[過去ログ]
【聴力異常なし】話が聞き取れない 2【難聴?】 (988レス)
【聴力異常なし】話が聞き取れない 2【難聴?】 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
528: 優しい名無しさん [sage] 2009/06/30(火) 21:44:06 ID:FIRQ07q3 >>527 統合失調症? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/528
529: 優しい名無しさん [sage] 2009/06/30(火) 22:20:33 ID:klBubwN3 >>527 おかしなテンションだけど、体から壊れるようなことは気をつけたいね。 レスありがとう。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/529
530: 優しい名無しさん [sage] 2009/06/30(火) 22:29:20 ID:CmUgqbO2 >>511 ごめんなさい。 開業医…色々みたいです。 同じ病室だった人は…最初行った病院では、老人性難聴と診断されたみたいで飛び込みで来たって。耳硬化症は、CTならすぐに判ります。 もし、関西地方なら、大阪赤十字病院…耳の名医がいます。ただし、待ち時間スゴイ。 とりあえず、頑張って治す努力です。 それでも、原因不明なら立派なこのスレの住人。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/530
531: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/02(木) 12:10:02 ID:QJD6wt+L >>530 ありがとうございます! 土曜日行ってみます! http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/531
532: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/02(木) 23:09:37 ID:1Im+juYE >>531 大阪赤十字病院…土日祝休診です。 ちなみに、平日8時45分から受け付け。 でも…昼過ぎまで待たされる。あと、初診料5000円ちょっと位。 仕事等で、土曜しか病院行けないんなら…紹介状書いてもらうつもりで、開業医の方に診察&相談してみては? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/532
533: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/05(日) 21:42:42 ID:MIFSte4W >>529 キチガイに礼言ってどうする・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/533
534: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/06(月) 12:46:48 ID:u4MlqSoI 会話が苦手なので、そばにいる人たちの話の輪に入って行けないんです で、聞いてても聞こえてないふりをしてるんですが そうやってるうちに何も聞き取れなくなってきて、 会話が下手な上に聞き取れないから、コミュニケーションがなくなって寂しいんです だから2ちゃんに来てしまいます・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/534
535: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/06(月) 15:52:58 ID:2ES3o6/n 俺達で良かったらいくらでも話をきくよ 文字なら俺たちでも読めるからな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/535
536: 優しい名無しさん [] 2009/07/08(水) 09:19:16 ID:mhDQAweA バイト辛いよ 一発で聞き取れれば世界が一辺しそう http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/536
537: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/08(水) 11:09:13 ID:zOFnuHDb BE:1452744768-2BP(2) sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif 神経内科お勧めされた 耳鼻科スレで http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/537
538: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/08(水) 12:40:18 ID:0a/87Wi5 なんだよそのアイコンへのリンクはwww http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/538
539: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/08(水) 19:43:16 ID:zOFnuHDb BE:907965656-2BP(2) sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif BE導入するとついてくるオマケだ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/539
540: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/08(水) 20:09:48 ID:0a/87Wi5 BE:39233227-2BP(666) sssp://img.2ch.net/ico/pinea.gif で、勝手にリンク貼られるのけ。 そんなの初耳だが。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/540
541: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/09(木) 23:29:32 ID:XibtYXqv 普通にgif画像を貼るだけじゃダメなのかなこれ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/541
542: 優しい名無しさん [] 2009/07/12(日) 17:17:14 ID:ZfEV0t/j 自分の場合、テレビの出演者の会話のフレーズが、何回も巻き戻して聞いてもよく聞こえないことが多いのですが、 原因はなんなんでしょうか?ちなみに耳鼻科の検査は問題なかったです。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/542
543: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/12(日) 17:27:19 ID:+gBs2sMB 聴力検査で問題なかったのですが、原因は何でしょうか?と問われても困るよな。 俺ら医者じゃないし。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/543
544: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/12(日) 17:27:45 ID:BnjFPweU @69dBまで障害者手帳が交付されません A70dBから障害者手帳を貰えても高額補聴器の交付金が五年に一度で4〜5万程度です B障害年金は貰えません C電話応対は軽度であっても厳しい D人脈作りが険しい E地域に解け込めません F鬱を併発しやすい G一家に一人の重度障害者がいると障害年金+αがありますが、一家に複数の難聴者がいても障害年金はありません H障害の特異性ゆえ、理解者を得にくい I鬱など併発すると特に長期就労が厳しい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/544
545: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/12(日) 17:41:47 ID:BnjFPweU @69dBまで障害者手帳が交付されません A70dBから障害者手帳を貰えても高額補聴器の交付金が五年に一度で4〜5万程度です B障害年金は貰えません C電話応対は軽度であっても厳しい D人脈作りが険しい E地域に解け込めません F鬱を併発しやすい G一家に一人の重度障害者がいると障害年金+αがありますが、一家に複数の難聴者がいても障害年金はありません H障害の特異性ゆえ、理解者を得にくい I鬱など併発すると特に長期就労が厳しい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/545
546: 優しい名無しさん [] 2009/07/12(日) 18:10:53 ID:bfAOkQD+ 私は聴力検査などをしたが耳鼻科に異常なしって言われた。 でも頭痛いし、目眩みたいな感じがするし低い耳鳴りがする。 何コレ? 一体何科いけばいいかわかんない。 メンタルヘルスのカテゴリにあるから精神科でいいんかな? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/546
547: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/12(日) 18:28:37 ID:+gBs2sMB 頭痛 めまい 耳鳴りでぐぐると 自律神経失調症とか脳の疾患とかでてくるなぁ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/547
548: 優しい名無しさん [] 2009/07/12(日) 18:30:10 ID:nGawUEO7 >>546 目眩はメニエール(三半規管の異常)の疑いもあるのでは…… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/548
549: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/12(日) 20:45:36 ID:m5m0nSnr BE:181593432-2BP(2) sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif 神経内科へどうぞ といわれますた@医者板きいた http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/549
550: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/15(水) 23:05:12 ID:EqLhWrul 会話中に相手がボケてきた時に突っ込めないのが申し訳ないわ・・・ 最近は話しかけられた時に、?あ、わかんないって思ったときのストレスがヤバイ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/550
551: 優しい名無しさん [sgae] 2009/07/16(木) 13:13:17 ID:pwxxmO+4 なんか、つねに、雑音が頭の中で響いている…。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/551
552: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/17(金) 01:10:34 ID:fnm7bgyL 耳鼻科で聴力検査受けたら異常なし 音は聞こえるのに言葉が聞き取れないって言うと脳に障害があるんじゃないの?って・・ 仕事は接客業だし水商だからそんなに普段から静かなわけじゃないんだが http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/552
553: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/17(金) 05:07:42 ID:ci/BKud9 ああ、このスレ読んで自分が何者なのかを理解できたよ。 なんだかなぁ、ついでに軽い強迫性障害もちっぽいし、難聴が原因だろうかねぇ とりあえず仕事で怒られるのはもういやだ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/553
554: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/17(金) 13:31:54 ID:IyaAcw5J 最近試してる事なんだけど チャットログみたいに話してる人の言葉を頭の中で文字にしてみてる これで音を言葉として結び付ける練習になればなぁと思ってる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/554
555: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/17(金) 20:14:26 ID:CL/7KYru >>554 自分もわりといつもそんな感じ 頭の中で文章が文字になったのを思い浮かべてる だからよくわからなかった単語を「どういう字?」とか聞いてしまう でも駄洒落とかが咄嗟にわからなくて鬱 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/555
556: 優しい名無しさん [] 2009/07/17(金) 23:17:34 ID:bngO+Fr/ 人から話しかけられるときの音が 「君ってさ、XXXXXXXXなところとかXXXXXXXXにXXXXXXXだよね。」 みたいに雑音混じりのように聞こえる。 もう笑ってそうですねーみたいな 相づちをうつしかないんだけど全く会話が盛り上がらない。 つらい。 でもTOEICの英語のリスニングはそんなに悪くない。 難聴じゃないんだと思うけど、会話が聞き取れない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/556
557: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/17(金) 23:49:44 ID:3f4wCJJH 私だけじゃなかったのか… 小学生だったころは勢いでいけたけど中学から友達もきえた バイト先でもアハハーとしか言えない…に、3回聞き返すが嫌ぁな顔される もう孤独なのも仕方ないかと思えてきた今日この頃 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/557
558: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/18(土) 03:34:20 ID:5luQ0q1M 仕事にも人間関係にも影響でるし死にたい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/558
559: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/18(土) 16:52:56 ID:GbHZNBot 聞き返すことが怖くてできない http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/559
560: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/18(土) 17:59:58 ID:2zLcrHOf おいらも、何度も聞き返すのが悪いと思って、適当に返事をしてしまう時がある。欝 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/560
561: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/18(土) 20:37:29 ID:gWDTpK8P あるあるw でも自分が同じこと(聞いてないのがまるわかりな適当な返事)をされると、ムカッとくる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/561
562: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/19(日) 03:42:01 ID:XuYEYrbl 思えば中学生くらいから隣の席の人の話とかが上手く聞き取れなかったな 授業中とかの静かな時なら何とか聞き取れるけど、休み時間等で周りがガヤガヤしてるともう駄目 周りの音に混ざって全く分からなくなる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/562
563: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/20(月) 02:30:34 ID:LzVlU+UE まさかこんなスレがあるとは… 喋ってても伝わりづらいし、聞いてても一瞬わかんなかったり、そんなのばっかりで スルーすることと適当に話し合わせる技術ばっかり鍛えられた気がする 自分の場合言い回しもおかしければ声も張れてないみたいで、かなり不思議な顔されることがある 仲良くしてくれる人だと、面白がって喋ってくれる人もいるんだが 仕事の時本当に困るよ… 父が事故で片耳悪くて、大きい声で喋るんだが、喋ってて疲れることがあるよorz 聞き取るのにも頑張らなきゃいけないのに、ボリューム大きかったり話が長いと、もうヤバい ただ、文章だと平気だから、自然と喋りたかったこととか一気に出てきて長文になりがち このように。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/563
564: 優しい名無しさん [] 2009/07/23(木) 21:59:11 ID:6eAVAEck 聴力に異常が無いのに急に話が聞き取れなくなり、医者へ行ったら、 鼻から耳の奧へ空気送る療法がいゝってえんで、三日置きに毎週毎週その療法を数ヶ月受けた。 空気だけ送りゃあいゝのに、ヘタな医者で空気に誤って多量の水まで毎回毎回送り込まれた。 結果、内耳に水が溜まってしまい、どうしようが体外へ出ず、それが原因で本当の難聴になった。 医者変えてわかったことだけどね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/564
565: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/24(金) 17:42:51 ID:TtXOTTcg 私もこのスレでいいのかな。ちょっと吐き出させてほしい。 言葉ははっきりと聴こえてるんだけど、理解ができないことがよくある。 「りんごおいしいね」と言われて何故か「みかんの季節ですね!」て答えてしまう。 相手の言った言葉はすべて間違いなく聴いてるはずなのに、その時すぐには理解できない。 正しく聴いているのに脳が勝手に間違った解釈をしてしまって、とんちんかんな答えを返すことになる。 だから人と話す時は精一杯集中してるんだけど、集中しすぎて眉間に皺がよってるみたいでさ。 「怒ってる?」てよく聞かれるよ。眉間の血管は痛くなるし、もうどうすりゃいいのやら。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/565
566: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/26(日) 01:31:34 ID:bShgHWXZ 失語症に聞こえてるけど意味が全然違って聞こえるというのがあるよ 喋るのは普通に出来るんだったら違うかもしれないけど… 脳梗塞とか高血圧とか動脈硬化とかの疑いはある?(年齢とか) 素人だから違ってる可能性大だけど、可能性の一つとして… http://www.matsui-sr.com/nousikan/kouji1-2.htm http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/566
567: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/26(日) 03:52:58 ID:txDo7hJ0 ずれて理解することは自分もあるし、 相手の気持ちから逸らす答えをしてしまうことはあるけど (だって頭に浮かんで来るんだ) 「りんご→みかん」の違いは大きいね…。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/567
568: 567 [sage] 2009/07/28(火) 15:55:56 ID:aW11INFe >>565さんは眉間に力が入るって…似てるか分からないけど 自分は、視線を合わせられない。 人と合わせると、「こうマジメに接しなきゃ」って意識のあまり 固まって言葉が出てこなくなるし 周りの物を見てると(看板とかテレビとか)、違うことを思いついてしまう・・・。 だから視線を散らしてる。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/568
569: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/28(火) 21:35:51 ID:N0AMbKTA ずっと聞き間違いや聞き逃しがひどいと、やっぱりそういうふうに 変に意識してますます会話が苦手になってしまう気がする。悪循環だよね。 脳梗塞・高血圧・動脈硬化の疑いはないけど、どもったり 自分の意ではない言葉が急に飛び出したりすることはよくある。 家族以外とあまり話さなくなったときから酷くなったような。 ここのみんなは突発的な場合、何か思い当たることとかある? >>563 確かに長文になっちゃうね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/569
570: 優しい名無しさん [] 2009/07/29(水) 00:53:06 ID:aSaY6Ncr 今思うと他人が非常に怖かった時期があった 医者に行こうと思うんだけど何科に行けばいいんでしょうか?人の言葉が聞き取れません http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/570
571: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/29(水) 04:24:16 ID:sRhHu8Iq 耳プラス目にキタ。眼底の激しい痛みで眼下に行ったら 耳も三叉神経痛と言われ神経内科に飛ばされる。 MRIとスペクトを取るも全く異常なし。血液検査でも異常出ず。 神経内科でできることはありませんと言われ、精神科に飛ばされる。 ここに書いた治療費3万円超え。検査代がバカ高かった。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/571
572: 優しい名無しさん [sage] 2009/07/30(木) 20:07:37 ID:OBd1W2G9 結局どうすれば聞き取れるようになるんだろう 医者に行って脳を見てもらえばいいの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/572
573: 優しい名無しさん [] 2009/07/30(木) 20:14:41 ID:zNul8sor 例えば、先天ろうで幼少期に言葉を覚えなかった人が人工内耳を埋め込んだとする しかし、音は聞こえるがいくら訓練しても言葉が分らない それと似たようなもんなんだよ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/573
574: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/01(土) 15:43:11 ID:VCEGSWdC 863 :陽気な名無しさん:2009/07/22(水) 22:21:32 ID:55/a1dTuO あたしの大学のクラスメイトの聴覚障害者は最悪な人格だったわ。 障害者の人も普通の人間だから、余り幻想を抱いてしまうのもちょっと違うって感じ。 でも、その障害者の子、海に行った時にチンコ見せてくれたけど(頼んだわけぢゃないわよ!ずっとフルチンでぶらぶら更衣室にいたの) デカかったわ。全然タイプぢゃなかったのが残念。 868 :陽気な名無しさん:2009/07/22(水) 23:04:05 ID:I2rj2zgwO >>863 手話サークルに入っている友人によると、聴覚障害者はチンコが大きい人が多いらしいわ。 後聴覚障害者のゲイの率も高いみたい。肌を触れるコミュニケーションが多いからかもしれないと言っていたわ。 数年前にプールに行ったら手話で子供に話しかける若パパがいたけど、イケメンの彼も凄いモッコリだったわ。 (子供はちゃんと声が出ていたから、聴覚障害者なのは若パパの方だと思うわ) 【短パン】無防備な若パパ【タンク】 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1241864735/ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/574
575: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/01(土) 17:12:42 ID:riqgENgu >>574ゲイ乙 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/575
576: 優しい名無しさん [] 2009/08/02(日) 08:51:08 ID:IR3YxFfc ゲイだかレズだかしらないけど、聴覚障害者で性同一性障害っぽい人は割りとよく見る。 小さいときのトラウマがそうさせてんのかなあ・・・ 男は男らしく、女は女らしくしたほうがいいと思うのだけれど。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/576
577: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/02(日) 09:42:34 ID:pxICFbY2 聞き取れない瞬間 意識が別の方に向いているんだと思う 話し手の身振りや背景 話の内容を自分の中で復唱したりとか 無意識に別の事をしているんだと思う または脳の電源みたいなものが瞬間的にOFF ONしているのかも 僕の場合はこんな感じ どう頑張ればいいんだろうね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/577
578: 優しい名無しさん [] 2009/08/02(日) 10:00:54 ID:IR3YxFfc 脳みその問題だからどうしようもないんでないの。 音を電気信号に変えて脳に送り込む部分が駄目であるとか。 難聴者は短期記憶が弱いということとか。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/578
579: 優しい名無しさん [] 2009/08/02(日) 11:59:57 ID:cvJBXXoT 「音」と「頭の理解」をむすぶ伝達が悪いことと、「聴く集中力」は関係あるのかねぇ。 >>577 同じ感覚ですごく分かる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/579
580: 優しい名無しさん [] 2009/08/02(日) 12:09:06 ID:TWPuGi5Z ある特定の人の声だけが聞き取りにくい 他の人が話してるのは普通に聞こえるんだけど http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/580
581: 優しい名無しさん [] 2009/08/02(日) 17:11:25 ID:X//xg7me >>580 その人、高い声? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/581
582: 優しい名無しさん [] 2009/08/02(日) 20:10:08 ID:TWPuGi5Z >>581 特に高い声ってわけでもないと思う ただ早口で要点だけをぼそっというタイプの人 度々聞き返して嫌な顔をされてしまう http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/582
583: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/02(日) 22:42:09 ID:oEwNSXLu 聞き取りにくい話し方をする人は普通の人でも聞き取りにくいから大丈夫じゃない?? あんまり気にすることないよ。 私はもう開き直って、「私耳悪いんで話聞こえにくいですから聞きなおす時あると思います」 ってい言ってあるから何回も聞きなおしてもまたかってかんじで話しされる。 でも、時々油断してると聞かなくていい悪口がうっかり聞こえてくる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/583
584: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/04(火) 00:38:38 ID:hNL01jjD 話ズレてるかもしれないけど、 みなさん歌の歌詞って理解しながら聴いてます? 自分はこれまで何回も聴いてる好きな曲のはずなのに、 何について歌ってるのかについては大分後になってようやく分かったりします。 自分にとっては当たり前の感覚だったんだけど、 友達にあるあるネタとしてこの話したらあっさり否定されたので 自分の耳(というか脳?)不信がますます高まりました・・・。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/584
585: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/04(火) 04:07:11 ID:5DGH/EIZ >>584 聞こえないのと読解力がないのは別問題だと思う 歌に至っては感性の違いもあるしね 聴きながら歌詞カード見たら内容は把握できる 好きな歌でも体調が悪い時は聞こえないから歌詞を覚えて歌う 疲れて車運転してる時はただの音として認識する 人によって歌も音も認識タイプは違うと思うよ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/585
586: 優しい名無しさん [] 2009/08/04(火) 20:38:53 ID:GgIz4zkt >>584 自分もメロディばかりを聴いてきた感じなので 歌詞を知りたいと思うのはすごく好きな曲に限られてるよ。 詩の世界みたいな物が分かるのはもっと後で、ほんと数がすくないです。 そういう脳が弱いのかな・・・。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/586
587: 優しい名無しさん [] 2009/08/04(火) 23:33:39 ID:whpg1xFj >>584 いや・・・ 歌詞はところどころ聞き取れる程度(日本語でも) 先に歌詞カード読んでどういう状況かとか、どういうメロディがついているかとか 想像してから聴く。 この順番が違うと、物凄く損した気になる。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/587
588: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/05(水) 01:42:41 ID:x4SGKpjt >>584 私はまず曲調が気に入ったら歌詞を調べる それを読んで理解する 曲だけで理解するのは無理だ 今みたいにネットが盛んになる前に自力で曲を聴いて歌詞を書きだしたことがあるが 後日友人に聞いてみたら間違いだらけだった http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/588
589: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/05(水) 04:24:37 ID:OecJP1Pz >>584 自分の場合メロディ重視で音楽を聴いてるから、歌詞を見ることってほとんどないな。 邦楽よりも言葉がわからないユーロビートとかを聴いてる方が歌を聴いてるって感じがするし。 そういえば前に何かの曲で、歌詞に癒されたとか泣いたとかいう話を聞いて、 一度その曲の言葉を聞くようにしながら聴いたことがあるけど、 何を言ってるか良くわからない。どこが泣けるんだろ?静かな曲で眠くなる位にしか感じなかったな。 歌詞カード見ながら何度か聴いたら確かに感動的な歌だったんだけどね。 歌ですらこれだから日常会話なんて絶対無理だ・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/589
590: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/05(水) 06:07:07 ID:e6dD09Jc >>589 同意だな しかし今のこの時代なら聞き取れない歌の方が多いよ ちなみに俺は歌詞を耳コピで解読して勝手に歌ってる時は最高に楽しいが、歌詞を全部知ってしまうと、 その曲に対して萎える体質なので、歌詞は分からない方がいいと思ってる。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/590
591: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/06(木) 18:52:50 ID:enkVbH+x 今日これで人と大変気まずくなった 今日はなんだかぜんぜん聞き取れない… 思い出すだけで3人… 治らないのかな… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/591
592: 優しい名無しさん [] 2009/08/07(金) 08:30:47 ID:ni29fdI6 上司に言われるのが 「出張先で一人電話のおかしい奴がいるって言われたぞ」 「何でそんな喋り方なの?」 …誰か人と喋らない都合の良い仕事知りませんか http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/592
593: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/07(金) 15:19:04 ID:YflD8wi6 私語禁止の仕事なら清掃業とか工場とか書店とか色々ありそう。 面接行く前に下調べして店員の様子を見て判断するしかないかも。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/593
594: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/07(金) 17:24:13 ID:qjdR4FO1 >>592 聞こえないから会話がちぐはぐになって"電話のおかしい"じゃなく 自分がちゃんと喋ってるかどうかも聞き取れない感じなのかな? でも上司の意見はちゃんと聞こえてるんだよね… 書店は店によって本のことを聞かれることが多いとこがある 耳鼻科かどこか受診したことなかったら 相談に行ってみると良いと思うんだけど… ここの人はだいたい相談に言ってる人がほとんどなのかな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/594
595: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/07(金) 20:13:48 ID:WHsqG8Pz こんなスレがあったんだね。まさに自分のことだ。 私の一番昔の「聞こえてるのに理解できなかった」記憶は、幼稚園の伝言ゲーム。私の前までは正確に伝わってたのに、私がめたくそにした。 現在30歳ですが、今日も仕事中の雑談を聞き取れず「そうですねー」で済ませてしまった。 ずっと、どうしてこんなに集中力がないんだろうと思ってたんだけど、やっぱり脳に何らかの障害があるのかな。 話が聞き取れないと、会話するのが怖くなって仕方ないよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/595
596: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/07(金) 22:36:10 ID:qk0X8TSp お客さんとの話が長くなってきて、(あ、まずい)とゆー警告が心の中から出てきた。 その後、お客さんが時々何言ってるかわかんなくなってきたり、 自分が何を言ったか憶えてなかったり、という恐ろしい状態に。 世間話の延長のようなものだから、受けがまずくても事なきを得たけど、 もー長話はしたくない・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/596
597: 優しい名無しさん [] 2009/08/08(土) 08:06:16 ID:upkiU5l/ 592ですが 電話の声が聞き取れなくて、会話がちぐはぐになり 焦って自分が何を言ってるかわからなくなります 上司の意見は、二人っきりの時だったので集中して聞けたんだと思う 聴力は正常と診断されているから自分の場合、脳とか集中力の問題なんだろうな 人との会話が怖いよ… 清掃業と工場とかは求人があった気がする。ありがとう、探してみます http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/597
598: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/09(日) 07:42:39 ID:ekzN6Ktl 仕事の電話が怖い。 相手が早口だとなおさら。 必死にメモリながら話してるんだが、電話を切った途端 今何話したんだっけ?何頼まれたんだけ?状態になる。 事務の仕事はぜったい無理なので一人でできる配達の仕事してるけど それでも仕事の連絡は入ってくる 会社から電話持たされてるから出ないわけにはいかんし 昨日も相手の話が聞き取れなくて訊き返したら 「だーーかーーらーー!!!」とDQNに切れられたよ(-_-メ) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/598
599: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/09(日) 09:09:26 ID:LVqq0fBT 乙、自分は時々こっちからかけることあるけど 3件中1件が何言ってるがまったくわからなかった 雰囲気で頷いたかんじ 今無職ニートやってるから症状緩和してるのかな… わら・・・えないわ・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/599
600: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/11(火) 00:00:22 ID:yd9kkZNP 家族とは普通に聞き取れて会話できるんだけど 仕事の場になると聞き取れないことが多々ある あとは集中力、注意力も欠けてるせいで小さいミスをよくしてしまう 心療内科に通って統合失調症の薬を常用してるけど 先生に聞き取れないことを言ってもいつも聞き流される 薬で治せないものなのかな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/600
601: 優しい名無しさん [] 2009/08/11(火) 12:34:31 ID:2yFMI2Ya 家族の声も間違ってきいてるよw もう開き直って、ワケ分からない部分は全部「え、○○?」 と訊き返すことにした。 半分以上聞き取れてないとお互い分かったが、家族だからもう一度言ってくれるし助かる。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/601
602: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/11(火) 21:46:08 ID:akRaK6XD イベント会場で同僚に何度も話しかけられたから 「耳が良くないからあんまり聞こえないもので」と言うと は?何真面目な話してんのアンタ??的な半笑いの表情されたorz 適当にあいづち打てばいい雑談だったのか…… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/602
603: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/11(火) 21:47:34 ID:qR2mBy1C 乙、イベント会場なんて雑音の多いとこわけわかんなくなるよね… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/603
604: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/11(火) 22:15:32 ID:yd9kkZNP 適当に相づち打って適当に言葉返しても何言ってるんだ的な顔されることもあるね うまく誤魔化せればいいんだけどなあ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/604
605: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/12(水) 20:42:34 ID:GEfW7IsH 人生終わってるわ…が最近の自分の口癖だわ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/605
606: 優しい名無しさん [] 2009/08/16(日) 09:43:46 ID:ti6NB3Ot 俺なんか始まる前に人生終わってたぜ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/606
607: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/16(日) 11:10:22 ID:gD0f8kJS つまり産まれた瞬間から? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/607
608: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/16(日) 13:53:59 ID:eXtwHXGT その親に生まれたことが不幸とかだったら、 精子卵子が出来るまでから決まっていたということだろう http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/608
609: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/16(日) 19:35:55 ID:roTp34W2 ADDとか遺伝子の欠陥だから、受精時に問題があったことになるよな− 人生のリセットとかむりだし、早死にしたいものだな、あっさりな逝き方で http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/609
610: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/16(日) 19:40:40 ID:MyWbRm8H 妊娠後期に1回だけだけど、母親が妊娠中に喫煙したらしいんだよねー… 性格的にも、聴覚以外にも色々負け組み要素で持って生まれてきたからすごく気になるわ 影響あるのは初期っていうけどさー http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/610
611: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/18(火) 05:51:10 ID:FV1QGOhi 低音性突発難聴ではあるけど 昔からガヤガヤした所で話しかけられると、音は聴こえるけど言葉がわからない。 何回も聞き返すから迷惑になるけどどうにもならないヽ(`Д´)ノ たまに、話しかけられて「え?」と言った時間までに ゴニョゴニョの内容が理解できることがある。 これってなんなんだろう? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/611
612: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/18(火) 18:15:31 ID:bQ1h9fK8 脳の処理速度が遅いだけなのかな? え?と言ってる間に処理が追いついた、みたいな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/612
613: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/18(火) 23:17:42 ID:FV1QGOhi >>612 ありがとうございます。 処理速度か。。あぁorz 音だけだったらバランスや特徴が分かるのに、 低音性突発難聴でそれすら上手に聴き取れなくなってしまう。 音楽好きにはつらい。。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/613
614: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/19(水) 07:29:33 ID:wq7ySoQ5 自分が好きな事とか嫌いな事とかっていう心が動かされる事に関しては良くも悪くも聞こえる 逆に自分が興味ないこと興味ないが聞かなくてはならないことは聞こえない感じ。 心の中に耳があってふさいでる感じ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/614
615: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/19(水) 09:01:16 ID:tRQWHVse 脳内処理の支障もいろいろな型があってずいぶん多岐に わたるのでしょう。一端を例示すれば以下のようかな? ・バックグランドミュージックや騒音などがあると 聴きたい音や話し声との篩い分けが出来ないタイプもあれば、 ・タイミングやリズムがずれる612、613のような処理速度系のタイプ、 ・状況などによってアンテナの感度が違ってくる614のようなタイプ等々。 他にもいろいろな型があるでしょうが、 それぞれ現れ方などが微妙に異なるように思います。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/615
616: 優しい名無しさん [] 2009/08/20(木) 16:17:57 ID:oF74zBjt >>614 なんか分かる 以前どこかの芸人が「自分の悪口だけははっきり聞き取れるばあさん」の真似してたけど 全くシャレにならないと思った http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/616
617: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/20(木) 19:15:38 ID:XlZIRiz8 >>615 611ですが最初と次が当てはまる。 まだ自分が当たり前だと思って暮らしてきていても それが当たり前じゃない事がありそう。 >>2のURLのところに中耳炎との関係が少しだけ書いてあったけど みなさん中耳炎は経験していますか? わたしは3歳から小学校卒業まで毎年必ずなっていました。 蓄膿症も患っていてその後遺症で鼻が常に通らないんだけど 耳が遠いのって、中耳炎と蓄膿症の後遺症からくるもんだと勝手に決め付けてた。 鼻が悪いから耳の内圧が整わなくておかしくなってるんじゃないかと思ってた。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/617
618: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/22(土) 01:27:57 ID:SQa+H/Hs 私はいいことも悪いこともすべて情報として聞きたいのに、聞きとれない ただ、生理的に嫌な周波の声の人は聞き取りやすい気がする >>617 中耳炎を何回もやってたら、聞こえが悪くなる可能性もあるかもね でも通常の聴力検査では引っ掛からないんだよね? 耳の器官がやられたわけじゃなくて、脳での処理能力に関係する器官がやられた可能性があるのかも ちなみに私は中耳炎は30年近い人生で1回だけ(2年前くらい)しかなってません 片耳の鼓膜はここ10年で2回破ってますが、治ってます http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/618
619: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/22(土) 02:44:10 ID:F9uuVtxe こんなスレがあったなんて初めて知った。 まさに自分がずっと悩み続けてたやつだよ…。 周りががやがやしてる中の会話、電話が全くだめ。 音はきこえるのに言葉として聞き取れない。 「〜〜〜〜」って砂嵐みたいに聞こえる。 切実に治したい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/619
620: 優しい名無しさん [] 2009/08/23(日) 16:03:12 ID:4a5l7cmx たたたっとしゃべってそれが時間の節約とか主張して相手にも伝わるべきと思ってる人って 自分にとっては悪魔だ そんな人は想像力が欠落しすぎてる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/620
621: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 17:55:33 ID:XTw56Z2V >>617 回答ありがとうございます。 中耳炎はそんなに大きく関係してるわけでもないのかな。 聴力処理障害と低音部突発難聴の二つなので、どちらがどんな影響でっていうのが いまいちわからんです。 元々聴力処理障害は聴力に異常がない場合だけど 昔から聞き取りにくい状態で更に中耳炎の繰り返しで、低音部〜も併発したのかな と考えてる。 通話音量最大にして受話器に耳貼り付けても聞きとれない時は嫌気がさす。 バイトのオーナーが物凄く声が低くてこもってるから何回も聞き返して嫌な顔されましたorz http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/621
622: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 19:18:54 ID:RAm5OpRE 物音はよく気がつくけど人の話し声になると無理 3、4人で話してても聞き取れなくて黙ってしまう 一度クリニックで相談してみたほうがいいのかな? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/622
623: 優しい名無しさん [] 2009/08/23(日) 19:37:34 ID:rUCc00rB 3、4人なら普通じゃないの? 私は1対1の会話なのに相手の話がきこえてこないよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/623
624: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 20:27:39 ID:RAm5OpRE 3、4人て言うのは多分他の人は聞こえてる、って言いたかったんだ 勿論1対1でも聞き取れないから聞こえてる振りしてる 皆は聞こえない時どうしてますか? 何度も聞き返すのも感じが悪い気がして 学生のうちはいいけど社会人になったら問題起きそうでどうにかしたい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/624
625: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 20:37:44 ID:1gyZaB2i 話が聞こえてても内容をすぐに理解できなくて即答ができない これが3、4人以上の会話になってしまうと生き地獄だね 聞こえた振りして適当に返すわけにもいかないし http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/625
626: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 20:41:10 ID:RAm5OpRE >>625 理解が遅れるのは薬の副作用とかって可能性は? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/626
627: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 22:49:57 ID:hzF4HLma >>615>>617 3つとも当てはまります。 あとその場の注意力が低いってのもあります。 3つ目は>>614さんが書いてることがぴったりです。 自分の苦手なジャンルなのに真剣に聞かなきゃいけない事は、 拒絶して、注意がどこかへ行ってしまう。 2番目は根が深いですね。 自分は、処理する能力の問題だと思ってるんですけど…。 サンプルになるか分からないですけど 小さい時に何度か中耳炎はやりました。鼻炎持ちです。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/627
628: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 23:01:07 ID:hzF4HLma 先日、家族のことでカウンセリングを受けてきたんですけど 先生の話に理解が間に合わないから、その場で反応できなかった、悔しい…。駄文失礼シマシタ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/628
629: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/24(月) 01:26:03 ID:8YI4x8rI >>626 幾つか精神薬を服用してるのでそっちの可能性が強いかもしれないです http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/629
630: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/24(月) 08:45:25 ID:N2H5hzWn >>617 > 611ですが最初と次が当てはまる。 そう、611の書き込みかを見れば、篩い分けと処理速度ですね。 それ以前に、ちょっと気になるのが低音性突発性難聴のことです。 低音性突難歴があれば、その疾患側の純音聴力が低音域で 低下していることが多いし、語音明瞭度の低下も伴うため 何かと「話が聞き取れない」ことも多かろうと思います。 「聴力異常なし」とは必ずしも言い切れない可能性が強いので、 耳鼻科で現在の聴こえをきちんと把握しておいた方が良いと思います。 あなたは幼い頃から中耳炎と蓄膿症を繰り返すなど、耳や鼻などが 弱いようなので、どうか今の聴こえを大切にしてくださいね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/630
631: 優しい名無しさん [] 2009/08/24(月) 10:22:00 ID:Lg3Dqk+h コールセンターで働いています。 聞き取り能力が低くてかなりやばい。 繰り返しやってるとパターンで何がいいたいのかわかるようになる。 でも知識外のことを言われると聞き取り能力が低いため 何を求めているのかわからないため、適切な答えが言えずに クレームになったりする。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/631
632: 優しい名無しさん [] 2009/08/24(月) 10:23:42 ID:Lg3Dqk+h クビになる人もいるから なんとかなってんだろうけどね 努力と根性でカバーしてる感じ。 やっぱりすべては経験だと思う。 これはワンパターンな知識を覚えればなんとかなるということで 仕事は努力、気力次第で可能。 でも人付き合いはどうか? 同じことなんて話さないから とうぜんとんちんかんな答えをしてしまい 天然ボケだと思われる。 違うんだよ聞き取れないんだよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/632
633: 優しい名無しさん [] 2009/08/24(月) 10:59:10 ID:8jtgHW3Y >>631 聞き取りが悪い人もコールセンターで働けるのか。 電話って、相手のボディランゲージとか表情で会話の読み取りをカバーできないから、この症状持ちの人には難しそうなものだ。 自分は学生だが、確かに興味ない講義や自分の世界に入ってる教授の講義は、なかなか耳に残らないし耳に残っても、理解の速度が2クッションほど遅れて処理される感じ。 あと、講義中五月蝿い友達が、横でそこノートとらなくても参考書に書いてるよとか茶々入れてくるもんで、余計に聞き取りにくい。 その友達に、話聞いてる!?とか言われるから、聖徳太子じゃねえよ!と腹立ててしまう。 この症状持ってる人は、予期しない所で方々から同時に話されると、混乱して余計に聞き取り悪くなると思う。 精神的に、外界を遮断してるのかも。 そういや、苦手なやつが近くにいる時も、会話聞き取れないわ。 無意識的に、自己防衛として話を遮断してると分析。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/633
634: 優しい名無しさん [] 2009/08/24(月) 11:04:16 ID:K/KJCKpP 2ちゃんねる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/634
635: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/24(月) 13:22:46 ID:8UlCTulU >>630 ありがとうございます。 聴力検査ではひっかかってます。トラックの音なんかの低音域が特に低下。 しかし変動性でいい時と悪い時があり、そのため発見が遅れました。 他の症状などからも、これ以上悪くなったらメニエル病になるといわれてます。 しかしこれらの聴力低下が現れる前(検査上の正常)から、篩い分けと処理速度には苦労してきました。 もしかして聴力処理障害じゃなくて検査で現れない、潜在的な低音部〜だったら これらの症状も改善できるのかなとほんのわずかに期待しています。 ただし、小さい時から徐々に下がり続け数年前からカクンと聴こえにくくなって放置し続けてきたので 聴力回復の見込みはないそう(´・ω・`) これ以上悪くならないでほしいです。 当たり前のように聴いていた音楽のバランスがおかしくなってくるのは辛いです。 耳の大事さを痛感しましたorz http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/635
636: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/24(月) 13:26:47 ID:kMtOf/GJ 【脳科学】聴覚、宇宙で鋭敏に 生理研が実験 視力に頼れなくなると脳が聴覚を研ぎ澄ませて適応 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1250951128/1 1 名前:白夜φ ★[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 23:25:28 ID:??? ◇聴覚、宇宙で鋭敏に 生理研が実験 宇宙空間で天地がひっくり返るように体が回転すると聴覚が鋭敏になる可能性があることを、 自然科学研究機構・生理学研究所(愛知県岡崎市)の柿木隆介教授らが20日発表した。 地上では経験しないような環境の変化に直面して視力に頼れなくなると、 脳が聴覚を研ぎ澄ませて適応しようとしているという。 実験では、国際宇宙ステーションに設置された日本の実験棟「きぼう」の船内が 回転しているような映像を画面に映し、被験者の脳内の変化を脳磁計で測定した。 天地が入れ替わるように回っている映像を見せた場合、 聴覚を担う「聴覚野」と呼ぶ脳の部位の反応信号が20%前後大きくなった。 一方、水平方向に回転する映像では変化が起きなかった。 柿木教授は「脳が地上とは全く異なる宇宙環境にも適応しようとすることがわかった」 と説明している。成果は独脳科学誌エクスペリメンタル・ブレイン・リサーチに掲載された。 (07:00) ▽記事引用元 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090821AT1G2003020082009.html NIKKEI NET(http://www.nikkei.co.jp/) ▽関連リンク 生理学研究所(http://www.nips.ac.jp/) 疑似宇宙体験:くるり回転、聴覚反応過敏に −宇宙ステーション「きぼう」船内を再現した地上実験。脳の活動を記録− http://www.nips.ac.jp/contents/release/entry/2009/08/post-26.html http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/636
637: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/24(月) 18:25:30 ID:QYigK62I >>631 あるあるw 決まったパターンだと「このことかな?」と脳内補完できるのに、外れるともう聞き取れない 何度も聞き返して「話の分かる奴に変われ!」と言われたことも でも聞き取りにくいのって大概クレームの電話だから、かわってもらうのが申し訳ない http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/637
638: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/25(火) 04:17:35 ID:h9/H0tVQ 政治電話アンケートで片っ端から電話かけて集計してたが vsおばあちゃんになるともう会話がさっぱりかみ合わない たまに勝手に電話切ったりしてた、ごめんなさい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/638
639: 優しい名無しさん [] 2009/08/25(火) 12:34:28 ID:35DL1OTP 最近 いつ クビにしてくれるのかと ワクワクしながら待つことにした http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/639
640: 優しい名無しさん [] 2009/08/26(水) 05:28:01 ID:0DMQMcxP >>639 それいいね 私もそうしますわ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/640
641: 優しい名無しさん [] 2009/08/26(水) 06:10:08 ID:ovr2Ip1i 私これだ。カラオケのあるスナックでバイトしてるんだけどヤバイ。他のこは後ろでカラオケかかっててもお客さんの話きちんと聞き取れてるのにー http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/641
642: 優しい名無しさん [] 2009/08/26(水) 10:06:16 ID:qb9sXsPw 女性の声は何を言ってるのか分かる。 男性の声は何か言ってるのが、低音として聞こえる。 何を言ってるのか聞き取れなすぎて、推測もできない。 ただ、聞き慣れた男性の声だと分かるんだよなぁ。 不思議。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/642
643: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/26(水) 13:26:21 ID:2J6AcvUs 男性の声が聞き取れないのはすごくよくある 単にカツゼツが悪いだけなのかと思っていたが…… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/643
644: 優しい名無しさん [] 2009/08/26(水) 14:25:38 ID:p/yWR4Ay 女性の声は濁りがすくないから聞き取りやすいんだよ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/644
645: 優しい名無しさん [] 2009/08/26(水) 14:30:08 ID:AM2ExjUx >>631 あるあるw 決まったパターンだと「このことかな?」と脳内補完できるのに、外れるともう聞き取れない 何度も聞き返して「話の分かる奴に変われ!」と言われたことも でも聞き取りにくいのって大概クレームの電話だから、かわってもらうのが申し訳ない http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/645
646: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/27(木) 02:09:50 ID:9pxSj7/H 予想外というか想定外の言葉が出てくると、言語に変換できない。 特に電話だと音だけが頼りなので、他に状況ヒントがないとお手上げ。 クレーム電話は短気な語り口だから、ホント聞き取れなくて困る http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/646
647: 優しい名無しさん [] 2009/08/29(土) 01:19:51 ID:SsAjOMtO >>631 そういう時はおまえの地区bを受話口にこすりつけて 音を伝えるべし http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/647
648: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/29(土) 07:28:52 ID:cVQVUkZj こんなスレあったんだ 自分だけじゃなくてちょっと安心 電話が特に無理なんだけど無意識に受話器耳に強く押し当ててるから 終わった後耳が凄く痛い http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/648
649: 優しい名無しさん [sage] 2009/08/31(月) 20:05:05 ID:ek0qiwLX 何度かかかってきた人など、 推測できる人なら分かるんだけど、 知らない人の名前は聞き取れないし、 聞き取って完璧にあってると思ってても間違ってたりする。 分からないならちゃんと聞き返せと何度も言われるんだけど、 聞き間違ってると気が付いてないから、そう言われると困る。 (聞き取れなかったら脳内で勝手に文字を加えて自動補完する癖がついてる気がする) かといって何回も聞くと相手方に不信がられるし。 電車内でも前・隣の人の声は聞き取れるけど さらに隣になると何を言っているか全く聞き取れません。 音が鳴ってる自体は分かってるんで聴覚検査は 引っかからないけど、ほんとに何を言ってるのか分からず。 聞き取れない旨を必死で言っても 電話もまともにとれないのかって言われるだけだし、 一度病院で精密検査受けようかと考え中。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/649
650: 優しい名無しさん [sage] 2009/09/03(木) 04:50:32 ID:SCpHgN/E ゲーセンでみんなでわいわいクイズゲーム 私がわからない問題に後ろから友達が答えてくれた しかし聞き取れなかった 隣に座ってた別の友達は聞き取れてるのに… いつも聞き間違えるから結局クイズも不正解 ゲーセンだからうるさいし仕方ないよな、って思ってたけどやっぱり私がおかしいのかな… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/650
651: 優しい名無しさん [sage] 2009/09/07(月) 00:17:31 ID:HC9l2Aeg 電話(特に会社名と名前)は脳に音そのものを録音するようなイメージで聞いてるな 瞬時に聞き取れなくても、やりとりの中にある自分のターン(「お世話になっております」とか返事してる間)に 録音したものを必死で脳内再生してようやく意味を理解するみたいな んで録音内容を忘れないうちにすばやくメモる。 まああんまり強面のおっちゃんとかからの電話を受けることがないから参考にはならんと思うけど・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/651
652: 優しい名無しさん [sage] 2009/09/08(火) 07:08:02 ID:eQdgvON/ >>651 俺は 相手の言葉を脳内録音→脳内再生→音声を脳内で文字化→それを読んで理解 という工程を経て初めて相手の言葉を理解できるということがしばしば。 もともと会話下手な俺は会話での体力消費量がハンパない。かといって 何も返事は浮かばず「そうだねぇ」などのしょーもない返ししかできない。 思考停止してんのかな俺…このレス書くのに10分以上はかかってる やっぱり多感な時期に学校行ってないのが原因かな、いや、生まれつきだ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/652
653: 優しい名無しさん [sage] 2009/09/08(火) 08:17:14 ID:eQdgvON/ 関係ありそうなの見つけたので置いておきます。 http://karino.exblog.jp/10095568/ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/653
654: 優しい名無しさん [sage] 2009/09/08(火) 08:33:12 ID:o3IgTFB4 >>652 >やっぱり多感な時期に学校行ってないのが原因かな、いや、生まれつきだ 俺も一緒 10年ほど人とあまり喋らなかったせいで耳か脳の言葉を解釈するに至る何らかの機能が低下したのか それとも生まれつきなのか、幼少期どうだったかいまいちはっきりしない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1234670070/654
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 334 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s