[過去ログ]
[アスペルガーASである私の変わったハンディと特徴] (1001レス)
[アスペルガーASである私の変わったハンディと特徴] http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
533: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/07(金) 23:09:45 ID:2rJs0IYZ 中学生:勉強しなくなった。数学の先生に薦められたときだけ「大学への数学」 を解くくらい。一週間に3問くらいかな。絵画コンクール・作文コンクールは必ず 県レベルまで選出されて入賞した。自由研究は8月31日に4時間くらいで適当にやって 市レベルで入賞したことがある。 高校生:試験直前の休み時間くらいしか勉強しないが学年トップ。全国模試でも100番前後に は入っていた。特に数学は人と思考パターンの仕方が違うので(勿論普通の人のように 文字を使って解くこともできるけど)、記述式120分時間制限なら20〜40分くらいで、 センター形式なら60分制限だから10分弱で完答できた。 大学生:別に普通。 社会人:就職して数ヶ月で上司に「一度教えたことは忘れない」「私がやってほしいと頼む前 に先読みされて終わっていることが多いので悔しい(笑)。」という感じで評価されるように なった。 3歳の頃注目される辺りがASと表裏一体だと思う。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/533
534: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/07(金) 23:18:56 ID:Bc8zo0i5 めちゃくちゃ優秀じゃねーかw http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/534
535: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/07(金) 23:25:53 ID:2rJs0IYZ こう聞くと優秀そうだけど、 親に「ホントは馬鹿なんじゃないかと思うことがある」「不器用で心配になる」 と言われたことが何度もある。祖母にも「本当に賢いのかねえ?」と心配 されたこととかあるし。自分を小学生以降知った人は自分をものすごく 器用な人だと思うらしいけど、祖母とか両親とか小さい頃の自分を知っている 人はそう思えないのかもね。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/535
536: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/07(金) 23:56:45 ID:DVAyUiiD 日常で困ったことがなにもないなら、診断は必要ないと思うよ http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/536
537: 優しい名無しさん [] 2007/09/08(土) 01:04:32 ID:f2A2Nl5a >>517私は女ですけど、ほとんど同じです。 ただ、球技もめちゃ得意なところと、特に得意なのが数学でなくて、文系科目 なところが違うかな?球技や運動神経が苦手又は異常に得意なのは特徴なので。 手先が不器用又は異常に器用って定義もあるけど、本やウェブ上では後者がはしょってあるときもあります。 ジェンダー的にはゲイとか倒錯とか余り分からないですけど、女性なのに 男と間違われたり、女性のおっぱい画像とかに興味があります。(逆に男性の写真は余り興味がわかない) アスペ認定済ですが、人格障害でも似た症状あるんですよね。 自分は本当は何なんだろうと思います。睡眠障害やギフテッドの悩みもあります。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/537
538: 優しい名無しさん [] 2007/09/08(土) 01:22:29 ID:f2A2Nl5a >>504私は 1白 2黄色 3青 4赤 5緑 6紫 7ピンク 8茶色 9黒 10白かな 奇数は涼しくて、偶数は暖かいので、偶数が暖色になりやすい。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/538
539: 優しい名無しさん [] 2007/09/08(土) 02:10:56 ID:6PoHthi9 517の経歴運動音痴以外全部自慢なんだけど、 何がアスペルガーなんだよ。笑わせんな。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/539
540: 優しい名無しさん [] 2007/09/08(土) 02:37:20 ID:Tuy6PFvE うん。 ASになりたい症候群だね。 大きくスレ違い。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/540
541: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/08(土) 06:52:32 ID:47zmXmwO メリットなんかないのに http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/541
542: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/08(土) 07:17:09 ID:tM4Zf3Xk >>532-533の経歴はギフテッドとかいうのものを意識して書いたから 自慢っぽい経歴になった。少なくともギフテッドは当てはまると思う。 ASになりたい症候群なんかじゃないよ。ASだったらどうしようと 思うことがあって、NHKでASの特集とかあったら動揺してしまうことがある。 例えば親から「人の気持ちが理解できていない」「性格が悪い」と言われること があって、少なくとも前者は本気でそう思ってきてるっぽいから・・・。 一度親に「アスペルガーかもしれない・・・」と話したら「あんたが自閉症? ありえない。あんたが自閉症なら世の中の人みんな自閉症だよ」と 笑われたけど、多分親は自閉症といえばカナー型しか知らないんだと思う。 外面はよいので表面的にしか自分を知らない周りからは「頭がいい人には 例外的に性格がいい」「クラスで一番優しい、親切」と思われてきたけど。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/542
543: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/08(土) 07:32:36 ID:5J64RRyY 話し聞く限り、特に困ってるようなこともないみたいだし、 ASっぽい感じもしないな http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/543
544: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/08(土) 08:33:02 ID:NFTTKJYx うん、しない。 やや、自分の問題(もしかして病気)みたいなのを過大に気にしてる傾向はみられるがな。 >>542 スレ違いだから、違うとこへそろそろ行ってくださいな。 外面がよいなんて器用なこと出来るASは少ないよ、よくもわるくも表裏が無いから。 自閉して他者への認識が低いから、そういう細かい対応をする必要を気づかないんだけどね。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/544
545: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/08(土) 08:46:33 ID:XNJ3RC4h ともささかりえが前に自閉症のドラマやってたよね? あれくらい表面的に「他の人と違う」とわかるものなの? http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/545
546: 優しい名無しさん [] 2007/09/08(土) 08:56:04 ID:6PoHthi9 わかった。517はサヴァンだ。 http://www.nicovideo.jp/watch/1180474423 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/546
547: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/08(土) 10:02:03 ID:Qv33N8yt 全世界に100人もいないサヴァンのうちの一人か、すげーな http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/547
548: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/08(土) 10:43:40 ID:NsZbdOFY サヴァンの発生率はもっと高いんじゃないか。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/548
549: 優しい名無しさん [] 2007/09/08(土) 11:29:58 ID:bV/t2v3D 本を何冊も丸暗記するような驚異的なサヴァンが いるからサヴァンの境界線が曖昧なんだろうな。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/549
550: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/08(土) 12:43:40 ID:/1fdDmrW >>544 「よくもわるくも表裏が無いから」、受動型ASなら、普通はいい人のように見えるはず。 >>542はスレ違いとは思わない。 スレ違いと決め付ける人の方が、ASとは違いそう。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/550
551: 優しい名無しさん [] 2007/09/08(土) 12:45:52 ID:RbUBsic1 >>540-544 おれも別にスレ違いと思わないし おまえらが定型で、アスペを煽ってるだけに見える http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/551
552: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/08(土) 13:50:14 ID:D7/CzKtX >>550 スレ違いじゃないと思うなら、このスレって何のスレ? >>1がいい加減だから、範囲は適当な気もするけど、ASの特徴でしょ? ASかもしれない人の特徴かくとこじゃないじゃん もしかして自分ASですか?ってなら、 【私は】確定前の人が集うスレ【自閉症?】4 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158457219/l50 こういうスレもあるわけよ。 んで、その使い分けのいい加減さにAS的に反応してるわけ。 私は診断ずみなので、そのように見えようが違うという推測は外れてます。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/552
553: 優しい名無しさん [] 2007/09/08(土) 14:34:57 ID:RbUBsic1 医者の診断のいい加減さに反応しよう http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/553
554: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/08(土) 16:13:41 ID:2p+auVMi ギフトの専用スレあるよ いつでもおいで 待ってるよ http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/554
555: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/08(土) 19:56:11 ID:tM4Zf3Xk 話を聞けば聞くほどASじゃないことが分かったので、 そろそろ去ります。 >>554 よろしく〜! http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/555
556: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/08(土) 20:11:11 ID:Qw3ksPrf >サヴァン 全世界で100人とか50人っていうのは、いわゆる prodigious savant のことじゃね? 一般的には、自閉性障害を持つ人の1割に、なんらかのサヴァン傾向があるんじゃなかったかな http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/556
557: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/09(日) 00:17:49 ID:I9tLgrZ8 最近はよくわからん患者は全部ASにしてしまうのかな。 >>537は一見普通のようだがやっぱASなのかな。文章が変だし。 >特に得意なのが数学でなくて、文系科目 ぜってー嘘。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/557
558: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/09(日) 02:51:06 ID:oG8nCIbb 素人で話し合っていてもASの共通項って分からなくなるな。 たよりなくてもいいから医師にかかって診断もらったほうがいい。 あとネットもいいけどASの自伝読んで、自分もこれだと心で思えるかどうか。 ASは心が無いと言われているけど同胞の話は心に響くんだわ。 いくら他人の話について行けないとか空気読めないとか症状あっても AS無いボダの話には心を打たれんのだわ。 ASにしか分からない実感はある。確信してる。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/558
559: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/09(日) 06:54:44 ID:lywxYN9Z >>557 >ぜってー嘘。 というのは537が得意なのは理系だという意味? それともASなら文系より理系が得意なはずという意味? 私は診断済みASですが、 学生時代は国語生物化学が得意で 英数歴史地理が壊滅的にダメでした。 社会に出てからはものを書く仕事もしているので 後者だったらどうしてだろう?と思っての質問です (前者でもどうしてだろう?と思うけど)。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/559
560: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/09(日) 08:15:39 ID:1ynZbS3P >>557 漏れみたいに化学生物世界史漢文音楽が得意、物理数学現代文が普通、古文日本史地理英語体育美術が苦手ってのも居るからな・・・ ちなみに嫌いなのは「英文法」と「日本史」と「地理」と「経済」と「美術」 ASは理数系が得意ってより得意な分野が偏ってるだけの感じ そんで大抵は得意科目=解るから興味の持てる科目、苦手科目=理解ができないから興味のもてない科目 こんな感じになるからなおさら成績の差が出てきてしまうってオチ http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/560
561: 88 [sage] 2007/09/09(日) 08:27:41 ID:f7mSfr92 得意と苦手科目がうまく文系と理系に分かれてくれない。 文系・理系って分け方も定型向けなんだろうな。 文系科目のみ、理系科目のみに集中するなんて器用なことはできない。 そんな区分け無視して、全科目勝負だったら、まだなんとかなるのに。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/561
562: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/09(日) 09:56:12 ID:I9tLgrZ8 >>559 書いてる文章変だし、加えて「文章変」という書き込みすら読解できないのに 文系なわけないだろ。もちろん本人が理系と言わないのだから 理系でもない。両方苦手なんだろ。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/562
563: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/09(日) 10:00:04 ID:I9tLgrZ8 あとこのスレというか2chに書き込みしてるAS認定の人って 文系とか化学とか暗記モノが得意で物理・数学苦手って人多いね。 理系の人は学生時代でも社会出てからでも忙しくて 2chやってる暇ないんだろうな。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/563
564: 優しい名無しさん [] 2007/09/09(日) 10:33:51 ID:X7s+b4In >>562 割り込みスマン。 参考データを御覧あれ〜W 私は現国、地理、歴史。特に現国は得意だった。 英語、化学、生物、数学‥理数系は苦手だ。 国語の読解問題が問けるのに、リアル人間の暗黙の了解が読めないなんておかしいよな?見事に診断されたよ WW ASとLDさ!!カナーに近いらしい‥○ ̄|_ http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/564
565: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/09(日) 11:25:33 ID:X5fV0PvT >>564 公民は? http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/565
566: 優しい名無しさん [] 2007/09/09(日) 12:24:07 ID:u3139CPQ アスペかどうかネットで判断する方法ないか? http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/566
567: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/09(日) 12:46:04 ID:DqZN2Rqx >>566 一日の言動を撮影して、ニコニコ動画にでもアップしてみればいいんじゃない? http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/567
568: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/09(日) 17:24:25 ID:fONq7NGm >>567 それでは不十分。 アスペは先天的なもので、なおかつ発達の度合いに影響を与えるもの であるからして、過去に遡って検証していく必要がある。 それに自己診断だけしたところでなんらかの手続きを踏む際の 論拠にはならんからあまり意味無いでしょ。 まぁ自分でアスペかどうかを事前にチェックしおいて、確信を強めてから 診断をもらいに行くという段階を経たいなら別だけど。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/568
569: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/09(日) 19:16:01 ID:lywxYN9Z >>562 レスありがとう。 557を読んだときには思いつかなかったけど たしかに両方苦手という選択肢もあったね。 とても納得できました。 もうひとつ質問いいですか? >>557に >一見普通のようだがやっぱASなのかな。文章が変だし。 とありましたが、どうしてですか? 文章が変なのはASの特徴であるかのように読めました。 けれど文章仕事をしている私が思うに 文章がきちんと書けるかどうかは ASかどうかの判断に関係なく思うのですが。 暗記科目がからっきしだった私は >>563よりも>>561の考察の方が合っているように 思えました。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/569
570: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/09(日) 21:38:24 ID:I9tLgrZ8 >>569 文章がやっぱりちょっと変。 ASは文章も変だよ。あなたも変。 真性のASよりはずっとマシだけど文章仕事してる人とは思えないなぁ。 変といっても微妙。ストレートには伝わってきにくい文。 ただ、最近はもっと変な文章書くライターも増えてるから むしろ時代の新生児として受け入れられているのかもね。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/570
571: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/09(日) 22:17:14 ID:lywxYN9Z >>570 診断も職業も疑われましたか。そうですか。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/571
572: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/09(日) 22:18:59 ID:DqZN2Rqx >>569 俺も文章からだけじゃ、ASかどうかの判断は難しいと思う。 あなたの文章にも別に違和感はないしね。 ただ、>>570みたいなレスを見るにつけ、自分の中に形成された 価値観のみにもとづいて、なんとなくで物事の判断を下してしまうのは、 ASの悪い特徴の一つなのかもしれない、などと思ったりする。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/572
573: 診断済AS [] 2007/09/09(日) 22:27:45 ID:ZIcxyGx6 >>569 ID:I9tLgrZ8は相手にしなくていいよ。 ID:I9tLgrZ8のような人間に対し腹を立てるわけでもなく、 素で対応するあたりがASっぽいかな〜と思いますが。 (悪意に鈍感という意味) ちなみに私も暗記科目が苦手で国語が得意でしたよ。 「理解力のあるハイパーレキシア」としては普通だと思いますが。 >>572 ID:I9tLgrZ8はASじゃないんじゃない? http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/573
574: 優しい名無しさん [] 2007/09/09(日) 22:51:25 ID:1uSMjDhl ASは文章は饒舌だって。 学業努力汁 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/574
575: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/09(日) 23:03:40 ID:Q41C0Opc きちんとしすぎてて変とか、饒舌すぎて変ってパターンもあると思うよ。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/575
576: 精神科医 ◆dzEx26UxYk [sage] 2007/09/09(日) 23:14:04 ID:ICJD0wta はじめまして。某大学病院で精神科医をしている者です。 ASは社会的相互作用障害です。診断に要する特徴は @他者と関わりあおうと努力する A人嫌いでない B表情を読む、相手の意図を判断するのが苦手。 です。その他はASの診断には直接的には関係ありませんので。 (二次障害でAが当てはまらなくなることもあります) 運動が得意、国語が得意というのはASの方にもいくらでもいますよ。 こだわりが運動に向けば運動が得意になりますし、 小説では、「誰々がこういうしぐさをし、こういう表情をした」という情報が 文章で与えられますから、そんな国語をASが苦手とする理由は何もありません。 ASは何気ないしぐさや表情が読めないから相手の意図を理解できないのです。 ASは端的に言うと「世界が理解できない障害」です。ひとつのことにしか 目が向けられず、複雑な世界を総括的に理解することは残念ながらできません。 ちなみにネットでのやりとりは文といった一つの情報しかないので、 ここの会話(チャット・レス)はASでも普通の人のようにできますよ。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/576
577: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/09(日) 23:15:03 ID:DqZN2Rqx >>573 そうかもね。。 >>575 その奇妙さを具体的に表現することが出来れば教えて欲しい。 俺的には、統質患者に対して特有と言われるプレコックス感のような、 個人の経験による曖昧な感覚の域を出ないと思うんだけども。 そういう、個人的な感覚を決め付けの道具として 使うのは危険なんじゃないだろうか。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/577
578: 優しい名無しさん [] 2007/09/09(日) 23:21:41 ID:nb/W7pdp あまり理解できてないくせに、難しい言葉を使いたがる傾向が小さい頃あった 大人になってその言葉の意味を理解できてくるようになると、文章としてまとまりが出てくるんだけど 小学校、中学校とかの作文とか見ると、一見賢そうなんだけど何がいいたいのかわからない文章 文章だけならまだしも、話すときにも同じような傾向があって 長ったらしいくせに意味がわからないって、友達とかにもよく言われてたよwww http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/578
579: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/09(日) 23:24:31 ID:Q41C0Opc >>577 具体的に表現すると、人工知能と話してるような感じかな。 逆に聞きたいんだけど、奇妙と感じるか感じないかは 個人的な感覚以外の判断基準ってあるの? http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/579
580: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/09(日) 23:33:38 ID:DqZN2Rqx >>579 >人工知能と話してるような感じかな。 具体的だけど客観的ではないなw なんとなくは分かるけどね。 >個人的な感覚以外の判断基準ってあるの? 当然、奇妙と感じるかどうかには個人的な感覚に基づく判断しかないよ。 俺が言ってるのは、客観的な判断を個人的な価値判断のみで行うこと は危険なのではないか、ってことね。それが許されれば診断基準など 意味がないわけだし。 念を押しておくけど、個人的にどういうインプレッションを抱くか、 それ自体にはなんの問題はないさ。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/580
581: 精神科医 ◆dzEx26UxYk [sage] 2007/09/09(日) 23:43:15 ID:ICJD0wta >>580 >俺が言ってるのは、客観的な判断を個人的な価値判断のみで行うこと は危険なのではないか、ってことね。それが許されれば診断基準など 意味がないわけだし。 代わりに答えます。うつ病や適応障害、人格障害あたりは 医師によってある程度の診断のばらつきが生まれやすいところではあるけど、 その点ASや統合失調症は分かりやすいし、まずばらつきが生まれないよ。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/581
582: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/09(日) 23:46:48 ID:0J6pGoSN >>576さん はじめまして。 とてもわかりやすいご説明をありがとうございます。自分も当事者ですが 正式に専門家に話したことはありません。 まさにそのとおりで、すごく困難と支障の人生です。いつも死にたいと思ってメンヘルの自殺スレを見ていて偶然開きました。 どうしたらいいかわかりません、親は罵るばかりで親も人の感情に疎く、毒は人格障害です。 自分人と関わることが困難ですが、人の顔が覚えられず、表情を読むのはかなり下手で、努力はしても追いつきません。 自分を肯定できませんし いつも死ぬことばかり考え自殺スレを見て準備や練習ばかりしてます。 いきなりこんなことすいませんけれど、 理解を寄せていただいて嬉しくて つい書いてしまいました… http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/582
583: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/09(日) 23:53:32 ID:JGTLZ+I3 >>576 それは、やっぱりアレですか、、 「心の理論」や central coherence に障害があるっていうことなのでせうか。 物事を抽象的に捉えたり、概念化することに困難があるっていうふぅにも聞くんですが、 やっぱりそうなんですかね‥ http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/583
584: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/09(日) 23:54:39 ID:SX5g/hwN 自己顕示欲の強い釣り師は もっと場を面白くする義務があるとおもーう (^-^) http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/584
585: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/09(日) 23:57:49 ID:DqZN2Rqx >>581 俺は単に、「文章からアスペを判別できるか」というお題目で レスをしていただけなんだけど。アスペや統質の診断に関する 不確定性が聞きたかったわけではないのよ。 まさか、文章のみから診断可能って言いたいわけじゃないでしょ。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/585
586: 精神科医 ◆dzEx26UxYk [sage] 2007/09/10(月) 00:13:07 ID:i8+azgY3 >>582 どうしてもこの障害があっても教育と二次障害の予防とで 不自由なく社会生活を送れるようになります。 精神科は通ったことありますか?もしこれまで通ったことがなかったら 通ってみてくださいね。 >>583 >物事を抽象的に捉えたり、概念化することに困難があるっていうふぅにも聞くんですが、 やっぱりそうなんですかね‥ 「心の理論」不全やweak central coherenceを考えると確かに 想像力の欠如といえるけど、想像力にもいろいろあって、例えば ASで物理が得意な人は比較的多いのよ。複雑な世界が理解できない一方で、 物事を簡略化し数式上グラフ上でとらえることは好むのね。 >>585 ネット上で文章からASを判断することはできません。 むしろASとの実際の会話がチャットをしているような感覚です。 口調・しぐさ・表情・声のトーンといった諸々に頼れず、言葉以外の情報は全て欠如した ような感じ。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/586
587: 優しい名無しさん [] 2007/09/10(月) 00:13:38 ID:lP0plwAB >>583さん はじめまして 自分はどちらかというと物事を抽象的に捉えるほうです、お話しの内容に関心あるのでロムってます。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/587
588: 精神科医 ◆dzEx26UxYk [sage] 2007/09/10(月) 00:15:36 ID:i8+azgY3 >>587さん、はじめまして。どういう物事を抽象的に考えるのか、 よかったら披露していただけませんか? http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/588
589: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 00:17:58 ID:rCfVCD+U >>586 先生、意味がわかりません。 >どうしてもこの障害があっても教育と二次障害の予防とで >不自由なく社会生活を送れるようになります。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/589
590: 優しい名無しさん [] 2007/09/10(月) 00:18:15 ID:lP0plwAB >>581 >アスペや糖質は… ばらつきが生まれない とは、よく理解できません 鬱病にはばらつきが見られるそうですが、二次障害で鬱病になってもですか? http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/590
591: 診断済AS [] 2007/09/10(月) 00:18:57 ID:/OSkl9sP そういえばある精神科医が対談本の中で 「自閉症の人は非常にきちんとしているという印象があります」と言っていたような記憶があるけれど。 (ニキリンコさんとの対談本で) どうなのかな? 成人の自閉症者を知らないのでよく分からない。 とりあえず私は「知的」「頭が良さそうな話し方をする」とよく言われるな。 上品で清潔感があるとも。 「家でもそういう喋り方、そういう振る舞い方なんですか?信じられない!!」 「上流ですか?」とか。 普通より丁寧な話し方なんでしょう。 それと地方出身ですが、方言は使いません。 (家族は使う) 文章について言うと、AS女性の書く文章は独特ですよ。 2chの書き込みでもピンと来ます。 論理的で、全く「女性らしくない文章」なので。 (私も文章だけだとよく男性に間違われます) 上の方で、男性に興味がないという女性の書き込みがありましたが、私もそうです。 美しい女性を見るのは好きですが。。 ※アクセス規制があるため、長文になってしまいました。失礼!! http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/591
592: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 00:24:06 ID:BNkBu4P+ >>571 疑ってるわけじゃなく、変だよ、と。字面どおりに受け取ってよ。 ASなら裏を読もうとしないでまともに受け取るんでしょ。 言いたいことが全然伝わらないようだから具体的に書くけど。 ここまでストレートに書いても伝わらないならほんと読解力ないよ。 ↓ >ただ、球技もめちゃ得意なところと、特に得意なのが数学でなくて、文系科目 >なところが違うかな? まずこの文章がわかりにくかった。この文脈で「特に得意なのが」という言葉の使い方は 読む人に理解させにくい。「リアル鬼ごっこ」みたいだ。 よくよく読めば理解できる。 「特に」と続けるのではなく句読点を置く。スムーズな言葉運びなら 「あと特に、得意なのは数学ではなくて文系科目なところが違うかな」 句読点の置く場所が間違ってるんだよね。だからわかりづらい。 自分だったら 「あと特に、数学ではなく文系科目が得意なところが違うかな」とするね。 >球技や運動神経が苦手又は異常に得意なのは特徴なので。 この文章はまったく理解できない。もしこれが 「球技は苦手、運動神経は異常にないか異常に得意なのが特徴で」 と言いたいのなら、まず「球技」と「運動神経」を同列に語ってるところが 日本語として間違っている。わけないと。 運動神経が異常に得意って日本語はないわけだし。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/592
593: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 00:26:35 ID:BNkBu4P+ あぁ、私のもおかしいな。 ×「球技は苦手、運動神経は異常にないか異常に得意なのが特徴で」 ○「球技は苦手、運動神経は異常にないか異常にあるのが特徴で」 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/593
594: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 00:27:31 ID:BNkBu4P+ あと私はあなたがASであるかどうかとか私自身がASであるかどうかは 興味ないです。文章が変だな、と正直な感想を述べたいだけ。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/594
595: 精神科医 ◆dzEx26UxYk [sage] 2007/09/10(月) 00:28:06 ID:i8+azgY3 >>589 ごめんごめん、最初別の文章を書いていて、削除したんだけど 「どうしても」という言葉を消し忘れた。 >どうしてもこの障害があっても教育と二次障害の予防とで この障害があっても教育と二次障害の予防とで >>590 ここでの「ばらつき」はあくまで医師が診断する上での話。 例えばASなのは医師ごとに診断名に揺らぎがつきにくい 医師にとって分かりやすい疾患だけど、 さらに二次障害で「うつ病」なのか「適応障害」を併発しているか どうかといえば医師ごとに診断名に揺らぎが出る可能性が あるということ。医師側の話だからあまり深く考えなくていいよ。 ネットだとコミュニケーションの手法が健常者がASと同じ条件まで 下がるよ。 だから>>592の >疑ってるわけじゃなく、変だよ、と。字面どおりに受け取ってよ。 ASなら裏を読もうとしないでまともに受け取るんでしょ。 これは間違い。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/595
596: 優しい名無しさん [] 2007/09/10(月) 00:29:47 ID:lP0plwAB >>588 精神科医さん、レスありがとうございます。 >抽象的に 例えば日常のこと、仕事、お金 掃除 買い物など、普通の人は何も疑問を持たずに行うのではとそれは自分のことですね たしか、会話で相手の言葉をそのまま取るという意味ですよね? すぐには思いつきません、相手があっても、言葉を自分の連想(それが抽象的なもののことも多いです) に結びつけてしまうところがあります。 そうなると会話や意思の疎通が成立しなくなりますが、リアルでは入ってしまいがちです。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/596
597: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 00:34:08 ID:BNkBu4P+ あと、よくわからないのは なんで自分はASだと診断されておきながら「たしかに文章が変だ」と指摘してるのを 「ASであることも疑うんですね」というレスになるのかなぁ。 全然疑ってないのに。なんかあなたわかりづらいよ。被害妄想甚だしくて。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/597
598: 精神科医 ◆dzEx26UxYk [sage] 2007/09/10(月) 00:39:52 ID:i8+azgY3 >>596 ごめんなさい。596の意味がとりづらいのですが 「日常生活の中で、誰かと喋っている最中でも、その相手のちょっとした言葉に反応して 頭の中で次々連想をしてしまって、会話や疎通が成立しなくなってしまうことがある」 という意味? http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/598
599: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 00:45:10 ID:cW9pw2S3 >>597 >なんで自分はASだと診断されておきながら「たしかに文章が変だ」と指摘してるのを これはおかしくないか?「たしかに」の由来が分からないし、 そもそも指摘がAS特有の文章のおかしさを端的に示していないんだもの。 >>592は副詞の使い方の個人差だったり、脳内で修正可能なタイプミス レベルの指摘にとどまってるでしょ。これぐらいの文章のおかしさなら 定型でも見られる。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/599
600: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 01:04:33 ID:ZsIEslBy >>592 >ASなら裏を読もうとしないでまともに受け取るんでしょ。 偏見です。 傾向としては合っていますが、 社会経験を積む中で学習できる部分もあります。 >>570で私はあなたに揶揄されていると感じました。 >ただ、最近はもっと変な文章書くライターも増えてるから >むしろ時代の新生児として受け入れられているのかもね。 これは一般的には嫌味の言葉でしょう (ついでに言うなら変な文章のライターは現場では敬遠されます)。 >真性のASよりはずっとマシだけど という文では「真性=本当にASである人」と解釈し、 真性ではないと言われた私 =ASに近い部分のある定型と言われているように思いました。 ASと一言で言っても程度はいろいろ。 だからといって真性という言葉は 程度を分ける言葉としては不適切だと思います。 もし疑いの言葉としてではなく上記を発したのなら あなたの言葉の選択はかなりおかしいです。 被害妄想とおっしゃいますが、 あなたの文章が攻撃的だからこその私のレスです。 更に言うなら私が何度もあなたに質問したのは、 あなたの文章が著しくわかりづらいからです。 537が上手な文章かどうかは私は問題にしていません。 あなたが指摘した部分に関しても 2ちゃんの書き殴りではよくあることくらいに思いました。 また、このようなスレで書くときは誤解がないよう心がけることで 私の文が回りくどくなっている部分があることも認めます。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/600
601: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 01:26:47 ID:lP0plwAB >>598 わかりにくくてすみません、その通りです。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/601
602: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 01:43:27 ID:lP0plwAB >>595 ご回答をありがとうございます。 よくわかりました、自分は、わかる人には判るのかもしれませんが、遺伝の軽いAS傾向で、しかし子供の時にptsdになりそれによる適応障害で二次障害的なものが複合され、強いこだわりと神経症が出て、AS傾向が強められたようです。高校迄は学習障害はなかったのですが、 計算以外の算数と数学は学習障害の域のように思います。ptsd発症以前も算数はかなり苦手でしたが、 目下のところは会話と文章がおかしいのが悩みです。会話と文章は別物でしょうが、 文章は勉強すれば直るものでしょうか? http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/602
603: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 03:06:06 ID:CC7Ppodt >>602 私はインターネットに書き込みまくることで文章練習したぞ。 出かけなくて済むし、何時間でも掛けて間違いを直せるし 人の間違いもじぃーーーっくりこだわれるし、人間関係崖っぷちになることもそう無い。 あ゛あ゛あ゛ー、現実感すっかり無くなって、腹立つくらいだ。 時計が3時なのも嘘みたいだし、ベッドの上に洗濯物が山になってまだ片づいていないのも嘘みたいだし、 明日からまた仕事があるのも嘘みたいだし、テレビが次々終わっていくのも嘘みたい。 今は夕方の6時。 夕ご飯を考える前に台所を片付けて、窓を開けて空気を入れて夕日を見るの。 頭の中は模範的理想的な家事手順がエンドレスで回り続ける。 このまま頭だけミッドナイトエクスプレスに乗って、朝日を見るのかしら。 「これは夕日。夕日。夕日。夕日…」ってこだわりながら。 昼間にドリンク剤飲んだ。 それなのに実行機能が営業開始しない。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/603
604: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 03:08:20 ID:CC7Ppodt 今思いだした。 これは台風か低気圧通過直後に起こることが多い思考状態だ。私の場合ね。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/604
605: 優しい名無しさん [] 2007/09/10(月) 07:12:49 ID:pEz/N+Ee パソコンから書き込みできなかったので携帯から書き込みさせていただきます。私は小さいときに、みんなの輪に溶け込めず(溶け込まず)、独り遊びで変な遊び(青虫を砂場に放つ、蝶の羽を契る)、せっかく買って もらったおもちゃも、砂の中に埋めてなくして帰る。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/605
606: 優しい名無しさん [] 2007/09/10(月) 07:22:59 ID:pEz/N+Ee >>605と同じ人物です。それで、 親からこっぴどく怒られた。親は、私のことを「ちょっと変わった子」と思ったらしいです。夜尿症が小5の時まであった。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/606
607: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 07:26:06 ID:BNkBu4P+ >>600 なんか傷ついたのなら謝るよ。ご免。 自分はどうしてそのくらいのレスで人がそうやって傷つくのかがよくわからない。 あなたの怒る理由がわからない。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/607
608: 優しい名無しさん [] 2007/09/10(月) 07:32:21 ID:pEz/N+Ee >>605 の続きです。小1〜高3まで独りぼっちで変人扱いされ イジメに遇う、予定変更があるとパニックになる、中1のときに、パニックになって、教卓を投げ飛ばしたことがある。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/608
609: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 07:37:10 ID:BNkBu4P+ 続き。 あとASじゃないと言えば「私のことを疑うのか」と反論し なるほどASっぽいねと言えば「そういう判断は偏見だ」と反論する。 なんか自分を悲劇のヒロインにしたいだけなんじゃないかな。 ああいえばこういうみたいな。 それにライターのことだって文章の裏かいてるけど 字面どおりに素直に受け取ればいいのに 全部皮肉として受け止めてるのはあなた自身。 それを一般的な手法だと主張してるけどなんの根拠もない。 その一般的な手法で皮肉として受け止めることを選択したのは まぎれもなくあなた自身。 文系女のASはASっぽくない人が多いなぁ。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/609
610: 優しい名無しさん [] 2007/09/10(月) 07:37:25 ID:pEz/N+Ee >>605の続きです。中1の時担任の先生から自閉症の可能性があるから児童相談所に行って、病院に行くように言われた。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/610
611: 優しい名無しさん [] 2007/09/10(月) 07:39:26 ID:pEz/N+Ee >>605の続きです。私には、2つだけ才能があると思っています。 カレンダーの機械記憶と絶対音感の才能がある。忘れ物なくし物が多いです。病院に行ってアスペと診断されました http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/611
612: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 08:26:40 ID:ZsIEslBy >>607 >>609 >あなたの怒る理由がわからない。 別に怒ってもしなければ、傷ついてもいません。 強いて言うならあなたのレスには攻撃性と不明瞭さを感じました。 >自分を悲劇のヒロインにしたいだけなんじゃないかな。 ねーよwww >なるほどASっぽいねと言えば「そういう判断は偏見だ」と反論する。 あなたの「ASじゃない」「ASっぽい」の判断基準が ステレオタイプすぎるからです。 ASと一言で言ってもその中身は多様。 ネットや文献にあるものだけで全てを知ることはできません。 私は主治医がまとめたASについてのファイルを見せてもらい そこにあったASの特徴の多さに驚きました。 また、文章からASかどうかの判断は相当に難しいものです。 ましてや内容からならまだしも、 2chのレス文面からの判断などほぼ不可能でしょう。 故にレスの文面から 「ASじゃない」「ASっぽい」と言っていることに とても違和感を感じました。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/612
613: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 08:27:57 ID:ZsIEslBy 続き。 >字面どおりに素直に受け取ればいいのに これはあなたの願望でしかありません。 皮肉としての発言のつもりはなかったようですが、 あなたが言っているのは「悪気はなかった」で 全てを片付けようとしているのと同義です。 >その一般的な手法で皮肉として受け止めることを選択したのは >まぎれもなくあなた自身。 私はできるだけ社会に馴染みたいと思い、 「一般的な手法」で考えるよう努力しています。 この「一般的な手法」は自分の経験に基づく範囲で 学習してきたものなので、 誰しもに該当するよう明文化することはできません。 同様に >それを一般的な手法だと主張してるけどなんの根拠もない。 にも根拠はありません。 もっとも、努力すれども今回のように 齟齬が生まれることが多くて苦労していますが……。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/613
614: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 08:42:14 ID:sjWOdAq5 603は、すごく文才があるね。 あなたの文章を読みたいな。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/614
615: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 11:05:32 ID:YwM/35g6 精神科医さん、良かったら http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/ のスレにも、専門家の立場から意見を頂けませんか? ちなみに私は上記スレの718と721ですので、それに対しても ご意見お待ちしてます。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/615
616: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 13:01:01 ID:2fD0hk3x テスト前の一夜漬けで学年一位になった事あるよ。教科書の出題範囲を全部丸暗記。過集中爆発。 設問ごとに頭の中の教科書から答えを探し出して、一言一句違えずに解答しました。 笑っちゃうのは全然好きでもない科目ってことwもっと早くアスペって解ってたら人生変わったんだろうな。 いや、今からでも遅くはないか。がんばろっかなあ。よし!がんばる。以上、独り言でした。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/616
617: 優しい名無しさん [] 2007/09/10(月) 13:17:33 ID:/OSkl9sP がんばれ〜!! http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/617
618: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 13:26:15 ID:2fD0hk3x >>617 本当にありがとう。 でも、「がんばる!」とか言っときながら、2chに過集中してる自分に自己嫌悪w http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/618
619: 615 [sage] 2007/09/10(月) 13:52:54 ID:YwM/35g6 >>618 はい、そこで意識をググイッギコギコと「本当にがんばりたい事」に 切り替えてみよう。 きっともっのすごいストレスだと思うけど、でも一度でなくてもいいから、 ゆっくり、ゆっくり、意識を変えて行こう。 多分変えてしまえば、そっちに集中し始めて、なんてこと無いと思うよ。 それができる事に気付いてしまえば、自分の行動範囲、思考範囲も 広がって人生楽になるよー。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/619
620: 優しい名無しさん [] 2007/09/10(月) 13:56:54 ID:/OSkl9sP わかるよー どうでもいい所でダラダラしてしまうのは、次に何をすればよいか分からないせい 前日に日課を立てておくといいよ! 私は毎朝「何年何月何日」「何才何ヶ月」と自作日めくりスケジュール表に記入し、1日を始める 時間軸と自分をリンクさせるためにね! あなたには可能性があるよ! やりたい事を絞ってね グッドラック! http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/620
621: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 14:06:41 ID:2fD0hk3x >>619 なんかみんな優しいな。 いつも殺伐とした板に居るから調子狂うよw ちょっとがんばって何かやってみるかな…。ありがとう。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/621
622: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 14:16:51 ID:2fD0hk3x >>620もありがとね。書いてるうちに優しい言葉もらってたとは。 やっぱ切り替えだよね。とりあえず、2chやめて昼飯食ってくるよ。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/622
623: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 14:29:42 ID:2fD0hk3x 連投すまん。 >>620のスケジュール管理やってみるよ。 まだ昼飯食ってないってやばいよなw よし!本当の本当に飯食ってくる。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/623
624: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 17:08:58 ID:Hzo6UDaB 俺も569の文章には違和感覚えるな。微妙な違和感・気持ち悪さ。 とても納得できました→すごく納得できました 判断に関係なく思うのですが→判断には(とは)関係ないと思うのですが 私は〜思えました→私には〜思えました。 私が思うに〜思うのですが→思うが二回続いてる。 私は〜合っているように思えました →私には〜合っているように思えました。 or私は〜合っているように思いました(感じました)。 or私には〜考察の方がしっくりきました。 じゃない? ものを書く仕事をしてる人の文章とは思えない。 アルバイトでコラムやエッセイを書いてる程度ならまだわかるけど。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/624
625: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 17:50:36 ID:Hzo6UDaB 「てにをは」を正確に使えないのは致命的だよ。ライターにとっては。 2chだからってのは通らないよ、身についた技ってのは時と場所を選ばないからね。 合気道の達人が初心者みたいな体捌きできない様にね。 わざわざ違和感覚えさせる様な文章書く動機もないだろうしね。 多分普段から「てにをは」の不自然な文章を書いてるんじゃないかな。仕事でも。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/625
626: 優しい名無しさん [] 2007/09/10(月) 17:58:44 ID:lP0plwAB >>624さん 横レスですみません その意見に同意です。 その気持ち悪い文章は、 自分の書く文によく似ているので、気になりました。 自分の文が気持ち悪いのが悩みですが、勉強のレベルではない何かがあるような。 で、ASにたどり着いたので。 ASの文章の認知の修正ついて関心があったので。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/626
627: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 18:15:05 ID:Hzo6UDaB 怒ってもしなければ→怒ってもいなければ あなたの〜の判断基準が→あなたが〜と認識するその判断基準があまりにも 私は〜見せてもらい→ 私は以前〜見せてもらった事があるのですが ASかどうかの判断は相当に難しいものです→ASかどうかを判断するのは相当に難しいのです。 あなたが言っているのは→あなたが言っている事は 齟齬が生まれることが多くて→齟齬をきたすことが多くて ね、やっぱり気持ち悪いよ、読んでて。 もっとちゃんとした文章書こうよ、読む側の事も考えて。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/627
628: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 18:20:38 ID:cW9pw2S3 文章への指摘はともかく、人格批判は余計じゃない? http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/628
629: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 18:24:41 ID:RJP4DGGS >齟齬が生まれることが多くて→齟齬をきたすことが多くて 訂正してあるほうも一般的でなくない? この場合は「齟齬が生じる事が多く」としたほうがいいと思うけど。 文章指摘は程々にね。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/629
630: 優しい名無しさん [] 2007/09/10(月) 18:30:16 ID:Nulm227G 論文とかレポートならともかく いちいち2chに書かれてる文章が変だとか言ってて恥ずかしくならないのか http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/630
631: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 18:33:04 ID:cW9pw2S3 素直に読んでも曲解しても、ID:Hzo6UDaBの指摘は動機不純な揚げ足取りにしかみえない。 別の意味で読んでて気持ちの悪くなる文章だ。これはあくまでも俺の印象w http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/631
632: 優しい名無しさん [] 2007/09/10(月) 18:55:21 ID:lP0plwAB その変な(失礼)文を書いてる人も勉強はしてるでしょう、しかし、ザルのように漏れるのか、曇りガラスを通すように歪むのか、あるいは本人の持つアクが混じってしまうのか、 正常な伝達表現がなされないだけでなく、軸が曲がっていてできないのか… どうなのでしょう。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/632
633: 優しい名無しさん [] 2007/09/10(月) 18:58:29 ID:lP0plwAB あっすいません、 その人に対してではなく、そういった文を書くAS(自分も含め)の原因となるところを知りたいという意味です。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/633
634: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 19:04:07 ID:Hzo6UDaB >>626 僕は彼女がASかどうかを論じたくて再三レスしたわけじゃないよ、 まあ医者がASと診断したんだから彼女はASなんだろうね。 多分軽い方なんじゃないかな。 私見だけど、ASは文章に敏感だと思うな、少なくとも掲示板に限っては。 ASのASたる所以は、その情報収集・処理能力のいびつさだと思うんだ。 健常者が見えている程、ASは周りを見れない・情報を得られない。特に雰囲気を察する能力。 情報が不足してるんだ。代わりに健常者が気付けない細かい情報を得る事もできる訳だけど。 知り得た情報から判断して行動する訳だから、情報が足りない分、その限られた情報に頼って判断する。 最大限に活用しようとするし、情報が曖昧な場合しつこく確認しようとする。(みんな覚えあるでしょ) 家計が苦しいけど今ある給料でなんとかやりくりする感じ。 日常生活でのコミュニケーションの話ね。 掲示板の場合、情報は文章に限られてる。文体・内容から判断しなきゃいけない。 だから敏感にならざるをえない。限られた情報が不確か・曖昧だと判断に困る。 僕はこのスレ読む時も文章の正確さ、内容の整合性・主張の一貫性・客観性に留意してるよ。 筋が通ってないと意図が分からなくて途方に暮れる。 意識的じゃなくクセというか本能的なものかな。 ただ、掲示板でのやり取りは文章が書き手の意図を正確にあらわせてる事が前提だけど、 あらわせてない事も往々にしてある訳で、 その可能性を考慮して読まないと争いになってしまったりするね。自分も気をつけないと。 勉強とは違うんじゃないかな。 今のうちにここでいっぱい失敗しとけばいいんじゃない?そのうち直ってくるよ多分。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/634
635: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 19:06:20 ID:cW9pw2S3 それは俺も知りたいところなのだけど、 文章書きを仕事にしている、という事前情報によるバイアスがなければ、 完全には正確ではないごく普通の書きなぐりの文章にしか見えない。 少なくとも、ASならではの伝わりにくさや不透明さというのが俺には よく分からないんだが。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/635
636: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 19:07:39 ID:cW9pw2S3 >>635は>>633へのレスね。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/636
637: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 19:14:54 ID:Hzo6UDaB 齟齬をきたす が一般的な使い方だよ。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/637
638: 優しい名無しさん [] 2007/09/10(月) 19:44:01 ID:lP0plwAB >>634 >>635 レスありがとうございます。お礼迄ですがまた改めてレス書きます。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/638
639: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 20:14:08 ID:/EC5+lvQ ASと言葉使いについて、Wikiに書いてあったよ。 アスペルガーの人は、特異な言語感覚で話すことがある。 「水漏れ」を「水濡れ」、「阪神大震災」を「阪神地震」、「暴行」を「妨害」、 「欲しがりません勝つまでは」を「勝つまでは欲しがりません」などと、 微妙にニュアンスは合っているものの、他人と共有できない、 もしくは理解に努力が必要な表現を使うことがある。 613さんの「齟齬が生まれる」なんかはいい例だね。 文章がおかしいからといってASとは限らないけどさ。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/639
640: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 20:38:59 ID:cW9pw2S3 「齟齬が生まれる」はそれほど特異とは思えんなあ。確かに、 「齟齬が生まれる」とはあまりいわないけど、>>629も指摘しているように 「齟齬が生じる」は「齟齬をきたす」と同じくらい一般的だし(ソースはGoogleの検索結果)、 その送り仮名違いの「生まれる」を使ったとしてもごく普通の言語センスだよ。 >>639指摘のWikipediaに書かれているような独特の言語感覚とは一線を画してると思う。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/640
641: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 20:57:26 ID:Hzo6UDaB 特異な言語感覚 だからこそ言語・文章の細部にこだわるんだと思うな。 エジプト人と中国人が英語でコミュニケーションとるみたいに。 共通のコミュニケーション・ツールがしっかりしてないと意思疎通に支障をきたす。 特異な言語感覚を持ってるからこそ、他者とかかわろうとする時適正な文章が必要になる。 適正な文章であるって前提で理解判断しようとしてるから、違ってると対応に困るよ。 僕が色々指摘したのは揚げ足取りしようとしたからではなく、 ものを書く仕事をしてるっていう彼女の書き込みと、「てにをは」の使い方が不適切っていう事実とが、 整合性がとれていないと思ったから。 彼女がASかどうかについては何も言及してないよ。 人格批判っていうのもどれのことかわからないな。 文章がおかしいからといってASとは限らないけど、 「ASは判断材料が少ない分それを最大限に活用しようとし、 故にその正確性に敏感になる(情報の正確性が死活問題になる)」 っていうのは皆さんの共感を得るのでは、と思っています。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/641
642: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 21:09:55 ID:Hzo6UDaB >>640 ごく普通の言語センス 健常者を含めた一般的な言語センスの事かと思いますが 独壇場 を どくだんじょう 舌鼓 を したづつみ 悦に入るを 悦に浸ってる どこまで許せるか、一般論でもかなり差が出ると思います。 あなたはどこまでがごく普通の言語センスだと思いますか? あなたはどこまで許せますか? http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/642
643: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 21:14:38 ID:Hzo6UDaB 訂正 独壇場 を 独擅場 に http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/643
644: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 21:16:37 ID:L+sJ/a28 >>626 >その気持ち悪い文章は、 >自分の書く文によく似ているので、気になりました。 626さんの文章は569さんの文章にはまったく似てないと思うよ。 むしろなぜ、そう思うにいたったのか聞いてみたい感じ。 > 自分の文が気持ち悪いのが悩みですが、勉強のレベルではない何かがあるような。 ということは、特別に文章系の勉強を勉強しているっていう意味? >で、ASにたどり着いたので。 >ASの文章の認知の修正ついて関心があったので。 個人的には、勉強レベルではないと思ったところから、 ASにたどり着くまでの過程がぜひ知りたい。ここが全然理解できない。 あと他の人のことで聞くのではなくて、あなた自身の問題(がもしあるのなら) をきちんと書いてみた方が、建設的なんじゃない? 個人的には、文章の作り方とか>>624さんの方に似てると思う。 あとたぶんsageた方が良いんじゃないかな。 E-mail欄に「sage」って入力すると下がるよ。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/644
645: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 21:40:13 ID:cW9pw2S3 >>642 「悦に浸っている」以外は違和感を感じない。 上の二つは誤った表現が広まってしまったケースだけど、 言葉は所詮水物なんでそれはそれで受け入れられる。 「悦に浸っている」も、慣用表現の覚え間違いレベルと 捉えればそれほど気持ち悪さは感じないしね。 俺は自分の使う言葉や言葉の運びにはある程度こだわりを持っているけど、 他人の使う言葉に関しては原則的に何でも受け入れることにしている。 ただ、狙ったような癖やオナニー的な造語には嫌悪感を感じることもあるし、 文章の意味がひっくり返るような致命的なミスは思わず指摘してしまうが。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/645
646: 優しい名無しさん [] 2007/09/10(月) 21:52:13 ID:lEtcPgGV >>641 言語表現の細部に拘るのは自分もそう。言語のみを判断の取っ掛かりに しないといけないからASの言語表現に対するある種の潔癖さは 必然であると思う。そして貴方の指摘と貴方の言語センスはともに ハイレベルで正しい。でも、それ故に不気味なんじゃないかな…。 肝心の「動機」が分からないのが。「何を指摘した」のかではなくて 「何故指摘した」のかが気になるんだと思うよ。 私の読み込み不足かも知れないけど、文筆業の某さんを 指摘した「動機」がすっぽり抜けていて、そこがとても気になる。 「動機」が無いのがASの特徴かも知れないけどね。 自分も何言ってんだか良く分らないが…。しかし定型社会には 無かった不思議な共感が、ここにはあるね。 このスレ読んでから、凄く気が楽になってる。…支離滅裂で申し訳ない。。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/646
647: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 21:57:07 ID:GZJRtKE7 ID変わりました。 人それぞれ、様々ですね。 人と人とを結びつけるコミュニケーションツールである言葉・文章が、 両者の共通認識のもとにない場合、どうやって相手の伝えたい事を理解するのですか? 例えば 他人の使う言葉に関しては原則的に何でも受け入れることにしている とありますが、自分にしか通用しない単語を相手が使ってきた場合、 あなたはどうやって相手の意図を理解されているのですか? 理解しないと受け入れられないし、ましてや返事も返す事ができないと思うのですが。 なにか秘訣でもあるのですか? 僕は一々質問するようにしています。ウザがられますが聞かないと把握・理解できないので。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/647
648: アルスペガー☆ [sage] 2007/09/10(月) 22:00:14 ID:hLMPfIDs いわゆるスプーナリズム(音韻交替)と発達障害って、なにか関連性あるのかな‥ http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/648
649: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 22:05:21 ID:q4KoCp4/ >>647 横だけど、 >自分にしか通用しない単語を相手が使ってきた場合 これって具体的にどういう場合? http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/649
650: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/10(月) 22:06:30 ID:cW9pw2S3 >>647 >僕は一々質問するようにしています。 秘訣などありません。 あなたと同じで、自分が相手の文章を解釈する上で 分からないことがあれば聞いて確認をとるようにしている。 コミュニケーションは、投げるまたは受けるという 一度きりの動作で完了してしまうことは滅多になく、 ある程度の反復を経てようやく成り立つことが多いからね。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/650
651: 優しい名無しさん [] 2007/09/10(月) 22:38:22 ID:lEtcPgGV >>647 どうしても分らないときは聞くよね。定型には一部「俺は馬鹿だから分らないや」 ってお決まりの台詞言ったりするのもいるが…。あと理解できない 対象が目上で無ければシカトしたり宇宙人扱いしたりね。 「こいつおもろいわぁー」っとか言って定型同士が共感して 理解できないことを集団的に相手の特異性に責任転嫁するのも 定型のお家芸かしらん。「○○さんはインテリだから」って言う奴も多い。 自分のせいで理解できないのでなく、インテリである相手が原因だと 言わんばかり。基本的に、相手の言語が分らないと聞くのがAS。 相手のせいにしちゃうのが一部不届き者定型。ってイメージかな。 大多数の定型は言語以外の情報源も含め総括的にゆるーく相手の 言うことを把握してる気がする。 …まとまりなくてゴメン。。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/651
652: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/11(火) 04:37:52 ID:Z139jYXo >>646 >「動機」が無いのがASの特徴かも知れないけどね。 私もアスペですが、なんか、分った。 これ、動機と言うかね、「感情」なんだと思う。 多分アスペってさ、自分の言動に、 「言葉どおりの感情」しか乗せないよね? それが原因なんだと思う。 相手の言動に対して、気を抜くと言葉どおりにしか反応しないと いう事から思った。 でも、自分では「言葉どおりの感情」しか乗せてないつもりでも、 相手には別の感情が伝わってしまうんだよね。それはなんでか、 よく分らない。 とりあえず、こういう事のバランスの悪さが問題な事は 確かだと思う。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/652
653: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/11(火) 11:09:42 ID:/YVFeFFz 横レスでごめんなさい。 編集事務所でライターをしていた私に言わせると、569さんがどんなジャンルの仕事をしているかによります。 取材を主としたライターには、はっきり言って文章力など必要ありません。 必須能力は取材相手を怒らせずに情報を引き出す能力・仕事の処理能力・得意分野の可否・編集者に取り入る能力、これに尽きます。 多少の間違いは編集者や校正者が直してくれます。 逆に、コラムやエッセイの分野で働いているのなら、文章力の欠如は仕事を遂行する上で難しいといえます。 しかし、これも企画力とアイデアさえ持ち合わせれば、あとはいかに編集者に気に入られるが重要になる。 同じく、多少の間違いは編集者や校正者が直してくれます。 要は、ライターという職業は文章力などほとんど関係ないといっていい。それより重要視される要素がカギを握るというわけです。 あと、569さんにレスしている人に言わせていただきたいのですが、「きもい」「気持ち悪い」という言葉は人を傷つけます。 私も2ちゃんで何度か「きもい」と言われましたが、その度に嫌な気分になりました。 その経験から、自分は人に向かって「きもい」「気持ち悪い」という言葉を使わない決意を固めた次第です。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/653
654: 優しい名無しさん [] 2007/09/11(火) 18:06:01 ID:eYEe3E4U ここに居る人達の文章表現力の豊かさと語彙選択の巧みさに 考察の深さに、ただただ感心するばかり。普通のスレとは違って 各々が独立した固有の視点や価値観を持っていて面白いね。 確かに、ASは共感性に欠けるかもしれない。しかしそれ故に 各自が独自性を保てるんだろうね。一人ひとりが固有の文化。 私は、定型同士の共有化した世界に憧れる反面、AS同士の 交わらない客観的共有やASと定型の互いの尊重も美しいと思う。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/654
655: 優しい名無しさん [] 2007/09/11(火) 21:27:51 ID:9KOdqgws >>654 >AS同士の交わらない客観的共有やASと定型の互いの尊重も美しいと思う。 まさしくそう思います。 互いの違いを認め、理解しようと努めること、そしてその違いを貶めず 尊重しようとするスタンスを持つことで、ASも定型も より豊かな生き方をしていけるのではないでしょうか。 「一人ひとりが固有の文化」−素晴らしい言葉ですね。 余計なことですが654さんのご職業は作家ではと拝察します。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/655
656: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/11(火) 22:34:30 ID:X5VYyuS1 >>648 詳しく!!自分もすごくあります。 例えば、スプーナリズム を スプーリナズム と言ってしまい、何回訂正されても直そうと しても、どうしても間違ってインプットした方で言ってしまう。 読み書き英語リスニングなどの言語能力はかなり高いのにこの癖だけは昔からだ。 音韻交換っていう名称があったのか… 関係ないかもだが「止むを得ない」を「止む負えない」と 発音してる人がいるとイライラする http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/656
657: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/11(火) 22:44:04 ID:coyoJ7UR 音韻にこだわりがあったり、音韻遊びをする人が多いんじゃないですか? また、音楽に関してもリズムのある音楽が好きだという記述が自閉症を扱った本にありましたよ。 私も音韻にこだわりがありますし、リズムのある音楽が好きです。 言語でも音楽的な言語が好きです。 例えば、日本語より英語の方が断然いいですね。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/657
658: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/11(火) 23:01:50 ID:kCnhajTI 子供のころ、何故だか Neurose のことを「ノロイーゼ」って言っていた時期があったw 何かで見たムンクの『叫び』のおどろおどろしさと、ノイローゼの語感がうまくマッチしたせいか、 クラスの男子のあいだでは、「呪い〜ぜ」っていうのがけっこう流行っていたわけで♪ http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/658
659: 優しい名無しさん [sage] 2007/09/12(水) 01:32:31 ID:L0ZmCOip 交わらないことは確かに便利だし、美しいと思うこともある。 でも、寂しいんだよね。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1184111576/659
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 342 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s