[過去ログ] ■■茨城県の精神科・心療内科11 (809レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
752(1): 2011/03/18(金) 00:53:43.69 ID:9ksJPHjF(1/2)調 AAS
>>750
この記事だけだと事実関係が曖昧なので整理してみました。
【事実関係】
精神病院である双葉病院は放射能漏れを起こした東京電力福島第1原発の半径10キロ圏内にあり、多数の認知症患者を始め、重度のうつ病患者やパラノイア患者等が入院。
↓
官邸から県に圏内各地の病院などに残っている患者を連れ出すよう指示があり、県が自衛隊に搬送を依頼。
↓
病院に到着した自衛隊は患者と近くの老人保健施設の利用者計138人を救出。
↓
運び出しきれなかった患者90人と鈴木院長ら職員4人も残って自衛隊が再び来るのを夜まで待ったが現れず。
↓
「もうだめだ。逃げるしかない」と話す人が出たことをきっかけに患者を置いたまま西隣の川内村に避難。
↓
合流した自衛隊と共に病院に戻ろうとしたが、第1原発から20〜30キロ圏が屋内退避区域となったため、自衛隊だけが向かう。
↓
自衛隊到着時、寝たきり認知症患者など高齢入院患者ら82人がベッドに取り残されていた。
↓
いわき市の避難所に収容された高齢被災者14人が死亡。(死亡原因の内訳は不明)
【私見】
元来、医療従事者は公共の立場にいます。
患者を置き去りにしたと憤っている方が多いですが、被災地ではどこでも医療従事者は喉から手が出るほど欲しい人材です。
より多くの命、これからの日本を担う命という優先順位を考えた場合、苦渋の決断を迫られる事になります。
お医者さんが「俺はここに残る!」と言うのは人道的で格好良いかもしれませんが、それは個人的なエゴに過ぎません。
しかも、医療従事者を1人育てるには莫大な税金と長い年月がかかっています。
医療従事者の損失は国にとっても大きな痛手なのです。
今回の事態は究極の選択をいくつも抱える非常に複雑な問題です。
皆様のご意見を引き続きお聞かせ下さい。
754: 2011/03/18(金) 03:09:22.45 ID:9ksJPHjF(2/2)調 AAS
韓国・仁川国際空港で17日、福島空港発のアシアナ航空機の乗客として到着した50歳前後と
みられる日本人男性から、韓国政府が「異常値」の基準としている1マイクロシーベルトを超える
放射線が検出された。韓国教育科学技術省当局者が明らかにした。健康には影響がない値。
同当局者によると、放射線は男性の髪の毛やコート、靴から出たとみられ、コートと靴を脱いで
再び検査したところ、0・4マイクロシーベルトに下がった。コートと靴は廃棄処分にされ、
男性には特別な措置は取られなかった。
仁川空港は福島第1原発の事故を受けて、日本から到着した人について任意の放射線の検査を
17日朝から開始しており、「異常値」が検出されたのは初めて。
聯合ニュースによると、男性は福島県周辺に住んでいる。
▽産経ニュース
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*