[過去ログ]
■■茨城県の精神科・心療内科11 (809レス)
■■茨城県の精神科・心療内科11 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274335023/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
596: 優しい名無しさん [] 2011/02/09(水) 20:17:13 ID:cj3twcLH アミノ酸の一種に疲労回復効果 味の素などが発見 産経新聞 2月9日(水)15時20分配信 味の素は9日、東京大学と仙台オープン病院との共同研究で、アミノ酸の一種で あるシスチンとテアニンの摂取が、スポーツや手術の後の疲労を 早期に回復させる効果があることを発見したと発表した。 研究によると、スポーツ選手や手術後の患者に対する臨床実験でシスチンなどを 投与したところ、炎症を引き起こす顆粒(かりゅう)球とよばれる白血球の増加や、 免疫力を高めるリンパ球の低下を抑制できたという。 17日から名古屋市で開催される、日本静脈経腸栄養学会で発表する。 シスチンは、肉類に比較的多く含まれるアミノ酸成分で、 テアニンはお茶の葉に含まれる。シスチンとテアニンを配合すると 、免疫機能の調整で重要な働きをする グルタチオンというアミノ酸結合物質の合成を促す効果がある。 一般的にマラソンなどの激しい運動をすると、体内で炎症反応が起き、 体調不良になりやすくなる。研究では駅伝選手やボディービル選手に運動後、 シスチンとテアニンを摂取させたところ、摂取していない選手に比べ、 顆粒球の増加とリンパ球の低下が抑制された。 また、仙台オープン病院で、胃の切除患者を対象に10日間摂取させたところ、 臨床実験でも同様の成果が表れたほか、手術後の体温上昇も抑制できたという。 手術後の免疫力の低下は感染症リスクを高めることになることから、 同社では今回の成果を踏まえ、シスチンとテアニンの医療現場での 活用に向けて、基礎研究や臨床研究を続けることにしている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110209-00000567-san-bus_all http://toki.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274335023/596
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 213 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s