[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.46 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
977: 2006/10/29(日) 00:24:57 ID:LBIhTDwI(1/2)調 AAS
>>971
970です。
期間は大体、1ヶ月前位からです。以前にもこんな感じになることは良くあったんですが、今みたいに長期間までは無かったです。
周囲の人…なんですが、悪口とか言われてる気がして。視線が合うとかだけでも嫌です。早く降りたいなって思うけど行動には移せないですね。友達には、被害妄想じゃないのっていわれるんですけど。
睡眠時間は約9時間以上です。気が付かない内に寝てる場合もあって…。
朝は十分寝た…はずなんですが、寝足りなくて昼寝程度にしか感じられないです。
それ以外だと、人に渡す物の内容を何回も確認したりしないと気が済まないです、怖くて。
978(1): 2006/10/29(日) 01:06:30 ID:zqGNDLWw(1/2)調 AAS
病院へ診察を受けようにも病院で医師などと話すことを考えると怖くなって
行くのをためらってしまいます。しかし病院へ行かなくてはといった考えが
無限ループしてしまい、とても苦しい状態が続いています。
ホント俺どうしたらいいんでしょうか orz
979(1): 971 2006/10/29(日) 07:16:12 ID:0TNfUGBk(1/5)調 AAS
>>970=977
いくつかポイントがあるのですが…
一ヶ月というのはうつ病の判断には十分な期間だと思います。
>周囲の人…なんですが、悪口とか言われてる気がして。視線が合うとかだけでも嫌です。早く降りたいなって思うけど行動には移せないですね。友達には、被害妄想じゃないのっていわれるんですけど。
>それ以外だと、人に渡す物の内容を何回も確認したりしないと気が済まないです、怖くて。
次にこの部分ですが、不安から来ていると思います。
”悪口とか言われている気がして”の部分は実際に聞こえているのか聞こえている気がするのかで大分違いがあります。
”何回も確認する”という点もポイントになります。人に渡す者の内容以外にもこういったことがありますかね?
不安については程度の問題も大きなポイントです。
何回も確認というが何回か等
>睡眠時間は約9時間以上です。気が付かない内に寝てる場合もあって…。
>朝は十分寝た…はずなんですが、寝足りなくて昼寝程度にしか感じられないです。
睡眠時間だけ見るとむしろ長いのですが、眠りが浅いのでのだと思います。
睡眠が個人差があるのですが、長さと深さが重要です。
現在は、睡眠が浅いため十分な睡眠がとれておらず、その分が日中の眠さに繋がって
いると思います。また、日中、眠ってしまうので夜の睡眠に影響している(悪循環して
いるような感じです)のも考えられます。
このぐらい条件がそろうと一度病院へ行った方がいいと思います。
980(1): 2006/10/29(日) 07:20:05 ID:0TNfUGBk(2/5)調 AAS
>>978
話すのが怖いのならメモをしてそれを渡し、そのを元に少しだけ話をする
というのでもいいと思いますよ。
他に病院へ行くこと自体が怖い理由がありますか?
981: 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/10/29(日) 07:49:32 ID:AYSZ9kxv(1/3)調 AAS
私の記述ではありません。>>976
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
982: 2006/10/29(日) 07:52:58 ID:AYSZ9kxv(2/3)調 AAS
次スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.47
2chスレ:utu
983: 2006/10/29(日) 14:30:07 ID:zqGNDLWw(2/2)調 AAS
>>980
アドバイスありがとうございます。
人込のあるところに行くとどうしても気持ちが焦ってしまい
それが嫌で行くのをためらうというのもありますね。
いずれにせよ頑張って行って来ます。
984: 2006/10/29(日) 14:42:25 ID:Puz8zQGP(1/2)調 AAS
あの、今まで普通に生活していた人が、
いきなり活動的になって睡眠時間も少なくなって
やる気バリバリになるのは何かの病気ですか?
985(8): [sage] 2006/10/29(日) 17:40:54 ID:IovsbphF(1/5)調 AAS
初めまして。
付き合ってまだ間もない彼(29)の様子がおかしくなってもうすぐ3ヶ月たちます。
2週間ほど前に会った時にやっと彼がうつ病かもしれないと気が付きました。
(私達は遠距離恋愛なので月1ぐらいでしか会えません)
それから、本やネットてうつについて色々調べましたが
やはりこれまでの彼の様子は間違いなくうつ病だと思いました。
1日も早く受診してもらいたいけど、言い方ひとつで傷つけてしまいそうなので
慎重に考えて、私自身が病院で彼の症状を相談してアドバイスをもらってから
彼にやんわり話そうと考えていましたが
仕事や家の用事でまだ病院に行けないで居ます。
でも、今夜か明日に彼とゆっくり電話で話す機会がもてそうで
受診のことを話そうか迷っています。
電話で話すことは彼の仕事の都合などで、月に2,3回程度で
次にいつゆっくり話せるか、または会えるかはわかりません。
また、1〜2日にたった1、2回のメールのやりとりだけになってしまってますが
(彼が元気な時は毎日3〜4往復はメールして、週1回は電話していました)
ここ3,4日のメールの感じがここ1ヶ月の中では元気っぽい感じなことがひっかかってます。
もしかして、良くなってきてるのかな?と。
大変読みにくくて申しわけないのですが、皆さんならどうしますか?
スレチだったらスミマセン。
真剣に悩んでいます。
986: 2006/10/29(日) 19:22:45 ID:Puz8zQGP(2/2)調 AAS
>>985
どんな症状だね?
987(2): 2006/10/29(日) 19:30:46 ID:ZNtjh/Lw(1)調 AAS
すいません質問です。
今までは操欝っぽいねと言われていたのですが、今日主治医にパーソナルだと思うと言われました。
パーソナルとはどういった事なのでしょう?
教えていただけたら幸いです。
988: 2006/10/29(日) 19:43:21 ID:0TNfUGBk(3/5)調 AAS
>>987
パーソナル→性格
989: 2006/10/29(日) 19:46:40 ID:0TNfUGBk(4/5)調 AAS
>>987
気分の上がり下がり(波)が交互に来る→躁鬱っぽいかなぁ→性格だな
って感じだと思います。
990(3): 985 [sage] 2006/10/29(日) 20:11:45 ID:IovsbphF(2/5)調 AAS
症状は
体がダルイ、口数が激減、メールも激減
会った時の表情が暗い、伏目がち、下を向いてブツブツと何かつぶやいていることも
頭痛がある時もあるみたい、とにかく毎日仕事でかなりの疲労
しんどいってよく言う
仕事でもプライベートでもトラブル続き
仕事は深夜までで休みもないぐらいハード
とにかく元気だったときとは別人のようです。
簡単ですが・・
991(3): 985 [sage] 2006/10/29(日) 20:17:32 ID:IovsbphF(3/5)調 AAS
追加です。
ほとんど笑わなくなりました。
反応が鈍くなりました。
好き?って聞くとYESだけど、自分の言葉では言わなくなりました。
(前は深い愛情を感じられた)
992(2): Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo 2006/10/29(日) 20:24:54 ID:mSXrjMs9(1/3)調 AAS
>>985=>>990=>>991
>間違いなくうつ病だと思いました
素人判断は禁物です。
>1日も早く受診してもらいたいけど、言い方ひとつで傷つけてしまいそうなので
内科受診を勧めてみてはいかがですか?
「最近疲れているみたいだから、ビタミン剤でも貰いに行かない?」とかって誘って。
あなたから精神科・神経科・心療内科の受診を勧められるより、
「内科ではカバー出来ない状態だからこちらに」と医師に言われる方が楽かも知れません。
993(1): 2006/10/29(日) 20:40:52 ID:LBIhTDwI(2/2)調 AAS
>>979
アドバイスありがとうございました。
一先ず、親に理解を得られたら…病院に行ってみようかと思います。。。
こういうのは、心療内科か精神科のどっちに行けば良いのでしょうか??
994(2): 985 [sage] 2006/10/29(日) 20:44:30 ID:IovsbphF(4/5)調 AAS
>>992
ありがとうございます。
内科で精神科・神経科・心療内科をすすめられなかった場合
治療が遅れそうで・・。
もう3ヶ月も様子がおかしいので心配なんです。
995: 2006/10/29(日) 20:53:55 ID:0TNfUGBk(5/5)調 AAS
>>993
>こういうのは、心療内科か精神科のどっちに行けば良いのでしょうか??
どちらでもいいと思います。
# 個人的には何も問題なければ精神科かな。
初めての通院の方へFAQがまとめられております。
よろしければご覧ください。
メンタルヘルスFAQ−初めての通院
外部リンク[php]:mental2ch.s201.xrea.com
996(1): Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo 2006/10/29(日) 21:01:23 ID:mSXrjMs9(2/3)調 AAS
>>985=>>990=>>991=>>994
あなたも「心配だし、一緒に行くよー」とか言って、一緒に診察室に入ってみて下さい。
それで、
>下を向いてブツブツと何かつぶやいていることも
>頭痛がある時もあるみたい、とにかく毎日仕事でかなりの疲労
>仕事でもプライベートでもトラブル続き
>ほとんど笑わなくなりました
>反応が鈍くなりました
>もう3ヶ月も様子がおかしい
ここら辺の事をさり気なく話せば、医師も気付くと思います。
但し、>>992でも書きましたが「素人判断は禁物です」。
997(1): 985 [sage] 2006/10/29(日) 21:25:57 ID:IovsbphF(5/5)調 AAS
>>996
ありがとうございます。
しかし、内科に同席するなんて子供の付き添いでもないしちょっとできないと思います。
なぜそんなに「素人判断は禁物です」なんですか?
998: Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo 2006/10/29(日) 22:16:23 ID:mSXrjMs9(3/3)調 AAS
>>985=>>990=>>991=>>994=>>997
もしも彼氏さんが治療の必要でない状態だった時の事を考えて、です。
それこそ傷つけてしまい兼ねません。
もしそうなってしまったら、2人の関係にも影を落としてしまいます。
傷つけずに受診を勧める上手い言い方についてアドバイスが出来たら良かったのですが、
ちょっと思いつかなかったので、あなたから言わずに受診に持っていける方法を考えました。
もう1つの理由は、彼氏さんが要治療の状態でもうつ(病)ではない可能性もあるからです。
私達は医師ではありません。
素人が「これは絶対に当てはまってる」と思った事でも、
医師から見るとそうではないというケースも多々あります。
不用意にレッテルを貼ってしまう事は、彼氏さんに失礼な事ではないかと私は思います。
ですから、重ねて「素人判断は禁物」と書かせて頂きました。
気分を害してしまったら、申し訳ありませんでした。
999: 2006/10/29(日) 22:52:43 ID:i3Z8Ro8v(1)調 AAS
医者っていうのがそもそも医学の限界、つまり、出来る事と出来ない事を知りつつも
苦痛を取り去って回復させる使命がある過酷な判断を強いられる職業なんだけどな。
薬も、試験段階で偽薬でも効くと思って飲めば楽になる事実がある、ある意味
いい加減なものだし、ある人には効いても別な人には効かない場合もある。
回答する方もそういうことには踏み込む必要が無いことに気がつこう。
いちいち前置きするとかったるくて途中でやめたくなってくるよ。
1000: 2006/10/29(日) 23:01:18 ID:AYSZ9kxv(3/3)調 AAS
次スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.47
2chスレ:utu
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s