[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.47 (995レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2006/10/29(日) 07:51:11 ID:AYSZ9kxv(1/4)調 AAS
このスレッドでは、
(1)各スレッドの紹介や、自分・家族・友人・会社のことなどの悩み
(2)自分は病気なのかな?アドバイスをくださいなどの相談などの疑問質問・相談を受け付けます。
詳細>>2-10
前スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.46
2chスレ:utu
869: 凛 2006/12/12(火) 19:13:35 ID:HV4xwoLV(1)調 AAS
初めまして★こんにちはぁぁ☆
凛って呼んでください♪外部リンク[html]:www.megabbs.comから
飛んできました♪今ちょっとだけ自殺したいって感じゃねん・・。
何かどーしたらいいですか?
870(3): 2006/12/12(火) 20:45:13 ID:nr1BYa6c(1)調 AAS
質問させてください。
以前に精神科に行ったとき、
看護婦か誰かに押さえられて、首に何かの注射を打たれました。
それからすぐ意識が無くなったのか、何も記憶になくて、目が覚めると個室に隔離されていました。
お聞きしたいのは、
注射を打ってからすぐに意識の無くなるような薬剤があるのかどうかです。
私は記憶が抜け落ちている部分が今までの人生の中にいくつかあるので、
そのような薬が無いなら、
注射を打たれたあとも記憶が抜け落ちていて、意識が無くなったように感じているのかもしれないと思っております。
どなたか教えていただけると助かります。
どうかよろしくお願いいたします。
871(1): 2006/12/12(火) 21:03:09 ID:9xO+kah3(1)調 AAS
>>870
静脈注射をする鎮静剤は効きが早いと聞いたことが。
そういう薬を打たなければいけない、ひどい興奮状態だったことを考えると、
870さんの時間感覚がズレていたから速攻で効いたと記憶している可能性も。
872(1): 2006/12/12(火) 21:41:03 ID:e7eFkX+I(1)調 AAS
>>870
首はない。筋肉注射だと思う。暴れる人の首に注射打ったら、大事なところに
傷が付いて大出血したり神経を切る恐れがあるので、ドラマ以外では
ありえないと思います。
873: 2006/12/12(火) 23:14:22 ID:DLfHq2Bs(3/4)調 AAS
>>868
ドグマチールを服用しているのが影響しているかわからないけど、
薬全般的に効果・副作用かなり個人差があるので、まだ様子見ていいと思いますよ。
あまり無いようだったら、再度産婦人科へ相談でいいと思いますよ。
874(1): 2006/12/12(火) 23:20:02 ID:IogmaiQW(1)調 AAS
女性でドグマチールを使ってる人で生理が止まったというのは過去によく見た。
それと激太りね。
ドグマの典型症例かも
875: 2006/12/12(火) 23:27:59 ID:DLfHq2Bs(4/4)調 AAS
>>868
追伸ですが…
同じような経験をしている人が次のスレにいるかもしれないので、そちらで
相談してみるのもいいかもしれません。
ドグマチールについて語ろう21
2chスレ:utu
876: 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/12/12(火) 23:36:35 ID:c5lDPv62(1/2)調 AAS
副作用の範疇を越えて、薬害の領域に到達していそうですね。
妊娠して出産をする可能性がある女性に、胎児の神経細胞の発達
を阻害するであろう精神薬物を処方する危険について、強姦被害
者の女性を抗精神薬で抑圧して、訴訟する意欲を阻喪させ、沈黙
させる行為は、性的犯罪への共犯であると言えます。>>874
精神薬物も他の毒物や薬物と同様に、体内で毒性作用を阻止する
ために脂肪細胞に包装され蓄積されて、肥満の原因となります。
肥満には、疲労物質や老廃物質や毒害物質を、脂肪細胞で包装を
して、肝臓や腎臓への侵襲を防止する作用が有ります。
ところが、高齢に到達すると、脂肪細胞を維持できないために、
その包装された毒性物質が、一気に体内に流出して、腎臓や肝臓
を侵襲し、その毒性により、遺伝形質が破壊され細胞が癌化する
現象が、所謂、MetabolicSyndromeなのです。
肥満の兆候が観察された場合、その薬物が、体内で毒物と認定を
された証拠であるので、その薬物の服用を停止させる必要が有る
のですが、それを遵守している医師は多くは無いようです。処方
についての無知に起因する暴挙であると言えるでしょう。
877(1): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/12/12(火) 23:43:09 ID:c5lDPv62(2/2)調 AAS
最近、婦人科と産科との分離が進行していますが、精神薬物での
胎児の神経細胞の発達阻害での侵襲について、妊娠中絶や死産が、
統計を妨害している事態が想定されます。
性的犯罪の被害者が、抑鬱状態から鬱病状態に進行する危険への
対処としては、泣寝入をさせず、加害者を訴追する意欲の方向へ
と、産婦人科医として指導するべきであるでしょう。
878(3): 2006/12/12(火) 23:57:58 ID:j7OeQ0tm(1)調 AAS
・朝早く起きて学校に向かっても、
行く途中でショーウインドウに写った自分のスタイルを見て、
発狂していきなり家に帰ってしまう(そのままズル休み)
・月に4回ほど過食嘔吐をし、普段は拒食である
・部屋にいると写メばかり撮って、それを見て嘆く
・自殺願望がふいに起り、衝動を抑えられず
周囲の予想もつかない事をいきなりする(自殺未遂等)
・薬品を過剰摂取
・痩せている人を見ると、発狂しそうになる(嫉妬?)
心の中でこの人拒食症だ!と決め付ける
・毎日過剰な運動をする
・毎日痩せる事ばかり考えている
・兄弟に嫌われていて辛いのだが自分もツンケンしてしまう
・リスカが止まらない
・友達に悩みを話すとき、心とは裏腹に
ハイテンションでおもしろおかしく喋ってしまい、涙がいきなり流れる。
・このひといいかもと思って優しくしてた異性
が、自分に惚れていると知るととたんに嫌気がさして冷たくあしらう
・自分は周りと違ってかなり劣ってると思ってしまう
・突然寂しくて胸がつまりそうになる
・発狂して家で暴れ、壁に穴をあけたり
ドアを蹴り壊したり、グラスを2階から下に投げたりする
そのあとはしばらく泣いて大人しい
私は精神的に病んでますか?この場合病名はなんとつくでしょうか…
879(1): 2006/12/12(火) 23:59:27 ID:wG2XhOM+(1)調 AAS
率直に言えば限りなく境界例の疑い
880(1): 2006/12/13(水) 00:09:21 ID:G1xCNyc/(1/5)調 AAS
>>879レス、本当にありがとうございます。
いわゆるボダってやつですかね?
わたしは知識が全然ないのですが、
パニック障害かつODかつ摂食障害かつ醜形恐怖、
これらを推測していたので意外でした。
881(1): 2006/12/13(水) 00:16:02 ID:fev0wY59(1/2)調 AAS
アメリカ精神医学界(DSM−W)の境界例の診断基準見て
自分がいくつ当てはまると思うかお考えください
882(1): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/12/13(水) 00:16:15 ID:PMoOIEot(1/5)調 AAS
「かわいい」とか「かっこいい」とかいう、外面的で表層的な「
評価」について、あなたは、どの程度、固執しますか。
勿論、TV画面に出演する俳優などの芸能人にとっては、言動や
行動は、台本や加工での演技や演出でどうとでもなるので、容姿
容貌だけが、重視される傾向が有りますが、あれは、極一部での
異常な世界観なのです。>>878
883(2): 2006/12/13(水) 00:26:00 ID:G1xCNyc/(2/5)調 AAS
>>881
アドバイスありがとうございます。
それはどこでできますか?クレクレ厨ですいません
>>882
自分の外見への固執度はかなり高いです。
自尊心が強く、痩せていてチヤホヤされたおいしい記憶(過去の栄光)が異常に強く残っていて
過食によりどっからどうみても「普通の子」
な今の自分が大嫌いです。
朝服装に迷って遅刻したり、
とにかく「前の自分」
との差のショックがとにかく強いのです。
884(1): 2006/12/13(水) 00:33:04 ID:+WzftPuK(1/2)調 AAS
>>880
>>878を見る限り私はボーダーラインではないような気がするのですが…
(傾向はあるかもしれないけど…BPDとは言えない症状が多いと思う)
ちょっと今日は寝ますので明日にでも考えた上でレスできたらします。
ノシ
885(1): 2006/12/13(水) 00:37:25 ID:+WzftPuK(2/2)調 AAS
>>883
追伸ですが、素人がDSMで判断すると、とてもBPDでは無い人でもBPDになってしまうので注意。
DSMの判断基準が素人でもわかりやすいように補足されているものでも、かなり難しいです。
886: 2006/12/13(水) 00:42:49 ID:G1xCNyc/(3/5)調 AAS
>>884ありがとうございます><わざわざ考えてくれるなんて…
すごくありがたいです。おやすみなさい。
>>885
そ そうなんだ…難しいですねorz
887(10): 2006/12/13(水) 01:34:41 ID:y/CXQjRU(1/2)調 AAS
相談させてください。私の妹のことです。
3歳の子供がいるのですが、今年の夏頃、妹の夫が単身赴任になり、
そのころから精神的に不安定になっていて、子供に辛くあたるようになりました。
3歳でいたずら盛りということもあってよく注意をされていたのですが、
それが程度を超えている感じです。手をあげたりはないのですが
叱咤する言葉が酷く、いつまでも延々と怒り続けます。
怒られた子供が奇声をあげると、同じように叫びだすこともあり、
気になったので話をしたところ「自分の育児が間違ってるの言うの!?」と
ヒステリックになり、話になりませんでした。
それでもその話のあとは多少落ち着いていたので「わかってくれたのかな」と思ってました。
ところが、秋になって夫が戻って来たのですが、仕事が忙しく、
単身赴任に行く前よりも家にいる時間がほとんどないという状況になると
また彼女は不安定になり、怒りっぽく、子供に対しても辛く当たるようになりました。
そのせいか、子供は最近では吃りがひどくなり、また吃りのことでも妹から怒られています。
あまりにかわいそうだったので、先日、妹に電話でそのことを話したところ、
何を言っても「自分は一生懸命やっている。何が悪いんだ」と叫び続け、
かと思うと「子供には八つ当たりをしている。子供は自分に口答えしないから」
とまったく違うことを言います。
私がそう言ったわけでもないのに「自分は悪い母親だから子供も悪くなる」
と叫び続け、最後は泣きわめいて電話を切られました。
その後、あまりに様子がおかしいので母親が病院に連れて行ったのですが、
鬱ではないという診断をされると「原因は姉。姉が全部悪い」と私のことを話してるようです。
888: 887 2006/12/13(水) 01:35:43 ID:y/CXQjRU(2/2)調 AAS
いまのところはこれで落ち着いているようなので、
しばらく私との関わりを断つことで様子をみよういうことになりました。
私が子供の話をした時、彼女を責めるような言い方はしなかったのですが
どんな言い方をしても「責められた」と感じていたようです。
元々の性格もそうだったのですが、被害妄想がひどくなっていることと
感情の揺れが激しく、自傷行為のふりまでやるようになったので
カウンセリングを受けた方がいいのではとすすめました。
が「お金を使いたくない」のを理由に病院に行こうとしないそうです。
彼女の夫には詳しいことは話してないようです。
とりあえず私は連絡をとらないようにしていますが、
今後気をつけた方が良いことなどはありますか?
889(1): 2006/12/13(水) 01:48:09 ID:7vO73dOW(1/2)調 AAS
>>887
887自身と妹さんの育ってきた環境もかいつまんで話してちょ。
890(1): 2006/12/13(水) 01:56:23 ID:7vO73dOW(2/2)調 AAS
精神医学の考えに世代間連鎖というシロモノがあってね。
妹さんが子どもにあたるというのは〜
親(877自身の母でもある)からあたられてきた可能性が高い。
あなたも妹も殺伐とした家庭で育った可能性はないだろうか。
877と878だけで探ると境界性人格障害っぽいけどね、それだけではなんとも。
891: 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/12/13(水) 07:13:09 ID:PMoOIEot(2/5)調 AAS
TV画面から放出される芸能業界というか、服飾業界や化粧業界
の価値観や宣伝文句に洗脳されてしまっているのでは?>>883
トレンディドラマでは、無意識に、着る物や持ち物で、ちやほや
されているかのように表現していたようです。容姿や容貌で差別
されているかのような恐怖感を植え付けられてしまったのです。
892(2): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/12/13(水) 07:16:17 ID:PMoOIEot(3/5)調 AAS
育児不安のようですが、彼女の夫が単身赴任になったのは、何故
ですか?>>887
夫との結婚を後悔している危険性も有ります。夫が、彼女に暴言
をしている危険性も、調査する必要があるでしょう。
893(1): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/12/13(水) 07:19:14 ID:PMoOIEot(4/5)調 AAS
追記>>892
もし、あなたがたが姉妹であるとすると、父親に男尊女卑の傾向
があり、男子を誕生させなかった母親に対して、不平不満からの
暴言をしていた行為が、当時、乳幼児であった彼女に、育児への
恐怖感や不安感を植え付けていたとも考えられる事態です。
894(2): 2006/12/13(水) 07:48:35 ID:Yk+Q2Tb0(1/2)調 AAS
>>887
長文で失礼します。
きっとお姉様(887さんご自身)は親御さんのいうとおりに育った優等生か、
もしくは逆に、親のいうことなんか右から左に聞き流せてた世渡り上手。
妹さんは、親御さん(特にお母さん)から、いろいろ口うるさく言われて、
お姉様をひきあいにだされて、けっこう辛くてもがんばって親の期待に
応えようとしていたんだと思います。そしてそれなりにいい子に育った。
妹さんのご主人はわりとのんびりした性格の方で、一緒にいるだけで
妹さんも気持ちが穏やかになれたのだと思います。
だから側にいてくれる時間が少ないと不安になるのでは。
育児をしていて、自分の親が幼い頃の自分にしてきたようにキツクあたり、
それがイヤだったことを思い出し「ああいう母親になってはいけない」と
反面教師にしようと思うと同時に、それでもちゃんと育った自分を肯定
したい気持ちもあり、パニックになってしまう。 辛いんでしょうね。
はい、私は兄弟(姉弟)の上の方だったのですが、887さんの妹さんの状態の
一歩手前までいきかけました。
お母さんを反面教師にするのは救いになります(できれば物理的距離も離れて
いた方がいいですね。それとお姉様も心配でしょうが、そっとしておいて)
妹さん自身が、幼い自分自身を心の中で慈しんであげられるのを待ちましょう。
「自分があの時のお母さんだったら、あんなに厳しくしなかった。
慈しんであげられた」という気持ちになれて、
「だからあの時の自分を慈しむ気分で自分の娘を慈しんで育てよう。
子供にはこうであって欲しいと思った時に、多少そのとおりじゃ
なくても受け入れよう」
そんな気持ちになれれば、落ち着いていくのでは?
895(1): 894 2006/12/13(水) 07:49:39 ID:Yk+Q2Tb0(2/2)調 AAS
(続き)
断っておきますが、決して「あなた方姉妹のお母様が悪いお母さん」だと
言っているわけではないのです。ただ、こういう状態の時に、妹さんが
お子さんに穏やかに接することができるようになるためには、妹さんの
心の中で、誰かに悪役になってもらった方が、気持ちの上で楽なのです。
お母様と妹さんが物理的に近い距離にいて、あなたの方が遠い距離にいるなら
お姉様であるあなたは「妹さんの心の中で悪役にされる」ことを許して上げて
下さい。
あなたの方から連絡をとらないというのは賢明な判断だと思います。
もしかしたら、妹さんは勢いであなたを責めたことで自分自身を責めているかも
しれません。また連絡をとればまたあなたを責めるでしょうし、同時にまた
自分をも責めるでしょう。
育児で大変な時期をすぎれば、落ち着くと思います。
896: 2006/12/13(水) 08:02:37 ID:AjHdD51g(1)調 AAS
質問です。
周りで大きな声で威嚇や怒鳴り声があると、
しばらくの間不安で食事も喉を通らなくなります。
一緒にいる人が喧嘩腰に言い合いをしてもそうです。
ニュースでオレオレ詐欺の逆切れの録音テープを聞いてもです。
映画やドラマでは作り物と解ってるからか平気です。
友人に相談したら、ドキドキするし不安にもなることもあるが
こっちが悪くなければ怒りもわくそうです。
私は泣きたくなります。カウンセラー等行くべきでしょうか?
897(1): 2006/12/13(水) 08:27:12 ID:DLFFQJlk(1)調 AAS
>>878
まず、性格の部分というのはあると思います。
その他に衝動コントロール障害(過食・リスカ等)・強迫性障害、その他の不安障害・
身体表現性障害など考えられます。
>私は精神的に病んでますか?
精神科への受診をおすすめします。
もちろんボーダーラインの可能性も考えられますけど、その際に病名を出す必要は
なく(ボーダーラインなら出さない方がいい)>>878に書かれた症状を訴えればいい
と思います。
この板でもそうですが、ボダというはよくでてくる言葉です。しかし、境界型パーソナリティ
障害を含め、人格障害と反談するのはかなりのエピソードを詳しく書いてもらわないと無理で
すし、それが医師だけです。
それと実際に境界型パーソナリティ障害ならばあなと周りの人たちの状態はかなりひいことに
なっているはずです。もし本当に境界型パーソナリティ障害であるなら医師と何回かあっている
うちに判断されるでしょう。
898: 2006/12/13(水) 09:22:18 ID:STdEy2Cs(1)調 AAS
家族が今暴れてます
死にたいといっています
どこに連絡していいのかよくわからないのでフリーダイヤルなどの番号どこかありませんか
お願いします
899: 2006/12/13(水) 09:52:17 ID:GjlACm7z(1)調 AAS
警察に通報して強制入院の手続きを・・・
900: 2006/12/13(水) 10:49:21 ID:UVMM6IPT(1)調 AAS
>>897
反談×
判断○
それが医師だけです(´・ω・`)?
(´・ω・`)…
判断できるのは医師だけです。(´・ω・`)かな?
901: 2006/12/13(水) 10:57:06 ID:DgHrsI4h(1)調 AAS
>>870です。
お早いレスをくださり感謝いたします。
>>871
お教えくださってありがとうございます。
静脈注射の鎮静剤は効きが早いのですね。
やはり時間感覚もズレていて、速攻で効いたと思っているのかもしれません。
>>872
暴れている人の首に注射を打つのは危険なんですね。
注射を打たれるときはとても興奮した状態だったので、筋肉注射だったんだと思います。
記憶が曖昧で首に打たれたような気がしていました。
教えてくださりありがとうございました。
902: 2006/12/13(水) 17:55:20 ID:D9LDjglb(1)調 AAS
イソタクさんひさしぶりだなあ
なにやってたの?
903: 2006/12/13(水) 22:02:38 ID:G1xCNyc/(4/5)調 AAS
こんにちわ。
今日初めて精神神経科に行きました。
わたしはリタリンとジェイゾロフトとルボックスが欲しいと言ったのに
ルボックスしかくれませんでした。
どうしてもリタリンとジェイゾロフトが欲しいのですが、しつこく言ったら医師に嫌われますか?
904(1): 2006/12/13(水) 22:07:26 ID:fev0wY59(2/2)調 AAS
リタリンに関しては特に悪用する人がいるから出さんだろうな
そもそも初診で複数の抗うつ薬出したら、どれが効いてどれの副作用が出てんのかわからんし
905: 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/12/13(水) 22:26:26 ID:PMoOIEot(5/5)調 AAS
追記>>877
もし、女性が性的犯罪の被害者とされ、それが原因で抑鬱状態を
発症して鬱病にまで、その鬱屈が拡大した場合、その原因には、
その犯罪被害を告発して訴訟できない、周囲の封建的な環境や、
周囲の圧力的な干渉が、家庭や学校や職場において、彼女には、
顕在化していた事態が予想されます。
性的犯罪の被害者が、気丈に告発を決意しても、周囲が反対して、
彼女を抑圧した場合、その鬱病状態に精神科医が精神薬物を処方
すると、彼女が、それに沈黙して秘匿したままに婚姻して、妊娠
出産をした場合、障害児や奇形児が誕生してしまう危険があるの
です。「机上の空論」として揶揄されてしまうことでしょう。
其処に組織的な悪意や犯意が潜伏している場合には、性的犯罪の
加害者が、女性に「恋愛」を偽装した性的犯罪を犯行しておいて、
彼女が「失恋」により抑鬱状態を発症すると、精神薬物を処方を
しておき、彼女が、結婚して出産した障碍児を、障碍児への援助
や支援として、その補助金や支援金を獲得する「福祉施設」での
継続的な収入を獲得できてしまうという事態が有り得ると言える
ところなのです。
906: 2006/12/13(水) 22:52:24 ID:vug8oS7A(1)調 AAS
はじめまして。
ここ最近会社に出社する時間が近づくと、鉛がのしかかるように憂鬱になります。
無為に出社時刻をやり過ごし欠勤するか、壁などをひたすら蹴り飛ばす時もあります。
出社できる時もありますが、仕事の途中で誰とも話したくなくなるし…。
ただストレスが溜まってるだけ?それとも心療内科or精神科に行ったほうがいいでしょうか?
907: 2006/12/13(水) 23:00:37 ID:G1xCNyc/(5/5)調 AAS
>>904
ありがとうございます。
なるほど納得しました。確かにそうですよね。
リタリンは覚醒剤と近いとは他スレで見ましたが、ドクターも本当にそう判断していたのですね。
早く治さなきゃと気持ちが焦ってやっきになっていました。
しつこく言わなくて良かった…ドクターとうまくやっていかないと。
レスありがとうございました。
908(1): 887 2006/12/14(木) 03:37:11 ID:UMPqqgEr(1/4)調 AAS
>>889-890 >>892-893 >>894-895
皆様、レスありがとうございました。
少ない情報で相談してしまったのに、いろいろと考えていただいたことに
とても感謝しています。
妹と私の生育環境についてですが、私たちは三人姉妹で、
今回相談させていただいている妹は真ん中になります。
私と妹は2歳違い、妹と末の妹は3歳違いです。
皆様がご心配されているような「厳しい環境で育てられた」
ということは特にないと思います。
両親共におっとりとしており、何かを強要されたり厳しく躾けられた
という記憶は私にはありません。
また、妹にそういった指導をしているのを見たこともありません。
ごく普通の家庭だったと思います。
私は長女ということもあって親と衝突することは下の二人よりはありました。
が、たいていの場合、きちんと話をして治まる感じでした。
上の妹は割と自由奔放にしていたと思います。
といっても、高校生の頃、親の許可を得ずにアルバイトにいったり
バイクの免許をとったり、気に入らないことがあれば家出をしたり、
というくらいです。
社会人になってからは、恋人を追いかけてプイと出て行ってしまったり、
突然仕事を辞めて家に戻って来たりという感じでした。
親はそういうときは命にかかわるような重大なことは怒っていましたが、
基本的には事後でも彼女と話をして、理解するように務めていたと思います。
姉妹の仲も悪い方ではなかったと思います。
三人とも歳が近く、割と本音でいろいろな話をしていました。
私は最近まで実家から離れて暮らしていましたが、
妹が結婚する前は長期の休みなどに遊びにくることもよくありました。
909(3): 887 2006/12/14(木) 03:39:08 ID:UMPqqgEr(2/4)調 AAS
ただ、894さんの「私をひきあいに出されて」ということで思い出したのですが、
彼女が私にコンプレックスを持っていたというふしはあります。
親も私もそういうことは一切言っていませんし、
私がそんなに出来が良いわけではないのですが。
むしろ彼女の方が何でもうまくできてたように思います。
ただ、私と妹は共通の趣味があり、特にどちらが上手いということもなかったのですが、
最終的に私がそれに近い職業に就き、彼女はやめてしまったということも
関係があるのかもしれません。
また、彼女の幼児期の辛い経験が育児にあらわれているということについても
もしかしたら原因は私なのかもしれません。
末の妹が生まれた頃、母がその子の世話をするので、
私は「自分が上の妹をみていなければ」と思った覚えがあります。
皆様がおっしゃってるように、幼児期に厳しくされたという記憶があるとしたら
私がそうしていたのかもしれません。
母については、上の二人を放っておいたわけでもないし
私から見れば妹は存分に甘えていたので、特にそのころ
辛くあたられたということは無いと思います。
彼女は昔から自分に自信が持てず、
常に「自信が無い。自分を信用できない」と言っていました。
なにかにつけ自分を卑下する発言が多かったように思います。
おそらくそこからくるのだと思うのですが、人の言葉に敏感で
ちょっとでも自分を批判されたような発言には異常なくらい
落ち込んだり怒ったりしていました。
周囲の人とは、仲が良いときには自分のことを顧みないくらい献身的に尽くし、
少しでもダメなことがあるととたんに敵意をむき出しにするところがあり、
友人だけでなく恋人とのトラブルも多かったようです。
本人は「人間不信」「男性不信」「対人恐怖症」と言っていました。
910(1): 887 2006/12/14(木) 03:43:02 ID:UMPqqgEr(3/4)調 AAS
数年前に結婚し、その頃は精神的にも落ち着いていたように思います。
894さんの推察通り、のんびりとした穏やかな男性で、妹を包み込んでくれ、
彼女にとっては「初めて自分を理解してくれた人」だと言っていました。
最初に「あれ?」と思ったのは、子供が離乳食から普通の食事に切り替わる時期で
彼女が思うように食事をとらない子供にイライラしていた時でした。
今と同じで、そこまでしなくても…というほどヒステリックに怒るのです。
その時は私が少し話を聞いて、一緒に幼児食のアイデアを考えたりしていたら
落ち着いてくれました。
この時、彼女の夫は1回めの転職をしていました。
以前の職場より就業時間が短く、家にいる時間が多いと妹は喜んでいました。
一方、給料が下がったことと、求職していた時期に貯金を切り崩したことを非常に気に病んでもいました。
その後、職場の条件があまり良くないということで今年の夏前に
彼女の夫は2回目の転職をしたのですが、入社後の研修が家から離れた場所であったため
3ヶ月間の単身赴任ということになったのです。
そしてこの頃に、私が体調を崩して実家に戻ったのですが、
妹と子供も実家に遊びに来るため、一緒にいる時間が増えたのです。
それで今回のことになったわけですが…皆様が書いてくださってるように、
育児不安に加えて、彼女の過去の心の傷が現在の状況を引き起こしてるのだと思います。
こうして書いてみると、直接的にも間接的にも私が妹を追いつめた部分が多いのかもしれません。
892さんが書いてくださってる「夫との結婚を後悔」というのは
そこまではいきませんが、少し期待が裏切られたと思ってるというのはあるかもしれません。
結婚前は就業時間は少し長かったものの、高収入で安定していたようですから…。
とはいえ、後悔まではいっていないと思います。
彼に心配をかけたくないので、今回のことは詳しく話していないのだそうです。
911(1): 887 2006/12/14(木) 03:45:04 ID:UMPqqgEr(4/4)調 AAS
現在は、私に対して悪意をぶつけることで安定してきているようです。
自分にも少なからず責任はあるし、これで状況が良くなるのなら願ってもないことです。
心配なのは「自分は悪くない」と思っていることから、子供への態度が変わらないことです。
これについては、母や末の妹が子供の様子をこまめに見ることにするそうです。
妹は心療内科や精神科には行きたがらないそうですが、
婦人科に行って精神安定剤をもらったらしいので、
回復のきっかけになればと思っています。
私自身、このことがあってからいろいろと考え込んでしまい、不安になっていましたが、
ここで話を聞いていただいて、少し楽になりました。
少ない情報からいろいろ考えてレスしていただいたこと、様々な方向で推察しアドバイスをくださったこと、本当に嬉しかったです。
長文でダラダラと書いてしまったことをお許しください。
本当にありがとうございました。
912(1): 2006/12/14(木) 04:45:49 ID:Iv/AoO/0(1)調 AAS
>>887
一見家庭的には問題なさげなんだが・・・
>>909の最後の第三章はアダルトチルドレン的な内容ですね。
機能不全家庭でそだった子が大人になった場合をアダルトチルドレンといいます。
(↑検索すべし) (↑専門スレあり)
機能不全家庭というのは一見、まともに何も問題ない家庭とみえるものです。
(気づくとやっかいなものですが)
女性の場合は幼少の頃の父親との関係性がおおきく影響します。
妹さんは幼少の頃に父から愛情を受けただろうか?
これが鍵かも。
この場合は姉のあなたが見て〜ではなく、妹自身がどう感じているか?が問題なのでやっかいです。
つまり本人しかわかりません。
女性の特有のアダルトチルドレン問題に詳しいのが岩月謙司です。
妹さんの結婚観とかの書き込みを読んでいると感じますね。
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
(↑こういう問題が発生してるんじゃないかと。
このHPを隅ずみまで読んだら糸口がつかめるかもしれません)
913(1): 2006/12/14(木) 05:55:41 ID:NQxLtdd3(1/2)調 AAS
はじめまして。
1年ほど前から、自分はADHDなんじゃないか?と悩んでいたんですが
先日、思い切って心療内科に行ってきました。
インターネットで知った知識で「自分はADHDじゃないか?」と素人である自分が
専門家である先生に言い出すのがどうにも気恥ずかしくて言い出せませんでした。
診察の結果、軽度の鬱と脅迫症と診断していただき、
トレドミン、マイスリー、ルボックス、レキソタンを処方してくれました。
ただ、睡眠に関しては何の問題もないんですが、話をしているうちに
「じゃあ眠れてないでしょう?」という流れになって睡眠導入剤を出されてしまいました。
次回行ったときに「自分はADHDじゃないか?」と思っていることを伝えた方がよいでしょうか?
それとも先生を信じて貰った薬をしっかり飲むべきでしょうか?
914(1): (^-^) ◆MONSOON/qo 2006/12/14(木) 06:00:53 ID:a15+rbPF(1)調 AAS
伝えた方がよい
915: 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/12/14(木) 08:11:17 ID:MssAL6Vd(1)調 AAS
父親が、男尊女卑の風俗風習が濃厚な場合が、いまだに残存して
いる一部の旧態依然な政府や企業の職場で勤務していた場合に、
その影響が、家庭に波及して、父親の家庭での姿勢や態度が、無
意識に男尊女卑である場合が有るようです。
ある男性に、次女が誕生したときに、男子を欲求する言動をして
いましたが、次女と三女との誕生が近接している場合には、父親
に、そのような傾向があったと言えるでしょう。
ある女性は、次女として誕生をしたのですが、父親のそのような
欲求の反映であるのか、「おちんちんが生えて来ると信じていた
」と言っていました。
先日(2006年12月4日)に、TBS系列で放映されていた
君が光をくれた、というTV戯脚においても、父親や母親からの
「失望」の言動により、心身を疲弊させ消耗させられている女子
の苦悩が表現されていました。>>908-911
外部リンク:www.tbs.co.jp
916(1): まりお ◆uE.VCeXezQ 2006/12/14(木) 08:15:02 ID:vvqh/MqU(1/2)調 AAS
>>912
率直に言って何故、第3章を読んであなたがアダルトチルドレンと感じたのか
解せません。アダルトチルドレンの示す機能不全家庭という認識に誤解があるように
思います。個人の状態を分析するにあたり、成育歴は大きな要因となる事は
確かですが、アダルトチルドレンもその症状を示す一要因に過ぎません。
今は過去の隠蔽記憶を探る事よりも、夫の単身赴任や、仕事の忙しさが
彼女の妹さんが現在のような状況に陥っている事は文面からも明らかであり、
今、一番大切なのは、妹さんのお子さんが、これ以上深い傷を負わないように
守れる状況を作る事が先決です。極論を言えば児童虐待にもあたります。
まずは、お姉さんが接触する事で過剰反応する事を恐れるより、妹さんの
夫を交え親族で話し合う事と、保健所や精神保健福祉センター等の精神保健相談を
利用し妹さんが受診に結びつくように相談される事をお勧めします。また、
妹さんのお子さんの事に関しては匿名でも相談できので児童相談所に、
お姉さんが電話相談してみるのも良いでしょう。
917: まりお ◆uE.VCeXezQ 2006/12/14(木) 08:18:31 ID:vvqh/MqU(2/2)調 AAS
>>887>>909
上記、>>916参考にして下さい。
918(2): 2006/12/14(木) 09:00:39 ID:RWDyyKXi(1)調 AAS
2年ほど前から不眠、イライラ・焦燥感、衝動的な行動(自殺を図ったり、自傷行為をしたり、
物を投げたり殴ったり、その辺りを歩いてる人を殴りたくなったり)に悩まされて、現在心療内科に通っています。
心療内科に通っていることは家族以外にはカミングアウトしていません。
というのも、よく2ちゃんの書き込みやネットでは、自殺未遂や自傷行為は偽メンヘラがやることだと言われているので
親しい友達にもそう思われるのではないかと不安なのです。
しかし、友達の前で明るく振る舞うのも、普通で居ることすら限界になってきました。
自分が本当に病んでるのか(医師に病名は言われていません)わからなくて、実際似非メンヘラかもしれないし
友達にカミングアウトするべきかどうか迷っています。
乱文ですみませんがアドバイスお願いします。
919: 2006/12/14(木) 10:50:27 ID:APM3SYqA(1)調 AAS
こんにちは、お忙しいところ申し訳ありませんが、いくつか質問をさせて下さい。
私は、統合失調症を患っている十代の女学生です。
数ヶ月ほど前から、本や人が言っている事が理解できなくなって来ました。
ちらしなどを読み、例えば5行ほどの文があったとします。
その一番最初を読み、それから一番最後まで読むと、
一番最初は既に忘れ去っており、内容がまるで思い出せません。
本を読むと、例えば「落ちた薬を拾う」と言う文があったとします。
実際に読むと「『ひろう』って何?」となってしまいます。
(何十回も読んで、ようやくその言葉の意味を思い出せます)
人と会話をしている時に「○○は△△で××なんだ」と言われると、
「○○って何?」となってしまい、意味を考えている内に会話が終わってしまいます。
これは、相談したのと自分で調べている内に、ADHD・統合失調症の認知障害・脳の機能障害の
いずれかである事が分かりました(あくまで「らしい」ですが)
これは、本当にこの3つのどれかの症状でしょうか?
また、それであった場合薬で改善されますでしょうか?御回答、よろしく御願い致します。
920: 913 2006/12/14(木) 12:00:14 ID:NQxLtdd3(2/2)調 AAS
>>914
ありがとうございます。
来週の診察の時に言ってみます。
921(2): 2006/12/14(木) 15:02:19 ID:XXptkKeC(1/2)調 AAS
既出だったらすみませんm(__)m
32条があった頃に鬱などで心療内科に通院してたのですが、だいぶ良くなったので通院をやめた者です。
最近また鬱がひどくなってきてきていて、生活に支障が出るようになってきました。
前のようにひどくなる前に今度はちゃんと治したいので、また通院しようと思うのですが32条のような通院費の負担が軽くなる制度を教えていただけませんか?
ググッてみたのですが名前がわからず検索できませんでしたorz
教えてちゃんですみませんm(__)mよろしくおねがいします。
922(1): 2006/12/14(木) 15:15:14 ID:yIrxWAKV(1)調 AAS
>>921
自立支援医療
メンタルヘルスwiki
外部リンク[php]:mental2ch.s201.xrea.com
2chスレ:utu
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part7
923: 921 2006/12/14(木) 15:18:26 ID:XXptkKeC(2/2)調 AAS
>922
即レスありがとうございますm(__)m
逝ってきます。
924: 2006/12/14(木) 15:21:13 ID:tfkROWl4(1)調 AAS
質問なんですが、人格障害は病気じゃないんですか?
925: 2006/12/14(木) 15:21:58 ID:D/zbFpZF(1)調 AAS
メル友なんですけど、
彼17なのに、農家は金持ちだから、農家になりたいけど、
国立大出ないと農家になれないと真面目に信じてる子がいます。
だったら、何故、農業高校いかなかったんだろうかと。。
夜中泣いて眠れなかったり、
電車の中で大勢の知らない人がいると思って泣き出したり。。
メンヘラだと思ってたけど、何かの障害持ちなんでしょうか?
現在、無職、学校に進学していません(高校
926(1): 2006/12/14(木) 16:13:40 ID:whs3z06W(1)調 AAS
>>918
2ちゃんなどで言われている偽メンヘラというのは、
メンヘラであることを周りに自慢げに言いふらして注目されたがる
いわゆる「構ってチャン」と呼ばれている人たちのことだと思います。
こういう人は実際は病院で治療をうけていないことが多いようです。
918さんのように、友だちの前では明るく振る舞いながら
でも本当は苦しくて仕方がないという人は偽メンヘラじゃないですよ。
お友だちにカミングアウトするかどうかは主治医さんに相談してみるのが
いいんじゃないでしょうか?
927: 2006/12/14(木) 16:37:26 ID:iAZH185S(1)調 AAS
どこかにメンヘラの家族のスレありませんか。
928(1): 2006/12/14(木) 18:07:27 ID:5G3GU+93(1/3)調 AAS
伯父が異常な料の水分を取っているので不安になり書き込みしました。
一日にとる飲み物は、
ダイエットコーラ1.75?、パックのジュース1?、ウーロン茶2、3杯、
コーヒー(牛乳入・砂糖無)は飲み終わったらまた注ぎの繰り返しです。
本人は、沢山飲んでいるという感覚がないみたいで平然としています。
あと、喉が渇いて水分が欲しくなるという感覚ではないそうです。
体にも悪いし、精神的な事もからんでるんじゃないかと思ったのですが、
過食症のように過飲症みたいなものってあるんでしょうか?
929(1): 2006/12/14(木) 18:09:32 ID:5G3GU+93(2/3)調 AAS
928です。1.75と1の後はリットルです。
930(2): 2006/12/14(木) 20:12:44 ID:Bht6MaFa(1)調 AAS
ダイエットコーラとか、コーヒーに砂糖がないのは糖尿を意識してかな?
薬のんでるなら、副作用として水分摂取は多めになります。
運動や、体を使ったお仕事をされているのであれば、過飲じゃないでしょう。
そうでなければ、ちょっと飲みすぎの様ですね。
ミネラルが排出されすぎかも・・・
少なくとも、1?程度は真水にかえてもらって
段々減らしていくなりした方がいいと思います。
931(2): [sage ] 2006/12/14(木) 20:20:55 ID:idqd1vhC(1)調 AAS
妹は最近、特に母と話した時に、自分の思う返答が貰えないと恐ろしいほどの悪態を付き、
最後は「私は病気(彼女は神経性胃腸炎が悪化して通院していた時期がありました)
なんだから!」といって話を終わらせてしまいます。
母はいつも「あの子は甘えが酷い」で片付けてしまいます。
彼女は小さい頃確かに甘えん坊の泣き虫ではありましたが、とても気が優しくいつも友人に囲まれていました。
それ自体は今も変わりませんが、高校生の頃から親とものすごくぶつかるようになり、
家出を繰り返したりしていました。
今は結婚して旦那さんは今のところ理解を示してくれているようですが、
自分の両親との関係は悪化する一方です。
どうしたらお互いを理解し合えるようになるんでしょうか。
932(1): 2006/12/14(木) 23:06:16 ID:5G3GU+93(3/3)調 AAS
>>930
運動も体を使った仕事もしていないのですが、今のところ糖尿病にはなっていません。
薬は安定剤や眠剤などの神経性の薬をいくつか飲んでいます。
他の家族に聞いたら先ほど書き込んだ料よりもっとジュースなどを飲んでいるらしく、
実際の水分量は私が思っていた以上に多そうです。
ダイエットコーラは糖分が無いから良いんだと本人は言っているんですが、
他のジュースで糖分を取っているでダイエットにつながっていません。
あと、気持ちがスッキリして落ちてた気分を上げる事が出来ると言っています。
しかしカフェインの大量摂取も心配なので、
家族の皆と協力してなんとか真水を飲んでもらうようにしたいと思います。
レス有難う御座いました。
933(1): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/12/15(金) 00:52:41 ID:8UwrmQ4A(1)調 AAS
糖分を過剰摂取すると、その糖分を分解するために、また水分を
欲求するようになります。おそらく、血糖値を検出する脳内組織
が、糖分の過剰により、麻痺してしまっているのでしょう。
外部リンク[html]:www2.health.ne.jp
ペットボトル症候群という名称で呼ばれているようです。高血糖
による喉の渇きが、その悪循環を誘発して、糖尿病へと拡大して
しまうそうです。>>928-930>>932
934: 2006/12/15(金) 00:55:03 ID:UHQRsX34(1/2)調 AAS
>>931
今は通院してるのかな?
通院していての「私は病気」発言なら、主治医と相談すると吉。
通院していないなら、病気なら病院に行こうと切り返してみる。
935(2): 2006/12/15(金) 01:00:44 ID:3z8XFM7t(1/2)調 AAS
最近父親が飲んで帰ってくると
家族は何も言っていないのに突然「何をぶつぶつ文句を言ってるんだ!」と怒鳴り始め
「何も言ってない」と何度言っても聴かず挙げ句には「お前ら俺を殺すつもりだな?」と言い始めます
昨年会社を定年するまで何の問題もなく普通に働いていたんですが
急に精神病になる事ってあるのでしょうか?真剣に怖いんですが(-_-)
936: 2006/12/15(金) 01:05:19 ID:UHQRsX34(2/2)調 AAS
>>935
ありますよ〜。
急性の統合失調症の陽性症状なんて、本当にある日突然始まる。
定年って大きなストレッサーだし、それをきっかけにってことも考えられる。
受診の方向に持っていったほうが良いかと。
937: 2006/12/15(金) 01:08:21 ID:7IePSQEm(1)調 AAS
>>935
物忘れなどはないですか?認知症の症状には妄想もありますから、
認知症も疑ってもいいかもしれません。認知症の専門医のいる精神科に連れて行
ってあげてください。
938: 2006/12/15(金) 01:13:00 ID:3z8XFM7t(2/2)調 AAS
>>956-937
ありがとうございました
受診の方向で考えます
939: [sage ] 2006/12/15(金) 02:54:30 ID:/qSkFtGH(1)調 AAS
>>931
有難うございます。
確か今は通院してなかったはず・・・というか胃腸炎ということなので内科には通院してたけど、
心療内科には通ってたかどうかまでは聞いていません。恐らく行っても1度か2度位かと。
私は家族とかなり離れた場所でずっと1人暮らしをしててなかなか帰省出来ないので、
彼女の体の不調は母から伝え聞いただけなんです。
今度帰省するのでもしそういう話をする機会があったら(こっちから切り出すと帰って激しく怒るので)
そのように行ってみようかと思います。
940(1): 2006/12/15(金) 04:58:20 ID:TwuQYs6k(1)調 AAS
彼氏に「家族も彼女もいらない」と言われてしまいました。
そう言った後、閉鎖病棟に入院し、彼の家族とも私とも会おうとしてくれません。
彼氏は鬱歴1年で週1でメンタルクリニックに通っていました。
私や周りの皆はどういった態度をとればいいでしょうか?
941: 2006/12/15(金) 05:01:08 ID:exKKawOH(1)調 AAS
>>940
そんなメンヘルは捨てて健康な彼を探したりしていまと違う人生を選択しましょう。
共倒れするだけです。
あなた自身ももしかしたら〜共依存質なのかもしれませんね。
彼に依存してるだけかもしれませんよ。
942: 918 2006/12/15(金) 07:27:00 ID:IPr409hY(1)調 AAS
>>926さん
レスありがとうございます。
昨日受診日だったのですが、相談すればよかったですね…
昨日はイライラして壁を殴り続け、右手の甲が腫れています。何でこんなことしちゃうんだろう。
次の受診の時相談してみます。
ありがとうございました。926さんの優しい言葉で救われました。
943(2): 2006/12/15(金) 07:27:40 ID:VVRNQXrQ(1/3)調 AAS
848です。お返事ありがとうございました。折角、アドバイス下さったのにどうしてもカウンセラーの方の態度や口調まで威圧的というか強迫的にしか見えず失礼な態度をとり続けてしまいました。
944(2): 2006/12/15(金) 07:31:43 ID:VVRNQXrQ(2/3)調 AAS
848です。続きを書きます。もう、カウンセラーの方もカウンセリングを受け付けたくないと思っているこでしょう。カウンセリングもまともに出来ないなんて…。すいません。折角のアドバイスを無下にしてしまいました…。
945(2): 2006/12/15(金) 08:04:38 ID:VVRNQXrQ(3/3)調 AAS
もう少し続きを書きます。11月位〜4月中旬位迄私の中でイライラとかどうしよいもない不安感が暴走します。カウンセラーの方にも迷惑をかけるし、この期間はカウンセリングを見合わせるべきでしょうか?
946: 2006/12/15(金) 17:11:05 ID:hZhjJmvU(1)調 AAS
>>943-945
季節性の鬱を疑ったことはある?
カウンセリングはとりあえずおいといて、心療内科で診察うけてみたら?
947: 2006/12/15(金) 20:03:30 ID:glOVQ232(1)調 AAS
数分前の記憶が飛びます。
また、そのことにすごく不安になります。
ずっと昔の記憶は鮮明です。
右のまぶたが震えます。
右の首の筋肉が硬直します。
睾丸がしびれるように痛いです。
上記のような症状なのですが、これは神経科でしょうか?心療内科でしょうか?
948: 2006/12/15(金) 23:42:53 ID:uai7as58(1)調 AAS
>>933
糖尿病じゃないから飲んで良いではなく、
糖尿病にならない為に控えるが大事ですよね。
詳しい情報有難う御座いました。
949(2): 2006/12/15(金) 23:58:16 ID:BRAeiLI1(1/2)調 AAS
なんだか最近不安定なので相談させてください。
16歳の女です。
中学生の頃は生徒会長をしており、今現在高校でも生徒会活動をしています。
彼氏がいます。
親は母親だけですが、全く貧困ではありません。
友達がいて、一緒にいる事が楽しいです。
けれど
一人になるととたんにそれらの事実が怖くなります。
彼を他の何からも奪われたくない。
母親を困らせるわけにはいかない。
友達は本当に私といて楽しいだろうか。
一人でいるのが怖い、けれど誰にも会いたくない。
気分の浮き沈みは誰にでもあることだと思い、今まではなんとかふりきってきました。
でも最近そのように沈む時間が増えてきて…
どう表現したらいいのか分かりませんが、簡潔にまとめたつもりです。
スレの誘導アドバイスでもなんでもいいのでレスお願いします。
950: 2006/12/16(土) 00:00:57 ID:BRAeiLI1(2/2)調 AAS
なんかうまく言えてない…orz
951: 2006/12/16(土) 00:11:52 ID:w4EWKp3R(1)調 AAS
周りから見れば意味不明だろうけど、
ていうか自分でもよく分からないんだけど
ここ2週間くらい、コンビニや本屋でビニール袋がもらえないことに
嫌という感情を通り越して不安や恐怖を抱いてしまう。
で、1品・1冊だけではテープで済まされる恐れがあるから
特別に必要ないものまで買ってしまう。袋欲しさに。
部屋中袋だらけだし買い物行くのが辛いし怖い。
もうどうすれば良いんでしょう。。。
952(3): 2006/12/16(土) 00:14:03 ID:qTgzK4Sp(1)調 AAS
>>949
キーワードは「アダルトチルドレン」
依存質(=共依存)ですね。
片親だということで精いっぱい「いい子」でがんばってきたのでしょう。
ある種の....燃え尽き症候群手前状態かも。
あなたの友達感ですが〜依存先になっていないか?の注意が必要です。
当然、彼もですが。
彼とあなたの人格の境界線を明確にしておいたほうが(見直すという意)よいかと。
恋愛関係にあるからといって〜彼の人格の境界線内に進入することはタブーです。
953(1): 2006/12/16(土) 00:24:40 ID:jyY9d21d(1/2)調 AAS
>>949
あなたの悩みに的確に答えられるかわかりませんが・・文章を読んだ範囲で。
思春期というのは心理的には親離れする時期で、親にいらいらしたり、家出したくなったり・・親を心理的に裏切る時期なんです。
母子家庭ということで、親を裏切りたいが裏切れない(お母さんがかわいそう)
親離れするのが不安だ・・という心理状態になっているように見えるんです。
(もちろん親離れするのは不安ですが、普通は友達同士の関係などでその不安
を適度に解消している)
そうなった過程には、お母さんがあなたに頼ってきているという面もあるかもし
れません。彼に対しての心理はお母さんとの関係の繰り返しをしているために、
恋愛感情以上に自分のものにしたいという感情が働いているように見えます。
お母さんは大人なのだから、自分が心配しないでも立派にやっていけるのだ、
自分は自分の人生をこれから作っていくのだと考えること、本を読んだり音楽
を聞くなどして内省し、自分ってなんだろう・・と考え、自分を作っていったり
将来のために勉強やアルバイトに励むことも大事でしょう。
954: 2006/12/16(土) 00:25:30 ID:TsxzjYEu(1/3)調 AAS
>>952
お早いレスをありがとうございます。
なるほど…確かに友達への依存は少なからず感じています。
ただ、「人格の境界線」の意味がよくわかりません。
彼は彼、私は私…ということじゃないですよねorz
言語理解能力が乏しくて申し訳ないです。
955: 2006/12/16(土) 00:33:38 ID:I49ED1W4(1)調 AAS
相談させてください。
人とのコミュニケーションでいくつか困ってることがあります。
まず、特定の人と話す時にとても緊張してしまいます。
具体的にはどもったり、意味もなく苦笑いしてしまったり、手の位置が不自然でないかやたらと気になったりなどしてしまいます。
どんな相手にもというわけではなくて、自分より優秀(?)だと思う人を相手にした時だけです。
また相手に対して否定的に接することができなくて、基本的に相手にあわせてしまいます。仲良くなりたくもない人に親友だと思われたり、自分のしたいことと正反対のことをしてしまったりします。
たぶん人から嫌われたりするのが非常に恐いんだと思います。
どうすればこういう性格を直していけるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
956(1): 2006/12/16(土) 00:33:47 ID:TsxzjYEu(2/3)調 AAS
>>953
お返事ありがとうございます。
私もそのあたりの境目がよく分かっていなかったんです。
この不安定さが思春期という年齢からきているものなのか、
もっと精神的な何かからきているのか…それを客観的に知りたかったんです。
953さんの見解にもあるよう、やっぱり今までの生活環境は私の考え方にすごく影響している気がします。
もう少し、「自分の人生」だということを念頭に物事を考えていきたいと思います。
957(1): 2006/12/16(土) 00:37:15 ID:ntu2sxox(1)調 AAS
>>952
意味不明だと思うな
958(1): 2006/12/16(土) 00:37:58 ID:jyY9d21d(2/2)調 AAS
>>956
そうですね。線引きが難しいですね。
学校にスクールカウンセラーがいて手軽に相談できる状態などがなければ、
行政によっては思春期電話相談のような電話相談窓口があるようですから、
探して電話してみるのもいいでしょう。
959: 2006/12/16(土) 00:41:02 ID:TsxzjYEu(3/3)調 AAS
>>958
今までその手の体制は自分になんら関わりないところだと思ってたのにな…
何か変わるかもしれませんよね。
ありがとうございます、今度勇気出して電話かけてみます。
960: 2006/12/16(土) 01:58:02 ID:7eB9aytS(1)調 AAS
最近心底面白いと思えることがありません。
生きる意味もわからず、死んでもいいやと思う事が増えました。
高い所に立つと、飛び降りたら楽に死ねるかな、痛いのかなと考えてしまいます。
これってやっぱり異常なんでしょうか?
961: 2006/12/16(土) 02:05:53 ID:FHbozPRx(1)調 AAS
とある薬に変更になり、今まさにアカシジア状態なんですが、
落ち着くまでどうしたら良いでしょうか?
962: 2006/12/16(土) 02:15:17 ID:wyG21V9S(1/2)調 AAS
仮説の正当性が感じられるような、レスじゃないんだよな。
誰か、まともに回答してやれよ。
963: 老婆殺しの紘仁病院 [KOJIN-99@na2.synnet.or.jp] 2006/12/16(土) 05:58:23 ID:W9RVa5nF(1)調 AAS
外部リンク:locoboard.net
964: 2006/12/16(土) 11:12:32 ID:wyG21V9S(2/2)調 AAS
>>957
激しく禿同・・・>>952アダルトチルドレンと言えば何でも解決できると思ってる藁
バカの一つ覚えってこの事?
965(2): 2006/12/16(土) 12:49:38 ID:XysfSrlN(1)調 AAS
943です。心寮内科は考えてません。前に行ってた時に家族が世間体を気にして「家族の汚点」だって言われたので…。カウンセリングルームも迷った末、余り辛いのでばれるリスクが少ないと思い選んだくらいです。
966(1): 2006/12/16(土) 16:16:14 ID:7jSNyRkB(1)調 AAS
>>965
そのカウンセリングルームというのは精神科医がやっているのですか?
967: 2006/12/17(日) 00:50:07 ID:5AmoUF9/(1)調 AAS
すみません。。是非どなたか教えてください。
--------------------------
日本Share&Care協会 池田登
外部リンク[htm]:www.sharecare.jp
外部リンク:books.yahoo.co.jp
--------------------------
こちらは熊本県にあるのですが、どのような感じがするでしょうか?
あゃしぃのでしょうか?
それとも信頼に足るところでしょうか?
専門家の方、行った事がある方、
この日本Share&Care協会
または池田登というセラピストの方に
何らかの知識や面識がある方は
是非教えてください。
前身は行動科学というところらしいです。
どうしても助けたい友人を託したいので切実です。
どうかよろしくお願い致します。
ここに今から通うというのではなく、
「今現在通ってる人」と「今から通おうとしている人」を共に救いたいのです。
この方向でいいのか・間違っているのかを事前に見極めたいのです。
おそらく、既に通ってるコはこの日本Share&Care協会の池田さんに
かなりすがっている状態ので、もし失敗したら目もあてられません。
そうなる前に正しく導きたいのです。
どうかよろしくお願い致します。
もう1つだけ別板にも質問を致しました。
(認知療法・認知行動療法・論理療法6〜情報交換〜スレから、
この場所を誘導いただきました。感謝しています。ありがとうございます。)
マルチポストになりますが、お許し下さいませ。
968(1): 2006/12/17(日) 07:25:30 ID:pZPdeT7P(1/4)調 AAS
965です。カウンセリングルームは認定カウンセラー?の方だとホームページに書いてました。少し遠方でカウンセリング料金と交通費を考えると、通うのは楽ではないのですが…。
969(3): 966 2006/12/17(日) 11:47:32 ID:Bs/aOB8p(1)調 AAS
>>968
インナーチィルド >>804
アダルトチルドレン >>844
生活に支障がある 対人恐怖症 >>848
カウンセラーに対して威圧的・脅迫的な態度
カウンセラーはもう嫌なのでは?
11月〜4月中旬までは症状が酷くなるので、この期間のカウンセリングはどうか?
>>943-945
心療内科への通院は考えていない→家族が世間体を気にしている>>965
# 次からは名前欄にレス番を入れてください。今回の場合だと804です。
# 可能であればアンカーを入れてください。アンカーとはどのレスに宛てた
# 書き込みかを示します。例えば>>968。本文に入れてください。
人に対して気を使っている感じはあるので、やはりアダルトチルドレンを連想はさせ
ます。
ただし、今までのあなたの書き込みを読んでも、どのような症状なのかはあまりハッ
キリはしないです。
私としては心療内科・精神科への受診をお勧めします。
はたしてあなたが病気なのか、薬による治療が必要なのかわからないですが、家族
が世間体を気にしているため、必要な診察や治療を受けることができず、何年かし
て今もよりも酷くなってしまってはどうしようも無いからです。取り返しの付かないこと
になるというのも十分にありえます。
どうしても無理ならば、カウンセリングは現在行っている唯一の治療なので続けた方
がいいと思います。
最終的な判断はあなた、もしくはあなたとあなたの家族でするしかないでしょう。
970(1): 2006/12/17(日) 11:54:04 ID:UWmncZDH(1)調 AAS
勝手にしきるなクズ
971(1): 2006/12/17(日) 11:58:52 ID:om084kGV(1/2)調 AAS
本人は「釣り」やってるつもりなのかもしれないけど
こんな場末で釣りをやること自体すでにちょっとおかしいと
はやく気づいたほうがいいよ
972: 971 2006/12/17(日) 12:00:05 ID:om084kGV(2/2)調 AAS
誤爆したwwwwww
ごめん
973: 804 2006/12/17(日) 13:39:06 ID:pZPdeT7P(2/4)調 AAS
すいません。書き方違ってたんですね。病院は他の患者さんとか看護婦さんですら偏見の目で見られてたり何か自分の事言われていたりと思ったりと被害妄想がかなり強いんで待合室が耐えられません。
974: 804 2006/12/17(日) 13:44:25 ID:pZPdeT7P(3/4)調 AAS
ちなみにあれからカウンセラーさんと連絡取れません。まあ、自分が悪いので仕方ありませんが…。自爆してしまったって辺りだと思います。どこでカウンセリング受けても何だか駄目そうで怖いです。
975: 804 2006/12/17(日) 15:48:02 ID:pZPdeT7P(4/4)調 AAS
ごめんなさい!やっぱりよく考えてみるとしつこく書きすぎました。後は自分でよく考えてみたいと思います。長々とお邪魔して申し訳ありませんでした。
976: ぴょん♂@どうやら優しい名無し 2006/12/17(日) 15:52:44 ID:laELh2jn(1)調 BE AAS
先生、質問で〜つ♪
つ 2chスレ:books
このような若者に精神疾患名を付するとしたらどのような疾患名になるでつか?
977(1): 2006/12/17(日) 19:50:42 ID:bSnhtCbq(1/3)調 AAS
精神科や心療内科にかかると生命保険は入れないですか?
978: 2006/12/17(日) 20:18:21 ID:F5uPXdm9(1)調 AAS
出来ないよ。たぶん
病気した欄に素直に書いたら私は出来なかった
979(1): 2006/12/17(日) 20:45:38 ID:bSnhtCbq(2/3)調 AAS
調べてみたら入れない声が大きくて病院にかかるのを躊躇っています・・
3年間、通院や薬の投与がなければいいと書いてあるところもあったけど
実際どうなんだろう。
980(1): 2006/12/17(日) 20:52:07 ID:KQ79CDNH(1)調 AAS
>>979
保険会社や商品によっても違うんじゃないかな。
978さんのようにダメなところもあれば、3年間云々というところもあると思う。
981: 2006/12/17(日) 21:41:27 ID:BDGTdp03(1/2)調 AAS
次スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.48
2chスレ:utu
982: 2006/12/17(日) 21:44:18 ID:bSnhtCbq(3/3)調 AAS
>>980
会社によっていろいろなんですね・・
ありがとうございました。
983(2): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/12/17(日) 22:06:29 ID:BDGTdp03(2/2)調 AAS
で抜けていた、乳幼児期の親への愛情の欲求を、満足させられて
いないため、乳幼児期の依存の願望を、成人しても、停滞させて
しまっている状態が、幼児への退行現象として表出される場合が、
AdultChildrenやInnerChildren等の
正体であると言えるでしょう。
女性を政府や企業の職場で勤務させるために、母親と成った女性
を労働させるために、早期自立や早期教育を強制した行為の反動
でもあるのです。
人に対して気を使うのは、多忙な父親や母親に気を使って、自分
自身の欲求や願望を我慢させられてきた性癖が、その原因である
と言えるでしょう。
過去の農奴制度でも、奴隷である父親や母親を酷使し、誕生した
男子や女子を教会施設で託児し、領主や国家への忠誠を洗脳した
行為が有りましたが、そのような組織的な虐待行為の失敗として、
納粹独逸(なちすどいつ)の親衛隊が、聖書や教義で基督教徒に
敵対をしたとされている猶太(ゆだや)教徒に犯行した残虐行為
が有名です。
受験合格専門学校に託児された人々が、東京大学から政府省庁の
行政職員に合格して、国旗国歌や教育改革をしている行為には、
そのような重大な疑義があるのです。>>969
984(1): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/12/17(日) 23:29:34 ID:AN98AZ4k(1)調 AAS
追記>>983
ま ん こ
985: 2006/12/17(日) 23:33:58 ID:DwChDgeL(1)調 AAS
相談させて下さい
私は自宅に家族以外の人が遊びに来たり泊まったりすると
すごくイライラしたり食欲が無くなったり怠くて何も出来なくなりただ横になっていたり普段考えられないほど凶暴性が増したりします。
(お客さんにばれない程度で自分の部屋をグチャグチャにしたり)
これは何かの病気だと思いますか?
自分から見て病的だなと思い、いつか事件を起こしてしまうのではないかと不安で仕方がありません…。
今まで心療内科などには行ったこともなく途方に暮れています。
何か対処法はないでしょうか…
986: 2006/12/18(月) 00:10:45 ID:fwcjfEC9(1)調 AAS
宅浪なんですが久しぶりに家出ました。
チャリんこでコンビニ向かってたら女の人ひきそうになって、な、なんなんですか危ないなって言われた。
なんか夢に感じるほんとにこんなことあったのかわからない。
全然いるの気付かなくてびっくりして止まったけどしばらくぼーっとして漕ぎ出すことができなかった。なんかこの一年で変になった。
常に寝てる感じでほわほわしてて全てのことに現実見がなくて人ごとに感じる。
コンビニで温めますか?って聞かれたときもまず俺に聞かれてるのを理解するのに時間がかかって、はいの二文字を発するのにも時間がかかる。
歩いてても景色が見えない。見えてるんだけどぽわぽわしてて頭に入ってこない。
どこかおかしいんでしょうか。会計のときも息が上がってしまいキョロキョロしてしまいます
987: 老婆殺しの紘仁病院 [KOJIN-99@na2.synnet.or.jp] 2006/12/18(月) 04:06:33 ID:ApQ64vdI(1)調 AAS
外部リンク:www.bannch.com 外部リンク:locoboard.net
988: 2006/12/18(月) 11:56:39 ID:HPfGsdAs(1)調 AAS
夜の仕事してる22歳女。
最近、寝れません
1日4時間寝れたらいい方
寝れない日もあります。
眠くて寝たいのに
寝れなくて毎日気分が
下がったままです
ボーっとしていて
気が付くと
足、手などをかきむしってしまいます。
どうしていいのか
分からなくて…
989: 2006/12/18(月) 14:33:45 ID:0YnG22DT(1)調 AAS
>>970
>>969は、得意のアダルトチルドレンで勝負したいらしいぞ。
それを連想したからって、相談の回答に結びつくわけでもないしヨ、
知ってる知識を羅列して、いかにもまともな回答者になったつもりなんだろ。
人に対して気を使うとアダルトチルドレンと言う発想に執着する患者は
怖いよな。自分を治してから出直すべきだ。
990(1): (^-^) ◆MONSOON/qo 2006/12/18(月) 14:43:55 ID:HPQ9Pp33(1)調 AAS
まず睡眠薬をだしてもらう方向で病院へいこうぜ!
991: 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/12/18(月) 14:57:44 ID:psViQ4LF(1/2)調 AAS
訂正(先頭1行脱落)>>983
親の庇護において、段階を踏んで成長をしていないと、その途中
で抜けていた、乳幼児期の親への愛情の欲求を、満足させられて
いないため、乳幼児期の依存の願望を、成人しても、停滞させて
しまっている状態が、幼児への退行現象として表出される場合が、
AdultChildrenやInnerChildren等の
正体であると言えるでしょう。
女性を政府や企業の職場で勤務させるために、母親と成った女性
を労働させるために、早期自立や早期教育を強制した行為の反動
でもあるのです。
人に対して気を使うのは、多忙な父親や母親に気を使って、自分
自身の欲求や願望を我慢させられてきた性癖が、その原因である
と言えるでしょう。
過去の農奴制度でも、奴隷である父親や母親を酷使し、誕生した
男子や女子を教会施設で託児し、領主や国家への忠誠を洗脳した
行為が有りましたが、そのような組織的な虐待行為の失敗として、
納粹独逸(なちすどいつ)の親衛隊が、聖書や教義で基督教徒に
敵対をしたとされている猶太(ゆだや)教徒に犯行した残虐行為
が有名です。
受験合格専門学校に託児された人々が、東京大学から政府省庁の
行政職員に合格して、国旗国歌や教育改革をしている行為には、
そのような重大な疑義があるのです。>>969
992(1): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/12/18(月) 14:58:39 ID:psViQ4LF(2/2)調 AAS
私の記述ではありません。>>984
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
このように女性に関して侮蔑的で幼稚な暴言をしてしまう男性は、
母親から無視による虐待をされて、その報復復讐として、彼には
女性の代表である母親として認知される不特定多数の女性に対し、
暴力(暴行、暴言)をしてしまっていると言えます。
これも、一種の退行現象(大人子供)であると言えます。
もちろん、男子に対して、そのような無視や虐待をした母親側に
も、その原因があり、父親である男性から無視や放置や虐待等を
された報復復讐を、その父親に容貌容姿が類似した男子に対して、
してしまっていたのです。
男子の意向や意志を尊重せず、教育の名の下に、受験勉強を強制
して、父親を凌駕するように煽動する行為などにも観察されます。
父親を凌駕できないとなると、今度は、父親に迷惑や犯害を行為
するように教唆する事例も有るでしょう。
993: 2006/12/18(月) 17:22:51 ID:MKcuFeZR(1)調 AAS
五十川卓司は通信行政板に帰れ
994: ぴょん♂@どうやら優しい名無し 2006/12/18(月) 22:16:31 ID:P6TK01/k(1)調 BE AAS
>>977
メンヘルと保険
2chスレ:utu
どぞ〜
995: 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/NotMyDescription.htm ] 2006/12/18(月) 23:24:09 ID:Vvkoj7qj(1)調 AAS
追記>>992
ま ん こ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*