[過去ログ] 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part7 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): 2006/11/22(水) 02:37:54 ID:1zBJv3r8(1/4)調 AAS
障害者自立支援法による、自立支援医療【精神通院】についてのスレです。
原則として医療費1割負担、世帯の所得に応じて負担上限があります。
★★重要★★
申請方法は自治体によってバラバラです。
地元の精神保健福祉センター、保健所、市区町村役所に問い合わせてください。
スレでの質問は市区町村名をお願いします。
厚生労働省による解説
外部リンク:www.mhlw.go.jp
「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。
前スレ Part6
2chスレ:utu
3(1): 2006/11/22(水) 02:41:47 ID:1zBJv3r8(3/4)調 AAS
FAQ その1
Q:どんな制度なの?
うつ病や統合失調症などの精神疾患で通院してる人の、
診察費や薬代が1割負担になる制度です。
税額によって月の上限額も決まっています。
詳しくは>>1の厚生労働省のHPに書いてあります。
なお、自治体によっては負担額がゼロになるところもあります。
また、入院時には適応されません。
Q:32条とは違うの?
A:平成18年3月に32条が廃止され、4月にこの制度に移行しました。
32条は0.5割負担でしたが、原則1割負担になりました。
Q:どうやって申請するの?
A:主治医に相談して診断書を書いてもらい、
所轄の保健所などの役所に申請してください。
申請先は保健所などですが自治体によって異なります。
通院先か役所に確認してください。
Q;申請して受給までからどのくらいかかる?
A:自治体によって異なります。1から3ヶ月くらいのようです。
申請時まで遡及してもらえる場合もあるようです。
8(1): 2006/11/22(水) 10:31:06 ID:AHdF9pvp(1/2)調 AAS
>>1 乙です
申請する時、「重度かつ継続」って役所が判断するもんなの?
主治医にそう言われたんだけど、
申請書には「主治医と相談の上、記入してください」って書いてあるよね。
42(1): 2006/11/25(土) 09:38:27 ID:JhFRf8uY(1)調 AAS
>>1を読めば分かる質問ばかりですね・・・
83: 2006/11/28(火) 22:50:25 ID:bwHUKUZ/(1)調 AAS
>>82
>>1
141(1): 2006/12/04(月) 21:57:41 ID:mZuIGFyt(3/9)調 AAS
>>138
だからさ、自分の時はそうだった、ってだけの話を
どうして全国規模の常識にしたいんだ?
>>1にも申請方法は自治体による、と書いてあるのにさ。
一般的には、病院で診断書を書いてもらい、本人が役所に提出、が一番多い。
診断書がなきゃ申請は出来ないんだから、
もちろん、役所ではまず病院に行くように言われるけどねw
何人に同じ事指摘されてるかわかってる?
で、君の主張に同意する人が一人たりともいないことを認識している?
837(2): 2007/01/16(火) 23:58:18 ID:l4kFkVjk(1)調 AAS
薬もらわず、カウンセリングだけの場合でも1割負担で済むの?
例えば医者じゃないカウンセラーのみのセンターとか。
>>1みたけど難しくてわからん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s