[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.47 (995レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
431(4): 2006/11/16(木) 23:09:43 ID:S64z7h7f(1)調 AAS
去年からパニック障害、不安障害で治療してました。
薬も飲まなくていいといわれたんですが、実家に戻って半年ほとんど引き込もっています。
家から出ることでさえ頭で色々考えてしまう状態です。
学校に戻りたい気持ちもあるのですが発作にならないという自信がないです。
また病院に通ったほうがよいでしょうか?
436: 2006/11/17(金) 17:10:04 ID:z+Eo84/3(1/4)調 AAS
>>431
一度発作を経験してしまうと、予期不安が起こってしまいますよね。
これが引きこもりの一因になっているのであれば、この事を医師によく相談し、
例えば頓服を出して貰う等の対策をたてると良いのではないかと感じました。
437: 2006/11/17(金) 17:10:51 ID:z+Eo84/3(2/4)調 AAS
>>431
一度発作を経験してしまうと、予期不安が起こってしまいますよね。
これが引きこもりの一因になっているのであれば、この事を医師によく相談し、
例えば頓服を出して貰う等の対策をたてると良いのではないかと感じました。
>>432
>頭の中がスッキリとせず、何かリミッターが掛かったような感覚
うつ状態によって集中力や思考力が低下している様な感じかな?と思いました。
それならば、物忘れも繋がってくるな、と。
対人恐怖とストレスからくると思われる身体症状を自覚なさっている様ですし、
何より2年と長い期間続いている事を考えると、受診なさってみる価値は大いに
あるかと思います。
>>434
何故そういう恐怖や不安があるのかを聞いてみて、例えばストーカーに付きまとわれている等、
それを解決すればその恐怖や不安がなくなる様な明確な原因があれば、
それを取り除く手立てを一緒に考えてあげるとか。
特に原因が無い場合・原因を取り除いても改善されない場合・既に原因が無い場合は、
早期受診を勧めてあげて下さい。
438(1): 2006/11/17(金) 17:26:55 ID:z+Eo84/3(3/4)調 AAS
>431さんへのレスが二回入ってしまいましたね。。すみません。
>>435
薬物療法やカウンセリングによって改善する場合があります。
他にも自覚症状がある・長く続いている・日常生活に重大な支障をきたしている
等の場合は、受診なさった方が良いとおもいます。
440: 2006/11/17(金) 17:35:53 ID:z+Eo84/3(4/4)調 AAS
>>431>>439
治療終了後はパニック発作は起こってないんですよね?
それなら「最初からやり直し」って感じでは無いと思いますよ。
パニック発作を経験した人にとって、「また発作が起きるかも…」
「また発作が起きたら…」という予期不安は珍しい事では無いんです。
また通院しなきゃいけないと思うと気が滅入るかも知れませんが、
最後の仕上げだと思って下さい。
もう大丈夫と心から納得出来るまでのお守りみたいなものです。
可能であれば、前回治療を受けていた病院にかかると良いかも知れません。
初めての病院に行くと、それこそこれまでの経緯を一から話さなければなりませんから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s