[過去ログ] 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part7 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
706: 2007/01/04(木) 19:05:54 ID:6MtWvh8V(1)調 AAS
経済的に大変だけど反発から結構ですと言ってしまいました
今は信じられるのでお願いしてみよう
707: 2007/01/04(木) 19:42:21 ID:KSD52/OR(1)調 AAS
>>703
そもそも、それを障害者でもない人間が入手できるわけがない

>>704
医者に聞け
708
(2): 2007/01/05(金) 09:27:15 ID:qxgqUiQe(1)調 AAS
受給証とどいて薬局いって今までの分精算したんだけど
国保だと窓口負担0なのね
これって全国共通?それとも当自治体だけ?
パキシル飲んでるから薬局の窓口負担0だとすごい助かる
709: 2007/01/05(金) 09:47:40 ID:/zQzU8a9(1)調 AAS
>>708
前年度の非課税証明提出してない?
710: 2007/01/05(金) 09:55:04 ID:UCSpiCPw(1)調 AAS
>>708
普通は1割負担。自治体によっては、その1割も自治体が負担してくれるところもある。
711: 2007/01/05(金) 18:10:10 ID:DmvOEIMk(1)調 AAS
キター、2件目の薬局許可になったー!
これで薬のもらい忘れが防げる。
712: 2007/01/05(金) 18:31:21 ID:HxR/AthM(1)調 AAS
なんか変なことを発しているな
713
(3): 2007/01/05(金) 18:41:14 ID:aGTgZ30D(1)調 AAS
このスレでの自治体って
「都道府県」単位か「市区町村」単位のどっちですか?
714: 2007/01/05(金) 21:27:25 ID:YWVgQCut(1)調 AAS
>>713
それがまたまちまちなのが話をややこしくしてる一因…

「認定」は、基本的には都道府県単位
政令指定都市は特例で市単位
東京はよくわからないので補足誰かお願い

だけど「申請」するのは住民票のある市町村の福祉課か保健所。

自分で書き込んでいて、わけわからなくなるわ
715: アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2007/01/05(金) 21:38:54 ID:deFK0ZHm(1)調 AAS
>>713
都道府県市が窓口

この場合の市は政令指定都市

保健所は都道府県市の施設です。
716: 2007/01/05(金) 22:59:23 ID:nQBu1ZIf(1)調 AAS
>>713
負担軽減に関してはかなり細かいようですね。
精神障害者の自立支援医療費の軽減はあまり多くないだろうけど。

外部リンク:blog.goo.ne.jp
外部リンク[html]:www.nginet.or.jp
外部リンク[html]:www.nginet.or.jp
717: 2007/01/06(土) 00:27:32 ID:7YIfgMt5(1)調 AAS
地方自治体っていったら 市町村が基本でしょう
ちなみに保健所は都道府県の管轄
自立支援の認可は 都道府県
市役所なんかに申請するのは 市町村が窓口になってるだけ
718: 2007/01/06(土) 11:17:28 ID:+89x1Fl3(1/2)調 AAS
どっちにしろ、障害者ではない奴に関係ない話なんだがね
719
(1): 2007/01/06(土) 13:02:57 ID:9IqpK8m0(1/2)調 AAS
この制度は、精神病院に入院するときに入院費などに影響がある場合ってあるんでしょうか?
入院云々はまたべつなんでしょうか?
720
(1): 2007/01/06(土) 13:05:49 ID:TiaX9xaX(1)調 AAS
通院のみで入院には適用されません
721: 2007/01/06(土) 13:18:47 ID:9IqpK8m0(2/2)調 AAS
>>720
そうですか、ありがとうございます。
722: 2007/01/06(土) 14:27:52 ID:2MOsYz9v(1/2)調 AAS
>>719
食費以外は適用できるんじゃなかったっけ。
今かかってる医者から何か手続きをすれば受けられたと思うが...
723
(1): 2007/01/06(土) 15:16:35 ID:QXiVdRcE(1)調 AAS
それは高額療養費払い戻し制度では?
724
(2): 2007/01/06(土) 17:54:11 ID:2MOsYz9v(2/2)調 AAS
これは別の話?
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
725: 2007/01/06(土) 19:27:18 ID:0Dj1b338(1)調 AAS
>>724
それにもばっちり「精神通院」と書いてあるけど
何が聞きたいのだろう?

入院で還付があるのは>>723さんの言う通り、高額医療費。
住民税非課税世帯なら、月額4万円くらい(食費差額ベッド代別)の負担で済む。
726
(1): 2007/01/06(土) 19:28:57 ID:MOjCsAUU(1/2)調 AAS
>>724
ソースあったぉ。

障害者自立支援法施行規則
(平成十八年二月二十八日厚生労働省令第十九号)
# 第三十六条  法第五十四条第一項 本文に規定する厚生労働省令で定める自立支援医療の種類は、次の各号に掲げるものとする。
# 一  育成医療
# 二  更生医療(令第一条第二号 に規定する更生医療をいう。以下同じ。)
# 三  精神通院医療
727: 726 2007/01/06(土) 19:39:41 ID:MOjCsAUU(2/2)調 AAS
しかし精神だけわざわざ"通院"限定なのって
三障害統一に思いっきり背を向けてるな。
728: 2007/01/06(土) 19:58:21 ID:+89x1Fl3(2/2)調 AAS
障害者ではない奴に限って、法律にけちを付けたがる
729: 2007/01/07(日) 14:32:23 ID:+qHSt7Kd(1)調 AAS
昨年末申請して、今年から適用になった。(申請日から適用できるとのこと)
1割負担だと、かなり軽くなるね。1000円程度ですんで助かる。
730: 2007/01/07(日) 15:01:18 ID:J8IAmVcq(1)調 AAS
俺も通院と薬で1回千円くらいだな
731: 2007/01/07(日) 16:48:30 ID:p2xQT6d9(1)調 AAS
いろいろ批判もあるようですが、俺にもこの制度で、すごく助かっています。
前なら、診察代だけで1500円掛かっていたけど
今なら、診察代500円+薬代1000円程度。
貧乏サラリーマンメンヘラにとっては、ありがたい制度です。
732
(1): 2007/01/08(月) 06:31:36 ID:JY/cAIDY(1)調 AAS
この制度の恩恵に預かっているものです。
そこで質問があるのですが、
通院したりこの制度を受けていると
生命保険等に入れないと聞いたのですが本当でしょうか?
5年間通院せず「完治」すれば入れるらしいとか・・。
通院する前に入れば良かったのでしょうか。
733: 2007/01/08(月) 10:04:44 ID:8GUh4F+W(1)調 AAS
>>732
メンヘルと保険

2chスレ:utu
734: 2007/01/08(月) 11:36:06 ID:NVTzjPnX(1/2)調 AAS
批判と言っても、批判している連中は制度を利用する必要のない連中だからな
制度を利用すべき人間からしたら、批判する点はどこにもない
735
(2): 2007/01/08(月) 18:21:10 ID:X7g+hiNX(1/2)調 AAS
来年受験で医学部受けるんですがこの制度を使うと大学側にばれたりしますか?症状は抑鬱状態です。
736: 医学部受験のボンボンへ 2007/01/08(月) 18:39:41 ID:E/h9il8s(1/2)調 AAS
医学部に行くぐらいの金持ちが、自立支援の申請なんかするなよ…!
自立支援の申請なんか、貧乏人がするの!
テメエの親が医者なら、親に診てもらえよ!
どうせ医者のボンボンだろう。
みみっちい、公費なんか使うなよな。
まったく、意地汚くて、しょうがねぇ〜や。
自立支援の申請をする前に死んでください。
737: 2007/01/08(月) 18:45:41 ID:X7g+hiNX(2/2)調 AAS
親は医者ではなく本当に貧乏です。
ですから大学に行ったら奨学金や教育ローンなどを頼りにします。
そんな状態なので
出来れば自治医科や防衛医科が希望です。
738: 2007/01/08(月) 18:51:25 ID:NVTzjPnX(2/2)調 AAS
>>735
そんな心配は無用です、その程度では制度を利用することが出来ませんから
739: 2007/01/08(月) 18:55:35 ID:kKSZWLm3(1)調 AAS
確かに「抑うつ状態」では無理でしょうね。
受験勉強も出来ないくらい重い「鬱病」なら別ですが。

受験頑張ってください。
きっと受験に合格すれば精神状態も安定してくるのではないでしょうか。
740
(1): 2007/01/08(月) 19:58:39 ID:E/h9il8s(2/2)調 AAS
自立支援と関係ないんだけど、貧乏人で医者になったって聞いたことがない。
たいてい医者の子供がまた医者になるというのが、今まで常識だと思ってたから!
普通の私学の医学部に入るのに、一億かかるって聞いたことがある。
普通の家庭の子供が医者になったって聞いたことないんだけど、まあ頑張ってお医者様になってください。
741: 2007/01/08(月) 20:11:02 ID:5xpKR//2(1)調 AAS
>>740
国公立なら結構いるよ
中にはもろ苦学生もいるし
俺の友達は一回大学出てから四国の医科大入りなおして
去年やっと卒業して、今研修制度って言うの?受けてる
奨学金やらなんやらこれから返済してくらしいけど
742: 2007/01/08(月) 22:46:17 ID:3DxoGYk7(1)調 AAS
15日からの福祉ネットワークでこの制度の事やるみたい。
テレビガイドのテレビ欄見てたら乗ってた。
743
(1): 2007/01/09(火) 07:15:59 ID:P8HmzzIq(1)調 AAS
>>735
全く、ばれませんよ。安心してください。
自分も、あなたと同じケースです。
今は、社会人になれました。
あまり不安にならずに、頑張ってください。
744: 2007/01/09(火) 18:00:05 ID:jU9/z0XR(1)調 AAS
>>743さん
ありがとうございます!
743さんも抑鬱状態なんでしょうか?
745
(1): 2007/01/09(火) 18:39:55 ID:rIC0ijjJ(1)調 AAS
精神科でエンシュアリキッド出してもらった。もちろん1割負担。
これっていいのか??
746: 2007/01/09(火) 18:52:57 ID:FqjKU+op(1)調 AAS
>>745
摂食障害なら良いんじゃない
747: 2007/01/09(火) 21:18:07 ID:mYYV13QM(1/2)調 AAS
そろそろ更新の時期ですか?また、あの面倒な手続きをするのかなあ…。
748
(1): 2007/01/09(火) 21:22:34 ID:yJcS8exv(1/2)調 AAS
更新は一律で時期が決まってるんでしょうか?
それとも自分の申請の認可日から○か月とか○年とかそんな感じでしょうか?
749
(3): 2007/01/09(火) 21:26:10 ID:mYYV13QM(2/2)調 AAS
>>748
見る限りでは有効期限は1年になってますね。初の更新なので多分また役場から
案内みたいなのは来るとは思うのですが、場合によっては面倒だなあと。。
750: 2007/01/09(火) 21:49:28 ID:yJcS8exv(2/2)調 AAS
>>749
ゴメン、自分は32条制度は利用してなくて、現制度になってからの利用なのでもちろん更新は未経験。
自分の場合、あの紙(もしかして自治体によって違う?貧乏臭いA4サイズのわら半紙みたいなの・・・
せめて、コピー用紙レベルくらいの紙にして欲しい。あまりにも侘し過ぎる)は
病院で管理してるので有効期限とか意識したこと無かった。。。
しかし、病院管理ってことは然るべき時が来たら更新手続きも勝手にしてくれるって事なのかな?
こっちから言わないといけなかったりすると忘れそうで怖いな。
更新時もやぱし、はじめに申請した時と同じように診断書料とかいるのかな?
751
(1): 2007/01/09(火) 22:28:48 ID:2YObsZRK(1)調 AAS
更新するのに診断書代がいらないって、アホ?
752: 2007/01/09(火) 22:56:39 ID:2S4bhCCV(1)調 AAS
>>749
うちの地域は案内出さないって役所が言ってたよ
病院が3月まで更新させてくれない
ややこしくなるのと1月にすると期間が短くなるからだって
753: 2007/01/10(水) 00:06:06 ID:wIgmUdCI(1)調 AAS
>>749
受給者証に、更新する場合には有効期間の3か月から1か月前までに、
申請するよう書いてあります。@横浜市の場合。
私は期限が切れる2か月前には、診断書を書いてもらって役所で更新手続きをしました。
もしかしたら自治体から連絡をくれるかもしれませんが、
さっさと更新手続きをしてしまったほうがいいと思います。
754
(2): 2007/01/10(水) 17:26:59 ID:lC3ifrKZ(1/2)調 AAS
この制度を申請しようと思うのですが、
申請したあとに家に郵便物とか届きますか?
親に内緒で病院通ってるのですが、
親にばれたら家追い出されそうで心配です
755: 2007/01/10(水) 17:31:37 ID:/fEr97fT(1)調 AAS
きっとすぐ良くなると信じて申請しなかったけど
お薬がまだ必要
さみしい
756
(1): 2007/01/10(水) 17:45:17 ID:skKOrgmy(1)調 AAS
>>754
通常の方法(病院が代行しない方法)で、診断書を持って市役所の
福祉課などで申請した場合、受給者証は郵便で自宅に届きます。

その際、単なる市役所からの封書で、中身が何の通知であるか
分らないような形で届く筈なので、家族に知られる事は無いと思
います。

しかし、その前に、家族に病状の事を打ち明けたらどうですか?
私は、嫁さんは理解してくれれますが、両親は理解してくれて
いません。カミングアウトして既に5年が経過しますが・・・。

でも、分らない人に何を言っても分らない。理解しようとしない
人を無理に理解させようとするのが間違ってると悟ったので
両親の件は放置しています。

だって、勉強と同じで、先生の話を1回聞いて理解できるヤシも
いれば、10回聞いても100回聞いても理解出来ないヤシがいる
のと同じで、頭の中に「バカの壁」が出来ていれば相手は理解
不能なんですから。
757: 2007/01/10(水) 18:25:51 ID:lC3ifrKZ(2/2)調 AAS
>>756
レスありがとうございます
そうですね・・・やっぱり親に打ち明けるべきですねー
ありがたいアドバイス本当にありがとうございます
勇気を出して言ってみようかと思います!
そして制度申請してみますね
758: 2007/01/10(水) 20:10:04 ID:3IsDjZ76(1)調 AAS
>>754
○○市役所○○課って感じに書かれるからなにこれ?にはなると思われ
勝手に郵便物あけられるなら意味ないけどな

あ、うち住所とか変更したとき郵送で送るとまっぷたつに折られるからやめてくれって言ったら
役所で受け取れるようになったよ
初めてのときはわかんないけど
759: 2007/01/10(水) 20:44:02 ID:PrkOwLl+(1)調 AAS
そんなに隠したければ、利用しなければいいのに
本来は障害者のための制度なんだし
760
(1): 2007/01/11(木) 07:24:28 ID:fQad1vL1(1)調 AAS
ん?障害って必ず身内に伝えなきゃいけないモノなのか?
しかも精神。
761
(1): 2007/01/11(木) 07:57:52 ID:nz9Is7+u(1)調 AAS
俺は家族にはナイショ。
職場の上司には話してる。
762
(1): 2007/01/11(木) 09:42:02 ID:c82sy0zG(1)調 AAS
明日、受給証をもらって初めての病院です。
高価な新薬(ジェイゾロフと)をもらおうかと思ってます。
763: 2007/01/11(木) 10:23:23 ID:EfKuOvtL(1/3)調 AAS
>>760
常識を知らないとは・・・・・

>>761
早く返却してください
764
(1): 2007/01/11(木) 11:12:54 ID:+mqPBsCT(1)調 AAS
>>751
診断書料金取らない医師もいる。
32条時は申し出た日からみなし適用で、診断書無料。
手続きもクリニックで代行してくれた。
手帳のも無料で、初回のみ手続き代行。

今月末で自立支援と手帳の有効期限切れるんだけど
11月には両方の診断書が受付に用意されてたよ、これも無料。
年金用のみ2枚で¥5000。

内科の薬(甲状腺疾患・末梢神経麻痺)も3割り負担で貰ってるけど
年に数回の血液検査は、驚く程安い。
無職で収入無いから、凄く助かる。
765
(1): 2007/01/11(木) 12:21:19 ID:EfKuOvtL(2/3)調 AAS
>>762
薬集めですか、テイスティングですか?

>>764
金をとらないというのは非常識だな
仮に軽症でも永続的に通院させて儲けるために無料にしているんだろう。
766: 2007/01/11(木) 13:10:10 ID:ozaYUzJK(1)調 AAS
スルー
767
(2): 2007/01/11(木) 17:41:47 ID:MF05Ttbe(1)調 AAS
>>765
スルーしている厚かましい奴ばかりか。
精神疾患で通院して、まして働ける程度なら申請しないで欲しいよな。車椅子で印刷工場で
就業しても一ヶ月、一万円から六千円の報酬しかない人も生きてるんだよ。
障害年金八万円と合わせても十万円になるかならないかだ。そういう人の為の自立支援制度
なのだから。地図がしゃべるなどの統合失調症の症状がある人は別にして。鬱状態は自分だけ
じゃないんだよ。皆、鬱なんだから。家計の足しにされては困る。
768: 2007/01/11(木) 18:28:47 ID:EfKuOvtL(3/3)調 AAS
>>767
全くですね
769
(3): 2007/01/11(木) 22:41:15 ID:oiKXLOk/(1)調 AAS
年収600万程度じゃ苦しいから制度利用してるんだが
文句言われる筋合いは無いな
770
(1): 2007/01/11(木) 22:46:16 ID:wGYxGYgR(1)調 AAS
私は東京都民で昨年度収入ゼロのため、精神科医療ゼロ負担です。
以前よりたくさん薬を貰っております^^v
なにぶん無料なので、どんな薬でも試せるわけです。
飲みきれずに溜まりまくってますが^^;;
771
(1): 2007/01/12(金) 09:57:50 ID:hAgOVvX+(1)調 AAS
>>769
そんなにあれば、利用しなくても問題ない

>>770
薬集めにテイスティングですか、こりゃ通報もんですなw
772: 2007/01/12(金) 14:54:47 ID:uWiNBfy/(1)調 AAS
uza
773: 2007/01/12(金) 21:08:08 ID:fwQbbwYz(1/2)調 AAS
>>676
労働基準法で定めた賃金以上で雇ってもらえないなら働かない方がマシ。
774: 2007/01/12(金) 21:09:21 ID:fwQbbwYz(2/2)調 AAS
間違えた。>>767でしたorz
775: 2007/01/13(土) 14:58:14 ID:FbtRSMdk(1)調 AAS
>>771
昔、メーリングリストに、大腸性過敏症候群プラス鬱状態で生活保護受給して息巻いていた
馬鹿がいたんだよ。CWや関連職の人々が参加しているMLだった。その人たちがいくら親身に
なって社会復帰への精神的リハビリ法や福祉システムへの参加を提案しても、ヒステリックに
自分のひきこもり状態を正当化するだけだった。その馬鹿を世話している自治体はわかっていた
から、問い合わせて見た。それ以来、厚顔無恥な例の男のMLへの投稿はなくなった。通報までは
いかないが、やはり行政への質問は必要だよ。
>>769
徹底した自己愛と利己主義を彷彿させる。最近逮捕された三橋歌織容疑者に良く似てる。
あまりにもふざけた者が多いと、申請が通るかどうかは、年収も考慮されるよう改正される事もありえるだろうな。
776
(1): 2007/01/13(土) 15:49:56 ID:c2PpKZbK(1)調 AAS
年収よりも、症状を重視されるんじゃないかな
役所としても、鬱病程度で申請されたんじゃかなわんよ。
777: 2007/01/14(日) 10:00:56 ID:VkM1my42(1)調 AAS
>>776
法制定から3年、あと2年後に法律全体を見直すことになっています。
17年の当初の法案では重度かつ継続は、
「統合失調症、狭義の躁うつ病.、難治性てんかん」の3疾患とされていました。
単純に病名で決めるのはおかしいという議論があり今の制度になりました。
鬱病でも軽い鬱からものから重いものまであり、
一概に鬱病程度は対象外にすべきというのはどうかと思います。
778
(1): 2007/01/14(日) 12:35:35 ID:IQuJDHuq(1/3)調 AAS
鬱病は治る病気だから、対象外にしても問題ない
779
(1): 2007/01/14(日) 13:10:40 ID:4UMTIOg8(1)調 AAS
どうかと
780
(1): 2007/01/14(日) 13:12:27 ID:SB9EQ58Q(1/2)調 AAS
>>778
なんじゃそりゃ。
781
(1): 2007/01/14(日) 13:18:58 ID:IQuJDHuq(2/3)調 AAS
>>779
何の問題が?

>>780
鬱病って治らないの?
治るよ、簡単にw
782
(2): 2007/01/14(日) 15:51:45 ID:6WEbJEJc(1)調 AAS
治る(可能性がある)ヤシは対象外て方針だと
「まず手帳なり年金で永久認定もらってから来い」
てなるよな、そのうち。
783
(1): 2007/01/14(日) 16:16:19 ID:laJ/uwjA(1)調 AAS
鬱病は治る病気だとは思うけど
全ての人が簡単に治るとは言えないんじゃないかな

32条の時みたいに患者の囲い込みが目的で
この制度を利用する医師には問題があると思うけど
784: 2007/01/14(日) 17:03:13 ID:vNH+t5Pa(1)調 AAS
私は↓こんな流れ。

32条適用

障害年金受給

自立支援法適用

手帳申請   ←今ここ                                   
785
(1): 2007/01/14(日) 18:35:24 ID:IQuJDHuq(3/3)調 AAS
>>782
精神病と認定されれば問題ないですが、何か?

>>783
医者はある程度の権限を与えてもらって大目に見てもらっているのに、
そう言う奴がいるんだから制度が見直されるのは仕方ない
786
(1): 菊理姫ファン ◆CX16w.rPPs 2007/01/14(日) 20:13:48 ID:gSn6POgm(1)調 AAS
>>769
コテ付けてるから暴言吐きたくなかったんだけど、リアルにむかついた。
まじで死ね。うつなら死にたいとかいってないで即死ね。
明日じゃなくて今日今すぐ死ね。
787: 782 2007/01/14(日) 20:22:26 ID:H6COrKb/(1)調 AAS
>>785
> 精神病と認定されれば問題ないですが、何か?
安心した。
788
(2): 2007/01/14(日) 20:59:32 ID:SB9EQ58Q(2/2)調 AAS
>>781
2週間から1ヶ月程度の服用で治る人はたしかにいるが、
それ以上かかると、おおかた遷延化する。
おれの場合1997年の発病なんだが、いつ治るんだ?
どうやったら治るんだ?
789
(2): 2007/01/15(月) 00:31:42 ID:KVCaOHkS(1)調 AAS
>>788
えせ鬱病か
病気に逃げる甘え症
790
(1): 2007/01/15(月) 02:03:17 ID:XFDIjidg(1)調 AAS
>>788
10年となると辛いでしょうね。
そういう方が根気良く治療を続けるための制度だと思います。
791
(2): 2007/01/15(月) 08:11:00 ID:XvYk8eG9(1/2)調 AAS
>>786
600万て言っても税込みだぜ・・・
月の手取りは30万ちょいしかないんだよ
家のローンや子供にかかる金払ったらギリギリ
ボーナスで補填してもらってるから何とかやっていけてるが
792: 2007/01/15(月) 08:13:37 ID:XvYk8eG9(2/2)調 AAS
>>789
お前何様よ?
健常者が難癖つけにきてるのか?
人をいじめて楽しいか?ん?
メンヘラーだったらしょうがないか
なにしろ病気なんだからな・・・
793
(1): 2007/01/15(月) 09:13:24 ID:e0zRbEBx(1/3)調 AAS
600あれば普通にやってけるはずなんだがね
贅沢できないからイヤなのか?
それとも生活力がないからだめなのか?
計算は出来る?ん?
収入と資質のバランスって考えたことある?
794
(1): 2007/01/15(月) 09:26:03 ID:ACbQGRHV(1/2)調 AAS
うち、税込みで月20もない(配偶者の収入)
去年はもっと少なかったから、今自立支援の区分は「低所得1」
最近年金が通ったから、一気に楽になりそうなのが救い

ローンを払わなきゃいけない家があるだけ、
あるいは、その審査が通る収入があるだけ羨ましいと思うよ。
キツいキツくないは、もちろん個人の事情、主観だが、
その600万「程度」を到底望むべくもない収入で生活せざるをえない人たちが多数いるスレで、
そういう発言をする無神経さは、さすがに「病気」では言い訳出来ないよ。
795
(1): 2007/01/15(月) 09:47:11 ID:IArBytQo(1)調 AAS
>>794
税込み20万円の月収の人から見れば、手取り30万円は良いと思うかも知れないけど
病気の体でも妻子やローンの為に無理して働いている人に文句言うことではないと思うけど
ましてや貴方は主婦か主夫で障害年金貰える立場なんでしょ
中間層で無理して働いている人達だって、可能なら障害年金でゆっくり静養したいよ
796: 2007/01/15(月) 10:22:20 ID:ADaLkadO(1/4)調 AAS
>>789
>>793
ですね

>>790
本来、そういう制度ではない

>>791
だから?
797: 2007/01/15(月) 10:52:19 ID:ACbQGRHV(2/2)調 AAS
>>795
論点ズレてるよ。
うちも子供いるし配偶者も健康ではない。
誰だって下を見ればキリがないのに、
自分の恵まれた部分には目を向けないで「600万程度」とか言ってたら
その環境すら望めない人にしてみれば、無神経な発言になるのは当たり前だよね。

このスレには無理してすら働けない人や
無理して働いても、それだけの収入を見込めない人だっている訳で。
障害年金が必要なら申請すればいい。
保険金なんだから、掛け金をきちんと払っていて、規定される障害を負ったなら貰う権利があるでしょう。
600万稼いでて「程度」という人にも呆れるが、
働ける体と働いた結果の賃金に恵まれているのに年金受給したいというのも呆れた。
798
(1): 2007/01/15(月) 14:52:23 ID:oYFPxZnV(1)調 AAS
796
こいつも可笑しいけどな
799: 菊理姫ファン ◆CX16w.rPPs 2007/01/15(月) 16:55:54 ID:bQuZOGYm(1)調 AAS
>>791
昨日は言い過ぎた。ごめん。少しかっかしてた。
800: 2007/01/15(月) 17:57:39 ID:X56CzDXL(1/2)調 AAS
今日の福祉ネットワーク(教育テレビ 22:00〜22:30)は
「障害者自立支援法」がテーマみたいです。
801: 2007/01/15(月) 17:59:28 ID:X56CzDXL(2/2)調 AAS
(誤り)  22:00−22:30
(修正) 20:00−20:30  
802: 2007/01/15(月) 18:41:43 ID:ADaLkadO(2/4)調 AAS
>>798
制度の悪用を勧める人ですか
803
(1): 2007/01/15(月) 18:42:51 ID:bGJyYObH(1/2)調 AAS
自立支援取得のための書類が全部やっと揃いました。
後は役所に持っていき、ハンコを貰ってくる必要があるのですが
そのハンコらしきものはその日中に貰えるものなのでしょうか??

また、自立支援適用はその日からですか?
804
(2): 2007/01/15(月) 19:43:33 ID:e0zRbEBx(2/3)調 AAS
あたしゃ心療内科で用紙に署名捺印して終わりだったけどね
書類ってナニ?
805
(1): 2007/01/15(月) 19:48:14 ID:bGJyYObH(2/2)調 AAS
>>804
申請書と意見書ですね。

前日医師からの意見書が届き、役所へ持っていけとの事でした。
806: 2007/01/15(月) 19:50:40 ID:ADaLkadO(3/4)調 AAS
>>803
なんか、おかしな事を発してますね

>>804
ああ、制度の悪用か
807: 2007/01/15(月) 19:57:52 ID:e0zRbEBx(3/3)調 AAS
>>805
そう・・じゃ、心療所でやってくれるところと
そうでないところがあるわけか・・

それから、支援適応は申請日からだと聞いた。
申請が降りたら申請日以後の過料分は返金するから
領収書は無くさないようにとも言われた。
808: 2007/01/15(月) 20:15:21 ID:hrXpuMgg(1)調 AAS
NHKでやってますよー
809: 2007/01/15(月) 20:48:43 ID:ADaLkadO(4/4)調 AAS
お金のやりとりは病院が後で精算した方が楽なのにね、なんでだろ?
810: 2007/01/15(月) 21:45:09 ID:RME8XH0B(1)調 AAS
障害者にもあなたと同じ性欲があります。
手が自由に動かないからオナニーが出来ない人がいます。
施設で一生、童貞・処女のまま人生を終える人が何万人もいます。
少しでもその現状の慰めになりたい。

Google検索「障害者 デリヘル キューピット」
http://www.poran.net/cupid/
811: 2007/01/15(月) 22:50:53 ID:G1awI6s3(1)調 AAS
NHK見れた人、どんな内容だったか教えてください。
812: 2007/01/16(火) 00:27:36 ID:3cQ+EMB6(1/4)調 AAS
知的障害者を対象に製作した番組で、自立して賃金で生活できるような就業場所を探していた。
ロート製薬の工場の担当者は、採用になかなか好意的だったけれど結果的に断念。
返品されてきた薬の容器の蓋とガラス製のボトルの分別作業をやらせてみた所、少し無理がある
ように見えたんじゃないかな。個人的には普通の人がやってもあんなもんだと思うけどね。
小規模障害者施設で野菜の測り方を教えられていた。タイトル通り『働きたいけど働けない』。
ここにいる精神疾患の患者には当てはまらない自立支援法の取り組みを紹介する番組だったよ。
813: 2007/01/16(火) 00:29:12 ID:ZYPWKApz(1/4)調 AAS
ここにいる精神疾患の連中は作業所に通いたくない連中ばかりだろ
だったら、関係ないじゃん
814
(1): 2007/01/16(火) 00:48:42 ID:3cQ+EMB6(2/4)調 AAS
そんな事いわれても、そういう番組だったんだから仕方がないよ。
815
(1): 2007/01/16(火) 07:16:10 ID:9ia28HBC(1)調 AAS
知的障害者と精神障害者は微妙に違うような気が…
816
(2): 2007/01/16(火) 07:25:01 ID:6AfN9daA(1)調 AAS
俺、うつ病。
精神障害のつらいことは、やる気が出ないということ。
言い方は悪いかもしれないが、身体・知的のひとは、
やる気とか根気があるから単純労働とか趣味ができる。
そんな事で生きる楽しさを実感できていると思う。
でも自分は何もできなくなった。自立する意欲が出てこない。
817
(1): 2007/01/16(火) 10:31:34 ID:8OiGbauz(1)調 AAS
自立支援の申請を出したら、あんたは月額上限10000円です。と言われました。
月に一万円を越えないと一割にならないのかなぁ?
818: 2007/01/16(火) 10:36:01 ID:w0Y6LL+Q(1/3)調 AAS
>>817
制度内容を理解して下さい。1割負担で、1ヶ月の支払いが上限10,000円に
達したら10,001円〜は無料という事。

外部リンク[html]:www.pref.aichi.jp
外部リンク[html]:www.med.osaka-cu.ac.jp
819
(4): 2007/01/16(火) 10:57:53 ID:QYY4Pn0f(1/2)調 AAS
>>816
お前いい加減にしろ。俺だって精神科行きたいよ。仕事だって大変だし睡眠薬飲んで眠りたいよ。
誰だってそう思ってるんだよ。
精神科なんかにいくな。大体おまえな、気合が足りないよ。
精神科に行く必要なし。歯ぎしりしてでも食いしばって頑張れば何とかなるよ
仕事働いたら生活リズムが整うし、良くなる。
だから頑張って働け。な、皆苦しんだよ。お前だけが苦しんじゃない。
頑張れ。俺も応援するから。とりあえず頑張れ。な。
820
(1): 2007/01/16(火) 11:09:39 ID:w0Y6LL+Q(2/3)調 AAS
>>819
眠剤なら内科でも処方して貰えますよ。

あと仮面うつ、擬態うつなら精神論で治る事もありますが、脳の機能障害
によるうつは、精神論では治りません。貴方にも適切な治療をお薦めします。
821
(2): 2007/01/16(火) 11:19:41 ID:QYY4Pn0f(2/2)調 AAS
>>820
戦争になって生きるか死ぬかのとき鬱なんて人はいないだろ?
精神論では治るんだよ鬱は。
822: 2007/01/16(火) 11:29:42 ID:FShSGvI2(1)調 AAS
>>819
>>821
おまいさん
躁鬱かい?
823
(1): 2007/01/16(火) 12:24:21 ID:ZYPWKApz(2/4)調 AAS
>>814
そんな事を言われてもと言うが、障害者でもない奴に障害者自立支援法は関係ない

>>815
微妙にじゃなく、かなり違う

>>821
おっしゃるとおりですな
824: 2007/01/16(火) 12:30:13 ID:w0Y6LL+Q(3/3)調 AAS
エッグ・ネット
825
(2): 814(=812) 2007/01/16(火) 14:51:33 ID:3cQ+EMB6(3/4)調 AAS
>>823
ご挨拶だな。番組の内容を教えてくれというから説明してやったのに。
826
(1): 2007/01/16(火) 15:03:01 ID:LPGoyJV3(1)調 AAS
>>825
昨日私もその番組を見たけど、>>825さんがちゃんと書いてくれたおかげで
復習になったよ。ありがとう。
827: 2007/01/16(火) 15:31:27 ID:ZYPWKApz(3/4)調 AAS
>>825
説明してくれと頼んだ覚えはないんだが
828: 2007/01/16(火) 17:18:34 ID:WQvYBhI8(1)調 AAS
>>QYY4Pn0fとZYPWKApz
 ここに書き込んだ段階で、あなたがたも私ども(ここの住人たち)と同じ症状です。
早めに医師の診察を受けるか、あくまでも否定されるなら今から医師免許取得の準備を始めて
いろいろなことを学んでください。自分の世界がなんと小さく陳腐なものだったのかと痛感させられるでしょう。
 もっとも"本当に頭の悪い人間"は自分を愚かだとは絶対に思わないものですが。
829: 2007/01/16(火) 18:19:38 ID:ydvpK6nw(1)調 AAS
自分が障害者だということを自覚したほうがいいよ。
なんか必死に認めたくないのはわかるんだけど・・・

障害者です。精神障害者。
830: 2007/01/16(火) 18:57:24 ID:3/LiTrhP(1)調 AAS
>>819
倒れて救急車呼ばれるぐらい粘りましたが何か?
831
(1): 825(=812) 2007/01/16(火) 22:05:10 ID:3cQ+EMB6(4/4)調 AAS
>>826
いえいえ、こちらこそ。心遣い有難う。今日の番組の内容も身体・知的障害者用の住宅と
地域での自立にポイントを絞っていましたね。わたしは母がグループホームの職員なので
ちょっと気になる点がありました。が、精神疾患の方の情報はまだ取り上げてませんでしたね。
話は変わりますが、あの『赤旗』でさえ、精神障害の方への情報記事は手薄で専ら身体障害者
の自治体別施設利用費の割合や補助額に力点を置いてます。鬱が精神論では治らないのは周知
の事実ですが、時折、支援を受けている者が批判されるのは、医師の診断能力にばらつきがある
からではないでしょうか。一時的な憂鬱な状態と本格的に治療が必要な病になっていて支援の必要
がある場合を見極められる医師が少ない事も、一般に理解されにくい原因なのではないかと思っています。
832
(2): 2007/01/16(火) 22:23:17 ID:gvXK2sNl(1/2)調 AAS
やっぱり放送関係ではちょっと触れにくい題材なんだろうな
出版界では「鬱ものブーム」になってるような状況なのに・・
世間の関心が集まりかけてるんだからもっと積極的にやってほしいもんだね
1-
あと 169 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s