[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.45 (946レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90
(2): 1/2 2006/09/16(土) 00:49:07 ID:+8RK42+q(1/2)調 AAS
初めてこの板に来ました。
私は20代学生ですが、クリエイター職を目指してます(その専門の大学に通っています)
自分のやりたいプロジェクトの責任者になり、
役職をいくつも持ちつつ、製作の締め切りに追われる毎日です。

自分の将来のタメにもやらねばならない事だと必死に踏ん張ってきましたが、
最近ふとした事で風邪をひき、その後風邪は治ってるのに熱だけ下がらずずっと37.0℃〜38.0の間をふらふらしています。
それに伴い頭痛と倦怠感があり、作業に支障が出ています。

正直、プロジェクトが間に合うかどうか自信がなく、
数日に一度は酷い絶望感と焦燥感と孤独感に駆られ、
動悸や息苦しさと共に数時間何も手に付かなくなってしまいます。
誰も信じられなくなったり、涙がひとりでに出てきて泣いてたり、
自分でもよくわからないことになってしまいます。
91
(1): 2/2 2006/09/16(土) 00:57:27 ID:+8RK42+q(2/2)調 AAS
眠ろうとすると眠つけなかったり、
逆に作業が進まなくて落ち込んでると眠ってしまったり、
睡眠のサイクルもやや乱れ気味です。
ストレスで生理は2ヶ月近くきていません。

正直数日間どこかへ逃げてこの状態をなんとかしてきたいと思うのですが、
間に合わないかもしれない、後で後悔するという思いから動くことができません。
起きている間も常に不安が付きまとって、胸に鉛があるような感じです。
去年、同じような状況だった時もしばらく熱が出ていました。

これってただ単に締め切り前のプレッシャーにやられてるだけでしょうか?
医者に行けば、少しでも楽になりますか・・?
92: 2006/09/16(土) 01:02:22 ID:flsefoPY(4/4)調 AAS
>>90-91
>最近ふとした事で風邪をひき、その後風邪は治ってるのに熱だけ下がらずずっと37.0℃〜38.0の間をふらふらしています。
>それに伴い頭痛と倦怠感があり、作業に支障が出ています。
風邪が治ってないと思いますね。ストレスを多く受けているとき、人間の免疫力が
低下します。そのため、病気が長引いたりします。

>数日に一度は酷い絶望感と焦燥感と孤独感に駆られ、
>動悸や息苦しさと共に数時間何も手に付かなくなってしまいます。
>誰も信じられなくなったり、涙がひとりでに出てきて泣いてたり、
>自分でもよくわからないことになってしまいます。
>眠ろうとすると眠つけなかったり、
>逆に作業が進まなくて落ち込んでると眠ってしまったり、
>睡眠のサイクルもやや乱れ気味です。
>正直数日間どこかへ逃げてこの状態をなんとかしてきたいと思うのですが、
>起きている間も常に不安が付きまとって、胸に鉛があるような感じです。
これはうつ病、もしくはうつ状態の疑いはありますね。

まず病院へ。その後は学生なので、教師(?)に内々に相談してみたらどうでしょうか?
プロジェクトについては正直に、自分の状態と何か協力してもらえるかなど…

>間に合わないかもしれない、後で後悔するという思いから動くことができません。
社会人でなければ、リスクは少ないのではと思いますが、教師に相談する際には慎重に。
>去年、同じような状況だった時もしばらく熱が出ていました。
性格(気性)的にがんばりすぎるタイプじゃないですか?
そこら辺は改善した方が良いと思います。
体を壊してしまったらどうにもなりません。
休むのが一番ですね。
93
(2): 2006/09/16(土) 03:29:33 ID:OIQUJ2RA(1)調 AAS
離職してもう2ヶ月経つのですが、早く履歴書等を作成しなくては
いけないのですが、なかなかやる気が出ないで時間が過ぎていきます。

やらなきゃ、とは思うのですが、根気がなく、おしやるぞ、とちょっと進んだかと思うと
すぐ投げ出す。

眠いし、無気力気味、根気がない、こんな症状の病気名ってありますか?
94
(1): 2006/09/16(土) 04:01:27 ID:uMoEvJuJ(1/8)調 AAS
>>93
診断名をつけて、カテゴライズするだけなら簡単な事かもしれません。
今は、早く職をみつけなければと、気持ちばかりが焦っているのではないでしょうか?
どのような事情で退職なさったのかわかりませんが、これまでの疲労と、これからへの
焦りによって無気力になる事もあると思うのです。早く職をみつけなきゃ、と、焦る
気持ちはわかるのですが、もし、ご実家で暮らしているのでしたら、少し気分転換を
してみたり、本を読むなどして、これから何をしたいか考えてみるのも良いかと
思います。だらだらとした日常を過ごすのではなく、もうしばらくは、働いたら出来ない事
を今のうちに楽しんでみるつもりで、外を散歩してみたりしては、いかがでしょう。
幼い頃の長い夏休みの後の始業式を思い出せばわかるように、自由な時間が多ければ、多いほど
始業式の朝は、学校に行くのが面倒だった記憶はありませんか?
あなたの文章を読んで、そんな状態なのではないかと、なんとなく思ったのですが、いかがでしょう?
自分なりの気分転換を考え行動してみて、それでも尚同じ状況が継続するようであれば、
心療内科もしくは精神科の受診を勧めますが、今はまだその段階ではないように
思います。
95
(3): 2006/09/16(土) 04:02:59 ID:j6JqG+qc(1)調 AAS
相談させて下さい。長文失礼いたします。
より適当なスレがあれば、そちらに誘導していただけるとありがたいです。

結婚を前提としたネット出会い系にて出会った男性がいます。
数度のデートで彼は私をかなり気に入ってくれたようで、
将来的に結婚することを視野に入れての交際を彼から申し込まれました。

大変に真面目な人である、仕事に対するスタンスが自分と似ている、
何時間でも話を続けられるくらいに自分と波長が合う等、
さまざまな点で彼は私にとって「良い人」です。

ただ、私のほうは、非常に不誠実な話ですが結婚願望自体が薄くなっている上に、
彼ではない片思いの相手がいる状態です。
彼を一人の人間として好きですし尊敬してもいますが、彼とのキスやセックスには
少々ながらも生理的な嫌悪感を感じてしまうため、彼を男性として見ることは難しいです。

次会うときには別れを切り出そうと思っていた矢先、彼から職場で倒れたとの
知らせが入りました。
職場上司からも精神科医からも休職を薦められたそうで、彼は現在実家で療養中です。
医師からどのような診断が下ったかは詳しく聞いていませんが、
過去に患ったパニック障害が再発したらしく、一人で電車に乗れなくなったようです。

私も過去にうつ症状が出て抗うつ剤を服用していたこともあり、
精神的に辛い時期に種類の違う辛さを追加されるのは、それなりのダメージであろう
と想像できます。
「彼にとっては私との別れが辛いだろう」と考えるのは自惚れや傲慢であるとも
思いますが、どのようなタイミングで彼に別れを切り出すのがベターな選択でしょうか。

皆さんのご意見をいただければありがたく思います。
96
(1): はん ◆X42hzQh6e2 2006/09/16(土) 04:21:31 ID:uMoEvJuJ(2/8)調 AAS
>>95
確かにタイミングとしては、あまりよろしくないですね。・・・
ところで、結婚を前提にと言われた時、あなたは彼に何と答えたのでしょうか?
97
(1): 95 2006/09/16(土) 09:08:09 ID:0y5QGSlh(1)調 AAS
>>96
すぐに返事しないでゆっくり答えを考えてほしい、との彼の言葉に甘え、
返答を保留している状態です。
98: 2006/09/16(土) 09:53:22 ID:FdHaLK3j(1)調 AAS
>>87
情報ありがとうございました。挙げていただいた所にいって
少しROMしてみます。
99
(1): 2006/09/16(土) 10:11:35 ID:ZoaSVLRr(1/5)調 AAS
休み明けに心療内科に初めて行きます。
初診の心得などあれば、教えていただきたいのですが。
100: 2006/09/16(土) 10:36:14 ID:vQlPluBs(1)調 AAS
初診では症状を明確に伝えられればいいと思います。
医師もそのくらいのことしか求めていません。
頑張って治したいという姿勢を見せたら好感持ってもらえるかもしれないですね。
101: 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/16(土) 10:43:15 ID:teCDMmay(1/15)調 AAS
言うべきことを、メモして置きましょう。>>99

カレンダーなどで、時系列的に周囲の事態や自身の症状の経過の
説明ができるようにしておくと良いと思います。

原因らしき事故や事件についても、報告した方が良いと思います。
102
(1): 2006/09/16(土) 10:56:32 ID:ZoaSVLRr(2/5)調 AAS
わかりました。
予約を入れてから、過去に遡って考えなおしたりしたら、なんとなく症状が緩和されてるように思え、予約したものの、本当に私のような者が行っていいんだろうかとなやんでいます。
症状は動悸、頻脈、息苦しい、頭痛です。
103: 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/16(土) 11:24:09 ID:teCDMmay(2/15)調 AAS
動悸や頻脈や窒息や頭痛は、血中酸素の不足が原因であると思わ
れるのですが、動悸や頻脈や窒息や頭痛の発作が発生するのは、
何か特定の事柄について考えたり思ったりしたときですか?

それとも、何の脈絡も無く、突然に発生するのですか?生理周期
との関係は有りますか?

何か、問題を解決せずに、過去に放置してきてしまったという、
後悔の情念が原因で有りそうですね。

血中の酸素濃度は、脳内で測定しているようで、慢性化すると、
酸素濃度が低下していないのに、濃度が低下したと誤認する症状
も有るようです。それが発作の原因なのですが。

頭痛専門外来は、近所に有りますか?>>102

外部リンク:zutsu.doctor-navi.com
104
(2): その1 2006/09/16(土) 11:41:18 ID:1yuCAz0K(1/2)調 AAS
前スレでも書いたものですが
ウツか適応障害か半々の診断名を貰ったものです。
昨日病院へ行ったらうっかり担当の先生が診察の日じゃなくて
今度行なうと言われていた血液検査のみしてきました。

実は母が膝が悪く+糖尿であまりの膝の痛さに
膝の手術を検討しています。
その間父の面倒を見なくてはいけませんが
父は認知もあり透析患者です。
現在実家には家事介護さんと看護ヘルパーさんが来てくれていますが
心臓にも問題があるので夜一人にしておくのは反対されています。
しかるべき似と頃に父の入院をと勧められていますが
人工透析プラス認知を抱えた(特に食事介助)病院は少なく
2つ程候補に当たったのは特養のような老人の多いところ
父は67歳で。
私が泊まったりするべきなのですが
105: 2006/09/16(土) 11:43:07 ID:QwMUxOUU(1)調 AAS
これってホントですか?
外部リンク:messages.yahoo.co.jp
106
(3): 2006/09/16(土) 11:45:45 ID:ZoaSVLRr(3/5)調 AAS
ストレスの元は仕事、あとネット上とメールで友人に非謗された事です。

この事は本人と一応決着は付けましたが、またやられるかもしれないと思うと、気になって仕方ありません。

仕事は、まったく私には合わない仕事で、そんな事からか、ミスも多くなってしまい、そんな時に息がくるしくなります。
そして人の目を気にしてしまっているような気がします。
以前はこんなこと、無かったのですが。
107
(1): その2 2006/09/16(土) 11:46:13 ID:1yuCAz0K(2/2)調 AAS
母はそういう中に父を入院させるのは嫌なようです。
父も家大好きで(普通はそうですが)できることなら
両親とも父の入院は・・・なようです。
私がしっかりして父の面倒をみて実家で寝泊りすればいいのですが
自信が無い。(現在の住まいは実家とは近い)
介護さんや看護さんと交流するのがウツ・・・。
それでもやはり両親の為に頑張って自宅介護をした方がいいのか。
心を鬼にして父を病院へ入れたほうがいいのか
わかりません。
どうしたらいいでしょう。
長文すみません
108
(1): 2006/09/16(土) 11:47:30 ID:ZoaSVLRr(4/5)調 AAS
リンク見ました。今まさに受診しようとしていた病院が載っていました。
109
(1): 2006/09/16(土) 11:54:43 ID:ZoaSVLRr(5/5)調 AAS
>>106>>108は五十川さんの返レスです。
次からはアンカー忘れず付けますm(__)m
110
(1): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/16(土) 12:13:23 ID:teCDMmay(3/15)調 AAS
具体的に、その電文や掲示板での記述を印刷して、医師のところ
に持参しましょう。身体的な症状は、同一の思考を何度も何度も
反復して、解決策が発見できないために、神経が疲弊して消耗を
している状態に、起因しているのでしょう。

薬物療法では、そのような神経の疲弊や消耗を防止するために、
神経機能を低下させるようにします。でも、長期間服用すると、
本来の神経機能も低下してしまう危険が有ります。

患者を音無しくさせるだけの薬物療法が横行していますので注意
してください。>>106>>109

循環器系の疾患が、家庭内で多発しているようですが、塩分過多
な食事をしてきていませんか?糖尿病と膝変異とは、疲労物質や
老廃物質の代謝排泄が充分に機能していないためだと思われます。
食習慣の改善を指導されたりしていませんか?>>104.>>107
111
(1): はん ◆X42hzQh6e2 2006/09/16(土) 12:59:25 ID:uMoEvJuJ(3/8)調 AAS
>>97
少し間をとって、しばらく彼に会う事はやめ、彼が少し落ち着いた所で切り出して
みてはいかがでしょうか・・・確かに、あなたのおっしゃる通り別れは辛いかも
しれませんが、別れは、いつの時も辛いものです。このまま、継続して付き合う事
の方が、より残酷な結果を生む事にもなりかねませんし、とりあえずタイミングを
うかがいながら、別れを切り出すべきだと思います。あなたの精神的負担にもなりますから・・・
112: はん ◆X42hzQh6e2 2006/09/16(土) 13:04:18 ID:uMoEvJuJ(4/8)調 AAS
>>106
過喚起症候群の疑いと、強迫傾向があるように思います。心療内科もしくは
精神科を受診される事をお勧めします。
113
(1): 2006/09/16(土) 13:05:44 ID:Pg4IwQBE(1/2)調 AAS
自分でボダっぽいかもと思ってる19の学生です
お薬で少しラクになるなら飲みたいし、カウンセリングなんかも受けてみたい…
けどまだ学生だし、家族にも知られたくないのですが
病院やクリニックに行ったらいくらぐらいお金必要なんでしょうか?
いままで普通の病院もほとんど行ったことがないのでわかりません…
114: はん ◆X42hzQh6e2 2006/09/16(土) 13:20:21 ID:uMoEvJuJ(5/8)調 AAS
>>104
それだけでも、ショートステイの対象になると思います。特養は患者さんを
入院させる為だけにあるのではなく、介護の負担を減らす為でもあるのです。
貴方が無理をして、あなたの症状が悪化する可能性も否定できません。そうした
事を考えると、一時的にでも、お父様に入院して貰う事を、お勧めします。
御自分の主治医の先生と、一度御相談なさって下さい。
115
(1): はん ◆X42hzQh6e2 2006/09/16(土) 13:21:31 ID:uMoEvJuJ(6/8)調 AAS
>>113
どのような状況でボダっぽいと思っていらっしゃるのでしょうか?
116: 2006/09/16(土) 15:17:05 ID:Pg4IwQBE(2/2)調 AAS
>>115
いろいろ考えすぎて頭ぐちゃぐちゃでよくわからない…
何するにも無気力
夜はほとんど眠れません
他人へ依存する傾向があるかも
でも傷つけちゃったりして…そこから自己嫌悪とか
あと短時間でころころ気分が浮いたり沈んだりで、自分でもとても疲れます
117: はん ◆X42hzQh6e2 2006/09/16(土) 15:28:23 ID:uMoEvJuJ(7/8)調 AAS
それだけでは、boroderと言う感じはしませんけれども、不眠の症状があり
調子が悪いのであれば、大学病院などの精神科に併殺されている思春期外来を受診されるのが良いと
思います。もし、近くにないようでしたら精神科を受診して下さい。
それから、受診料については、5000円でおつりと考えれば良いのですが(処方料込み投薬料は別途)
大学病院や、総合病院などの特定機能病院については、別途2〜3千円がかかります。
但し、親の保険証を使う事で、親の保険組合から直接受診先が記入されたものが
親の手元には届く事になると思います。診療科までは記載されないと思いますが・・?
118
(1): 93 2006/09/16(土) 16:23:15 ID:PQOe70cO(1)調 AAS
>>94
遅レスですが、ありがとうございます。
すぐ眠くなり、無気力感は続きますが、気分転換を毎日図って
何か変化あったら又書き込みします。
119: はん ◆X42hzQh6e2 2006/09/16(土) 16:43:56 ID:uMoEvJuJ(8/8)調 AAS
>>118
そうですね。少し気分転換につとめてみて下さい。
その後の事は、それから考えましょう。また、何かあったら、いつでも書き込んで
下さい。
120: hatomura 2006/09/16(土) 18:15:56 ID:VMvPkTVt(1)調 AAS
今日、病院に行ってきました。
ここ数日間、寝たきりで体調が悪かった事を報告しました。先生がカルテを見たら去年の今頃もそのような感じだという事
自分の場合、波があるみたいで。体調をコントロールするのは難しいです
ちなみに生活保護を受けているので、何とか暮らしています。
121
(2): ぴょん♂ [sägë] 2006/09/16(土) 19:09:56 ID:mjAvSOnk(1/3)調 BE AAS
どうも、ラベリングに批判的な医療関係者がいるみたい!?

内科医には
「血圧高めですね(病気の範疇じゃないですが)塩分など食生活に注意してくださいね」
と発言する医師が居ます。
こうすることで、その人が病気になるのを防ぐとともに、
その患者はその事実を把握し生活を見直しより健康的な人生を送ることが期待される
と思われます。

さて、ラベリングに批判的な精神科医療関係者の立場から見ると、これは
「内科医は病気でもないのに余計なことを患者にアドバイスしている」
単に「病気じゃない」と言えばいいんだ!
ということになるのでしょうか?

ぴょん♂的には、精神科医は
「ボダの傾向がありますね、○×△□☆に注意してくださいね」
とアドバイスする方が、より正しい自己像の認識とそれらに起因する悪循環の低減などをとおして、
患者はよりよい人生を送れるようになると思われるのですが

どうなんでしょう?
122: 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/16(土) 19:16:51 ID:teCDMmay(4/15)調 AAS
追記>>110

伝統的な食事は、農作業での重労働による発汗を前提としている
ので、塩分が多目に配合されています。

しかし、現代的な食事では、重労働は機械により実施され、筋肉
労働よりも、頭脳労働の割合が多いのであり、塩分を控目とした
食事に転換する必要が有るのですが、農村部では、伝統的な食事
を継続してしまい、循環器系の疾患を多発させてしまっていると
いう現状が有ります。>>121
123
(2): 2006/09/16(土) 19:36:28 ID:jpte42yy(1/11)調 AAS
>>121
患者によります。
正確な所見はカルテに書いておけば問題ないです。
事情により各種の説明・告知をしないことも許されております。
精神科に限らず、すべての医業は患者の生命の安全を保つことが優先されます。
安全を保つ方法の手段は問われません。
ただ、それが上手な医者とそうでない医者がいるわけで・・・

しかーし、誤解も間違いもあるのが人間ってーもんよ。
そんなときは包み隠さず間違いを認め適切に処置すればよいのです。
隠したりウソでごまかす奴にはねー、参りますよ。
医者といえども全知全能の完全なる存在ではありません。
医業はまだまだ発展途上で、世界中でさまざまな研究がなされております。

>イソタクさん
農村部の老人を自分の目で見て会話してきてください。
想像・憶測で文章を書くのはやめてください。
知ったかぶりもやめてください。

あなたに向いている職業は、その、根拠のない断定で
相手を説得する能力を生かした「詐欺師」です。
124
(1): 2006/09/16(土) 19:42:40 ID:IXVuxlTk(1/6)調 AAS
相談なのですが、自分はウィルコムを使ってるんですが、
出会い系をしようと思い、メルアドを変更したんです。。

すると、48時間は元に戻せないということでした。。
参りました。ちょっとした出来心だったんですが・・
自分には彼女がおり、彼女もウィルコムを使ってます。

「先輩からメールが酷いから、メアド一旦変えとこうと思って、
適当なアドレスにしたら、一定期間変えれないみたいで・・。
普通に受信拒否にすればよかったよ・・。
一応、すぐまたちゃんとしたのに変えるから
それまでは、このライトメールとか言うのでメールして・・。涙」

こういういいわけを考えてるんですが、
矛盾はないでしょうか??(^^;
125
(1): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/16(土) 19:45:31 ID:teCDMmay(5/15)調 AAS
もちろん、農薬による薬害も有ります。特に、米作農家において
残留農薬が濃厚な胚部を糠味噌とて使用したための、糠漬による
農薬汚染は深刻です。>>123

それから、

そのような医師の守秘義務を逆手にとって、医療過誤を隠蔽して
いたり、無用な薬品を販売して稼儲する悪徳が、医療業界で横行
している問題が有ります。>>123

診療記録に記述するだけでなく、医療保険の給付に必要な書類に、
各種の説明や告知に該当する医療情報を、域跨網絡を使用しての
電子診療記録により、報告する義務を、医師に課すべきでしょう。

「そんなときは包み隠さず間違いを認め適切に処置すればよいの
です」というような欺瞞は、医療業界から追放するべきですね。
126
(1): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/16(土) 19:46:58 ID:teCDMmay(6/15)調 AAS
彼女に真先に教えたということにして、新しい電文宛先を、彼女
に伝達すれば良いだけでは。>>125
127
(1): 2006/09/16(土) 19:49:59 ID:IXVuxlTk(2/6)調 AAS
>>126
言葉足らずですいません。。
そのアドレスは偽名なのです。
しかし、それに関しても万が一聞かれたとしたら
凄く仲の良い友達がいるのですが、
(彼女にまた今日も一緒ー!?といわれるような)
実はアドレスはその友達の名前なのです。

その場にその友達がいたので適当にそれにしたということに。

で、わかりにくくなるからライトメールでするということに。。

矛盾はないですかね?
128
(1): 2006/09/16(土) 19:54:23 ID:jpte42yy(2/11)調 AAS
某氏は、医薬分業以前の医療体制で物を語っているようだ。
ということは「空想ではない確かな記憶であるので、根拠として十分である」
との自信から説得力のある文章が生まれるのでありましょう。
過去の制度の不備が改善されてもなお過去をほじくり返す某氏・・・
たった一つの間違いをしたら死ぬまで言われそう。
129
(2): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/16(土) 20:04:49 ID:teCDMmay(7/15)調 AAS
友達に悪戯されたと言った方が良さそうですね。もちろん、友達
と相談した上でですが。>>127

私が、「精神分裂病」に冤病をされた成城墨岡クリニックでは、
医薬分業はされておらず、医院内部での薬品処方と薬品販売とを
していましたが、違法行為だったのですね。>>128
130
(2): 2006/09/16(土) 20:08:41 ID:IXVuxlTk(3/6)調 AAS
>>129
うーん。。それは厳しいのではないでしょうか。。
友達がイタズラでメアドを変えるとは思えません。。

自分の作戦には矛盾がありますでしょうか。
また、彼女は9時に仕事が終わります。
心理的に先手を打っておいた方がいいでしょうか?
131
(1): 2006/09/16(土) 20:09:13 ID:IXVuxlTk(4/6)調 AAS
>>130
先にメールでこの事態を知らせておくということです・・
132: 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/16(土) 20:11:23 ID:teCDMmay(8/15)調 AAS
そうしましょう。電話で会話すれば良いのでは。>>130-131
133: 2006/09/16(土) 20:13:21 ID:IXVuxlTk(5/6)調 AAS
ありがとうございます。
ウィルコムは電話が無料ということで
ほとんど電話です。

先手のライトメールを打っておきます。
134: 2006/09/16(土) 20:17:55 ID:IXVuxlTk(6/6)調 AAS
メールしました!
上手くいくかどうか。。

「あ、そう。」で終わると良いんですが・・。

また、報告します。。
135
(1): 2006/09/16(土) 20:44:51 ID:jpte42yy(3/11)調 AAS
>>129
院内処方が違法行為とまでは断言しておりませんが。
たとえば、小児用の薬剤がないので、大人用の薬剤を院内で加工しなければ
適切に処方できない場合など、院内処方されます。

あなたのような方には医者も苦労することでありましょう。
こうしている間にも、イソタクさんの病気は日々進行していきます。
136: 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/16(土) 21:05:14 ID:teCDMmay(9/15)調 AAS
医薬分業の例外事例は、小児科での個別処方だけですか?

医療過誤や医療失敗や医療犯罪を指摘する患者は、医者にとって
も、医薬販売促進営業担当者にとっても、「あなたのような方に
は医者も苦労することでありましょう」と暴言される対象なので
しょうね。>>135
137
(1): 2006/09/16(土) 21:18:52 ID:jpte42yy(4/11)調 AAS
>>イソタクさん
自分の記述が他人のものであると仮定して、
改善点を見つけることができますか?
これは、自己を客観視できる能力があるか否かを問うものです。

まさか、自己の記述には一文の欠点もない、と?

それから、医療過誤は否定しませんし、
服薬治療に限らず、苦痛や弊害のある治療法も多くあります。
脳血管等障害後遺症の歩行訓練、発声訓練などもその類です。
文句ばかり言っていないで、治療の苦痛がなくなるように
研究者に転身されてはいかがですか?
138
(1): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/16(土) 21:27:36 ID:teCDMmay(10/15)調 AAS
私の記述に欠点が有るか無いかの議論と、生命の危険がある医療
過誤や医療失敗や医療犯罪の問題や弊害とを一緒にする議論とを
同一視している記述には、重大な欠陥が有りますね。>>137

それから、

脳溢血の後遺症への訓練療法と、精神医療分野における認知療法
や作業療法と、何処が違うのか、説明できますか?
139
(2): 2006/09/16(土) 21:42:39 ID:1SLNgBSJ(1/2)調 AAS
豚切りスマソ。

物事に執着できない。
サバサバしてるといえばそんだけなんだけど、自分の好きなものが
(好きだと思ってたものが)心の底ではどうでもいいものだったていうのが多くて、
なんか、何にもない人 みたいで自分がすごくつまんないし、淋しい。

なにかに夢中になってみたい。でもなれない。
こんな病気ってあるんでしょうか?
140
(1): 2006/09/16(土) 21:51:24 ID:jpte42yy(5/11)調 AAS
>>138
要点である「自己を客観視できるか?」についてはスルーですか?

薬剤とは、テレビでも報道されるように、量を間違うと死に至るような
人体にとって危険な物質でもあるわけですが、
ぶっちゃけた話、何で効くかはわからないけど投与すれば病気が治るので
使用されるわけです。

止血剤などは投与しなければ、目の前の患者さんが
数時間以内に出血多量で死に至るでしょう。
血液製剤の止血剤がエイズウイルスに汚染されていた、
いわゆる「薬害エイズ問題」もありました。

それでも、「薬剤は人体にとって有害であり一理もない」と言えるでしょうか?

>脳溢血の後遺症への訓練療法と、精神医療分野における認知療法
>や作業療法と、何処が違うのか、説明できますか?

これについては、脳の損傷により失われた機能野を、訓練による刺激により
再生することと、機能に問題があるものの失われていない機能野を
訓練等の刺激により正常に働かせる事の違いであると認識しています。
141
(2): 2006/09/16(土) 21:58:07 ID:f+bJgcsq(1/2)調 AAS
>>139
いろいろな物事から興味が喪失していくってのはうつ病ではありえる。
疲れているなら休んだ方がいいと思います。
142
(2): 2006/09/16(土) 22:05:34 ID:iJ54hr5y(1)調 AAS
最近、妙に周囲から性格が変わって明るくなったと言われます。
自分でも躁状態のような気がしますが、全然、気持ちが楽しくなく
何故か憂鬱なんです。
これって何なんですか?いままでこんな経験がなくて悩んでます。
対人恐怖でさんざん悩んでいたんですが・・・・
143
(1): 2006/09/16(土) 22:11:34 ID:jpte42yy(6/11)調 AAS
>>139
やりたくないことに追われてやりたいことができないのが普通です。

きっかけとして、他人からすすめられた事がつぼにはまって
趣味になることもあるでしょう。

将来、そういう楽しいことが見つかったときに楽しめるように、
今のうちから貯金をするのがいいかもしれません。

とりあえず、趣味は「貯金」でどうですか?

お金は大事ですよ。

俺は「○○は病気」とか言いたくないので、こんなもんで。

一見、「あいつおかしーんじゃねーの?」という人の背景を知ると、
その、「おかしいこと」にも納得がいく場合があります。
144: ぴょん♂ [sägë] 2006/09/16(土) 22:18:00 ID:mjAvSOnk(2/3)調 BE AAS
>>123
>精神科に限らず、すべての医業は患者の生命の安全を保つことが優先されます。
でも、診察料金たいしてかわらなそうなので、
できれば、料金に相応の診察内容をおながいしたいでつ!
ぴょん♂、救急外来とか2〜3度受けたことあるけど、そんな高くなかったし・・・
145: ぴょん♂ [sägë] 2006/09/16(土) 22:24:24 ID:mjAvSOnk(3/3)調 BE AAS
う〜ん、これは、厚生省に文句を言うべきなのかな?
146: 2006/09/16(土) 22:38:05 ID:jpte42yy(7/11)調 AAS
診察料そのものは600円ぐらい。処置やら処方箋やら薬剤費やらコミコミになると
1万近くなって3割負担で3000円。
147
(1): 2006/09/16(土) 22:40:52 ID:1SLNgBSJ(2/2)調 AAS
>>141さん、>>143さんレスありがとうございます。

こういう場合は、いずれ興味がなくなっていって、その度に淋しくなるから
何にも関心を示さないようにする というのが正解なんでしょうか。

それとも、いずれ関心がなくなったり、
気持ちがコロコロ変わって不安定かも知れないけど
なにかに常に興味関心を持つことが正解なんでしょうか。

文章下手ですみません。
148
(1): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/16(土) 22:41:27 ID:teCDMmay(11/15)調 AAS
もちろん、客観視できていますよ。あなたの方が、私から観ると、
余程主観的です。>>140

病毒菌や病毒素が混入されている薬物を処方しておいて、死期が
真近な老人に全責任を押付した保身行為が放置されていますが、
あの事件は、亜米利加合州域内で廃棄物として無価値であった非
加熱製剤を、日本域内では通常薬価で販売できるために、暴利を
獲得した連中の犯行です。

脳溢血でも鬱病症でも、ある脳野の細胞が死滅すれば、他の脳野
に記憶や機能を移行して再生するのであり、あなたの解釈は明確
に誤解であると言えます。

脳髄神経の神経細胞は、単体では再生せず、外傷や毒物で罹障を
した部分を神経網絡から切離して、記憶や機能を移行して復活を
させるのです。

ですから、あなたの言うような薬物療法は、単なる医者の収入の
手段に過ぎないということです。
149
(1): 2006/09/16(土) 22:42:45 ID:jpte42yy(8/11)調 AAS
>>142
周りの人から見ると、特段問題ないのでしょう。
実は、普通に見える人が悩みを抱えているというよくあることです。
薬でハイテンションになって対人恐怖もなくなったのであれば、
それが薬の力ですから、あなたには今実感しているような効果があります。
悩めるお年頃であればどっぷり悩んでも良いでしょう。
150
(3): 2006/09/16(土) 22:48:48 ID:rp8n/wuF(1)調 AAS
仕事中やプライベートなんかで特定の人を気にしたりすると脳に直接語りかけるというか、
声を潜めた様な声が目立って聞こえて、もうどうしたらいいか分かりません。
数週間前精神科に行って薬貰ったのですが効き目がありません。
気持ちを乱されて堪りません。こんな状態でいたら神経が参ってしまいます。
耳鼻科とか脳神経外科にも行った方がいいのでしょうか?
151
(1): 2006/09/16(土) 22:49:13 ID:jpte42yy(9/11)調 AAS
>>148
覚えたての知識を発表する機会があってよかったな
それで金になる職業に就くのも東大卒の実績があれば
可能であるかもしれません。

まったく医学を体系的に学ばずに論評する危険を
如実に現していますね。
152: 2006/09/16(土) 22:52:31 ID:jpte42yy(10/11)調 AAS
>>150
次の通院は1週間後か2週間後だと思いますので、
我慢できるようなら我慢して薬を飲みましょう。
我慢できなければ診察日の前でもおなじ病院に行きましょう。
すぐには症状(幻聴)は改善されません。
153: 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/16(土) 22:53:29 ID:teCDMmay(12/15)調 AAS
薬物依存症に注意しましょう。確かに、藝術関係者が、薬物での
興奮や昂揚に好感して、薬物を常用するようになってしまうこと
が有ります。でも、それは錯覚に過ぎないので、長期間の常用は
止めておきましょう。>>149
154: 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/16(土) 22:53:54 ID:teCDMmay(13/15)調 AAS
周囲の人々の評価も、あなたが周囲に迎合するようになったこと
だけを「評価」しているだけだと思います。周囲と適応すること
と、自我を確立することとは、矛盾して対立する概念です。

ところが、精神科医は、平気で、自我同一性困難症と適応困難症
とを、矛盾しているにも関わらず、「病気」として、薬物を販売
促進しています。

まあ、他人と適当に付合しながら、自我を保持するという矛盾を
した行動を理解するまでに、嘘吐と誠実との境界を、何処に設定
するかという流動的な課題を達成するには、青少年には、時間が
必要であると言えるでしょう。>>142
155
(1): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/16(土) 22:56:05 ID:teCDMmay(14/15)調 AAS
「医学を体系的に学習した」というだけで、つまり、「医学部を
卒業した」というだけでは、馬鹿に刃物でしか無いということは
言えるでしょう。>>151

睡眠不足による統合失調症状です。>>150
156
(1): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/16(土) 23:00:11 ID:teCDMmay(15/15)調 AAS
追記>>155

悪質な「宗教法人」は、「修行」として不眠不休の作業をさせ、
反復して視聴させておいた映像や音声を、睡眠不足での統合失調
症状である幻覚や幻聴とさせておいて、「神の御姿が見えた」や
「仏の御導きだ」とか、「神の声が聞こえた」とか、「仏がお話
になった」とか、「信者」や「信徒」を欺瞞しています。>>150

このように統合失調症は、誰にでも発症するものなのです。
157
(1): 2006/09/16(土) 23:14:22 ID:jpte42yy(11/11)調 AAS
>>156
それは興奮状態による幻覚・幻聴であり一時的な統合失調と言えなくもありませんが
医学的に治療が必要な状態であるとは言えないと思います。
過労の長距離トラックの運転手の方がよほどそういった状態に近いでしょう。
158: 141 2006/09/16(土) 23:20:47 ID:f+bJgcsq(2/2)調 AAS
>>147
あくまで"うつ"の可能性という話でしますが…
人間というのは誰でも憂鬱な気分になる(落ち込む)ことはあります。さらに酷い
状態だと"うつ状態"→"うつ病"となりえます。

"うつ"の症状のひとつとして興味の消失というものがあります。寂しいという気持
ちにもなるかもしれません。

この状態の解消方法として一番いいのは休むことです。気分転換に出かけるとかも
マイナスになります。

気分の落ち込みには波があるので上向いてくれば、興味も戻ってくると思います。

自分が通常の落ち込みではなく"うつ"なのであれば、休むのが一番いいと思います。
通常の落ち込みの範囲なら気分転換でもいいと思います。
そこを判断するには、もう少し情報が無いとなんとも言えませんし、酷かったり長
く続いているようであれば、やはり病院へ行った方がいいと思います。

目安としては2週間以上続いている。
症状としては興味の消失の他に眠れない(眠っても寝た気がしない)焦燥感(焦り、
いらだち)等いろいろとあります。
159: 124 2006/09/17(日) 01:05:21 ID:3OAV+ibD(1)調 AAS
先ほどはお世話になりました。

彼女から連絡が一切ありません。。
こっちからメールはしたんですが・・。
一応、今日は友達と遊ぶと言っていた気がするのですが。。

非常に鬱になってきました。
眠れません。。どうしたら良いでしょうか?
160
(1): 2006/09/17(日) 01:33:38 ID:InM8H9qQ(1)調 AAS
福岡に住んでます。
「命の電話」みたいな所の電話番号を教えて下さい。
161
(3): 2006/09/17(日) 01:33:42 ID:QdaRlkS2(1/3)調 AAS
スレ違いかもしれないんですが、鬱で通院してて来週ホルモンのバランスが崩れていないか調べる為に採血します。
って言われました。
そんな事ってあるんでしょうか?
162: 2006/09/17(日) 02:06:08 ID:H3C+REaE(1/2)調 AAS
>>161
理由はともかくとして、半年に一回ぐらい採血すると思う。
あと尿検査
163: 2006/09/17(日) 02:07:37 ID:H3C+REaE(2/2)調 AAS
>>160
福岡いのちの電話 092-741-4343  24H
164: はん ◆X42hzQh6e2 2006/09/17(日) 02:13:50 ID:Cp5953MW(1/15)調 AAS
>>161
女性の場合は、あり得ます。
165
(3): 2006/09/17(日) 05:04:02 ID:kCZnOd5c(1/3)調 AAS
薬の相談をお願いしたいのですが、
今現在通院していてアモバン、ハルシオン、ルーランを飲んでいます
病名は教えてくれません。医師は統合失調症と判断されているようです
自分としては欝だと思うのです、、、
今の自分は落ち込んで何もやる気のない時間が多いのですが
ルーランを飲むと眠気とだるけが来るだけで何も効果が得られません
少し前向きになれるような薬はないのでしょうか?
もしあるのであればリタリン以外でよろしくお願いします
166
(1): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/17(日) 07:28:24 ID:W3ejEd++(1/44)調 AAS
一時的な統合失調症が、慢性化することが有るということになり
ますね。>>157

まあ、性的犯罪の被害者の訴えを、「被害妄想」だとして、富裕
な加害者側からの教唆により、「統合失調症」だと冤病し、性的
犯罪を隠蔽する工作に加担する「精神科医」にも、暴力団体から
攻撃される危険を回避する緊急避難であるという言分はあるので
しょうが。
167: 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/17(日) 07:28:44 ID:W3ejEd++(2/44)調 AAS
妊娠していると、胎児の脳髄神経の発達に深刻な影響を波及する
危険が有るので、女性の場合には、妊娠の有無を確認するために、
血液検査をするようです。しかし、精神薬物は体内に残留します
ので、妊娠する可能性がある女性に、精神薬物を処方する行為は、
そもそも危険なのです。>>161
168: 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/17(日) 07:42:17 ID:W3ejEd++(3/44)調 AAS
追記>>166

同様の現象は、中央省庁の行政職員にも観察され、不眠不休での
長時間労働により、統合失調症が慢性化して、中央省庁万歳的な
独善的な振舞をしてしまい、「無謬神話」などを信仰してしまい
ます。

同様の現象は、医療関係者にも深刻であり、過去の誤謬した治療
方法を、独善的に継続をしてしまったり、医療過誤や医療失敗や
医療犯罪を「無謬神話」を維持するために隠蔽しようとしたりを
してしまうのです。
169: 2006/09/17(日) 08:09:08 ID:EAoMH0CD(1/3)調 AAS
境界線人格障害者ってどういう病気ですか?
170
(2): ゆいか 2006/09/17(日) 08:14:16 ID:EAoMH0CD(2/3)調 AAS
境界線人格障害ってどう言う病気なんですか?
171: 名無しさん 2006/09/17(日) 08:17:09 ID:EAoMH0CD(3/3)調 AAS
境界線人格障害ってどう言う病気なんですか?
172
(1): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/17(日) 08:20:07 ID:W3ejEd++(4/44)調 AAS
境界性人格障害(borderline personality disorder)>>170

 アメリカ精神医学会のDSMによって導入された、従来のいわ
ゆる境界例を受け継ぐ形で定められた人格障害概念。

 これはDSMに引き継がれ、国際疾病分類第10版にも、情緒
不安定性人格障害境界型として取り入れられている。従来の境界
例のうち、行動パターンや感情の不安定さを主徴とする人格発達
の障害がここに含まれる。

 なおDSMでは、境界例のうち精神分裂病の不全型、頓挫型と
捉えられる障害は別に設けられた分裂病型人格障害に分類されて
いる。境界性人格障害では、激しい怒りや抑うつ(特に慢性的な
空虚感)、焦燥などの著しい#気分の変動が前景にあるのが特徴
である。

 対人関係では、孤独に耐えられず、周囲の人々を感情的に強く
巻き込み、過剰な理想化やその逆の過小評価をみせる。このよう
な動揺によって、患者はしばしば自傷行為や自殺企図、そして、
浪費などの衝動的行動や薬物常用に走る。

 特に対象から見捨てられることを恐れ、その状況で激しい自己
破壊的行動が発生することが知られている。これは精神科診療で
最も多く問題になる人格障害であり、やや女性に多いとされる。

 治療としては、精神療法が従来から有力とされていたが、近年
は薬物療法、認知行動療法など、広い範囲の治療法が議論されて
いる。

[株式会社有斐閣 心理学辞典]
173
(1): 2006/09/17(日) 08:36:07 ID:i91YdMe7(1/3)調 AAS
ずっと、とある難関資格試験を目指して勉強していました。
しかし、数年にわたる不合格で、自信がなくなり、その夢をあきらめて就職しました。
就職先で頑張っていたところ、昔、一緒に資格試験に挑戦していた同期から、今年の試験に合格したとの知らせが。
それから、体調が悪くて仕方ありません。
おめでとうと口では言ってるのに、心の中では妬み僻みがうずまき、
眠れば、不合格になった時の辛い受験時代の夢ばかり見て、早朝に目が覚めてしまい体も休まりません。

元戦友のめでたい知らせ、素直に喜びたいのに、それができない。
自分という人間がとても醜く、価値のない存在に思えて、辛いです。
174
(1): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/17(日) 08:40:00 ID:W3ejEd++(5/44)調 AAS
付記>>172

つまり、家庭や学校や職場で虐待された人々が、孤独とされて、
対人関係を熱望するが、相手への接近や要求の方法を、親子関係
や師徒関係で修得していないために、相手には過剰な行動や言動
をしてしまう、という問題が、本人と他人との境界が曖昧な対人
関係困難症であると言えます。

Borderline Personality Disord
erは、自他境界対人関係困難症と翻訳するのが正解です。

「対象から見捨てられることを恐れ、その状況で激しい自己破壊
的行動が発生することが知られている」とあるのは、育児放棄や
教育放棄の対象とされた心的外傷によるPTSD(心的外傷後の
被抑圧感困難症)であると言えるのですが、加害者である保護者
や教職者が、育児放棄や教育放棄としての虐待の事実を自白する
ことが無いため、PTSDとは認定されていないだけ、であると
言えます。
175
(1): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/17(日) 08:44:55 ID:W3ejEd++(6/44)調 AAS
追記>>174

交通事故や殺傷事件の被害者であれば、目に見える外傷があるの
で、被害者としての立場は、容易に立証可能なのですが、心的な
外傷の場合は、心的外傷が目に見えないので、加害者が、虐待の
事実を自白しないと、PTSDの原因である虐待や迫害等の加害
行為が存在したことが認定されない、という問題が有ります。

精神科医も、心的な加害行為があったことを確認しても、加害者
側から名誉毀損等で訴訟される危険が有るので、また、被害者が
加害者側に経済的社会的に依存させられているため、被害者側が
裏切をする行為が多発するため、その危険を回避するしかないと
いう実情が有ります。
176: 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/17(日) 08:59:14 ID:W3ejEd++(7/44)調 AAS
追記>>175

そういう目に見えない心の傷を、目に見えるようにしてやる、と
する行為が、自傷衝動であると言えるでしょう。
177
(2): はん ◆X42hzQh6e2 2006/09/17(日) 09:40:30 ID:Cp5953MW(2/15)調 AAS
>>165
病院はいつから受診なさっているのでしょうか?医師には今の状況を伝えて
いますか?
178
(1): はん ◆X42hzQh6e2 2006/09/17(日) 10:07:17 ID:Cp5953MW(3/15)調 AAS
>>170
簡単に説明すると、性格傾向の偏りから社会生活を営むのが困難になり、本人は
もとより周囲を巻き込んで悩ませたりします。様々な精神症状が、性格傾向の
偏りからきている為、他の精神疾患から除外された場合に診断されます。
179
(1): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/17(日) 10:20:17 ID:W3ejEd++(8/44)調 AAS
患者が、家族や学校や職場に依存をしている場合、加害者側から
加害された事態を告知せず、依存と怨嗟との矛盾した言動をする
ために、事情に不知な医師にとっては、「性格の偏差」や「言動
の矛盾」として、周囲の人々を巻込しているように見えるという
だけのことですね。

加害者に依存をせざるを得ない状態が、というよりも、加害者が
被害者を依存させて、虐待の事実を隠蔽しようとしていることが、
誤解を助長しているということです。>>177-178

家庭や学校や職場での組織内虐待を、問題として解決することが
困難である原因でも有ります。
180
(3): はん ◆X42hzQh6e2 2006/09/17(日) 10:35:00 ID:Cp5953MW(4/15)調 AAS
>>173
素直に喜べない自分に嫌悪を感じる気持ちは、わかるのですが、ある意味人間として
当然の感情かもしれませんよ。これまで頑張ってきたけれど、結果が出なかったから
諦めて就職を決めたあなたにとって、それはとても悔しい筈です。素直に喜びたいのに
喜べないのは、敗北を認めて諦めたのではなく、数年に渡る不合格が今後の自分を不安に
させたからではないでしょうか?きっと、あなたの中ではまだ負けていないのに、
戦友の勝利に敗北を認めざる得ない自分が無価値の思えているだけのように思います。

でも、だからと言って本当にあなたは価値のない存在なのでしょうか?結果の出ない努力
は全て無駄なのでしょうか?そこから得られた物は何もないのでしょうか・・・
生きる事は想像以上に諦めや切捨ての連続のように思います。しかし、夢を諦めてしまうと
無価値になってしまうものなのでしょうか・・・
素直に喜べない自分に嫌悪を感じる自分よりも、なぜ価値のない存在だと決め付けてしまうのか
そこを考える必要性がありそうです。
181
(1): はん ◆X42hzQh6e2 2006/09/17(日) 10:42:43 ID:Cp5953MW(5/15)調 AAS
>>179
五十川さん、あなたは自分を客観視できているとおっしゃるが、客観的に見たら、
御自分を客観視なんてできていないと思いますよ。もっとも、私はあなたと不毛な討論
をするつもりはありませんがね・・・他人の意見には、反論はなさっても耳を傾ける余地は
無さそうなので・・・
182: 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/17(日) 10:44:42 ID:W3ejEd++(9/44)調 AAS
上記からは、傍観者としての評論でしか無いのですよ。客観論と
傍観論とは区別しましょう。>>180-181
183: はん ◆X42hzQh6e2 2006/09/17(日) 10:45:36 ID:Cp5953MW(6/15)調 AAS
>>180
訂正・無価値の思えているだけ=無価値のように思えているだけ
184
(1): 104 2006/09/17(日) 11:14:38 ID:UUzSMyGZ(1)調 AAS
>>114はんさん
主治医と相談してみます。
父が酷く嫌がった場合も一緒に考えていこうとおもいます。
185
(1): 165 2006/09/17(日) 11:16:07 ID:kCZnOd5c(2/3)調 AAS
>>177
3年くらいになります
186
(2): 2006/09/17(日) 11:19:05 ID:IOvUoJ0Q(1/32)調 AAS
五十川卓司の記述について削除依頼を出したものですが、
削除人は削除しませんでした。
よって、五十川卓司は削除人が公認したものであり、
五十川卓司の記述に不快感のある方は、
削除人に対して異議を申し立ててください。
187: はん ◆X42hzQh6e2 2006/09/17(日) 11:20:12 ID:Cp5953MW(7/15)調 AAS
>>184
その方が良いと思いますし、主治医の先生もお父様の状態を話せば専門的な
アドバイスをして下さると思いますよ。
188
(1): はん ◆X42hzQh6e2 2006/09/17(日) 11:22:02 ID:Cp5953MW(8/15)調 AAS
>>185
主治医には相談したのですか?
189
(1): はん ◆X42hzQh6e2 2006/09/17(日) 11:23:52 ID:Cp5953MW(9/15)調 AAS
>>186
削除依頼はした事がないんですよ。別スレを立てた方が良いと思うのですが・・
いかがでしょう?
190: 165 2006/09/17(日) 11:28:49 ID:kCZnOd5c(3/3)調 AAS
>>188

してません。病院を変えようかなと考えています
191: 2006/09/17(日) 11:51:18 ID:QdaRlkS2(2/3)調 AAS
162さん167さん。
教えてくださってありがとうございました。
採血嫌いなんで必要なければ嫌だと言おうと思ってましたが受けてきます。
192: 2006/09/17(日) 11:54:53 ID:QdaRlkS2(3/3)調 AAS
連続ですみません。
164さんも答えていただいてたのにレス見落としてしまってました。
ありがとうございました。
193
(1): 2006/09/17(日) 12:03:01 ID:i91YdMe7(2/3)調 AAS
>>180
そうですね…
この先、自分が叶えられなかった夢を叶えた友人を見ながら、
ずっと今の仕事を続けて行くのかと思うと、果てしなく自分の人生が無意味に思えてしまうのです。

友人の報告を聞くまでは、今の仕事を覚えるのに必死で、気を張って頑張ってこられたのですが、
現在では、仕事をしていても、心ここにあらずといった状態です。

もう一度挑戦したいという気持ちと、あきらめて今の仕事に集中すべきだという気持ちで葛藤しています。
答えをだせず、ただ毎日を消費しているだけの自分に価値を見出だせないのが正直な気持ちです。
194
(1): 2006/09/17(日) 12:05:02 ID:lANDdsZ4(1/10)調 AAS
>>186
専ブラであぼーん出来る場合、削除してくれないことが多い気がする。
(経験より)

>>189
別のスレを立ててもそっちに来ると思うよ。
あと問題なのは卓司さんもそうだけど、卓司さんを騙ってるやつも問題。
195
(2): 2006/09/17(日) 12:23:00 ID:uc4uR6/r(1/4)調 AAS
卓司に耐えられないなんて初心者だな
196
(1): 2006/09/17(日) 12:23:20 ID:uc4uR6/r(2/4)調 AAS
卓司と共存するしか道は無い
197
(1): 2006/09/17(日) 13:00:33 ID:lANDdsZ4(2/10)調 AAS
>>195-196
別になれてる人はいいけど、ここに来る人は分からない人が来るわけじゃん?
198
(1): はん ◆X42hzQh6e2 2006/09/17(日) 14:34:11 ID:Cp5953MW(10/15)調 AAS
>>193
それだけが全てでは無い筈だとは、わかっているつもりでも納得が行かない・・
そんな所なんでしょうね。でも、あなたが夢を諦めた理由を納得出来ないのであれば、
また、受験して行く以外にないのではないですか??
きっと、今の仕事にも満足感を得られていないんですよね・・・

多分、あなたは試験に合格する事だけが全てだったんじゃないですか?
友人の事を素直に喜べない自分が醜いのではなく、受験を諦めた悔しさが
醜いのではないですか・・・?
あなたは、あなたの為に自分がどうありたいのか?そこを少しゆっくりと
考えてみて下さい。この先も理想と現実の違いを様々な場面で感じる事だと
思います。自分で自分を許す事も大切な事なんですけどね・・・
199
(2): はん ◆X42hzQh6e2 2006/09/17(日) 14:38:39 ID:Cp5953MW(11/15)調 AAS
>>197
禿同・・・。問題は正しくない認識を刷り込まれてしまう事。
これだけ、いやがられていても平気なのですから、確かに無駄と言えば無駄かも
しれないけれど、立ててみてはどうでしょうか?
200
(1): 2006/09/17(日) 15:10:39 ID:IOvUoJ0Q(2/32)調 AAS
本スレ
NTTS63以降入社大卒社員、会社への不満を語ろう!20
2chスレ:regulate

隔離スレ
NTTS63以降入社大卒社員、会社への不満を語ろう!25
2chスレ:regulate
201
(1): 2006/09/17(日) 15:15:07 ID:lANDdsZ4(3/10)調 AAS
>>199
LRからリンクすること前提に一回ぐらいだったらやってみてもいいと思うよ。
リンクしないと、そもそもここを利用するような人が来られなくなるかもしれない
から
202
(2): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/17(日) 15:19:42 ID:W3ejEd++(10/44)調 AAS
原因が不明であると書いておきながら、「正しい認識」と主張を
しても、信用されませんよ。>>199
203: 201 2006/09/17(日) 15:23:12 ID:lANDdsZ4(4/10)調 AAS
ちょっと待った。
前スレ使い切らないとリンク先変更してくれなかったかもしれない。
前にそういうことがあったような気がする。
204
(2): 2006/09/17(日) 15:24:00 ID:lANDdsZ4(5/10)調 AAS
>>202
ちょっと卓司さん。
何でこのスレにくるの?
205
(1): 2006/09/17(日) 15:34:16 ID:IOvUoJ0Q(3/32)調 AAS
>>202
だめだこりゃ

イソタクの常識は社会の非常識

あなたが否定する医療で実際に症状が改善される事例について、
実在する医師・病院・団体の固有名詞を使わずに合理的に説明してください。

墨岡クリニックが患者を冤病にする違法行為を常習しているのであれば、
診療報酬の不正請求案件として、病院を訴えなければなりません。
206
(1): はん ◆X42hzQh6e2 2006/09/17(日) 15:42:53 ID:Cp5953MW(12/15)調 AAS
そうなのよねぇ〜。法学部出身の五十川さんが、なんで『得意』の訴訟を起こさないのか
不思議でしょうがないのよ。
207
(1): はん ◆X42hzQh6e2 2006/09/17(日) 15:44:12 ID:Cp5953MW(13/15)調 AAS
>>204
どうしましょうかね?
208
(2): 2006/09/17(日) 15:51:26 ID:IOvUoJ0Q(4/32)調 AAS
仮に、イソタクさんがNTTの内部不正行為を知り、これを社内告発したところ、
上司から理不尽な業務命令を命じられ、精神科医から「精神分裂病」と冤病され、
社内において閑職に左遷され理不尽な扱いを受けた事実があった、
さらに、証明はできないが関係者間による巧妙な関係工作もあった、としても、
それはイソタクさん自身の問題であって、ここで論じるのは場違いです。
209: 2006/09/17(日) 16:57:08 ID:lANDdsZ4(6/10)調 AAS
>>208に同意
210
(1): 2006/09/17(日) 16:58:37 ID:i91YdMe7(3/3)調 AAS
>>198
いえ、諦めた自分を許せないというより、やはり僻む気持ちが大きいです。
私も、その友人も女性であることもその一因かもしれませんね。
男の人のようにサバサバできないというか…
少し冷静になって、自分がこれからどうしたいのか、きちんとゆっくり考えてみます。
答えがでるまで辛いですが…

話をきいてくれて、どうもありがとうございました。
211
(2): 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/17(日) 17:00:16 ID:W3ejEd++(11/44)調 AAS
実際の診療でも、医者に、域跨網絡で検索した知識を表明すると、
途端に機嫌が険悪になり、「別のところで診てもらえばいいので
はないですか」とか、「私が信用できないのなら、いいんですよ
」とか、患者を恫喝する馬鹿医者が、まだまだ多いようですね。

私が、わざわざ、多額の資金を投入して、墨岡孝を訴追しても、
診療記録が改竄されていれば、どうしようも無いですからね。

診療記録の提出も拒否されましたし。>>204-207

まあ、そういう犯罪の事例も有るという紹介です。>>208
212
(1): 2006/09/17(日) 17:04:20 ID:lANDdsZ4(7/10)調 AAS
>>211
卓司さん。
これ以上は>>200にあるスレでやってよ。
全部を卓司さんと同じケースとここに来る人が思ってしまったら
困るでしょう?
213: 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/17(日) 17:05:42 ID:W3ejEd++(12/44)調 AAS
NTTという電話会社で、不正犯罪を内部告発したために左遷を
されて解雇をされた体験や経験からすると、それらを知りながら、
看過する行為により、大過を回避した関係者について、苦情する
のは当然だと考えますが、試験合格では、その試験が公平である
という前提において、人生の選択を、過去に遡及して後悔しても、
あまり、生産的では無いように思います。

私のように、犯罪事実が確実に存在している場合には、訴訟する
利益が有りますが。精神科医を巻込して、「精神分裂病」での「
妄想狂人」に冤病されたという立場は、医療関係者の抵抗もあり、
なかなか、訴訟において不利な立場とされています。

それらを熟知していて、NTT関係者は、墨岡孝を利用したので
しょう。狡猾な訴訟戦術です。>>210
214: 五十川卓司 [http://www.geocities.jp/isotaku503/i/] 2006/09/17(日) 17:08:34 ID:W3ejEd++(13/44)調 AAS
鬱病には、必ず、心的外傷を加害した、加害者の存在が有ります。

その加害者が、保護者や教職者や上位者であるために、被害者が
苦悩させられることが多いのです。>>212

鬱病=泣き寝入りの結末、であると言っても過言では有りません。
215
(1): 2006/09/17(日) 17:16:12 ID:KTseJyQB(1/7)調 AAS
統合失調症の患者さんは他者からの攻撃ととらえ強い怒りが
有るので 他者になにを言われても抑えることが出来ません
お気の毒なことです
場をワキマエルと言う 大人なら出来る簡単なことが出来ません
又どんな困難が降りかかっても 発症しない人がいます
この世は不平等なのですが 知恵で乗り切るものなんです
副作用が有っても投薬が今のところ 一番です
216
(1): 2006/09/17(日) 17:18:20 ID:IOvUoJ0Q(5/32)調 AAS
>>211
診療報酬の不正請求が明らかになれば、保険指定病院を取り消されます。
監督官庁に対しては記録の開示を拒めないはずですが?
不正の事実を知った者には監督官庁に報告する義務があります。

何であなたは不正追及の主体になりたがるんですかねぇ?
イソタクさんには保険指定病院を取り消す権限は無いんですが?
1-
あと 730 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s