12(月) 15:03:04.74 ID:vQggCU5T(1)調 AAS

どのレスに言ってるの?
47
(1): 2012/03/12(月) 18:09:55.19 ID:JuKJM8J8(1/2)調 AAS
>>43
教官と二人→詰むかも
後ろに他の教習生が乗って3人になる→ほぼ詰む
運転中に緘動→詰んだら最後
テンプレのリンク読め→自分が車に轢かれても叫び声が出るか自信ない

被害者に満足に声も掛けられない奴に免許取ってほしくない、無責任すぎる
教習ごまかせば後は保険で金払えばいいとでも思ってるのか
48: 2012/03/12(月) 18:10:37.15 ID:JuKJM8J8(2/2)調 AAS
>>46
そう言うなら自分が率先してアンカーつけたら?
49: 2012/03/13(火) 08:12:42.95 ID:YWnuARSU(1)調 AAS
ローラみたいな人間になりたい
50: 2012/03/13(火) 09:17:01.52 ID:sA1uHiMQ(1/2)調 AAS
“No Language But a Cry”
―by Richard Anthony D'Ambrosio
51: 2012/03/13(火) 09:55:36.77 ID:sA1uHiMQ(2/2)調 AAS
ルネは?
52
(1): 43 2012/03/14(水) 02:16:45.91 ID:2kGas63f(1/2)調 AAS
>>47
色々な部分で意味が分からない。
○→□の上3つはわかる。
俺の「みんなはどうだった?」の問いかけに対して、
○に「自動車学校での状況」、□に「自分はこうなる」というのを書いてる。

4つめが色々変。
一貫して○→□の形式をとっているにも関わらず、先の3つと違い、○と□の関係性が「○のことをやってれば□が分かる」に変わってる。まずこの点が変。
そして、○は指示になっていて、しかも「読め」という命令形の書き方からすると、
4つめは「>>43はテンプレのリンクを読んでないだろ。>>43の質問をする前に読んでおくのが当然。事前に読んどけよ。読んでいれば□は分かるはずだけど、書いてやる。」っていう意味が根底にあるよね。
53
(1): 43 2012/03/14(水) 02:18:06.22 ID:2kGas63f(2/2)調 AAS
これを踏まえるとさらに変な点が浮上する。
>>43の質問は「どうだった?」と抽象的だから特定の正解があるんじゃない。
その上「みんなは」と書いていて、アンケートのように複数の人から意見を募る形にしてるのに、リンクを読めと指南されるのが意味不明。
どのリンクのことを言ってるのかもわからないし、俺がリンクを読んでないと思ったわけもわからない。
リンク先に何が書いてあるのか知らないけど、声を出す自信があるかどうかは、リンク先を読むまでもなく、場面緘黙症の当事者なら誰でもよく知っていることだ。
だいたいその「自分が車に轢かれても叫び声が出るか自信ない」だが、なぜ轢かれた際のことを書いているんだ?
自動車学校では教習生は車を運転する側だから車に轢かれることはないし、応急救護教習においても、轢かれたと想定して教習生が負傷者の役をやるなんてことはない。
何のために書いたのか全く分からない。

最後の2行の「被害者に満足に声も掛けられない奴〜」も問題がある部分なんだけど、これへの指摘は今度。
54
(1): 2012/03/14(水) 04:21:22.76 ID:h6AnoQx7(1/6)調 AAS
>>52-53
上4つの〇と□の関係の整合性なんて考えてない。整合性がないとまずかったか。
矢印から先は全部俺の緘黙の程度を答えただけ。
4つ目は、叫べない被害者(俺)と声をかけるのがやばい加害者(免許取得後のお前)の組み合わの事故って最悪だな、的な意味。
お前が負傷者の役をやることは想定してない。
「テンプレ読め」(リンクを含む)、は、俺の知っている他のスレならよくある回答。ここでは違うのか。

「声をかけるのがやばかった」の意味を、俺は、場面緘黙が(程度は分からないが)発症した、ないし発症しかけた、と勝手に解釈した。
そこから最後の2行へつながる。

声が出せない可能性があるなら、声に関する部分だけでも、耳が不自由な人(発声が不自由な人)用の講習でも受ければ、と思った。
そういう講習があるのかどうかは知らないけど、蝶のマークや特殊ミラーがあるぐらいだから、講習も別にあるんだろう、と、勝手に解釈した。
だけど、お前はそうしていないんだろう、と勝手な解釈を重ねた。

応急救護教習がやばい、ってことは、実際に免許を取ったとき、緘黙の症状で救護ができないかもしれない、と解釈した。
そこから、お前は緘黙が完治してないんじゃないか、と勝手に解釈した。
緘黙が完治していないなら、お前も俺と同じように、何かの機会に路上で「緘動」になる可能性が捨てきれないんじゃないか、と勝手な解釈を重ねた。
仮に今まで、お前に緘動の症状がまったくなかったとしてもだ。

「緘動」の運転者の危険性は分かっているようだからか、書かない。

それで、
「緘動」の危険性があるのに路上教習や、実際に路上を走ること、
応急救護講習で、耳が不自由な人(発声が不自由な人)用の講習ではなく、一般人用の講習を受けていること、
この二点は危険、と、勝手な結論を出した。
55
(1): 2012/03/14(水) 04:23:06.83 ID:h6AnoQx7(2/6)調 AAS
結論を出す以前に、「みんなはどうだった」という表現で、俺は既に切れていいた。
「みんなは免許持ってる?」とか「車校行った事のある人は〜」とかじゃないので、まるで、このスレの人間はみんな免許を持っているのが前提であるような表現に感じて、切れた。
俺のコンプレックスだ。卑屈な感情だ。そういう感情を抱くのはまずかったか。まずいと言われても、感情ばっかりは自粛しようがないがな。
だから、支離滅裂な書き方になった部分は多々ある。あれでもかなり感情を抑えて書いたつもりだ。

お前もアメリカの事件とその報道は知っているだろう。
知らなかったら調べてくれ。冷静に書く自身がまったくない。俺の側の勝手な都合だ。
あれで緘黙の人間がどれだけ迷惑したか。
お前の運転も、万一のとき、同じ結果を生むような気がした。
だから、一人の場面緘黙患者として、意見を書いた。俺がお前のアンケートの対象かどうかなんか関係ない、そう考えた。俺が意見を書くのはまずかったか。

今も俺はかなり感情的だ。俺のレスが不愉快なら、次から一言、21スレ47番は除く、とか、21スレ47番は反応するな、とでも書き添えてくれ。
前段までの個々の質問の返事も、お前が不愉快なら、いらない。俺の勝手な解釈の積み重ねだからな。お前の説明だけ続けてくれ。必ず読む。

ただ、これだけは答えてほしい。

お前の医者は、緘黙が完治している、あるいは、少なくとも運転には支障がない、と、許可を出してくれたのか。

緘黙が完治していないなら、お前は、事前に車校に、そのことを話しているのか。
車校に告げる法的義務がないのは分かっているが、「やばかった」「声をかける」の箇所が、俺にはどうしても引っかかる。
救護講習って事故った相手の救護も含まれるんだろ。相手を助けるのがやばいのに、なぜ免許を取ろうとするのか、俺にはどうにもわからないんだ。
56: 2012/03/14(水) 06:11:58.19 ID:sqgXVcfT(1/2)調 AAS
いいからお前は巣に帰れ
57: 2012/03/14(水) 09:36:06.73 ID:F13W0Bj4(1)調 AAS
アスペ
58
(1): 2012/03/14(水) 12:55:19.85 ID:h6AnoQx7(3/6)調 AAS
54レスと55レスの訂正と追加。
今読み返すと、俺の文はやっぱり、変換ミスやコピペミスが多いな。
頭に血が上って書いたからな。多少のミスは常識的にわかると思うので、ここには書かない。

54レス4段落目のコピペミスだけ訂正しておく。

>応急救護教習がやばい、ってことは、お前は緘黙が完治してないんじゃないか、と勝手に解釈した。  ←※このへん
>そこから、実際に免許を取ったとき、緘黙の症状で救護ができないかもしれない、と解釈した。   ←※このへん
>緘黙が完治していないなら、お前も俺と同じように、何かの機会に路上で「緘動」になる可能性が捨てきれないんじゃないか、と勝手な解釈を重ねた。
>仮に今まで、お前に緘動の症状がまったくなかったとしてもだ。
59
(1): 2012/03/14(水) 12:55:46.33 ID:h6AnoQx7(4/6)調 AAS
あと、俺がお前に一番伝えたかったことも、もう少し整理して書いておく。

やばいかなと思ったけど、全然緘黙の症状なんかなかったよ、なら理解できるんだ。
やばかったから、断念したよ、でも、俺にはよくわかるんだ。
やばいと感じたから、車校と相談した、やばいと感じたから、医者と相談した、とかでもな。
相談して承諾されたり、教習が多少変わったりして、免許を取ったんなら、責任は、承諾した車校や医者にあって、お前には責任なんかないからな。

やばい状態になったのを自覚しているのに、自分にもまわりにも何もせず、講習を続けた(と俺は解釈した)、そこが俺には理解できないんだ。
お前は場面緘黙なんだろ。ただの内向的な人とか、自称・場面緘黙とかじゃないんだろ。
(今まで緘黙じゃなくて、免許取得後緘黙になった、ってことでもないよな)
お前が自分でも書いてるように、緘黙・緘動の症状は理解してるんだろ。

やばいのを自覚して、大型特殊車両を運転していた、ある病気の人がいたよな(この人は結果的に事故ったよな)。
場面緘黙や、緘動が免許取得の注意事項じゃないのは、知ってる。だけどお前は、緘黙の症状も、緘動の危険性も、知ってるんだろ。
知ってて運転するんなら、お前のやってることは、本質的には、その人と同じなんじゃないか。俺はそう思う。
(それに、緘黙や緘動の治療薬や予防薬って、まだないんだろ。それとも、お前は何か処方されてるのか。もしそうなら、俺はすごく知りたい、同じ治療を試したい)

お前の免許や運転への考えが、合法的なら何をやってもいい、みたいな感じなら、俺とお前の考えの違いだ。
運転中に、緘動的な状態になって事故ったり、事故後にやばい状態になって救護がうまくできなかったりして、
ある病気の人みたいに、お前以外の人間を死傷させたり、場面緘黙の人間全体の評判を落とさないよう、せいぜい注意に注意を重ねて運転してくれ。
(本当は運転してほしくないがな)

これが俺の一番言いたかったことだ。うまく書けたかは、全然自信ないがな。
60
(1): 2012/03/14(水) 14:11:53.25 ID:gVeVr680(1/2)調 AAS
マジレスしちゃうけど、
いわゆる元緘黙なんでしょ
だから緊張した><
って言ってるんでしょ
61
(1): 2012/03/14(水) 14:31:08.06 ID:h6AnoQx7(5/6)調 AAS
>>60
なるほど、ただの緊張程度なら俺の誤読だ。すまなかった。
元緘黙で、緘黙が再発した、再発しそうになった、そんな風に読み取っていた。
緘黙・元緘黙で「やばかった」というと、当然緘黙・緘動の症状だろうと、決め付けていた。
ごめんな。謝ってもお前=43の気は済まないかもしれないけど。
62
(1): 2012/03/14(水) 14:53:51.91 ID:h6AnoQx7(6/6)調 AAS
俺には車校なんて夢のまた夢だ。お前はすごいな。
俺の感覚じゃ、車校の人ごみはもちろん、もし自分が運転する立場ならと思うと、走ってる車も、人間と同じに感じる。
俺がもし運転すると思うと、他の車が怖い、緘目的な意味で。お前=43を見る目が180度変わったよ。立派に緘黙を治したんだな。自分が恥ずかしい。
(しかもsage忘れてるしな。顔から火が出る思いだ。改めて、すまなかった)
63: 2012/03/14(水) 20:00:34.84 ID:gVeVr680(2/2)調 AAS
話の流れでお前=43と書いてるんだろうけど、
一応言っとくが私は43ではないからね?
64: 2012/03/14(水) 21:25:21.92 ID:k2GyyEI/(1)調 AAS
放っとけ、消えた炎に油を注ぐこともない。一時的にしろお陰で消火できたんだから。
どの道43は何か書き足りないんだろう。これで収まるか、また荒れるか、後は43の腹一つ。
65: 2012/03/14(水) 22:56:53.22 ID:sqgXVcfT(2/2)調 AAS
43に噛み付いてるのって、前スレの荒らしでしょ?
66: 2012/03/15(木) 00:05:01.18 ID:qA3qCd4e(1/5)調 AAS
あれ、お前サロンのスレ見てないの?
67: 2012/03/15(木) 00:05:43.77 ID:qA3qCd4e(2/5)調 AAS
悪い、ID変わった、64=66な
68: 2012/03/15(木) 02:05:35.00 ID:IqJGTxt3(1/2)調 AAS
例の荒しさんがまた暴れてるのか
文章ですぐわかるわ
どっちのスレも自作自演が酷い
人なんて増えるわけないわ
むしろ減る一方だ
69
(1): 2012/03/15(木) 14:11:46.99 ID:qA3qCd4e(3/5)調 AAS
多分もう来ないな
俺も文章で思ったわ
一人目:前スレさん、一番緘黙がひどい
二人目:あっちの130君(最初のカキコがどれかはわからん)
三人目:こっちの54君、文章が上手くない
130君と54君のどっちが緘黙がひどいかはわからん
54君と47が同一人物かはわからん、47のレス短過ぎ
同一人物だろうな、常識的に考えて
自演はわからん、レス短過ぎ
43と54は別人、分かり安過ぎ
43が君かさんかはわからん
荒らしや自演ではないだろ
普通にネタ振ったら逆に盛り下がって
個人攻撃がひどい47を批判しただけ
43は多分60の言う通り
それでネタ振りが裏目に出て
成人しても現役場面緘黙の逆鱗に触れた
丸一日経っても再登場しなかったのは
スレが荒れないように他の三人より大人の態度を取ったから
他の三人は最後まで書かなきゃ気が済まないタイプ
大体こんなとこだろ
違うかもしれんが
70: 2012/03/15(木) 14:15:25.91 ID:qA3qCd4e(4/5)調 AAS
あと煽るとき他の病気出すのやめてくれ
俺の経歴も病院→デイケア→施設通所組だ
だから他の病気の奴も知ってる
今日も午前中まで他の病気の奴らと作業して来た
全部一人の自演か三人かはともかく
他の病気は関係ないだろ
俺が読んでも引くわ
71: 2012/03/15(木) 15:21:29.91 ID:NP06Up8B(1/2)調 AAS
自演は明確な根拠を元にばれるっていうものじゃなくて、なんとなーくわかっちゃうもんなんだよ
文面や一人称、IDを変えてもさ。第6感でばれる浮気みたいなものだ。
72: 2012/03/15(木) 15:27:29.52 ID:NP06Up8B(2/2)調 AAS
うまいことやってるなって素直に関心するけど、気付いてないふりするのも疲れる
73: 2012/03/15(木) 16:02:25.66 ID:qA3qCd4e(5/5)調 AAS
わかった

ただ他の病気の奴らのことだけはよく考えてやってくれ
74: 2012/03/15(木) 19:25:34.09 ID:IqJGTxt3(2/2)調 AAS
隔離されてるみたいだけどそれは口だけだったってことか
いちいち文が細かいし、何故ここまで執着するんだろ
ツイッターででもやればいいのに
なんかここを変えたかったみたいだけど実際変わったよな

もちろん悪い方にwww
75
(3): 2012/03/16(金) 00:06:39.25 ID:+ioXYzZU(1)調 AAS
今30代で高校卒業まで緘黙だったけど小・中校生の頃が一番つらかったな。
保護者面談で担任が「この子は学校で全然話さない」と言うもんだから
母親が「この子は家ではうるさいんですよ!」とバラしてしまう。
担任は驚いてさ。
他の生徒の母親とかにも
「うちの子は家ではうるさいのに学校では話さないらしくって…」とバラすもんだから
「家ではうるさいくせにー!」とかっていじめられるのがつらかった。
バラされたくなかったから家でも話さないようにした時期もあったくらい。
76
(3): 2012/03/16(金) 00:37:50.71 ID:Z7sGSv1z(1)調 AAS
>>75
自分も似たような感じだったな。忘れもしない。
小学3年のときの家庭訪問で、親に学校では話さない子だとバレない様に
教師の前で必死に元気そうに振舞った。
親にバレたら怒られる!って気持ちが強かったからね。すると教師は
「家では元気だね。学校では大人しいのに」とバラしやがる。
それから学校で教師に「家ではあんなに元気だったのにもっと大きな声出せ!」
とかみんなの前で注意されて、案の定いじめられたよ。
77
(1): 43 2012/03/16(金) 08:45:40.59 ID:FHLH03Fh(1/4)調 AAS
43です。現状のまま終わらせるつもりはない。返信するのが遅いんだ。途中まで書いてメモ帳に保存しておいて次の日に続きを書いたりしてる。
47が自演とか何とか言われてるのが気になるから一応言っとくけど、俺と47が同じ人だって言ってるならそれは違うぞ。
>>69の言う君かさんって人のこと知らないけど、俺はその人でもない。

>>54,55,58,59,61,62の文章を読んで、意見したい箇所がいくつもあるんだけど、
その前に、自動車学校に通っていた時の俺が場面緘黙症だったのか元場面緘黙症だったのかをはっきりさせる必要があるだろう。
これから書くことは内容の都合上47のみならずスレの皆にも宛てたものになってる。

「元」といえる条件が人により少し異なると思うんだけど、俺の判断では当時は現役の場面緘黙症だった。
といっても、全盛期の頃よりは症状がわずかに軽快していた。
自動車学校という環境下では「はい」を言える程度の力はあった。
教官と1対1の時と、教室で行う授業の出席確認の時も言えた。
はい以外のセリフは教官と1対1の車内では辛うじて言えた。
そんな状態の人が、応急救護教習で声かけをしなければならないのは絶望的だった。
78
(1): 43 2012/03/16(金) 08:46:55.36 ID:FHLH03Fh(2/4)調 AAS
なので、>>43のレスの「応急救護教習がやばかった」という体験は「緊張したけどそれなりに言えた」という具合ではない。

ここで、自動車学校に行ったことない人もいるだろうから、応急救護教習の声かけをやってる様子を少し説明する。
俺が行った自動車学校での話だから、他の学校では少し違うかもしれない。
教室には負傷者に見立てた人形が何体も置かれてあり、教習生は5人ほどのグループを作り、グループごとに人形の周りに座る。
教官のお手本を見た後、各グループ一人ずつ順番に負傷者に声かけをする。
「もしもし、大丈夫ですか?」などと。
それで負傷者から返事がなかったら近くの人(グループの人)に助けを求める。
「あなたは救急車を呼んでください。」、「あなたは警察を呼んでください」と。

実際声かけができたかというと、初めの「もしもし、大丈夫ですか?」だけ小さく恥ずかしい声で言ったが、グループから笑い声が聞こえてますます心臓がバクバクしてその後は一切声を出せなかった。

この時の体験を最近ふと思い出して、他の場面緘黙の人はどうなんだろうと気になって>>43を投稿したんだ。
自動車学校の応急救護教習を受けた人からのレスは返ってこなかったけども。
79
(1): 43 2012/03/16(金) 08:48:46.37 ID:FHLH03Fh(3/4)調 AAS
じゃあ次にID:h6AnoQx7に返信する。

>>「みんなはどうだった」という表現で、俺は既に切れていいた。<省略>このスレの人間はみんな免許を持っているのが前提<省略>切れた。

応急救護教習のことだけでなんであんなに怒ってるのかと思ったがこういうことだったのか。
確かにそういう捉え方もあるが…。
俺の感覚では、「みんな」は自動車学校に行った人の中での「みんな」だった。
該当しない人は、この質問は自分には関係ないと思い、答えないだけだと思っていた。
もしも場面緘黙の人で免許を持っている人が少ないなら、「みんな」と書くと失礼になるだろう。
俺は免許を持っている場面緘黙の人もたくさんいるだろうと思っていたから不自然には感じなかったな。
80: 2012/03/16(金) 09:50:02.55 ID:2ogp6qdU(1)調 AAS
つヒント1:性別と敬称
つヒント2:誘導→2chスレ:mental
81: 2012/03/16(金) 11:53:41.37 ID:+lN7Ap3a(1/2)調 AAS
もういいよ
最近の流れはおかしい
侵食されていってる

まぁ怖いもの見たさで見に来ちゃうんだけどもww
82: 2012/03/16(金) 20:13:11.75 ID:gBOW1YSm(1)調 AAS
自分で何人ものキャラを設定して会話ごっこをしてるのかな?
83: 2012/03/16(金) 23:07:49.96 ID:+lN7Ap3a(2/2)調 AAS
結果的に出来てないけどな
84
(1): 43 2012/03/16(金) 23:56:59.78 ID:FHLH03Fh(4/4)調 AAS
>>「緘動」の危険性があるのに路上教習や、実際に路上を走ること

危ない時は横に座っている教官がブレーキを踏むから事故は起こらない。

>>お前の医者は<省略>運転には支障がない、と、許可を出してくれたのか。
緘黙が完治していないなら、お前は、事前に車校に、そのことを話しているのか。

医者に許可をもらってないし、車校にも話していない。
だが、緘黙が運転に支障を来たすなら、卒業試験に落ちるから問題にならない。

・運転中に緘動の症状が出て危険なんじゃないか?なぜ免許を取ろうとしたのか

運転中に緘動になることはほぼない。
聞きたいんだけど、47は自転車に乗れる?緘動的な意味で。

・人身事故を起こした際に負傷者の救護が出来るのか?お前以外の人間を死傷させたり、場面緘黙の人間全体の評判を落とすな

なんとかできると思ってる。
それに俺が緘動で固まったとしても、おそらくは周りの人が救急車や警察を呼ぶなどの対応を行うだろう。
人気の少ない夜道とかじゃない限り、見てる人は必ずいるからな。
事故の加害者が場面緘黙症を患っていることがニュースで報道されることはありうる。
だけどそれを理由に車に乗るのをやめようとは思わない。
しかし本当、お前はあたかも俺が事故を起こすのが前提と言わんばかりに主張してるよな。なんでそんなに熱くなるんだ?
85: 43 2012/03/17(土) 00:04:08.36 ID:PKlqDzJt(1)調 AAS
>>79の後、投稿出来なくなったから今>>84を投稿した。
文字数が多すぎると投稿できないので分けたが、>>77-78は元々1つ。>>79&84も2つで1つ。
1レス何文字まで入力できるんだろうなあ。
86: 2012/03/17(土) 08:49:29.80 ID:kNt4uQGn(1)調 AAS
■自作自演症■
ってスレ建ててひとりでやれば良いのに。
87: 2012/03/17(土) 12:48:24.16 ID:ji4Ca/+U(1)調 AAS
日記帳
88
(1): 2012/03/17(土) 23:33:26.51 ID:xEjEjC8v(1/2)調 AAS
流れを変えて…
『場面緘黙児の心理と指導』って買いですか?
『場面緘黙児への支援』と『場面緘黙Q&A』は読んだのですが、『心理と指導』は情報が古い面もあると聞いたので迷っています。
89
(2): 2012/03/17(土) 23:39:56.05 ID:kBjgGts6(1)調 AAS
概論を望むなら買い。
情報を望むなら避ける。

その二冊を読んでいれば古い情報は自分で淘汰できる。
注意すべき点は情報の古さとのほか、何でも安易に「遺伝」と決めてしまうこと。
脳に関する分子生物学・生化学レベルの考え方も古いことに注意すべし。

これでいい?
90
(1): 2012/03/17(土) 23:46:12.99 ID:xEjEjC8v(2/2)調 AAS
>>89
ありがとうございます。
とりあえず買ってみます。
91
(1): 2012/03/18(日) 00:10:39.34 ID:dKm5E17Q(1/2)調 AAS
>76
同じ同じ。(自分は>75です)
担任も皆の前で「家ではうるさいのにどうして声が出ないんだ!!」って怒る。
返事するときとか学校では萎縮してすごく小さな声しか出せないんだけど
そういうときに「家では大きな声出すくせに!」とか言われた。
拷問でしかなかった。
92
(1): 76 2012/03/18(日) 00:49:38.59 ID:Aswk24yw(1)調 AAS
>>91
あれは本当に拷問だよね。心無い人のおかげで苦労したよ。
家ではうるさいのに学校では話さない変な人みたいなイメージが付いたし。
いじめられてもいいからせめて普通の声が小さい人でいたかった。
93: 2012/03/18(日) 02:09:19.64 ID:nLzejjq0(1)調 AAS
>>88->>92
しねよ自演野郎
94: 89 2012/03/18(日) 07:38:50.59 ID:X6wTJUQy(1)調 AAS
>>90
本を薦めておいて悪いが、ここで俺は降りる。
俺も最近の流れれはおかしいと思っていたし、流れを変えたかった。
でも起きてみるとこれだ。今や他レス批判と罵倒だけだ。俺にはもう無理だ。
95: ムキンポ 2012/03/18(日) 19:05:14.04 ID:qIbYH2vK(1)調 AAS
今日さ、結婚式に行ったんだよ。
新郎が仕事の同僚だったんだけどさ。

結婚式ってさ、友人のスピーチとかあるじゃん。
あれが結構、良くってさ。
中学の頃から絆を結んできたエピソードとか、
聞いているだけで胸にくるようなさ。
いい友人を持ってるんだわ。
なんだか、うらやましくってさ。

ぼくなんか、ほれ、大学生の頃でさえ、かなり緘黙の症状を呈しててさ。
コミュニケーションが取れなくて、友人なんか皆無だったからさ。
友達っていいな、って素直に思うよ。
今からでも、友達、作れたらいいんだけどさ。
その方法も分からないじゃん。
飲みに行ったり、冗談を言ったり、そういうのって、やっぱり難しいわけさ。

ねぇ。
まあ、つまらない独り言で、すまないけどさ。
ほかに書く場所が、見つからなくってさ。
ごめんよ。
96: 2012/03/18(日) 20:20:17.29 ID:Gq1gTnKG(1)調 AAS
昔のままで良かったのによ
余分なことしてくれやがって
97
(3): 2012/03/19(月) 00:00:48.32 ID:dKm5E17Q(2/2)調 AAS
自分でもなんで学校でしゃべれなくなるかわからなかったから
周りから変人扱いされて相当悩んだよ。
緘黙症のこと知ったときはこれなのかとびっくりしたね。
98
(4): 2012/03/19(月) 00:07:24.03 ID:IdQDdskz(1/3)調 AAS
>>97
それで、病院はどこに行った?
精神科、心療内科、思春期外来?
薬だった、カウンセリングだった?
99: 98 2012/03/19(月) 00:31:14.75 ID:IdQDdskz(2/3)調 AAS
>>97
こっちは最初から総合病院だったから、そこの精神科に回された
そのあと心療内科に移った、カウンセリングが充実してたから
数年間カウンセリング、薬は18歳を越えるまで控えることになった

今も薬とカウンセリング
ちょっと睡眠薬効いてきたから落ちる、よかったらそっちのこと教えて
もし調子よかったら後で読みたい、嫌な思い出だったらスルーして
100: 98 2012/03/19(月) 00:37:31.62 ID:IdQDdskz(3/3)調 AAS
薬嫌だ、でも治したいし・・・zzz
101
(1): 97、98 2012/03/19(月) 02:28:17.93 ID:c5z5tOGh(1)調 AAS
ごめんなさい、もう二度と現れません
102: 98 2012/03/19(月) 08:03:10.69 ID:+7gf/LIY(1/4)調 AAS
>>101

103: 98 2012/03/19(月) 08:04:13.92 ID:+7gf/LIY(2/4)調 AAS
>>97
やっぱり治療とか思い出したい人いないよね、ごめんなさい
104: 98=ΥΠΑΤΙΑ ◆1fxFL.jTAw 2012/03/19(月) 08:24:16.81 ID:+7gf/LIY(3/4)調 AAS
 
105
(1): 2012/03/19(月) 13:02:17.18 ID:04nQLMVq(1)調 AAS
みんな長い文章書けてすごいね。
私全然文章書けない。
他の病気もあるんだろうか、、
106: 2012/03/19(月) 13:17:42.28 ID:+7gf/LIY(4/4)調 AAS
>>105
私にはわからない。たぶん多くの人は文章が苦手。

たぶん多くの場面緘黙の人が、場面緘黙以外の悩みを持っているはず。

私は黙っている間、いつも「内言」で考えていた。そのせいで、こうして書けるようになってしまったのかもしれない。

私は私以外の場面緘黙の人を知らない。
私を担当した医師も、カウンセラーも、私がはじめての場面緘黙の患者、クライアントだった。
107: 2012/03/19(月) 17:11:47.36 ID:VzfwJe+F(1)調 AAS
意味がない自演はやめろよ…
108: [bazu-kasenyou@live.jp] 2012/03/19(月) 23:06:31.42 ID:pihk0dRm(1)調 AAS
学生いませんか
109
(3): 2012/03/19(月) 23:20:57.95 ID:lrTdiNgh(1)調 AAS
お知らせ

メンサロのスレですが、雑談スレとして存続することになりましたのでご利用ください。

■場面緘黙症■談話室(仮)■
2chスレ:mental

それでは、お邪魔しましたー。
110
(3): 2012/03/27(火) 01:59:30.82 ID:wA02qxBq(1/6)調 AAS
初めてここに来たんですが、
4月に緘黙症が自立支援法を受けられるようになったみたいですね・・
111
(1): 2012/03/27(火) 03:00:14.62 ID:wA02qxBq(2/6)調 AAS
一次:場面緘黙症
二次:対人恐怖症
三次:ひきこもり
4次:鬱、妄想などなど(ここがよくわからない。精神科の診断はしてないので)
5次:若年性痴呆(本、テレビ、会話が頭に入ってこない、ボキャがますます減ったことなどなど)

あと何次までいくのだろうか・・?
112
(2): 2012/03/27(火) 03:16:22.45 ID:wA02qxBq(3/6)調 AAS
私は何も考えない、何も喋らないのが好きなんです本当は・
小さい頃は自分の思考をわざと止めていました
そのせいで自分の意見を持たない何にも興味を示さない
頭空っぽパーすけになっちゃったんでしょうね・・
113
(1): 2012/03/27(火) 03:25:24.04 ID:wA02qxBq(4/6)調 AAS
会話なんてバカバカしい
会話することなんて何もない
早くここから逃げ出したい(トラウマ)
プライバシーを話しても大丈夫か?(トラウマ)
ここはこう返してはいけない空気嫁(トラウマ)
発言したら馬鹿にされる(トラウマ)

っていう思い込みが緘黙をますます悪化させている
114
(1): 2012/03/27(火) 03:31:28.62 ID:wA02qxBq(5/6)調 AAS
緘黙は治らないと思う
これが自分の性格だから
場面緘黙症は緘黙でも適応できる、許容してもらえる仕事場を見つけるべき

もう自分の性格を変えようだなんて思ってないよ
115
(1): 2012/03/27(火) 04:21:46.78 ID:/8cgtVG0(1)調 AAS
>>110-114
おいおい、ここで5連投は十分お喋りだし、十分考えてるほうだよ
何にも興味を示さない人は自立支援のことも知らないよ
116: Capsule.。o ◆E6sGi75CTY 2012/03/27(火) 07:25:22.75 ID:+GvhT3jc(1/3)調 AAS
おっはよ♪
みんな元気にやってる?
心の屈伸ときどきのびのびしようぜぃ!
117: 2012/03/27(火) 07:41:47.58 ID:6j53tRew(1)調 AAS
今日はお勧めはないの?
118: Capsule.。o ◆E6sGi75CTY 2012/03/27(火) 08:03:44.23 ID:+GvhT3jc(2/3)調 AAS
動画リンク[YouTube]


これかな〜
119: Capsule.。o ◆E6sGi75CTY 2012/03/27(火) 08:23:33.59 ID:+GvhT3jc(3/3)調 AAS
これもいいよっ
動画リンク[YouTube]

120: 2012/03/27(火) 18:02:00.89 ID:kiYR2GeR(1)調 AAS
嵐さんがやって参りました
121
(1): 2012/03/27(火) 21:26:58.98 ID:wA02qxBq(6/6)調 AAS
>>115
誰も書いてなかったし暇だったので連投しました
ちょっと酔っぱらってたみたいですね。読み返すと恥ずかしいです。
普段は本当に考えないし話さないタイプなんですよ。
今後はなるべくROMりますね。
122
(1): 2012/03/27(火) 23:44:22.86 ID:FwaRQgb9(1/2)調 AAS
>>121
了解です、コテハンさんみたいに好きな音楽貼って気分転換させてくれる人もいるし、いろいろですよ。

あと、>>109の通り緘黙スレはもう一つありますので、よければそっちも。
123
(1): 2012/03/27(火) 23:45:41.30 ID:FwaRQgb9(2/2)調 AAS
お知らせ 【再掲】

メンサロのスレですが、雑談スレとして存続することになりましたのでご利用ください。

■場面緘黙症■談話室(仮)■
2chスレ:mental

それでは、お邪魔しましたー。
124
(1): 2012/03/27(火) 23:59:27.05 ID:j93rYoKc(1)調 AAS
>>110
発達障害者支援法で場面緘黙症が対象になったことが根拠…だっけ?
実態がどう変わるか知ってる人が周囲にいないんだよね、名目だけで終わらないといいけど。
125
(1): 2012/03/28(水) 00:22:32.83 ID:6123Mr1u(1/2)調 AAS
>>124
>>110じゃないけど勢いで書こう。形はそうだね。実態は逆。
自立支援の網からこぼれる人のないように、発達障害者支援法に「みなし規定」がもともとあって、
発達障害とは言えなくても法律上発達障害とみなすことになってて、その条文は施行が先送りされてた。
それが施行される。あくまで発達障害者支援法上のこと、すごく大雑把に言えば医療費の補助の範囲を広げるだけ。
現役患者は経済上助かるけど(例えばデイケアに平日毎回通うような人)、よく知らない人は混乱するかも。
126: 2012/03/28(水) 00:44:36.70 ID:3iU8g/G6(1)調 AAS
>>122-123
ありがとうございます。
そちらも覗いてみますね。
127: 2012/03/28(水) 00:45:11.93 ID:6123Mr1u(2/2)調 AAS
個人的には、>>125に書いたみたいに、障害者自立支援法とうまく連動するなら一応メリットありそうだけど、
発達障害者支援法単体じゃ訓示規定止まりかもねぇ。
128
(2): 2012/03/29(木) 00:01:57.19 ID:/HSIhMlB(1)調 AAS
12才で喋れなくなってから精神年齢が成長せず、社会不適合者になった
30、40になってもあまり喋りは治らないと思う。でも12才からだからSADかもしれないけど
1-
あと 873 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.254s*