[過去ログ] 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part7 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
451
(1): 2006/12/18(月) 23:19:20 ID:ViffXHCd(1)調 AAS
ID:aAo/vU9k
こいつ死んでいいよな
452: 2006/12/18(月) 23:32:01 ID:3ojBcw/B(1)調 AAS
aAo/vU9k、氏ね☆
453
(2): 2006/12/19(火) 00:19:54 ID:pYcyoBZG(1/3)調 AAS
所詮こころの問題だから、線引きなんて意味ない。
弱い人間だと自覚するなら、うつは病気だと思っていればいい。
そもそも本当のうつ病患者は大抵ネットなんかできないし。
454: 2006/12/19(火) 00:21:05 ID:pYcyoBZG(2/3)調 AAS
>>445
そうそう、病気だと思いたい人だけ病院に行って薬を飲めばいい。
まあ抑うつ状態なんてほとんどの人がどこかで経験するものだけどね。
対処の仕方は人それぞれ。でも「病気」に逃げる人は回復は遅れるだろうね。
455
(1): 2006/12/19(火) 00:34:12 ID:NbiU11Mr(1)調 AAS
パキシルの減薬の仕方知ってる?
いい状態が半年続いて10mg減らせるんだよ
40mg服薬してる場合 いい状態が続いたとしても完全に服薬をやめるのに二年かかるんだよ
知識なさすぎ
456
(1): 2006/12/19(火) 00:38:10 ID:pYcyoBZG(3/3)調 AAS
まあとりあえずこんなところでうつは病気だって主張できるくらいなら全然大丈夫だよ。
457
(1): 2006/12/19(火) 00:45:54 ID:natBiaJq(1/3)調 AAS
>>453
そんな事ないよ。夫婦共に、うつ病で生活保護を受給している人のHPが
あるよ。今日のレシピとか我々より余程、贅沢な生活に見えるけど。
気になるのは、「今月は生活保護のお金がまだ振り込まれていないから
イライラする」と書いてあるのをみてちょっと、違うんじゃないかと思った。
こういう人たちがいると、動けない本物の患者が受け取れなくなるんじゃない
かな、と。
458
(1): 2006/12/19(火) 01:19:12 ID:2DEo8n92(1/9)調 AAS
>>448
それはお前

>>449
大嘘、乙
半年もかかりません

> それに1年以内で治るのならば、その期間制度を使うのに何の問題がある?
問題大あり。
他の科でも最低1年以上はかかる疾患があるのに?
単純に、早く治せばいいだけの話。

>>451
お前が氏ね

>>453
>>456
おっしゃるとおりです

>>455
大嘘、乙
そんなにかかりません

>>457
まあ、そうでしょうね
459: 2006/12/19(火) 02:33:41 ID:a+361p7l(1)調 AAS
「鬱の遷延化」
460
(1): 2006/12/19(火) 02:41:29 ID:QHGUyDLt(1)調 AAS
じゃあ、皇太子妃のまさこさんは何故治らんのだ?
3年経つんだぞ。
461
(2): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/19(火) 05:01:50 ID:JkyBh0QC(1/5)調 AAS
>>458
私は毎月薬を変えて、自分にあった薬に当たるまで半年かかったが?

>他の科でも最低1年以上はかかる疾患があるのに?
生活習慣病を除く難病の多くは、すべて公的扶助が行われいて
ほとんど自己負担無しですよ。

あと1科あたりの負担が違う

内科は病気を5つ抱えていても、1回の通院で500円以下程度
(診察料+処方箋発行料)
で2ヶ月に1回以下

神経科、精神神経科、心療内科、メンタルヘルス科は
1回の診察で1800円(診察料+通院精神療法+処方箋発行料)
で月に1〜4回

>単純に、早く治せばいいだけの話。
自分にあった薬を見つけてから最短で2ヶ月らしいが・・・
長期化する人を除くとだいたい半年は通院が必要だってよ
それ以下で勝手に打ち切った人は再発することが多いってよ
462: 2006/12/19(火) 11:06:59 ID:2DEo8n92(2/9)調 AAS
>>460
知らん

>>461
> 私は毎月薬を変えて、自分にあった薬に当たるまで半年かかったが?
その間、薬のテイスティングと薬集めをしていたわけですか

> 生活習慣病を除く難病の多くは、すべて公的扶助が行われいて
> ほとんど自己負担無しですよ。
はぁ?難病の定義をご存じですか?
精神疾患は難病ではないですよ。

> 内科は病気を5つ抱えていても、1回の通院で500円以下程度
> (診察料+処方箋発行料)
> で2ヶ月に1回以下
大嘘、乙。これは精神科だな。

> 神経科、精神神経科、心療内科、メンタルヘルス科は
> 1回の診察で1800円(診察料+通院精神療法+処方箋発行料)
> で月に1〜4回
こんなにかかりませんし、それと、月4回はちょっと多い。
疾病によっては、内科でこれくらいかかる。

> 自分にあった薬を見つけてから最短で2ヶ月らしいが・・・
せいぜい3ヵ月あれば薬が一巡するが?

> 長期化する人を除くとだいたい半年は通院が必要だってよ
>>441で1〜2年と言いだし、嘘がバレると、半年に短縮ですか。
半年なら公費負担は必要ないですね。

> それ以下で勝手に打ち切った人は再発することが多いってよ
それも真っ赤な嘘です。
463
(1): 2006/12/19(火) 11:09:08 ID:2DEo8n92(3/9)調 AAS
アロエ、とか言う奴は、典型的な病院通いを趣味にしている奴だな
薬集めも趣味にしているのか。

いやはや、こんなのに頼るアホどもって、一体???
464
(1): 2006/12/19(火) 11:34:33 ID:1tn+4cYE(1)調 AAS
>>461
他の科のことを知らなすぎ。
継続治療が長期に渡り、医療費がはるかに高い疾患なんていくらでもある。
難病指定以外でね。
精神科だけが特別というのは疑問。
465
(4): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/19(火) 12:21:43 ID:JkyBh0QC(2/5)調 AA×
>>463

466
(3): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/19(火) 12:22:55 ID:JkyBh0QC(3/5)調 AAS
>その間、薬のテイスティングと薬集めをしていたわけですか
2週間毎に薬を変えて、処方通りに服用しているのに
どうして集められるのかと・・・・

>せいぜい3ヵ月あれば薬が一巡するが?
SNRI、SSRI、四環系、三環系と薬が何個あると思ってる?
それともパキとデブロが全く同じだと思ってるのか?

>>441で1〜2年と言いだし、嘘がバレると、半年に短縮ですか。
あー長期化する率は案外高いよ
短期の方が珍しい

>半年なら公費負担は必要ないですね。
半年でも必要ですよ、2週間に一度の診察で何回になる?

>> それ以下で勝手に打ち切った人は再発することが多いってよ
>それも真っ赤な嘘です。
ほう、では某大学の教授は嘘つきということになるな。

>>464
シランのはおまえだろ
手術を伴わない外科的疾患や経過観察中の内科的疾患なんかこんなもんだ。
467
(1): 2006/12/19(火) 15:44:35 ID:ust7v1Ak(1)調 AAS
アロエの「世間」って狭いんだな。
精神病なんてそんなもんか・・
468
(3): 2006/12/19(火) 16:46:51 ID:Fy/0LWxu(1/2)調 AAS
流れを乱してすいません。
抑鬱状態で通院して1年になります。
3ヶ月目くらいで自立支援法のことを知りましたが、健康保険の傷病手当金を受給しているので、それだけで世間に申し訳なくて、申請できずにいます。
週1通院、1日の服薬はパキシル40、デパス3、コンスタン1.2、マイスリー10、普通に3割負担なので、メンタル科だけで毎月1万5千円くらいかかります。
収入は傷病手当金で月14万程度です。親兄弟もなく一人暮らしなのでキツイです。
独り言、失礼しました。
469: >468 2006/12/19(火) 17:43:46 ID:natBiaJq(2/3)調 AAS
一人暮らしは心細いですよね。申請する前に病院の相談窓口で話をしてみてはいかがですか。
14万では苦しいですか・・・。家賃なども含めて生活費も大変ですしね。
申請したとしても、上限はあれど、一割負担になるだけですから大して楽にはならないと思う
のですが。とりあえず、傷病手当金が受給できているのですから、慎ましく穏やかに生活すれ
ば何か良い回復の兆しが見えてくるのではないでしょうか。貯蓄を取り崩すのもやむを得ない
と割り切って治療に専念してみるのもいいかもしれませんね。治るまでの辛抱だと思って。
470
(2): 2006/12/19(火) 17:51:29 ID:A5YLwUcI(1/6)調 AAS
>>468
傷病手当は1年半しか貰えないから、あっという間に月日が過ぎるよ。
自立支援法も申請して、少しでも蓄えを残すべきだと思うよ。
471
(3): 2006/12/19(火) 18:14:40 ID:natBiaJq(3/3)調 AAS
>>470
それでもいいとは思いますよ。
>傷病手当は1年半しか貰えないから、あっという間に月日が過ぎるよ。
これだと状態が良くなるのに、1年半以上掛かる事が前提になっているような気が
します。患者の「自立支援」という本来の目的から外れる結果になり得るのではないでしょうか。
472: 2006/12/19(火) 18:14:46 ID:2DEo8n92(4/9)調 AAS
>>465
またまた大嘘、乙
まず、検査料が入ってないな

>>466
> 2週間毎に薬を変えて、処方通りに服用しているのに
> どうして集められるのかと・・・・
なるほど、2週間おきに薬を変えることで収集していたわけか

> SNRI、SSRI、四環系、三環系と薬が何個あると思ってる?
> それともパキとデブロが全く同じだと思ってるのか?
なるほど、全部の薬をテイスティングしないと気が済まないわけか
精神科医が扱う薬の種類って、大体は限られているんだがね

> あー長期化する率は案外高いよ
> 短期の方が珍しい
それはない、おたくらの場合は大半が短気で済む。

> 半年でも必要ですよ、2週間に一度の診察で何回になる?
必要ない、他の科の人はどうするの?

> ほう、では某大学の教授は嘘つきということになるな。
そうですね、大学教授なんて嘘つきもいますから

> 手術を伴わない外科的疾患や経過観察中の内科的疾患なんかこんなもんだ。
またまたまた大嘘、乙
検査料は?リハビリ料は?

>>467
あれで精神病なんですか?本当は単なる神経症でしょ
473
(1): 2006/12/19(火) 18:25:28 ID:2DEo8n92(5/9)調 AAS
>>466
精神科でも血液検査などはするが、せいぜい1〜2ヵ月に1回程度
薬の副作用を調べるための目的。
それも、精神病患者が何年も薬を処方することでの影響を調べるため。

逆に、他の科になれば、下手すると1回の検査で数万円と言うことくらい知っているだろ?
ひょっとして、知らないのかな?知らないんだろうなぁ。。。。。

>>468
それくらいで申請してもらっては困る
それくらいでは、申請しない人の方が圧倒的に多い
それでも、申請する奴は・・・・・

>>470
おいおい、制度の悪用を勧めるなよ

>>471
まさに、そういうことです。
474
(1): 2006/12/19(火) 18:34:37 ID:oVoyTuZm(1)調 AAS
>>466はメンヘル系についてはそこそこ知ってるみたいだけど、
その他の科については全くの無知だね。
一生付き合わなきゃいけない難病との狭間の病がどれだけ多いか、まったくの世間知らず。
内科=風邪、整形=骨折くらいしか思い浮かばないんだろうね。
健康でうらやましいよ。
475
(1): 2006/12/19(火) 18:42:03 ID:84Wk05iw(1)調 AAS
アロエもレスするなって。
人格障害は、まず自立支援の対象にならないから
妬んでスレを荒らしているだけの奴にかまっても
スレが荒れるだけ。
476
(2): 2006/12/19(火) 18:50:30 ID:jsk6QVNL(1/2)調 AAS
>>473
ゴメン、傷病手当金と自立支援の両方受けてる。
住んでる場所にもよるだろうけど、家賃やら光熱費払って更に医療費で月2万近くでは正直やっていけないです。
で、これって制度の悪用になるんですか?
あくまで別個のもので、同時に受けても構わないと思ってたんですが…もしかして違法だった?
477
(2): 2006/12/19(火) 18:51:32 ID:A5YLwUcI(2/6)調 AAS
>>471
>これだと状態が良くなるのに、1年半以上掛かる事が前提になっている
>ような気がします。

それも覚悟して置いた方が良いという事です。私はPDですが、既に5年間
が過ぎ去っています。

>患者の「自立支援」という本来の目的から外れる結果になり得るのではな
>いでしょうか。

元々、精神通院は「自立支援」の対象に入れるべきでは無いという声が
多かったんです。私の通院してる病院のDr.もSWも今の制度はおかしい
と言っています。
478
(2): 2006/12/19(火) 18:52:43 ID:A5YLwUcI(3/6)調 AAS
>>476
別個のものですから、違法でも不法でもありません。心配なさらないで
結構です。
479: 2006/12/19(火) 19:18:25 ID:jsk6QVNL(2/2)調 AAS
>>478
よかったぁ…
またすぐ休職するの覚悟で就職しなきゃならないかと焦ったよ。
まぁ、なるべく早く就職はしたいんだけど。
480
(1): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/19(火) 19:22:23 ID:JkyBh0QC(4/5)調 AAS
検査料か、書いてやろう

尿・糞便等検査判断料=34点
+尿定性=28点

血液学的検査判断料=135点
+(血算)末梢血液一般検査=23点
+血液ガス分析=150点

生化学的検査(I)判断料=155点
+生化学検査=240点

生化学的検査(II)判断料=135点
+ヘモグロビン A1c(HbA1c)=55点

免疫学的検査判断料=144点
+肝炎セット=520点
+梅毒定性=32点

まあこんなもんか

尿検査で62点、3割で190円、1割で70円
免疫以外の血液検査で893点、3割で2680円、1割で900円
免疫が696点、3割で2090円、1割で700円

ちなみにHIVは498点で3割で1500円

ってところだな
481
(2): 2006/12/19(火) 19:43:40 ID:Fy/0LWxu(2/2)調 AAS
皆さん優しいですね。
住んでいるのはずっと港区です。海に近い地価の安い地域ですが。
後々のために今はしっかり治療しようと思い、やはり貯蓄を切り崩して何とかやっています。
傷病手当金と両方受給されてる方は、社会復帰するためにそれが必要なのだから、良いと思います。
でも、自分は…と思うと、貯蓄を切り崩して何とかやっていけるということは、まだお世話になってはいけない気がして。
早く治して会社に行きたいです。
482
(1): 2006/12/19(火) 20:11:52 ID:Y6jcRJD1(1)調 AAS
馬鹿に構ってる人、頼むから>>377とか読み直して。
普通の会話が埋もれる。
483: 2006/12/19(火) 20:23:56 ID:Ly2n/Zqb(1)調 AAS
>>475
人格障害で自立支援受けて一割負担な私が通り過ぎますよ。
λ…
484
(2): 2006/12/19(火) 20:38:43 ID:2DEo8n92(6/9)調 AAS
>>474
ホンマやね

>>476
疾患によっては悪用だよ

>>477
それは病院がおかしい

>>478
嘘をつくな

>>480
ヤレヤレ

>>481
それが普通です、早く治しましょう
申請しないように心がけるのが常識です

>>482
普通の会話とは、病院通いを趣味にしている人たちが制度の悪用を勧める行為ですか?
485
(1): 2006/12/19(火) 21:18:10 ID:A5YLwUcI(4/6)調 AAS
>>484
自立支援法(精神通院)の根拠法と管轄行政庁

傷病手当金の根拠法と管轄行政庁

それぞれ答えてみよ。
486
(1): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/19(火) 21:28:03 ID:JkyBh0QC(5/5)調 AAS
>>484
自分の不知を指摘されたら「やれやれ」かよ
487
(1): 2006/12/19(火) 21:54:26 ID:FfMaMUeK(1)調 AAS
人格障害ってこれダメだったの?
母子医療(20歳まで)→旧32条→自立支援でやってきて最近人格障害って言われたんだけど…
手帳は今度申請する予定だが
488
(2): 2006/12/19(火) 22:01:18 ID:2DEo8n92(7/9)調 AAS
>>485
あのう、障害者自立支援法をご存じですか?
どう見ても、ご存じじゃないですよね。
だから、アホな医者が非常識なことをのたまうわけで。
まともな精神科医なら、法律を受け入れるはずですがね。

>>486
あのう、検査ってそう言うものじゃないんですけど、分かってないですよねw
そう言うのだけが検査じゃないし。
だから、ヤレヤレ・・・・

>>487
おいおい・・・・・
489
(1): 2006/12/19(火) 22:41:11 ID:2DEo8n92(8/9)調 AAS
>>465に出てある点数について、内科の明細を調べてみたんだが、
ここに出ている点数は全くのでたらめだな。

こいつ、本当に何も知らないのかな?
精神科に限ってみても、いい加減な知識や見解が多すぎw
490
(1): 2006/12/19(火) 22:43:12 ID:A5YLwUcI(5/6)調 AAS
>>488
お前は文字も読めんのかwww

自立支援法(精神通院)の根拠法と管轄行政庁

傷病手当金の根拠法と管轄行政庁

それぞれ答えてみよ。
491: 2006/12/19(火) 22:47:30 ID:2DEo8n92(9/9)調 AAS
>>490
字が読めないのはお前だろ、法律を知らないんだからw

障害者自立支援法
~~~~~~~
なんて書かれてますか?
492
(1): 2006/12/19(火) 23:11:36 ID:MVuRQkGK(1)調 AAS
>>377
493
(3): 2006/12/19(火) 23:30:48 ID:A5YLwUcI(6/6)調 AAS
>>492
その内、祭りが始まります。楽しみにして置いて下さい。
494: 2006/12/20(水) 00:09:17 ID:upxU/Uzw(1)調 AAS
>>493
馬鹿にして遊んでいるつもりかもしれないが、
スレにとってはどちらの存在も有害。
よそでやってくれ。
495: 2006/12/20(水) 01:14:55 ID:zIihG+ud(1/15)調 AAS
>>493
ねえねえ、なんて書かれてますか?

障害者自立支援法
~~~~~~~
496
(4): 2006/12/20(水) 01:35:15 ID:fTaFm5FA(1/2)調 AAS
>>493
5年間もPDの治療を続けていらっしゃるとの事ですが、全く症状の回復は見込めないのでしょうか。
わたしも一度呼吸器科の医師に過呼吸症候群と診断された事があります。
しかし、原因は長時間に渡って同じ姿勢で座って仕事をする事から来る筋緊張型の頭痛で、息を
止めて我慢しているうちに逆に吸い込みすぎて、起きた症状だと確信していましたから、メンタル
治療はしませんでした。それから頭痛は鎮痛剤で止めるしかないと市販薬を使って抑えていました
が、その内にaddctionになり、ついには常用の薬も効かなくなりました。
専門の病院に入院する事も考えましたが、どの道そういう患者の治療は投薬をしないで経過を観察
するだけの所だという事も知っていましたので、痛みに苦しみながらも自分の部屋で一切の薬を断
って吐いたり、喚いたり、汗だくで何とか凌ぎました。PDには色々な症状があり、一概にどんな治
療法が最適なのか不明瞭ですが、5年も治療が継続されているのは・・・
再考の必要もあるのではないでしょうか。>>493さん、幸せですか?ここで祭りを始め、楽しみ?を
期待するより、現実の世界で楽しみを見つけた方が有意義で遥かに幸福だと思うのです。
>>477
>私の通院してる病院のDr.もSWも今の制度はおかしいと言っています。
気持ちは分かりますが、決まったものは変えようがないのです。
497
(2): 2006/12/20(水) 01:48:10 ID:dqcmM/yd(1/2)調 AAS
例えば、病院で領収書を貰いました。
その領収書を市役所に持っていって提出すると半分バックする。
そんな市町村ありますか?
こんな話しを小耳にしたので。
スレチかな
498
(1): 2006/12/20(水) 02:01:00 ID:fTaFm5FA(2/2)調 AAS
>>481
考えてみれば皮肉なものですね。1997年の春までは元々一割だった自己負担が今や、
「自立支援」を受ける患者にのみ適用とは。会社に籍を置いていることは社会復帰へ
の不安を和らげてくれる良い材料ですね。戻れる所があるのは安心感にもたらして
くれますしね。症状が何らの治療等で良い方に向かうといいですね。
499
(1): 2006/12/20(水) 08:58:43 ID:pv3/kEk3(1/2)調 AAS
>>496
PDの症状を全く理解して頂けない方に何を言われても構いません。
1年で寛容する方もいれば、10年も掛る人もいます。また、再発する
場合もあります。症状的に中々治り辛いのもPDの特徴なんです。
PDになって5年間と書きましたが、治療開始5年とは何処にも書いて
おりませんが?

また、祭りと書いた表現は、適切な所へ然るべき措置を取ったという事
ですが何か問題でもありますか?

更に自立支援法の件も、元々3割負担だったのが1割負担になり、我が家
の家計は大変助かっています。私は、このスレで旧32条から見れば負担
増に成ったが、元々は3割負担なので1割負担でも感謝しなくていけませ
んよと主張しています。>471さんの質問に対する回答の一つとしてDr.や
SWの一部で反対意見があるという事を紹介したまでで、制度自体を批判
などしていません。
500
(1): 2006/12/20(水) 15:17:28 ID:tizkIfAZ(1/2)調 AAS
>>497
うちの市は国保なら基本的に全額返ってくる。1ヶ月につき500円だけ負担するけど。
501
(2): 2006/12/20(水) 15:55:59 ID:zIihG+ud(2/15)調 AAS
>>496
おっしゃるとおりです

>>497
確かに、還付する方式の自治体もありますね
自分の住んでいる所の隣の自治体がそうです

>>499
> 祭りと書いた表現は、適切な所へ然るべき措置を取ったという事
ひょっとして、削除依頼かな?
まぁ、こんなところに書いた内容をどこへ突き出そうが、何の影響もないがね。

制度そのものが病院などを届出制にした時点で、
制度を悪用している人間がいることを把握しているわけで。

> Dr.やSWの一部で反対意見があるという事を紹介したまで
仮にその通りだとしても、そいつらに問題があることを認識しないと困ります
どこの病院のどういう医者か実名を出してみたら?
その医者の見解をじっくり聞いた上で、他の医師にも聞いてみて、
そいつが所属する医師会に問い合わせてみるよ
502
(1): 2006/12/20(水) 17:46:48 ID:dqcmM/yd(2/2)調 AAS
>>500-501

申請は九月と三月と書いてあった。
三月まで待つとしたら、今年の分はダメなのかな?
503: 2006/12/20(水) 17:54:57 ID:pv3/kEk3(2/2)調 AAS
>>502
>501は最近出没中の荒らし。
504
(1): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/20(水) 18:17:19 ID:vjslg1KC(1/4)調 AAS
>>488
あー今度は放射線の検査料でも書いてやろうか?

>>489
脳内で違うと言われてもな
詳しく調べてやるから、やった検査を書いて見ろ。

第一、診療基本料が違うと言われてもな、国で決めているてんすうだからな
505
(2): 2006/12/20(水) 18:23:52 ID:zIihG+ud(3/15)調 AAS
>>504
検査は放射線だけじゃないがな
まぁ、知らん奴は知らんだろうが。

>>504
脳内じゃなく、実際の明細を見ての話なんだが
どこの科にしても、診療基本料だけというのは皆無なんだがね
屁理屈はその辺にして、お前の出した点数のソースでも出せよ。
506: 2006/12/20(水) 18:59:01 ID:fgBIbX3R(1)調 AAS
自立支援の更新用の診断書の方が新規で手帳申請の診断書よりなんで高いんだろうね
自立支援3千円 手帳5千円
507
(1): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/20(水) 19:04:40 ID:vjslg1KC(2/4)調 AAS
>>505
だからお前のやった検査を書いて見ろよ

それに基本料がわからないって、見方を知らないか、不親切な病院かだな
508: 2006/12/20(水) 19:24:38 ID:LH6v4iMy(1/9)調 AAS

509: 2006/12/20(水) 19:55:54 ID:zIihG+ud(4/15)調 AAS
>>507
誰がいつ基本料が分からないと言ったのかな?
510
(1): 2006/12/20(水) 19:57:35 ID:zIihG+ud(5/15)調 AAS
>>505

どこの科にしても、診療基本料だけというのは皆無なんだがね

と書いただけなのにw
>>465の点数表示は、明らかに変ですね。
511
(2): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/20(水) 21:41:48 ID:vjslg1KC(3/4)調 AAS
>>510
じゃあ自分で診療点数を調べてみろよ

それに処方箋発行だけなら基本料と処方箋料だけだろ

内科だって、外科だって
緊迫した症状の人以外は、定期的な採血や観察のみだ
90%の人がそれだけだよ

エコーだとか写真だとか、組織検査だとか
生理機能検査とかはめずらしいほうなんだよ
512
(2): 2006/12/20(水) 21:44:21 ID:ik4JBByU(1)調 AAS
>>511
ほんとにわかってないんだなぁ・・・
513: 2006/12/20(水) 21:47:40 ID:6XCBEr3b(1)調 AAS
自立支援の話に戻さないかい?
514: 2006/12/20(水) 21:52:15 ID:LH6v4iMy(2/9)調 AAS
100万バイト 卵
515
(1): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/20(水) 22:11:55 ID:vjslg1KC(4/4)調 AAS
>>512
わかっていないのはおまえだろ

おまえがわかってないというのなら、自分の知っていることを書いてみろ
まずはそれからだ
516
(4): 2006/12/20(水) 22:15:53 ID:wsV1rIhF(1)調 AAS
今日病院に行ったら、自立支援の話をされたんですが、
診断書代が7千円かかるらしいです。高くないですか?
517
(1): 2006/12/20(水) 22:19:58 ID:tizkIfAZ(2/2)調 AAS
>>516
その辺は医者の言い値だからね。私の場合は(32条時代だけど)5千円だった。
でも4回くらいの診察+薬代で元とれるじゃん。
518
(2): 2006/12/20(水) 22:25:06 ID:X7xh4niR(1/2)調 AAS
>>516
7千円は高いと感じるかも知れんが、申請すれば現在の医療費代が3割負担から
0.5割負担になるので、1/6になる。
長い目で見れば、申請しておいた方がベター。
短期間で治せる自信がある、または治る見込みがあるなら別ですけど。
519
(1): 2006/12/20(水) 22:29:37 ID:zIihG+ud(6/15)調 AAS
>>511
おいおい・・・・・
こいつ本気で言っているのか?

例えば、レントゲンを撮れば、その写真を見なきゃ話にならんだろうが。
精神科でもレントゲンを置いてある病院だってあるのに、そう言う事も知らないのか。

内科なら、レントゲンや採血などでまだ済むことの方が多いが、
外科になると、CTやMRIも使うのにそんな事も知らないとは・・・・・

書けば書き込むほど、無知をさらけ出している

>>512
全くですね

>>515
お前の分かっている事って、内科は簡単な治療しかしないから安いんだ、
と勘違いしていることか?

整形外科はどうよ?
ここも、継続して通院すると金がかかるぞ。

>>516
その病院はやめとけ。
診断書代が高いし、制度を勧める方がおかしい
病院名を晒すのも良いだろう。
520: 2006/12/20(水) 22:30:25 ID:zIihG+ud(7/15)調 AAS
>>517
>>518
相変わらず、制度の悪用を勧めるわけですか。
521
(1): 2006/12/20(水) 22:51:17 ID:X7xh4niR(2/2)調 AAS
障害者が障害者のために障害者に有益な情報を教示するのはいけないのですか?
522: 2006/12/20(水) 23:06:33 ID:LH6v4iMy(3/9)調 AAS
>>518
0.5割負担じゃないよ。1割負担が原則。

あぼ〜ん推奨 ID:zIihG+ud 100万バイト 卵
523
(1): 2006/12/20(水) 23:07:00 ID:zIihG+ud(8/15)調 AAS
>>521
教えている内容も間違っているし、教える相手が障害者とは限らないし
524
(1): 2006/12/20(水) 23:10:18 ID:LH6v4iMy(4/9)調 AAS
>>523
判断するのは自治体。お前が判断しなくてよいwww
525
(1): 2006/12/20(水) 23:17:25 ID:zIihG+ud(9/15)調 AAS
>>524
そう言う問題ではない
どう考えても、障害者でもないのに障害者自立支援法を利用するのは変ですよ
526
(1): 2006/12/20(水) 23:18:26 ID:LH6v4iMy(5/9)調 AAS
>>525
それを判断するのが自治体。お前が関与する余地はない。

以上。
527
(1): 2006/12/20(水) 23:19:32 ID:zIihG+ud(10/15)調 AAS
>>526
そもそも、申請をする行為そのものが迷惑なんですけど
528
(1): 2006/12/20(水) 23:20:14 ID:LH6v4iMy(6/9)調 AAS
>>527
別にお前が審査する訳では無いから心配するな。
529
(1): 2006/12/20(水) 23:21:03 ID:zIihG+ud(11/15)調 AAS
>>528
そう言う問題ではない
制度の悪用が原因で改悪されたら困るんだがね
530: 2006/12/20(水) 23:21:49 ID:qpCbC2ds(1)調 AAS
NGワード推奨 「悪用」「迷惑」
531
(1): 2006/12/20(水) 23:22:48 ID:LH6v4iMy(7/9)調 AAS
>>529
悪用とみなされれば、申請の段階で棄却されるから問題なし。
そんな事、お前が心配しなくて宜しい。

以上。
532
(1): 2006/12/20(水) 23:31:20 ID:zIihG+ud(12/15)調 AAS
>>531
医者が金儲けのために診断書を偽って記載していれば?
これまでのスレの流れでは、このケースが多いですね。
533
(1): 2006/12/20(水) 23:35:30 ID:LH6v4iMy(8/9)調 AAS
>>532
其処まで言うなら「制度を悪用してる患者と医師が居て困ります。
徹底的に調査・糾弾下さい」って厚生労働省にタレ込めよ。

そのタレ込みの結果を報告する事。話はそれからだ。

厚生労働省への問合せ
外部リンク[html]:www-secure.mhlw.go.jp

以上。
534
(1): 2006/12/20(水) 23:38:15 ID:zIihG+ud(13/15)調 AAS
>>533
たれ込まなくても、厚労省がちゃんとデータを収集している
なぜなら、障害者自立支援法はry
まぁ、困るのは悪用しているおたくらなんだよ。
535
(1): 2006/12/20(水) 23:41:28 ID:LH6v4iMy(9/9)調 AAS
>>534
悪用してませんので全然困りません。

中○○力 100万バイト 卵

−−−−−−−− この議論、此処にて糸冬了 −−−−−−−−
536: 2006/12/20(水) 23:44:15 ID:zIihG+ud(14/15)調 AAS
>>535
悪用していないと勘違いですか。
おめでたいですねw
537
(1): 2006/12/20(水) 23:47:22 ID:zIihG+ud(15/15)調 AAS
これまでの一部の病院による非常識な制度を悪用したケース

・医者が制度の申請を勧める→病院の利益目的に勧めている疑いが強い
・医者が障害者自立支援法を批判→制度の改正で利益が損なわれる恐れが強いため
・病院の診断書が高い→病院の利益目的の疑いがある
・医者が診断書に虚偽の記述?→実際は軽い症状を重い症状であるかのように記述

このスレにいる一部の制度悪用者の特徴

・クリニックでの制度の申請に関する話題が多い点
・たいていの場合は病院が申請書を提出するよう自治体に勧められているが、
 ここにいる一部の人間が「自分で提出するものだ!」と訳分からずぶち切れている点
・精神疾患は特別なんだから公費負担は当たり前と勘違いしている点
(実際に継続治療では、精神科通院よりも内科などの通院費が高い)
・完治して病院通いをやめようと思ってない点
・制度の悪用を指摘されると、書式に沿わない削除依頼を出す始末
538: 2006/12/20(水) 23:49:11 ID:yfEoq3ZY(1)調 AAS
>>377
539
(2): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/21(木) 00:13:59 ID:fL729d8o(1/6)調 AAS
>>519
ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪
無知をさらけ出したな

おまえも馬鹿だな、毎回レントゲンを撮る精神科医がいるか?
それに整形外科だって、通院は周に二〜三回だが、撮影は周に一回程度だ
外科のCTやMRIに至っては2〜3ヶ月に一回だ

それを基本料の話の時にするってのが馬鹿だな

ちなみに、撮影料と画像診断料は別だ

それに診療点数のことも知らないで惚けたこと言わないでね
540
(1): 2006/12/21(木) 00:29:27 ID:qsdIyWL+(1)調 AAS
なんか、マッチポンプじゃないかという気すらしてきた。
(釣りと反論の一人複数役自作自演)
そうでなくても>>377が読めない馬鹿か、読んでも無視する気の荒らしってことだよね。
541: 2006/12/21(木) 00:53:29 ID:Rc07hdqW(1)調 AAS
>>516
2度目からだと診断書5千円が3千円になる病院もある
542
(1): 2006/12/21(木) 01:20:24 ID:KOueWko7(1/7)調 AAS
>>539
> おまえも馬鹿だな、毎回レントゲンを撮る精神科医がいるか?
いるよ、普通に。本当に無知なんだなw
精神科と言えば、お前らみたいなのが全てと思われても困るんだが。

> それに整形外科だって、通院は周に二〜三回だが、撮影は周に一回程度だ
週に一回だと、通院費がバカにならんな
それなら同じ3割でも、精神科の方が安いな

> 外科のCTやMRIに至っては2〜3ヶ月に一回だ
マジでアホやw
一回あたりの診察料がいくらかかると思ってるの?
ほれ、ご自慢の点数計算で出してみろよ

> ちなみに、撮影料と画像診断料は別だ
基本料だけで内科の話を進めていたのはお前じゃねーか、>>465

> それに診療点数のことも知らないで惚けたこと言わないでね
そっくりそのまま返す

>>540
おいおい、アロエとやらと一緒にするなよw
543
(1): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/21(木) 01:45:37 ID:fL729d8o(2/6)調 AAS
>>542
精神科としての対比として内科の基本料を書いたんだが
だいいち、比較する上で基本料で比較は常識だろう
検査が必要な人は増えていくのは当たり前だ

ちなみに、毎回レントゲンを撮る精神科、普通の精神科の病名だとレセプト通らんぞw
544: 2006/12/21(木) 02:09:08 ID:KOueWko7(2/7)調 AAS
>>543
> 精神科としての対比として内科の基本料を書いたんだが
精神科は基本料だけで成り立っているんですか?
屁理屈も良いところだなw

> だいいち、比較する上で基本料で比較は常識だろう
基本料以外の診療点数が加算される内科と比較するのはおかしい
比較しなければ良かったのに、あまりにも無知だからw

> 検査が必要な人は増えていくのは当たり前だ
それは精神科でも同じ事だが、精神科の方が明らかに少ないだろ。

> 毎回レントゲンを撮る精神科、普通の精神科の病名だとレセプト通らんぞ
誰がいつ、毎回のようにレントゲンを撮ると言いましたか?
その理論だと、精神科で血液検査をするのも変ですよね。

こんな奴を頼りにしているんじゃ、どうにもならんぞ、メンヘラーよ。
545
(3): 2006/12/21(木) 02:22:57 ID:wL2p3MGB(1)調 AAS
>>537
>>496です。現在、支援を受けている方々に、理解してもらうのは難しいですね。
精神疾患の寛解を「寛容」と勘違いしている方が、果たしてどこまで自身の症状を把握し、
知識を持っているのか疑問に思うこともありました。耳に心地の良い言葉しか聞きたくない
のは誰しも同じですが、物の受け取り方が歪み過ぎていて、攻撃性さえ感じることがあります。
この支援策も将来的に上限は無しの一割負担になると個人的には予想しますが。どうなることやら。
医療者側が、あくまでも期限を設けた治療スケジュールを持たないと、復帰を目的としたシステム
である事が忘れられてしまうのではと危惧しています。
546
(2): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/21(木) 03:23:11 ID:fL729d8o(3/6)調 AAS
精神科に受診すると、再診料+通院精神療法が基本額
内科に受診すると、再診料が基本額

検査はすべて別

この比較が当初の比較なわけだ

ちなみに精神科でのレントゲンは3ヶ月に1度、採血は月に1度(特別意見を付ければ月に2回)が限度
整形外科でのレントゲンは月に30回までok
内科での血液検査は月2回(内容によって月1回)まで
それが限度だ

そもそもの基本料の定義を理解していない馬鹿が
みぐるしいよ
547: 2006/12/21(木) 06:32:45 ID:oNLqNWEp(1)調 AAS
>>546
必死だな (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
548: 2006/12/21(木) 07:28:40 ID:QXYraFip(1)調 AAS
精神科のほうが安いのはよくわかった。
549: 2006/12/21(木) 08:26:54 ID:yyj/9kWq(1/5)調 AAS
>>545
だから何?別にあなたに危惧して頂く必要は無いし、あなたは自分自身の
治療に対し、自分自身の考えで専念して下さい。
550: 2006/12/21(木) 11:49:24 ID:KOueWko7(3/7)調 AAS
>>545
> この支援策も将来的に上限は無しの一割負担になると個人的には予想しますが。
見直し議論で制限されるとしたら、

・適用要件を症状で制限(最も有力)
・適用できる病院を限定(次に有力)
・主治医の経験などで限定(これは医師の自業自得による制限)

このスレを見る限りでは、この三つだと思う。
上限なしの1割負担というのは、精神障害者の実態を考えると考えにくい。
世帯所得の条件を厳しくしたり、条件を細かくしたりする可能性はあると思う。

> 医療者側が、あくまでも期限を設けた治療スケジュールを持たないと、復帰を目的としたシステム
まったくですね。
制度の概要を見る限りでは、まだ医療機関の判断に委ねられているので、
制度を曲解して無差別に申請を出したりしていると、そのツケは回ってくるでしょうね

>>546
> 精神科に受診すると、再診料+通院精神療法が基本額
> 内科に受診すると、再診料が基本額
これが、勘違いもいいところだな。
内科で、再診料だけで済む治療なんてねーだろ。

> そもそもの基本料の定義を理解していない馬鹿
単純に、基本料が高い=精神科は高い、と言いたかったんだろうな。
実際はそうではないのに。

>>539で精神科でレントゲンなんてとらねーよw、と言わんばかりにほざいていたら、
ちなみに精神科でのレントゲンは3ヶ月に1度、と書き込んでいるし。
どうしようもねえな、おいw
551
(2): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/21(木) 15:33:49 ID:fL729d8o(4/6)調 AAS
>内科で、再診料だけで済む治療なんてねーだろ
もれは2回に1度は基本料だけですが?

検査処置以外は、基本料のみ
あっても処方箋発行料だけだよ

処置や検査は別な計算だといっているのに「基本料だけですむわけない」って推測だろ
やっぱり死んだ方が良いんじゃないの
552: 2006/12/21(木) 15:35:15 ID:yyj/9kWq(2/5)調 AAS
>>551
無駄な言い争いは止めろ。>>377をよく読め。
553
(1): 2006/12/21(木) 16:27:35 ID:KOueWko7(4/7)調 AAS
>>551
> もれは2回に1度は基本料だけですが?
>
> 検査処置以外は、基本料のみ
> あっても処方箋発行料だけだよ
そりゃ、お前のかかっている内科がおかしいんだよw

> 処置や検査は別な計算だといっているのに「基本料だけですむわけない」って推測
推測じゃなくて、実際に明細を見たら基本料だけじゃないんですけど。
まぁ、内科にしろ、整形外科にしろ、基本料で済むんなら診療所は潰れているよw

> やっぱり死んだ方が良いんじゃないの
そっくりそのままお返しします
554
(1): 2006/12/21(木) 16:52:21 ID:lRUijx9S(1)調 AA×

555
(2): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/21(木) 17:12:41 ID:fL729d8o(5/6)調 AAS
>>553
検査量を別に計算する基本料の額を
>間違ってる
ってほざいたのはおまえだろ

基本料は基本料
検査は検査だ、漏れは内科で3つかかっているが
循環器内科なんて投薬観察だからきほんりょうだけだぞ
代謝は血液検査が入るが診察自体が3ヶ月に1度だしな
消化器内科なんか処方だけだからな

おまえが何内科に何の病気でかかっているかしらんが
検査や処置は別勘定だと言っているのに
おまえの狭い知識で語ってるんだろ
素直に自分の見識の狭さを認めろカス
556: 2006/12/21(木) 17:33:49 ID:yyj/9kWq(3/5)調 AAS
>>555
無駄な消費をするな。その内、お前も荒らし扱いになる。
>>377 >>554をよく読め。世の中には「負けるが勝ち」という諺もある。
少しは賢くなれ。
557
(3): 2006/12/21(木) 17:43:32 ID:Y/yAo5Zd(1/2)調 AAS
えっと、病院から12月4日に市役所に申請書を提出したらしいんですけど
結果が出るのは大体1〜2ヶ月頃と見ていいでしょうか?
それから、恥ずかしい話ですが、国民健康保険料を滞納とまではいかないけど
いつも1ヶ月遅れくらいのペースで支払ってます。
市役所から見ると今現在1か月分が未払い状態です。
このような場合、認可が下りなくなったりするものなんでしょうか?
558
(1): 2006/12/21(木) 18:21:21 ID:Bs3SuhRJ(1)調 AAS
>557
私も申請したばかりです。
私の場合は病院で申請書をくれて自分で記入して役所へ持って行きました。
役所ですぐに受領印を押してくれて、控えをいただきました。
医者の診断書が出てるので審査?なしで必ず許可が下りるといわれて証書が
届くまでは申請書の控えを受付にだせば1割になりますよ。
との事でした。ちなみに1ヶ月程で証書は届くそうです。ちなみに埼玉です。
559
(1): 2006/12/21(木) 18:41:00 ID:FeHByAFQ(1)調 AAS
>>557
大体1〜3ヶ月で届くみたいです。届くまでは558さんの言うように申請書の控えで大丈夫です。
国民健康保険料は…多分大丈夫じゃないかな?
560
(1): 557 2006/12/21(木) 18:57:42 ID:Y/yAo5Zd(2/2)調 AAS
>>558-559
ありがとうございます。

私もそれ(届くまでは申請書の控えを受付にだせば1割)を期待していたのですが、
許可が下り次第、3割で支払った分を返還、という形をとっているようです。
「12/4に申請書を出しましたので、認可が下りたら4日からそれまでの分はお返ししますのでー」
と普通に言われてしまいました。
今日は年末年始を挟むので20日分の薬だけで5千円越えてちょっと痛かったです。。
保険料の遅れが原因で認可が下りないとかなるとちょっとツライなぁ。。そうでない事を祈るばかり。
561
(1): 2006/12/21(木) 19:07:48 ID:yyj/9kWq(4/5)調 AAS
>>560
申請書の控えで1割になる自治体とならない自治体があります。
県の保健所へ確認して下さい。
562
(1): 2006/12/21(木) 19:38:51 ID:KOueWko7(5/7)調 AAS
>>555
> 基本料は基本料
> 検査は検査だ、漏れは内科で3つかかっているが
> 循環器内科なんて投薬観察だからきほんりょうだけだぞ
> 代謝は血液検査が入るが診察自体が3ヶ月に1度だしな
> 消化器内科なんか処方だけだからな
お前、明細の見方を知らないんじゃねーのw
しかしまぁ、マジで病院のハシゴが趣味なのか、そういうのは困るなあ〜

> おまえが何内科に何の病気でかかっているかしらんが
> 検査や処置は別勘定だと言っているのに
> おまえの狭い知識で語ってるんだろ
> 素直に自分の見識の狭さを認めろカス
そっくりそのまま返すw
誰も別勘定とは言ってないし
これまでの流れでは、見識が狭いのはお前だろ、どう見ても

ということで、精神科と内科、継続治療の場合はどちらが高額ですか?
どう見ても内科ですね、ありがとうございました。

>>561
症状も知らないで返答する辺りが、制度の悪用を勧めているとしか思えないな
563
(1): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/21(木) 20:38:35 ID:fL729d8o(6/6)調 AAS
>>562
味方を知らないのはおまえだろw

検査なんて言うのは何かもであるんだよ
しかも人によって違う

だから比較には入れられないんだ。そんなことも理解できないのかな?

漏れは内科、外科、皮膚科、耳鼻咽喉科、眼科、整形外科にもかかっているが
簡単な検査処置は基本料に含まれているから
眼科の検眼を除くと処方料以外は加算されていない。

たまに検査が入ってきて検査料が加算されるけどな

でも、トータルで見るとやっぱり負担が一番多いのは精神科だな
薬価も高いし

おまえが他の科にどんだけかかっているのかどうかもしらんが
おまえの世界は狭すぎると言うことだ

あと領収書に内訳が書いてない病院だと言うことは想像できるな
564
(1): 2006/12/21(木) 21:13:12 ID:yyj/9kWq(5/5)調 AAS
アロエ ◆HiVOeERDjQ も荒らしに認定します。
565
(1): 2006/12/21(木) 22:10:41 ID:a4zZ1o/2(1)調 AAS
>>377から

放置推奨。

・相手は無意味な議論でスレを荒らし、
通常のスレ進行や情報交換を阻害するのが目的です

・構ったら負け。スルーするとレスするのも負け。
完全放置の上で、通常のスレ進行(どれだけ亀でも)を続けるのが最も有効な手段です。

・自立支援・年金・手帳、各スレにおいて、
「精神障害者に対する福祉政策、優遇措置、救済措置」そのものを非難する、
類似の荒らし行為が頻発しています。
IDが違うからと油断せずに、「またアレか」とスルーするスキルを。
566
(1): 2006/12/21(木) 22:31:16 ID:KOueWko7(6/7)調 AAS
>>563
> 検査なんて言うのは何かもであるんだよ
> しかも人によって違う
>
> だから比較には入れられないんだ。そんなことも理解できないのかな?
あのう、検査しないで済む治療なんてあるんですか?しかも、継続治療で。

> 漏れは内科、外科、皮膚科、耳鼻咽喉科、眼科、整形外科にもかかっている
なるほど、病院通いを楽しんでいるヲタクですかw

> トータルで見るとやっぱり負担が一番多いのは精神科
これ、完全にデタラメだな。
そもそも、皮膚科や耳鼻科や眼科は継続治療の症状そのものが少ない。
眼科なんて年寄りじゃあるまいし、普通は継続的に通うところじゃねーよw

内科や外科や整形外科は、ほぼ永続的に継続治療をする人が意外と多い。
しかも、大半がよくある病気だから公費負担の対象外。
で、3割負担だと年間で10万は超えることもある。
こいつ、本当に金を自分で支払っているとは思えんな。

精神科に関しては、検査料がきわめて少ないだけでなく、診察料も限られている。
高くつくのは薬くらい、それも一部。
だから、継続治療では高くない部類に入る。
でも、なんで制度があるのかと言えば、精神障害者の実態と直結するわけだが、
このスレでは、そう言う事実は全く無視しているよな。

> 薬価も高いし
そりゃ、薬集めやテイスティングをしてれば高くなるさw

> あと領収書に内訳が書いてない病院だと言うことは想像できるな
本当は領収書を見たことないんじゃないの、お前w
567: 2006/12/21(木) 22:35:27 ID:KOueWko7(7/7)調 AAS
>>565
精神障害者でもないし、厳密には精神障害者に該当しないのに、
精神障害者のフリをするから叩かれるんだろ

ごく当たり前のことを当たり前のように言われているだけ
568
(1): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/22(金) 00:47:39 ID:MAqHd/3U(1/3)調 AAS
>>566
長期継続治療の例
皮膚科
アトピー性皮膚炎
アレルギー性皮膚炎
各種水虫
角質症など

耳鼻咽喉科
アトピー性鼻炎
アトピー性外耳炎
アトピー性咽喉炎
アレルギー性鼻炎
等々

まあ漏れが眼科にかかってるのは、定期検査(三か月に1度)だから別だけど

内科の継続治療は、ほとんどが投薬、検査が2月に1度くらい。
つまり投薬のみなら処方箋発行料だけ

それが普通だ。

あー無駄な検査をされている被害者ですかw

それに薬価を知らずに語るのは馬鹿を露呈するよ。
569
(3): 2006/12/22(金) 02:42:02 ID:UUDeoPU+(1)調 AAS
>>564
それでは自分以外の発言者は、全部荒らし扱いにしてしまうことになりますよ。
専念しろと仰られても私は今、病院で治療は受けていません。
国民保険にしても来年からは70歳から74歳の高齢者でも2割の自己負担になる事
が決まっています。こんな状態では、医療福祉に危機感を持つのは当然でしょう。
あなたの様に自分の事しか見ていない、他人の事等どうでも良いというのは困るのです。
万一、健康保険制度自体が崩壊して、全額自己負担になったらどうしますか。アメリカ
のHMOなどと同様の保険に加入しなければなりませんよ。日本ではそんな事にはならないと、
楽観視できない状況にあることも考慮してみて下さい。
570
(3): 2006/12/22(金) 02:52:03 ID:SkbGtvAC(1)調 AAS
はぁ。
病院変えたんだけど、手続き終わるまで3割負担かぁ…。
家計が厳しい…。年末なのに…。
571: 2006/12/22(金) 02:58:51 ID:yYNmc0Jx(1)調 AAS
>>569
医療福祉制度とか国の財政とかについて論議したいのなら、
それ相応の板やスレでやれば?

誰かさんみたく自覚症状の無い荒らしは
スレ違いなんて気にせずにオナニーしまくるだろうけど。
ただ、スレを荒らしまわるのは勝手だが、せめてコテをつけてくれ。

NGワードに登録するから。
572: 2006/12/22(金) 04:30:43 ID:rqOPIHa3(1)調 AAS
どんなに悪態つこうが俺はおまいらのことを遠巻きに生暖かく見守ってるからな。

えっ?それって放置って事じゃねーの??

その通り
573
(1): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/22(金) 06:35:33 ID:MAqHd/3U(2/3)調 AAS
>>570
変更を届け出た書類と、変更前の受給者証の写しで1割にしてくれる病院が多いですよ
新規とは違って確実ですから。
574
(1): 2006/12/22(金) 07:39:43 ID:s+464K4R(1)調 AAS
>>570
引っ越しとかはしてないんですよね。
その場合は変更届けになるから、役所でその場で変更してくれるはずです。
変更された病院で新たに手続きしたのなら別ですが。
575: 2006/12/22(金) 08:34:33 ID:uXWpjFS5(1/2)調 AAS
>>569
自己療法に専念しろって事。それと、医療福祉に危機感を持ってるのなら
こんな所でガタガタ言ってないで、国会議員にでもなって公の場で主張なり
改革を進めて下さい。
576
(1): 2006/12/22(金) 11:06:14 ID:4wRRvQl4(1/3)調 AAS
>>568
> 内科の継続治療は、ほとんどが投薬、検査が2月に1度くらい。
> つまり投薬のみなら処方箋発行料だけ
>
> それが普通だ。
それがおかしいんだがねw
たいていの場合、内科で継続治療だと検査すれば検査結果の診断料はかかるし、
血圧の数値を毎日計測して数値を見せればアドバイス料はかかるし、
そう言う事も知らない模様だ。

アレルギー云々もねえ、医者によって考え方が千差万別だから何とも言えん。
継続治療する必要があるのかどうかと言えば・・・・・
私もアレルギー性鼻炎だったけど、ある耳鼻科で先生が注射嫌いだから、
効き目の強い薬を飲んでいたら治ったよ。
前にかかっていた耳鼻科は注射、注射とうるさかったけどね。

> それに薬価を知らずに語るのは馬鹿を露呈するよ。
それ、お前だろw
薬価が高いと言われてもねえ、薬のテイスティングをやっていれば高くつくだろ。

>>570
何か変ですね。
役所で病院を変える手続きをしたら、その瞬間から使えますが?
受給証を持っていなければ、別ですが。

>>573
お前、本当に何も知らないんだなw

>>574
病院で病院の変更手続きはできない
577
(1): 2006/12/22(金) 13:51:24 ID:9+Oh7I8l(1/2)調 AAS
>>576
病院で病院変更の手続きはできる
委任状書かされるだけ
1-
あと 424 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*