[過去ログ] [アスペルガーASである私の変わったハンディと特徴] (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252(3): 2007/08/10(金) 00:50:05 ID:GPCGGZ0L(1/5)調 AAS
>>251
それ分かる。私の場合はうわの空ではなく、聞きながら
キョロキョロしてしまう癖。ASの共感性の乏しさからか、相手の
話に感情移入ができない。
そういう場合は、細かい質問を挟んでいけば良い。
(例:同僚と最近何故寝不足かの話題)
相手「家の犬なんだけど〜昨日寝かせてくれなくて!」
自分「犬飼ってるんすか?犬種何?」
相手「雑種だよ」
自分「もらったの?拾ったの?座敷犬?」
相手「もらった。部屋で飼ってるよ。」
自分「誰からもらったの?」
相手「おばなんだけどね。」
自分「その犬寝ないんだ。貴方になついてるんだね^^」(←話題を相手の話したかった
点・部分に戻すのを忘れずに。これができなきゃ「コロンボと犯人」になる)
感情的会話ができない分、会話を盛り上げる「質問術向上」に
過集中したね。参考になるかどうか…。
256(2): [age] 2007/08/10(金) 21:55:07 ID:GPCGGZ0L(2/5)調 AAS
>>253
確かにちょっと難しいんだけどね。頭にwhat when where who why how
をプカプカ浮かべながら話すイメージかな。
例えば、相手から犬を飼っていると聞いたら、「犬」に対して
どのような質問が成り立つかを考え、頭に浮かぶ5W1Hから繰り出す。
what=何犬か?犬種は?大型犬か小形犬か?
when=いつ飼い始めたか? 何歳か?
where=座敷犬?外で飼ってる?
who=誰がくれたか?家族で誰が犬好き?
why=飼うきっかけや理由は?どういったとこが好きか?何故その犬種にしたのか?
how=世話は大変か?どのような性格か?
…と、上記の様に、「犬」一つとっても質問項目は沢山ある。
それを出しながら話を展開「させる」。するのではない、させる。
あとは応用。
も一つ例:上司の外車
what=車種は?排気量は?
when=いつ買った?
where=アメ車?ドイツ?
who=家族で乗るか専ら趣味か?
why=その車のどの点が魅力的か?
how=どのような性能か?国産車との違いは?
上記外車の質問を上手く繰出せば、貴方の上司は超上機嫌間違い無し!!
257(3): 256 2007/08/10(金) 22:18:03 ID:GPCGGZ0L(3/5)調 AAS
実際の会話を想定してみましょう。リスン!!
(テーマ 上司の車)
自分 日本じゃ見ない車ですね。
上司 ああ、ポロだよ。
自分 ポロっていうのは…確かフォルクスワーゲンの…。
上司 詳しいね。
自分 雑誌に書いてあったんです。これは新型ですね。
上司 実は新古車なんだよ。
自分 ほとんど新車ですね。高かったんじゃないですか?
上司 これはベンツとかと違って安いよ。
自分 でもその分実用的ですよね。
上司 まあ、使い勝手重視で選んだんだよ!^^ 俺は金無いしね!^^^
自分 この車なら宅地と高速両方行けますしね。ドライブとかよく行かれるんですか?
上司 たまに家族を乗せてるよ。
自分 失礼ですが、奥さんとお子さんですか?
(ここで車→車+家族へ)
あとは「家族」に5w1hを適用。
以下略…
ってかなり難しいか…。実際にやるのは私にも無理そう…。
259: [age] 2007/08/10(金) 23:35:32 ID:GPCGGZ0L(4/5)調 AAS
>>258
車に詳しくなかったら「ポロってどこのメーカーですか?」で対応。
とにかく、知らないことは相手から聞き出す。
ASは何でも知らなきゃと焦りがちだが、知らないことを相手に
聞く行為自体がコミュニケーションになると知れば会話は楽になると
思うよ。
260(2): 259 補足 [age] 2007/08/10(金) 23:41:47 ID:GPCGGZ0L(5/5)調 AAS
相手をgooleと思えば良いよ。そいつから今出てる話題に関しての
情報をいかに引き出すかってこと。相手も色々聞かれると自分の
得意分野を語れて気分良くなるし、自分も賢くなるから
一石二鳥だと思う。ただ、質問の繰り出し方には技術がそれなりに必要かな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.083s