[過去ログ] 【うつ統失】ナイアシン療法【寝たきりヒキ】 (901レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
648: 2007/05/21(月) 20:29:48 ID:ASxfCwxf(1)調 AAS
漏れはうつ発症の引き金が栄養学研究者に嫌がらせされたことだったので
栄養学を徹底的に無視してきたんだけど、
今の主治医が割と栄養指導に熱心だからちょっと興味を持ち始めた。
649: 2007/05/21(月) 20:35:37 ID:OSr+1AoV(2/2)調 AAS
その先生めっちゃいい先生やね
650(1): 2007/05/21(月) 20:43:01 ID:aRHfAhqW(1)調 AAS
ビタミンCで免疫が高まり風邪予防になるというのも必死に封殺したらしいね。
栄養療法という言葉は、食事のバランスとかを連想するしビタミンミネラル
の種類は多いし意味が広いから、ナイアシン療法と言ったほうがいい。
ホッファー博士が統合失調症向けに提唱した療法、
ナイアシンとビタミンCを大量摂取するのをナイアシン療法と呼ぼう。
651: 2007/05/21(月) 22:26:25 ID:lpCvZDh8(1)調 AAS
>>650
ホントVCを風邪のひき始めに1gを
20分おきに1T、5回くらい飲むとキレイに治るよ。
652: 2007/05/22(火) 03:13:12 ID:o4In6ktN(1)調 AAS
つまり5gか。
653: 2007/05/22(火) 10:56:55 ID:TuXPNC/z(1)調 AAS
人によるけどね。
654: 2007/05/23(水) 01:51:13 ID:vrgtUifH(1)調 AAS
1回1g以上を一時間おきに飲み続ければ
発熱しても重症化はしないよ
655: 2007/05/25(金) 07:22:19 ID:HIuBtlum(1/2)調 AAS
栄養療法つらいよー
砂糖一切禁止、白米もだめ…
砂糖一切禁止が我慢できない…
「あまりよくなってない」と言うと「隠れて甘い物食べてるでしょう!」って言われた…
もうあの医者と話すのイヤだー!
656(2): 2007/05/25(金) 07:42:48 ID:HIuBtlum(2/2)調 AAS
砂糖一切禁止が守れない私は甘えですね…
657(1): 2007/05/25(金) 21:37:17 ID:B04wTYTO(1)調 AAS
うつが年々酷くなり、寝たきり廃人生活です。
操気味になって動ける周期も、あまり来なくなりました。
今日気力を振り絞って、オクでナイアシンフラッシュフリーを
落としました。
これで駄目なら逝こうと思います。
大好きだったお風呂にすら入れる気力がない。。
658: 2007/05/26(土) 00:41:11 ID:xoUFrgN1(1/3)調 AAS
統合失調症、低血糖症、うつ病
外部リンク:orthomolecule.jugem.jp
ナチュラルクリニック代々木 心療内科と内科(更年期障害外来など)
外部リンク[htm]:www.natural-c.com
相談してみれ。
659(1): 2007/05/26(土) 01:56:45 ID:lf984f+2(1/2)調 AAS
>>656 悪い医者ではありませんか?
気に入らなければ変えれば。こっちが客なんだから選べる。
>>657 逝く前に電気けいれん療法。
660(3): 656 2007/05/26(土) 02:08:43 ID:Whkz8rHd(1)調 AAS
>>659
変えたいんですが、親が絶大的な信頼を寄せているので無理なんです。
ナイアシン服用すると絶対トーシツは治る!って医者は思ってる。
おまけに更新料とか年会費も取りやがる。
「調子がよくなってない」と言うと、冷たくされる。
こわいよー
661: 2007/05/26(土) 02:15:41 ID:5GKXIx+C(1)調 AAS
んー
毛髪分析を薦めるクリニックは
悪徳だから避けなさいというアドバイスがあるんだよね
662: 2007/05/26(土) 02:20:48 ID:xoUFrgN1(2/3)調 AAS
なるほど。
二つを比べてみたら?
セカンドオピニオン。って言葉もあるわけだし。
治療に効果があるクリニックが、本物だよ。
663(1): 2007/05/26(土) 05:13:21 ID:lf984f+2(2/2)調 AAS
>>660 年齢によるけど親依存というAC的問題も抱えている?
親に真剣に話して分かってもらえなかったら親から独立することを考えよう。
664: 2007/05/26(土) 09:31:00 ID:BND02EcX(1)調 AAS
ナチュラルクリニック代々木はかなりの儲け主義。
病院を見に行ったら一発で分かるよ。
施設がやたら綺麗な所は、親切なふりして患者から金をふんだくる所ばかり。
665: 2007/05/26(土) 12:57:59 ID:Fsr7tPj1(1/2)調 AAS
サプリに月8万も払ってられるかよ!
666: 2007/05/26(土) 17:11:57 ID:V+lZEaY3(1/2)調 AAS
月8万もかかるの?
サプリは自分で調達したらいいんじゃない?
667: 2007/05/26(土) 21:13:28 ID:Fsr7tPj1(2/2)調 AAS
病院から買わないとダメみたいよ。
詐欺みたいなもんだよ。
668: 2007/05/26(土) 21:37:16 ID:V+lZEaY3(2/2)調 AAS
院外処方が当たり前の時代に、サプリの差益で儲ける方がよっぽど詐欺のような気もするが…。
ナチュラルクリニック代々木のHPには、「サプリメントの購入は強制ではありません」て書いてあるな。
669: 2007/05/26(土) 23:35:37 ID:xoUFrgN1(3/3)調 AAS
保険適用と、3分診療で
ほかの診療所は遙かに儲けているんだけどね。
本当の詐欺に騙されている事もわからない。人が大半です。
670: 2007/05/27(日) 01:33:44 ID:qYuz5qrM(1)調 AAS
医者のサプリは断固断って自分で買うべき。
671: 2007/05/27(日) 01:43:32 ID:uqA0csnY(1/2)調 AAS
断るも何も、収入が月額6マソちょっとの年金のみでは
月に8マソものサプリをカモられるのは物理的に不可能
672: 2007/05/27(日) 01:46:39 ID:uqA0csnY(2/2)調 AAS
ていうかそもそもたとえ病院お墨付きの高品質サプリであろうと
一か月分が8マソもすることはありえない
その価格は極悪ボッタクリ悪徳医者の証明
673: 660 2007/05/27(日) 05:23:14 ID:P3nVwrRF(1/3)調 AAS
>>633
AC?親の前ではいい子でいなければならないとは思っています。
良くなったフリをしてしまいます。
これってACなんですか?
ACってアルコール依存症の親がいる機能不全の家庭がなると聞いたことがあるんですが、
うちの親は酒はほとんど飲まないに等しいです。気性は荒いけど。
スレ違いごめんなさい。
サプリは月7万かかってます…たしかに量は多いけど(ナイアシンに至っては、一回20錠。サイズは小さいんですが…)
一人暮らししたいです。でも金がない…親もだめって…
一人暮らしして、
正社員としてバリバリ働いて
自分の生活費家賃を稼ぐ、
精神力がありません…バイトじゃ家賃生活費稼げないし…
夜も眠れないし、SADも併発しているし。もうどうすればいいかわかんない…
死ぬしかない気がする
長駄文ごめんなさい
674: 660 2007/05/27(日) 05:26:36 ID:P3nVwrRF(2/3)調 AAS
>>663さんへのレスです。
間違えました。
ごめんなさい
675: 2007/05/27(日) 05:58:21 ID:P3nVwrRF(3/3)調 AAS
さげ忘れた…
すいません
676: 2007/05/27(日) 12:34:15 ID:EwrRczO/(1)調 AAS
アルコール依存症云々はAC概念の昔のルーツみたいなものです。
ACだと思います。この板ではACでない人のほうが少ないでしょう。
月7万はどうでしょう。医者が儲けていることだけしか分かりません。
ナイアシンやVCはとても安価なものです。
月7万もあれば一人暮らしできますね。
親から脱出したほうがいいと思います。
悪い親だと思います。そのせいでメンヘルになったんだと思います。
677(1): 2007/05/27(日) 13:11:59 ID:GAklr5La(1/2)調 AAS
とーちゃんかーちゃんの悪口言うなよ〜!
どんな親でも、親は親なんだよ!
かけがいのない、大切な親なんだよ!
おまえに悪い親なんて言われたくない
678: 2007/05/27(日) 14:42:48 ID:R7Wnzb3W(1)調 AAS
>>677
オマエ重症だなw
679: 2007/05/27(日) 15:17:09 ID:GAklr5La(2/2)調 AAS
ってか他人に肉親をけなされて平気なやつっているの?
自分でグチるならともかくさー
あー早くナイアシンこねーかな
680: 2007/05/27(日) 19:11:29 ID:7omUy5YU(1)調 AAS
アトピー体質の人はアレルギー反応をおこすことがあるから、気をつけてね。
681: 2007/05/28(月) 01:06:14 ID:82+VbQB1(1)調 AAS
安いのが必要ならネットでナイアシンを買え。
ナイアシンはフラッシュする方を買え。
フラッシュすれば、それだけビタミンが体に入っていることが自覚できる。
品質は、安いモノでもいくつか試すこと。
がんばれ。
682(1): 2007/05/28(月) 10:33:50 ID:tgERjyCr(1/2)調 AAS
ナイアシンだけ摂っても駄目だよ。他のビタミン、ミネラルも一緒に摂らないとね。
683: 2007/05/28(月) 10:58:38 ID:Vzb4xibB(1/2)調 AAS
>>682 微妙
684(2): 2007/05/28(月) 12:44:18 ID:A2A1bogv(1)調 AAS
うつに良いと聞く魚を食べるようにしてるけど
あんまり好きじゃないから食べやすいように、よくパスタに
アレンジして食べてます。
でもパスタはうつに悪いんだよね?
魚パスタはトータル的にどうなの?
今日のお昼はサバの味噌煮パスタを食べました。
685: 2007/05/28(月) 15:37:32 ID:Vzb4xibB(2/2)調 AAS
>>684 しそ油を飲もう。オメガ3
686: 2007/05/28(月) 16:12:54 ID:Ykd+K/J4(1)調 AAS
「医者は金儲けしか考えてない」とか
「○○は食べちゃだめ」とか、そういう「全か無か思考」もどうかと思うよ。
幸い、腎臓や糖尿の人と違って、駄目なものを食べたらすぐ死ぬわけでもなし。、
食事を気にしすぎて、逆に脅迫神経症的になったり、我慢することがストレスになったら意味ないし。
なんか最近、スレの雰囲気がナイアシン至上主義になってきて、ちょっと引く。
自分の体験談とか知りえた情報を交換する、またーり感がよかったのに。
もう読んでるかもしれないけど、
>>214 に栄養療法を実践して直った人の体験談(食事内容)があるよ。
687: 2007/05/28(月) 17:07:00 ID:0Ev+v9G/(1)調 AAS
>>684
パスタは、精白米よりはGI値が低いというのをどっかで読んだ。
鬱に悪影響なのは、血糖値を乱高下させる食品。(GI値が高いとそうなりやすいらしい)
血糖値にゆっくり作用するなら、魚と組み合わせて食べるならさらに、とても良いと思う。
サバなら味噌煮じゃなくても、単に5cm角ぐらいに切って塩して炒めて、
パスタの具にしても美味しそう。今度やってみようかな。
688(1): 2007/05/28(月) 18:00:17 ID:bq9s+T1e(1)調 AAS
>パスタは、精白米よりはGI値が低いというのをどっかで読んだ。
そうなんだ!GI値がめためた高いイメージだった。
和食がニガテなんだよなぁ・・おふくろの味みたいなのが。
んで好き嫌いも多かったけど、パスタにすれば
割となんでも美味しく食べられる。
自分は血糖値下がると体感的にわかる。
特に寝起きとか。体が甘いもの欲しがる。
炭水化物をあんまりとらないようにしてるんだけど
(栄養価値として無意味な気がするのとダイエット的に)
それが良くないのかな?
689: 2007/05/28(月) 18:34:43 ID:K11Yw0i5(1)調 AAS
悪い親か
サプリ代はだしてくれています
ナイアシンは安いのにに変えたいが「安いのは品質が悪い」と親が医者に言われたのでうるさい
ごめんなさい。消えます
690: 2007/05/28(月) 19:05:42 ID:nhpaaTd6(1)調 AAS
〉「安いのは品質が悪い」と親が医者に言われたのでうるさい
いい親じゃんw
691(1): 2007/05/28(月) 19:51:01 ID:tgERjyCr(2/2)調 AAS
みんなはサプリメントをどこで買ってるの?コンビニとかのは粗悪品で効かないらしいけど。
692: 2007/05/28(月) 20:00:01 ID:2IdikWMg(1)調 AAS
通販
693(2): 2007/05/29(火) 01:51:44 ID:dgmBzNc9(1)調 AAS
通販のってアメリカ産とかのやつでしょ?かなり粗悪品が多いと思うけど…
694: 2007/05/29(火) 02:00:18 ID:9IdGf5OS(1)調 AAS
サプリ比較すれ。
探して探して探すのだ!
教えて!goo オススメのサプリメーカーはどこですか?
外部リンク[php3]:oshiete1.goo.ne.jp
695: 2007/05/29(火) 05:54:40 ID:XkiWaSyo(1/2)調 AAS
>>691 >>693
大丈夫ですか?
696: 2007/05/29(火) 07:21:12 ID:B9VmRecB(1)調 AAS
>>693
どこ産だったら満足なんだ
697: 2007/05/29(火) 08:34:50 ID:XkiWaSyo(2/2)調 AAS
サプリは化粧品やオーディオと同じく、高いほど売れ安いほど売れないという面がある。
しかし例えばダイソーやキャンドゥのビタミンCに何の問題も無い。正真正銘アスコルビン酸だ。
不純物なんて「普通の食品」以上に心配する理由はないし、先進国で手に入る食品は
基本的に安全だ。何かこう純粋主義で宗教的になってしまうところがある。
まあ商売としては格好の場だ。高くするほど品質が良いと思われて儲かる。
安いのは悪いと言って効果に関わらず高額サプリを売り続ける医者。
698: 2007/05/29(火) 13:24:47 ID:k1V35nh1(1)調 AAS
DHCやファンケルは高いから米国から買ってる。
ナイアシンは国内メーカーでは作ってないでしょ?
699(2): 2007/05/29(火) 23:51:12 ID:KdMDDCQN(1)調 AAS
昨日からナイアシン始めた。
フラッシュフリーので、昨日4グラム
今日5グラム。
効かねぇ。。
相変わらず寝たきり、一日2ちゃん。。
700(1): 2007/05/30(水) 09:31:09 ID:q8jF76vv(1)調 AAS
フラッシュフリーとかじゃなくて
普通のナイアシンじゃないと効果は薄いと書いてある
701: 2007/05/30(水) 11:11:22 ID:qBhfeCoz(1)調 AAS
品質に差があるサプリと、無いサプリがある。
例えばウコンとかは同じウコンでも効果が全然違う。ウコンの中の有効成分の
量が違うからだ。天然動植物系サプリはそんなものだ。
砂糖とか塩は値段・品質に関係なく砂糖や塩の効果がある。どんなに安かろうが
砂糖は砂糖だし、塩は塩だ。単純な成分・化学式で現されるものはそんなものだ。
で、VCやVB3などのビタミンは砂糖や塩のほうに近いと思うんだ。
ただビタミンEは吸収率の違いがあるらしい。
702: 2007/05/30(水) 11:14:12 ID:WmhAslaQ(1)調 AAS
>>688
ぐぐったら、精白米のGI値81に対して、パスタは65だって。だいぶ低い方では。
あと炭水化物取らないと、脳の活動に必要な栄養素が生成されないよ。
しっかり取った方がいいよ。
血糖値も、低いままでは脳も身体も活動が低下するから、うつに良くない。
安定して血糖値を保つためには、低GI値の炭水化物をとるか、
高GI値の炭水化物でも、低GI値の食品と一緒に食べると良いらしいです。
703: 2007/05/30(水) 12:58:40 ID:1fmIu2qx(1)調 AAS
>>700
ソース
704(1): 2007/05/31(木) 08:54:08 ID:w7fU8kiX(1/2)調 AAS
>>699
フラッシュフリーよりフラッシュあったほうが効果を実感できるかもね。
フラッシュで私がわかったのは、ナイアシンは食後に飲まないと
吸収されないこと。
食間に飲んでも何のフラッシュも起こらない。つまりマジで吸収されない。
いつもフラッシュは食後。
私はフラッシュが軽いのでフラッシュフリーじゃなくてもいい。
さーっと病的な不安が引いていく。
705(1): 2007/05/31(木) 09:47:01 ID:UUkIjb7W(1)調 AAS
>>704
そうなの?フリーだから体感もなく
食前・食後・寝る前で5gくらい
飲んでます。
一日どのくらい飲んでますか?
不安がおさまるとのことですが
やる気なんかも出てきますか?
今フラッシュあるほうも頼んであります。
706: 2007/05/31(木) 18:37:56 ID:dc67g3TP(1)調 AAS
飲む時間は一定のほうがいいの?
707: 2007/05/31(木) 21:06:31 ID:w7fU8kiX(2/2)調 AAS
>>705
フラッシュフリーじゃないナイアシンを1回500mg、一日3回飲んでる。
これ以上増やすと吐き気で地獄なのでこれで落ち着いてるよ。
病的な不安とか、人混みで被害妄想とかが綺麗に消えます。
胃の血行不順による神経性胃炎もフラッシュのおかげでスーッと消える。
とくに糖質の症状が消えます。やる気は出ません。
鬱よりあくまで糖質の症状が消えます。それと睡眠障害にもいまいち。
ズバリ適応に当たったらよく効く。ナイアシン不足の。
だから抗鬱薬を抜いてナイアシンってのは無理だと思う。
まだ睡眠障害なおらないからそれでも大学なかなか通えない。
個人的には鬱より糖質のクスリだと思う。
708(1): 2007/05/31(木) 21:16:34 ID:c1CnvY/O(1/2)調 AAS
長い長い長い鬱病で。何よりも慢性疲労で、何もできず。
冬季うつが激しくて、炭水化物に依存があるのだけど、
抗うつ剤はほとんど効かない(よほど落ち込んだときに
SSRIで少し気分がアップするか、デパスでなだめる程度)ので、
もうあきらめきっていた。
うつと関係なく、肌のハリが気になってきたので、
魚由来のコラーゲン(コラーゲン1000mgのほか、アミノ酸1000mg入り)
を半年ほど飲み続けていて、肌にすごく効いた、だけじゃなく、
なんとなく身体の調子がいいような気がしてた。
数日前から+して、さらにアミノ酸の顆粒を飲み始めたら、
明らかに疲れが軽くなってきてる。動ける!!(信じられない)
新宿クリニックの先生が書いているように、ある種の栄養不足が
慢性疲労+うつの原因なのかも、と思ってる。
近々、ビタミンBやナイアシンも飲んでみようと思う。
709(1): 2007/05/31(木) 21:28:29 ID:fSzyndL0(1/2)調 AAS
アミノ酸ならサプリより魚の缶詰のほうがよっぽど安い。
710(2): 2007/05/31(木) 21:31:04 ID:roAvXOxL(1)調 AAS
だから、実証されているんだってば。>>708
>>709否定はしないが
毎日、魚の缶詰を食べるわけではあるまい?
いい加減な食生活でも、サプリで補える。
711: 2007/05/31(木) 21:35:47 ID:Vb0fTE1J(1)調 AAS
乱れた食事を正して低血糖症を治してから
ナイアシン飲まないと効果出ないとホッファーの本に書いてあるよ
712: 2007/05/31(木) 22:03:35 ID:fSzyndL0(2/2)調 AAS
>>710
納豆もいいそうだよ。
コラーゲンといっても、アミノ酸組成がプロリン・グリシンに
かなり偏った特異なタンパク質だから。お肌にはいいかもしれないけど。
漏れもサプリメントは飲んでいるけど、
食事で、しかも安くお手軽に摂れるものならそっちのほうがいい。
713(2): 2007/05/31(木) 23:14:20 ID:c1CnvY/O(2/2)調 AAS
>>710
いい加減な食生活をして、サプリで補うっていうのは
あまりいい考え方じゃないよ。
714(1): 2007/05/31(木) 23:43:07 ID:gTcYtrv6(1)調 AAS
>>713
でもここはメンヘル板だから、
「まともな食生活したいけど、どうしてもやる気が出ない」
「長期間どうしようもなく落ち込んでいるけど、何とか気分を持ち上げて、普通に安定した気分を得たい」
と思う人が住んでいるわけだから、普通の精神状態の人が正論を言っても。
鬱などに陥っている状態では、普通の食生活で摂れる量をはるかに超えた量の栄養素が、
どんどん失われているという考え方がある。それをサプリで補うという考え方。
ただ、サプリでちょっとでも持ち上がったら、色々食べることをやって見た方がいいと思う。
バナナとか、煮干とか、チーズを一日のうち、時々かじるとかだったら、料理もしなくていいし。
715: 713 2007/06/01(金) 01:14:39 ID:Xs1t6Ho6(1)調 AAS
>>714
>普通の精神状態の人が正論を言っても
ID見てよ。長い長い長〜〜い鬱病なのさw
で、いい加減な食生活をしてきたつもりはなく、
普通の家庭料理をきちんと食べて育ち、
主婦ではないが長年、本に出ているような家族のごはんを作ってきたよ。
ところがそれでも、「ある種の栄養不足」だったらしい。
少なくともアミノ酸は足りなかったらしい。
ここに引用されている医者のHPを見ても、きちんとした食生活+
サプリ大量処方のようだし、具合が悪いと何もしたくないのはわかるけど、
少なくとも栄養療法に関心があるなら、「いい加減な食事」はやめよう。
716: 2007/06/01(金) 04:32:51 ID:ZGRO22SM(1)調 AAS
新宿の先生のブログ、おかしくねえ?
ADHDや自閉症も糖依存、栄養が足りないって…
治った報告ばかりだし
717: 2007/06/01(金) 15:47:56 ID:kbE2XIBE(1)調 AAS
実際、治るし。
718: 2007/06/01(金) 17:00:15 ID:ii+tBtKd(1)調 AAS
なんでも人それぞれ。
治る人もいるし、治らない人もいる。
ナイアシン、ビタミンC、しそ油、プロテイン、何が効くかは人それぞれ。
電気けいれん療法ならもっと早く治ったかも知れん。
719: 2007/06/01(金) 20:48:03 ID:djKqSwKY(1)調 AAS
鉄不足。
720: 2007/06/03(日) 17:10:11 ID:oQSVFzxy(1)調 AAS
1瓶飲んだが、変わらなかった。。
721: 2007/06/03(日) 18:14:14 ID:mPd7BYZW(1)調 AAS
ナイアシン、VB群、VC、亜鉛を飲んで3日。
精神が安定してきた。
3日目からフラッシュしなくなった。
722: 2007/06/04(月) 10:05:34 ID:NfdP03H4(1)調 AAS
ナイアシン飲むと、寝れなくなる人います?
500から1gに増やしたら、眠れなくなった。
もちろんナイアシンだけのせいじゃないかもしれないけど…
723: 2007/06/05(火) 15:15:36 ID:zobMVqZj(1)調 AAS
普通、ナイアシンは精神を安定させかつ血糖値を上げますから、寝付きはよくなると思いますが。
724: 2007/06/05(火) 19:23:12 ID:K5JQBN+H(1)調 AAS
たまたま、だと思います。私見ですが
725: 2007/06/05(火) 20:19:14 ID:ShMhRTc3(1)調 AAS
一日中眠いんだけど、ナイアシンのせいかな?
726: 2007/06/05(火) 22:38:56 ID:CjrUm0dM(1)調 AAS
今日からナイアシンアミドとビタミンCを飲み始めました。
食後にそれぞれ1gずつだけ。
因みに私は統合失調症なので、3gまでに徐々に増やしていこうと思ってます。
飲んでみた感触は、血流が良くなったのか身体がポカポカする程度です。
フラッシュや吐き気などはありません。
陰性症状に効いてくれるといいんですが、効かないと言われる方もいらっしゃいますね。
とりあえず、しばらく続けてみようと思います。
727(2): 2007/06/06(水) 19:15:22 ID:e2WGmppH(1)調 AAS
ナイアシン飲んだ後軽くフラッシュして
引いた後で薬(メジャーと抗鬱剤)飲んだら
ぶりかえして酷くジンマシン様になりました。
ナイアシン飲み足したわけじゃないのに…。
薬と混じるとフラッシュ作用強くなるの?
728(1): 2007/06/06(水) 22:31:06 ID:XC4o6woK(1)調 AAS
蕁麻疹って、アレルギー反応が起きてる証拠じゃないの?
ここのスレの人で、医者と相談しながらナイアシンの大量摂取
してる人はどのくらいいるんだろう。
何もかも素人判断でやるのは、危険な気が。
特に、精神科の薬って、みんな劇薬みたいなもんだしねえ。
729: 2007/06/07(木) 05:48:22 ID:zYTBifDH(1)調 AAS
ナイアシン + 精神科の薬 でアレルギー反応起こるの?
730: 2007/06/07(木) 07:15:18 ID:e6mLVbl5(1)調 AAS
蕁麻疹はアレルギー反応そのものだろ。
731: 2007/06/07(木) 18:45:03 ID:GHa0E5xg(1)調 AAS
じゃあ>>727はどうすればいいの?
ナイアシンをやめたほうがいいの?
それとも精神科の薬をやめたほうがいいの?
732: 2007/06/07(木) 19:02:31 ID:BBy75OZx(1)調 AAS
普通は原因である精神科の薬をやめる。
733: 2007/06/07(木) 20:53:36 ID:CmdbV0ab(1)調 AAS
>>727は精神科の薬だけ飲んでるぶんには
アレルギー起きないみたいだよ?
でも薬のほうが原因なのかなぁ?
734: 2007/06/07(木) 21:51:11 ID:su7+/arJ(1)調 AAS
何度も同じ話。薬の副作用。
735: 2007/06/07(木) 23:17:17 ID:Qc5T7T8V(1)調 AAS
薬のアレルギーは飲んで何日か経ってから出ることもあるよ。
736: 2007/06/07(木) 23:54:46 ID:lh10fRJM(1)調 AAS
何年も何年も精神科の薬飲んできたけど
アレルギーなんて出たことなかったよ?
今回初めてナイアシンを飲んでみて
一緒に薬も飲んだらアレルギー出たんだよ。
それでも薬の副作用なの?
初めて飲んだ、ナイアシンのせいって可能性はないの?
737: 728 2007/06/08(金) 00:47:54 ID:gXuaDfoB(1)調 AAS
もちろん、ナイアシンを沢山飲んだから、
薬を飲んだときにアレルギー反応が起きたんだよ。
ナイアシンと薬がぶつかったというか、
大量のナイアシンで体内に急速な変化が起きたところに
薬が入って、身体がふだんと違う反応をしたわけ。
アレルギー反応というのは、体内に入ってきた物質を
身体が「異物!危険!」と認識して起こすものだから。
いきなり断薬できないわけで、この場合はナイアシンをやめたほうがいいと思う。
どうしても飲みたいなら薬抜きでやるしかないと思うが、
精神科の薬はリバウンドが起きるものが少なくないから、それも危険。
それこそ新宿クリニックとかへ行って、医者に指導してもらったほうがいいと思う。
738: 2007/06/08(金) 01:14:27 ID:HmuQOz8t(1)調 AAS
少しずつ減薬 が普通です
739: 2007/06/08(金) 02:33:13 ID:CWgQiCrF(1/2)調 AAS
ナイアシンでアレルギー反応をおこして、発熱したかたいませんか?
740: 2007/06/08(金) 11:18:57 ID:CWgQiCrF(2/2)調 AAS
あげ
741: 2007/06/08(金) 20:22:27 ID:9hDe0wKP(1)調 AAS
口の中が痛くなる。熱いもの食べて口内火傷したみたいになる。
生姜焼き食べたらヒリヒリして味が楽しめなかったよ。
742: 2007/06/08(金) 21:23:17 ID:3DUd0YJj(1)調 AAS
メジャーを簡単に止めれるかバーカ。
743: 2007/06/09(土) 00:40:51 ID:Zt5c7nEi(1)調 AAS
眠剤補助のレボトミン5ミリだから
やめてもなんともないよ〜〜〜んだ!
バカバかバーーーーーカ!!!
744: 2007/06/09(土) 14:43:00 ID:2X7zRM8p(1)調 AAS
厨房ww
745: 2007/06/09(土) 15:53:42 ID:C45yQ262(1)調 AAS
フラッシュが起きないと効果がイマイチわからないんで
1日500mg取ってるけどこれじゃ少ないかな。
本とかに書いてある通り3g以上は摂取した方がいいのか
746(1): 2007/06/15(金) 19:16:35 ID:HXnt7FW2(1)調 AAS
みんなはビタミンBコンプレックスなんかと一緒にとってる?
ナイアシンだけ大量にとってるとビタミンBバランスが崩れて逆に調子悪くならない?
あとナイアシンって、結構な量を長期服用してていいんだろうか。
747: 2007/06/15(金) 20:14:10 ID:RJuV2PbR(1)調 AAS
特に問題はないと思うけど。等質には亜鉛が良いと。研究済
748: 2007/06/15(金) 21:05:51 ID:dFGzmnTX(1)調 AAS
>>746
ホッファー博士が元気なんだから
いいんじゃね。
749: 2007/06/20(水) 10:31:49 ID:mqbuhE5j(1)調 AAS
保守
750: 2007/06/20(水) 11:46:34 ID:iIZ2a5CN(1)調 AAS
ホッファー自身は病気じゃないだろ。
751: 2007/06/20(水) 14:40:33 ID:YkFMsAxQ(1)調 AAS
ネットでナイアシン取り寄せる前にDHCのB群とC、マルチビタミンとマルチミネラル買ってみた。
ナイアシン量は全然少ないけどないよりはマシかな?
と思って使ってみる。
ちなみに欝病。少しでも改善なればいいな。
752: 2007/06/20(水) 14:46:27 ID:rSDEFzr7(1)調 AAS
多少効果あるような気がします。変調性気分障害なんですが、寝たきりだったのが
多少動けるようにはなりましたし。
753(1): 2007/06/20(水) 18:28:19 ID:pUIayRQy(1)調 AAS
等質です。それに加え鬱状態がやってきてアモキサンを処方されましたが、効いてないし。しかし、プロテインを一日20g以上を豆乳に溶いて飲み始めたら、鬱状態がかなり改善されました。今はアモキサンを外そうかと検討中です。
754: 2007/06/20(水) 21:23:32 ID:wEjKZa0T(1)調 AAS
>>753
何日くらいで結果出た
755: 2007/06/21(木) 17:01:19 ID:n4JNUruF(1)調 AAS
574
そんなに時間はかかりませんでしたよ。2、3日で朝くる鬱状態が緩和されたなと実感しました。留意しておきたいのは、私が飲んでるプロテインは低分子化されたすこし高価なものです。吸収率が良いとのこと。
756(1): 2007/06/21(木) 23:01:38 ID:y8UtZD2q(1)調 AAS
2,3日で変化感じるはずない。
プラセボだよ。
757: 2007/06/22(金) 11:09:49 ID:nylvUPNq(1)調 AAS
>>756 間違い。
758: 2007/06/22(金) 12:59:32 ID:yDjpE35i(1/2)調 AAS
食後にナイアシン1グラム飲んだがフラッシュしなくなった。
足りてきたのかな。
759: 2007/06/22(金) 17:34:09 ID:ljcjdIzE(1)調 AAS
みんな医者の指導の元に飲まないの?
適当にネットで買って自分で適量を見つけるの?
そんなに適当で効果あるんでしょうか?
そんなに簡単な病気に思えないんだよな・・・
最初は検査してもらう→食事や生活指導もしてもらう
高くてもサプリをそこで買う→種類や量が安定するまで買う→2〜3ヶ月で
決まったサプリになったらネットで買うようにする
こんな感じが良いじゃないかな
760: 2007/06/22(金) 18:51:01 ID:FHNBOGsm(1)調 AAS
だって医者が信頼出来ないんだもんっ!
761: 2007/06/22(金) 20:31:46 ID:yDjpE35i(2/2)調 AAS
うんだ!!!!!
762: 759 2007/06/23(土) 13:19:57 ID:7dwxn9s3(1)調 AAS
等質がナイアシン不足が100%原因じゃあない場合があるだろ
たとえば腸内細菌のバランスが悪くてガスが発生して血液中に溶け込んで
脳に回りこんでるとか、アレルギー体質で免疫が異常になり脳を攻撃してる
とか糖代謝が異常で等質になるとかあるそうですよ
ナイアシンは有効らしいが素人が勝手にネットで手に入れて自分で適量見つけて
その内に治るとはとても思えない
金が無くなるまで医者でサプリを買えとは言わないが最初はプロに相談して診療を
受けるべきだろ?
それと等質の場合は減薬出来ただけですごいことだ
低血糖治療やナイアシン服用で断薬出来たら地獄から生還出来たってことだ
763: 2007/06/24(日) 10:29:42 ID:avrtBc7I(1)調 AAS
おまいは勝手に医者に行けばいい。
764: 2007/06/24(日) 13:37:33 ID:2PnzwODX(1/3)調 AAS
ここを見て早速始めることにしました。
非定型うつとうつの混合です。ほかにもネットで調べていいと
言われてるものは全て試すことに。出費はかなりなりますが、ほんとひどい状態なので
今のところ、ネットで調べてL-フェニルアラニン、ビタミンCがあったので飲んでますが
そこそこ最悪状態は脱したような気がします。それとセントジョーンズワートも
ケチりながら1粒ずつ飲んでます。あと、ビタミンB12,ビタミンB1,
亜鉛、クロム、も調べたところいいということなので、このさい安いのをそれぞれ
購入し試すことに。ナイアシンはこちらのスレとかほかを見てみても
フラッシュフリーやアミドではないほうが効果が高いということなので
そちらを試してみたいと思います。
765: 2007/06/24(日) 14:30:54 ID:2PnzwODX(2/3)調 AAS
見ると、1日500mgを1粒とありますね。みなさん取りすぎっていうことはないですか?
わたしはケチというのもありますけど、1日1粒とあるので1粒だけ試したいと
思いますけど
766(1): 2007/06/24(日) 16:12:59 ID:aYDErIRP(1/4)調 AAS
St・ジョーンズワートとVBはケチると効かないよ。
メガビタミンじゃないと効果は望めない。
767: 2007/06/24(日) 16:23:50 ID:FIu6IRuN(1)調 AAS
事故責任だから、自分で試したい量を試したらいい。
少量から少しずつ増やしていって適量を見つけるというやり方もあるしね。
本によれば、ナイアシンや、水溶性ビタミンは大量摂取推奨。
あと、B群全部と女性だったら鉄も摂ったほうがいいよ。
768: 2007/06/24(日) 16:48:16 ID:2PnzwODX(3/3)調 AAS
>>766
でも、多くとると副作用もひどくなりませんか?副作用で苦しむのは嫌ですし
やっぱり少しずつ飲むのがいいのではないですか?少し飲むのが効かないなら
そもそも効かないんだと思いますよ。合っていれば、少しでも多少なんらかの
効き目があるはずですし。
769: 2007/06/24(日) 17:28:18 ID:aYDErIRP(2/4)調 AAS
お好きに。
770: 2007/06/24(日) 19:12:11 ID:L2EwKr1+(1)調 AAS
ケチると効果ないに同意。
SJWは飲んだことないのでわからないけど、
VB群は大量摂取じゃないと効果がよくわからなかった。
特にひどいイライラに効いた。
よくなってくると自然に飲む量が減ってくるし。
副作用というか過剰症を感じたのは一度、
軽い吐き気がしたぐらいだった。おそらくB群の量。
そのときはもうこんなに飲まなくても大丈夫になったんだとちょっとうれしかったな。
771: 2007/06/24(日) 21:19:31 ID:PUGQ2iWi(1)調 AAS
>副作用で苦しむのは嫌ですし
病院の薬みたいだと思ってるのか。
1.5g必要な人が、0.5g飲んでも、最初は良い変化を感じますが、
慣れると1g足りない状態と同じです。
772: 2007/06/24(日) 23:40:18 ID:aYDErIRP(3/4)調 AAS
ビタミンをわかってないんだろうよ。
栄養素だってことが。
それに大量に取ることによって薬理作用がでてくる。
油性は別だけどね。
773: 2007/06/24(日) 23:42:20 ID:aYDErIRP(4/4)調 AAS
SJWだって有効成分のヒペリシンを
一定以上摂らないと意味ない。
774: 2007/06/25(月) 19:45:30 ID:/uI42VS8(1)調 AAS
まともに信じてる人いるんだ・・・。
とりあえず、これ貼り付けておきますね。
外部リンク:www.page.sannet.ne.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s