[過去ログ] 強迫性障害(OCD) 16個目(脅迫は誤字) (980レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
763: 業務連絡 [あげ] 2005/12/04(日) 00:03:20 ID:ll5PPJ+C(6/6)調 AAS
大事なお知らせがあります
キチガイの皆様お集まりください
764: 2005/12/04(日) 00:40:08 ID:wBspzh9e(1)調 AAS
客観的に判断してくださいm(__)m
私は大学生なんですが、ある教授の講義を取っています。
その講義では、私語をしたり、他人に迷惑にかかるような事を目に余るにもすると、
教授からイエローカードを書かされ、2枚目を渡られた時には停学、除籍扱いにするそうです。
私はこの時間に、先生がミニテストをやって、成績が良かった人に平常点をやると言われたので
やったんですが、どうやらプリントの裏・表を間違えてやってしまいました‥。
講義を真面目に聞いていない証拠です。
教授は呆れ顔で笑いながら去っていったんですが、大丈夫でしょうかね‥?
ちなみに、私が見てきた中で、イエローカードを渡された学生は見た事がありません。
765
(2): 2005/12/04(日) 00:56:19 ID:FybRat76(1/3)調 AAS
強迫性障害ではないかもしれないのですが、
私は小さい頃から少しだけおかしいところがあるんです。
夜寝る前とか、何度も家や窓の鍵がかかっているのかチェックし、
それが気になって気になって、何度も確認したり。
タンスの引出しがちゃんと閉まっているか、ストーブの火は消えているのか、
押し入れの戸が閉めてあるかどうか、自分が納得いくまで何度も確認していました。
ほんとに苦しかったです。 しかも確認する順番や手順も決まっていたので、
しっかりその通りやらないと何度もやり直していました。
自分ではおかしいと思っていても、繰り返してしまいます。
あと、寝る前に神様に、自分の心の中で3回のお願い事を唱えて、
そのあとその願い事を紙に言葉と絵で書いて、
それじゃないと不幸になる…みたいなことを感じちゃって、
毎日毎日それを繰り返していました。

すみません、長くなったので
次に続きます
766
(1): 2005/12/04(日) 00:57:07 ID:FybRat76(2/3)調 AAS
続きです

今は、少しは落ち着いていますが、変わらないのが、
歯磨きや洗顔のときも、口を濯ぐ回数や顔に水をかける回数は、
4や9、11や13、奇数はダメと思ってしまい、きちんとした偶数になるまで続けます。
それと、ご飯を食べるときの食器を洗ってしまうんです。
お皿とか乾いたままのお皿が何かいやで、ダメって気がして、汚い気がして、
水で洗ってから盛り付けてご飯を食べます。
それだけでなく、お店で売っている新しいお茶碗とか食器、はしやスプーンなどを
使えないんです。
ダメだって気がするんです。
食べようと思っても、気持ち悪くなって戻しちゃいます。
強迫性障害にはたぶんあてはまらないと思うので違うかもしれませんが、
他の何かの病気かなって思うんです。
実際家族も「病気かも…」って話し合っているのをこっそり聞いてしまったこともあります。
異常なんです…
でもやめられません
これは強迫性障害と関係があるのでしょうか?

ごめんなさい、駄文で意味わからなくて。。
変な質問でごめんなさい…
767: 2005/12/04(日) 02:42:43 ID:5k9QB3sS(1)調 AAS
数字が気になるのは多分強迫性障害。俺は、テレビの音量
なども偶数じゃなきゃ気がすまない。
768: 765 2005/12/04(日) 03:05:44 ID:FybRat76(3/3)調 AAS
答えてくれてありがとうございます!>767さん

数字が気になるのも強迫性障害に入るんですね。。
私もテレビの音量は偶数じゃないといやですよ。
同じですね…
769: 2005/12/04(日) 03:59:08 ID:1fLvNf12(1)調 AAS
4と13が嫌いです
770: 2005/12/04(日) 14:55:34 ID:YMglKjEU(1/2)調 AAS
FybRat76さん
確かに強迫性障害ですね。
書かれてることを見る限り、要は不安になる傾向が強い性格である
事がよく分かります。それに数字の縁起恐怖が絡んで儀式をしてる、
というところでしょうね。
何か、きっかけがありましたか?
特にないのであれば、性格からきているだけであれば、そんな「とらわれ」
からは、早めに、オサラバした方がよいでしょう。
客観的に見て、症状は軽い方で根は浅いと感じました。
普通にしてて、あなたが、思うほど悪い事は起こらない。
771: 2005/12/04(日) 18:56:00 ID:YETQ6Qms(1)調 AAS
強迫性障害は意識しているかぎり治りません♪
772
(3): 2005/12/04(日) 19:38:00 ID:x46s6pJd(1)調 AAS
自分は強迫神経症と診断されたのですが、最近悪化していて悩んでます。
一番は手をよく洗うことなんですが、湿気や身の回りのものの汚れやほこりが気になり、触っていなくても触ったような気がして手を洗います。
手を拭くのも、一度拭いて濡れたタオルが嫌でティッシュで拭いています。
他にも汚れた気がしてやたら着替えたり、決まった場所にしか座れなかったりと色々ありますが、これってホントに治るんですかね?
今までも病院で薬もらったりしてましたが、状況はかわりません。
前に神経科の医者に、手を洗ったり着替えたりすることによりかかる金銭的な問題にかんして、『いい加減にしなさい』と言われてから病院に行くのが恐い。
やはり自然には治らないもんですか?
773
(1): 2005/12/04(日) 23:10:33 ID:YMglKjEU(2/2)調 AAS
>>772
そのままでは、薬飲んでも治りません。
経験談。
どんどん、ひどくなる一方。
脳の病気だから、感じるままに動かずに、自分を騙して
あえて、気になるものに慣れ親しんでいくべきですよ。
それが出来ないから困っているんでしょうが、
でもそうする事によって、気にならなくなって行くように
なるでしょう。
薬は単なる支えでしかないと思う。
774
(1): 2005/12/04(日) 23:20:13 ID:poSWhu+i(1)調 AAS
773さんのいうとうりかな?
経験的には体を動かすほうがいいね。
775
(1): 2005/12/04(日) 23:28:38 ID:EMJEjg+A(1)調 AAS
>>772
自然に治る人も確かにいるけど、あなたがそうだとは限らない。
少なくとも、自分である程度「大丈夫」と思えるまでは通院を続けた方が良いと思う。
医者の言葉で傷ついたなら、病院を変えてみてもいいんじゃない?
薬だって種類はあるし、人によって効いたり効かなかったりするから。
毎日が不安でたまらないって状態なら、病院に行った方がいいと思うよ。
776
(1): 2005/12/04(日) 23:58:51 ID:6uAfbZrZ(1)調 AAS
>>765-766
強迫性障害の可能性はあると思うので、一度は病院に行ってみたほうがいいと思う。

何もしないで自然に治る人というのはいるのか!?

拳銃で頭を撃たれたら治ったっていうのが自然に治るというのなら別だが…

あと、ホルモンの関係でなった場合に限り、自然に治るかもしれないと思う。

俺の考えでは薬は必須だと思う。行動療法はあくまで薬物療法と併用することによって行うもの
だと思っている。
これを、薬が単なる支えといえるのかはわからない。

あと行動療法は、症状によってやりやすい場合とやりにくい場合があると思う。

>>772に関しては…
詳しい話はわからないという前提で…
一度ぐらい厳しく言われたからといって、病院を変える必要はないと思う。
強迫性障害の人は診察の際に同じことを繰り返し繰り返ししつこく言う傾向があると思う。
実は俺も通院当初はそうだったし、主治医から厳しい口調でいろいろ言われたこともある。
現在は薬の効果からか、性格的にも穏やかになり、繰り返し同じようなことを言うことも少なくな
った。
今は自分の主治医はその人でなければという気持ちのほうが強い。

医師であれ人間である以上、感情的になることだってあると思う。

ただし、自分と相性のいい主治医に出会えるかというのは、けっこう重要だったりするので、本
当に合わないのなら、病院を変えることもいいかもしれない。
777: 2005/12/05(月) 00:29:26 ID:TQ8g4ZOg(1)調 AAS
>>773-776
レスありがとうございます。
体動かすのはまた手を洗う回数などが増えるので避けてましたが、あえてそうしたほうがいい場合もあるんですね。

ちょっとキツイ言い方されたくらいで逃げんなとは言われますが、やはり自分でわかっててどうすればいいのか分からないところを上から突かれると、どうしても意固地になりがちでダメっすね。
医者相手にはまず信頼関係を築きたかったんで、いきなりはちと怯みました。
また行けるようなら通院しようと思います。
778: 2005/12/05(月) 00:32:33 ID:XEPUapHU(1/2)調 AAS
強迫性障害者の奴は文が長いのがキモイぜ☆
779: 2005/12/05(月) 00:53:31 ID:jMIaPG7P(1/2)調 AAS
完ぺき主義になっちゃうんだよな。
書き漏らしは無いか?ってさ。
780
(1): 2005/12/05(月) 00:57:04 ID:MgnjD2vy(1)調 AAS
散々考えたり、あれこれ悩んだり、色々と記憶を辿ったり・・・
そういう事をして不安を打ち消そうと思っても本当に無駄だね。
無駄と言うか無理。無理無理無理無理無理無理無理

「もうどうだっていい、どうでもいいよ」

こう思えるまで耐えるしかない。
こう思えるまでが大変なんだよな。そして時間もかかる。
はあ、しんどい・・・
781: 2005/12/05(月) 01:03:15 ID:jMIaPG7P(2/2)調 AAS
>>780
ゲンキダシテ(。・ω・)ノ゙
782
(1): 2005/12/05(月) 02:43:03 ID:0X3hnfRV(1/3)調 AAS
一度この病気イヤで部屋散らかしっぱなしにした。
70%改善。
基本的な潔癖症はまだ残ってるけど。
一度、思い切って放棄した中で暮らすと普通に戻るよ。
自分は現在他の神経症ですがw
783: 2005/12/05(月) 05:22:51 ID:XEPUapHU(2/2)調 AAS
↑糖質じゃね?
784: 2005/12/05(月) 15:33:20 ID:0X3hnfRV(2/3)調 AAS
バカな、20歳の時の話だよ。
血液検査だって異常なし。
完治までいかなくても、改善してる人は何人かレスしてるだろ?
その中の自分は一人。

思う力ってのは、イヤがと思うと増幅するんだよ。
だから、悪化の一途を辿る。
自分の心で割り切る勇気と、環境に馴染む努力は必要。
ただし、30歳で人格形成されるから、30歳過ぎてもこの手の病気が酷いなら
まず、治る見込みないな。
20歳代・・・若く改善すればするほど、順応性で改善される。
30歳過ぎた人は他の神経症でも改善は難しいよ。
785: 2005/12/05(月) 15:35:58 ID:0X3hnfRV(3/3)調 AAS
あ、糖質=統合失調症か・・・残念ながら、不安神経症、強迫神経症だね。
鬱は効鬱剤無しで改善したな。時間かかったけどね。
あとは、過敏性腸炎症候群。
統合失調症ではないね。
仕事も対人関係も普通にこなしてるよ。
786: 2005/12/05(月) 16:25:43 ID:QxyoETVo(1)調 AAS
30歳で人格形成されるというが、ボダなどは歳をとってから症状が弱まる傾向があるという。だか
ら一概に30歳を過ぎたから治る見込みがないというのはどうかなと思う。

強迫性障害の臨床というは性格面だけではなく、いろいろな方向から研究が進んでいる。
以前は強迫性障害の病前性格は強迫性パーソナリティであると思われていたが、現在では必ずし
もそうではないということがわかってきている。

脳の障害であるという認識がされたからこそ、神経症という呼び方はされなくなってきたわけだが…
787: 2005/12/05(月) 21:59:55 ID:Eh4pVgWT(1)調 AAS
30才過ぎてたら治り難いのか・・・orz
788: 2005/12/06(火) 14:52:47 ID:2AVl646g(1/7)調 AAS
この障害の矯正可能年令は29歳未満です。
30歳を越えてる人は治療をあきらめませう
789: 2005/12/06(火) 14:57:42 ID:YMBlG2zr(1)調 AAS
ソースがない限り信じられないな
790
(1): 2005/12/06(火) 16:05:03 ID:6B+EE/SU(1/16)調 AAS
文章の内容から察するに>>782=784-785の経験に基づく私感でしょうね。

ちなみに予後良好となる因子としては次のようなものがある。

1.病前の社会定期追うが良好であること
2.挿話性の経過
3.恐怖についての強迫観念が優勢
4.強迫行為がないこと
5.急性発祥であること
6.治療前の症状持続期間が短いこと
7.性格に異常な偏りがないこと

6.治療前の症状持続期間が短いこと
この部分に関して、30歳を超えている=病状持続期間が長いと考えれば、そういう考え方もでき
るのだろうけど、この式は必ずしも成り立たないことと、上記の1〜7も恐らく統計的にそうであっ
たということだけだと思う。

ちなみに俺は受診31〜32歳でかなり改善してますよ。
791: 790 2005/12/06(火) 16:10:37 ID:6B+EE/SU(2/16)調 AAS
1.病前の社会定期追うが良好であること ×
1.病前の社会適応が良好であること○

ちなみに俺は20歳前半で発症だと思う。
1・2・4・5は×ですね。
792: [ちんこ] 2005/12/06(火) 17:22:43 ID:2AVl646g(2/7)調 AAS
30過ぎてこんなスレ見てるようじゃもうダメだな…
終わってるぜ('A`)
そりゃ嫌でも自分が良くなったと思いたい罠ヽ(´ー`)ノ
793: 2005/12/06(火) 18:16:42 ID:fEEmnnxN(1)調 AAS
年齢なんて関係ないっしょ
794
(1): 2005/12/06(火) 18:38:22 ID:HtbdT59m(1/2)調 AAS
今日車の2種免許の試験があった
家を出てテストに向かう途中頭のなかで「このままテストに合格して免許をもらってしまったら・・お前の体は・・」
といつもの強迫概念が浮かんできた。でたらめだ!とはわかっていても不安でいっぱいだった
試験の時。せっかくここまで来たんだしいつまでも親に迷惑かけれないと思い真面目にテストを受けた
そして・・合格してしまった
本当は嬉しいはずなのに頭の中で「あ〜あ受かっちゃったね。2種免許合格しちゃったね。これでもうお前の体は2度と・・」
必死で振り払おうとしたが今も頭にこびりついてる。俺の体は今までと変わらないはずだ・・大丈夫なはずだ
でも不安なんだ・・本当はやった合格したよ!とゲラゲラ笑ってたいんだ
でも強迫概念が消えない(´・ω;`)まじできつい・・。俺は助かりたいんだ・・本当は生きたいんだよ・・怖いよ、どうなっちゃうんだろう俺の体
795: 2005/12/06(火) 20:17:25 ID:/aeRzY78(1/9)調 AAS
>>794
合格おめでとうなんだ。不安はニセモンだ。
私は普通免許受かった時に「本当は受かってないのに何かの手違いで合格になった、
自分には本当は運転する資格など無い」っていう強迫観念が沸いてきて1週間くらい
きつかった。
でも乗り回してるうちに平気になりますた。
796
(1): 2005/12/06(火) 20:24:33 ID:HtbdT59m(2/2)調 AAS
>795さん
ありがとう(´・ω;`)
ちょっと楽になったよ。本当にありがとう。大丈夫だよな俺の体・・!
797: 2005/12/06(火) 20:30:04 ID:/aeRzY78(2/9)調 AAS
>>796
合格で気持ちが高ぶって、一時的に強迫も元気になっちゃってるだけだと思う。
乗ってるうちに平気になるよ。
それより交通マナー守って安全運転だ。
798
(10): 2005/12/06(火) 20:30:37 ID:YA9mL0Jd(1/18)調 AAS
2chスレ:utu

自分の症状はこれ。
自業自得なんだけれどもグサッとくること言われてヘコんでます。
ホントわがままなんだけど、今も辛い思いしています(´つω;`)
799: 2005/12/06(火) 20:45:05 ID:/aeRzY78(3/9)調 AAS
>>798
決まり文句だが、病院は行ったかい?
これ読んだ限りでは、あなたも周囲も対応を間違えているように感じる。
私も同じ様にクラスのある人物に対して不潔恐怖を抱いてしまった時期があったから、
つらい思いをしてるってのは想像できるよ。
でも、「その人物(A)の存在が不潔恐怖の原因」ではなくて、
「強迫性障害がAに対する不潔恐怖の原因」ってことだと思う。
そこを履き違えてたら治療は進まないんじゃないかな?
その人物を隔離してもらったりっていうのは現実的に不可能だし、相手にとって見れば
相当な失礼に当たる。
抱いてしまう嫌悪感は病気の所為だから仕方ないとしても、病気はそれにかかった者が
治療を受けるのが当然だよね。
結核になった人が健康な人を隔離できないのと同じだと思うよ。
私も病気が酷かった当時はそれどころじゃなかったけど、今になって思えば毛嫌いしてた
人物に非常に申し訳ないことをしたと思ってる。
自分も強迫で辛いけど、相手もいわれの無い扱いを受けて辛い思いをしてるはずだ。
800
(1): 798 2005/12/06(火) 20:48:10 ID:YA9mL0Jd(2/18)調 AAS
病院には行ってます。カウンセリングも受けています。
しかし、ここ2ヶ月間外に出られません。
担任のあのときの言葉など思い出してしまって悔し涙する毎日です。
お門違いなんだろうけど訴えてやりたい・・・・
801: 2005/12/06(火) 21:04:21 ID:/aeRzY78(4/9)調 AAS
>>800
担任は確かに無知だったと思う、理不尽に感じただろうね。
でも強迫の知名度って鬱に比べてまだまだ低いのが現状だ・・・。
個人的な意見だけど、
「日常生活がままならない」→心療内科受診
「強迫が酷くて一切の外出ができない」→入院を検討
ってのが目安になるんじゃないかと思う。
辛い今が一番悪い状態だと思えば、入院も試す価値はあるんじゃないかな?
あなた自身が少しでも楽にならないと、正しい判断はできないと思うよ。
802: 798 2005/12/06(火) 21:30:38 ID:YA9mL0Jd(3/18)調 AAS
正しい判断というのは、、、やはあり泣き寝入りということですか・・・
うう・・・・
入院はもうちょっと頑張ってから考えます。
これでも一生懸命行動療法で頑張っています。
803
(11): 2005/12/06(火) 21:31:09 ID:6B+EE/SU(3/16)調 AAS
>>798
普通に訴えられないでしょうね。
基本的には2chスレ:utuと同意です。

>結局泣き寝入りですか。
というスレを返してますが、考えかたが間違ってると思いますし、このままいっても何も解決しない
でしょう。
804
(2): 798 2005/12/06(火) 21:35:51 ID:YA9mL0Jd(4/18)調 AAS
>>803
そうですか・・・・・
俺もつらかったのになぁ・・・・(´・ω;`)
俺が悪いのか・・・
805
(1): 803 2005/12/06(火) 21:46:23 ID:6B+EE/SU(4/16)調 AAS
>>804
あなたが悪いとは言わないですよ。
けど、学校や担任、あるいはAくんが悪いというあなた主張はおかしいと思います。
806: 803 2005/12/06(火) 21:48:04 ID:6B+EE/SU(5/16)調 AAS
すみません。Aくんが悪いとは言っていないですね。申し訳ありませんでした。
訂正します。
807
(1): 798 2005/12/06(火) 21:53:40 ID:YA9mL0Jd(5/18)調 AAS
>>805
Aは別に悪いとは思っていません。
担任は対応が遅い分かなり悪化しました。
少し担任にも責任があるっていうか・・・・・。
担任は自分の要望を何でも聞くといいながら、
ほとんど何もしてくれませんでした。
それが私立高校なら普通なんでしょうけど・・・。
もっと早く個室に替えて欲しかった。
OCDの知識を知らなかったから仕方ないと思います。
でもこっちは知らなかったで済まされないくらい損しています。
あなたには悔しさ分からないでしょう・・・
正しいことを言っておられると思うんだけど、落ち込みます。
808
(1): 2005/12/06(火) 21:59:17 ID:/aeRzY78(5/9)調 AAS
>>804
つらいのは解るよ、そういう病気なんだからね。
ただの想像ではなく、ここにいる人は経験から意見を述べてる人がほとんどだし。
「自分のせい」or「他人の所為」ってこだわってるみたいだけど、「病気のせい」なんだよ。
自己流行動療法はあくまで日常生活を維持できるようになってからにした方がいいと思う。
外出とか気分転換とか、何より通院ができないと、コントロールは難しいよ。
今は病院の専門家に頼ってみなよ。通えないなら入院すればいい。
今より少しでも楽になった時に、振り返って解ることもあると思うよ。
809
(1): 798 2005/12/06(火) 22:02:44 ID:YA9mL0Jd(6/18)調 AAS
>>808
病気のせいなのは分かっています。
別になんでも他人のせいにしたいわけでもありません。
担任の対応が本当に頭に残って腹が立つのです。
少なくとも悪化したのは対応が遅れたせいもあると思います。
810: 2005/12/06(火) 22:18:04 ID:/aeRzY78(6/9)調 AAS
>>809
私も詳しくは知らないんだけど、人間ってのは繰り返し考えるほど感情を増長させるものだと思う。
脳の構造上、特定のことについて思考を繰り返すことで不安や恐怖や怒りを誘発する物質を大量生産
してしまうって感じだろうか。(あくまで例え)
OCDが自分の意思だけではなかなか治らないのもそのためだろうね。
ほとんどの人は感情や意志は自分のものだって思ってるけど、実際は脳の不調によって簡単に左右され
てしまうんだよね。
あなたは一連の事柄に執着しすぎているように感じる。
でも実際そうしたくてしてるんじゃなくて、既に脳がその事柄と強く結びついちゃってるんじゃない
かって思う。
だから過去のことを思い浮かべるたびに強い怒りや悲しみを感じるんじゃないのかな・・・。
脳の不調も体の不調と同じで薬や治療で改善する。
つらいなら、それこそ騙されたと思って専門家にゆだねてみてはどうだろう?
811
(1): 2005/12/06(火) 22:30:43 ID:u5B7Ufrm(1/5)調 AAS
それで気が済むんだったら訴えてみればいいじゃん。
自分の中で答え出しちゃってるみたいだし。結果がど
うなっても納得できるでしょ。
812
(1): 798 2005/12/06(火) 22:32:40 ID:YA9mL0Jd(7/18)調 AAS
担任に対する怒りは前からありましたよ・・・・
確かに、他人のせいにするのは間違ってるよ。
でも悪化したのは間違いなく高3のクラス決定の時から・・・。
担任も悪いっていうのはホント分かってほしい。
理解しようとしなかったから。
813: 2005/12/06(火) 22:36:32 ID:2AVl646g(3/7)調 AAS
そ う や っ て
何 で も か ん で も 人 の せ い に す る

それが強迫クオリティ(笑)
814
(2): 2005/12/06(火) 22:41:15 ID:u5B7Ufrm(2/5)調 AAS
>>812
ていうか、今の学校ってそういう事情あれば個室に変え
てくれるの?へぇ〜。漏れの時は有り得なかったな。
(´・ω・)テラウラヤマシス…。
…20代半ば過ぎの呟きですた(w
815
(1): 803 2005/12/06(火) 22:46:32 ID:6B+EE/SU(6/16)調 AAS
>>811
いや、訴えても自分の主張が認められなければ納得できないでしょう。
こういう書き込み(というか感情を持つ)するのも病気の傾向によるもですよ。ちょっと強迫性障
害かどうかはわかりませんが…(医師の診断があっても治療が終わった時点で病名が変わる
こともあるため)
いま、必要なのは治療に専念することでしょうね。うまくいけば、時間はかかるとおもいますが、
すこしずつ変わっていけるでしょう。

>>807
>あなたには悔しさ分からないでしょう・・・
とのことですが、境遇が違うのであなたの悔しさはわかりませんが、私には私の悔しい気持ち
というものがありますよ。
私は仕事ができて、がんばっていましたが、強迫性障害になり、うつ病も併発して会社を辞め
てしまったのですから。
現在は治療をしていますが、収入もなく、年齢的にも30歳超えてますから、これからどうしよう
かと思ってますよ。
会社や上司を訴えたいという気持ちを持ったこともありますよ。私は他の人にくらべて仕事の
量もさることながら、仕事の与えられ方も酷かったですからね。
816
(1): 798 2005/12/06(火) 22:47:41 ID:YA9mL0Jd(8/18)調 AAS
>>814
自分のほかにも、対人恐怖の人、
自分と同じく潔癖症の人も5人個室で勉強していました。
自分ももっと早くそうして欲しかった。
817
(1): 814 2005/12/06(火) 22:52:13 ID:u5B7Ufrm(3/5)調 AAS
>>816
漏れのレスの裏の意味汲み取れてる?
『今の学校って生徒に甘いんだね』って言いたかったんだが。
途中からでも個室にしてもらえたのは恵まれてる方だと思うよ。
818
(1): 811=814 2005/12/06(火) 22:56:31 ID:u5B7Ufrm(4/5)調 AAS
>>803
そっか、自分の主張が通らなきゃ意味ないか…(´・ω・`)
訴えるのもいいけど確かに彼には治療が先ですよね。
819: 803 2005/12/06(火) 22:58:49 ID:6B+EE/SU(7/16)調 AAS
>>818(レス番についてはわかった上で書いてます)
私はそうだと思いますよ。
820
(1): 2005/12/06(火) 22:59:55 ID:YA9mL0Jd(9/18)調 AAS
>>817
今はできるからこそ、もっと早くしてほしかったんですよ。
「甘い」って厳しくしたら余計悪化するでしょうに・・・
821
(2): 2005/12/06(火) 23:05:05 ID:2AVl646g(4/7)調 AAS
>>浪人生

大学卒業したら人生はゴールじゃないんだぜ☆彡
卒業してから何十年と働かなくてはならない。
その調子だと、社会に通用できないから
そもそも大学行っても意味ないんだが…
俺の言ってる事わかるか?ヽ(´ー`)ノ
822
(1): 2005/12/06(火) 23:07:35 ID:6B+EE/SU(8/16)調 AAS
>>820
一概にそんなことは言えない。
823
(1): 2005/12/06(火) 23:07:41 ID:u5B7Ufrm(5/5)調 AAS
…呆れた。これが新人類(死語w)か…。
同じ病気持ちだが漏れには理解出来んわ。
年寄りは疲れたわぃ。(;´∀`)ノシ 皆さんもやしみ。
824
(1): 2005/12/06(火) 23:09:09 ID:YA9mL0Jd(10/18)調 AAS
>>822
自分は最初のほうは我慢しようと思って
出席しましたが、ダメでした。
少し荷が重すぎました。
825
(1): 2005/12/06(火) 23:10:06 ID:6B+EE/SU(9/16)調 AAS
>>823
乙ノシ

>>821
荒らしくん、今までで一番まともなレスd
826: 2005/12/06(火) 23:11:42 ID:6B+EE/SU(10/16)調 AAS
>>824
そこで休学してたら…どうですか?
827
(2): 2005/12/06(火) 23:12:07 ID:YA9mL0Jd(11/18)調 AAS
バカにされてるみたいですね。
単純に話したかっただけなのに・・・・
ホント辛いです。
死にたい。
828: 2005/12/06(火) 23:14:48 ID:6B+EE/SU(11/16)調 AAS
>>827
馬鹿になんてしてないですよ。
もし、本当にAくんのみに対しての問題なら休学して留年すれば別室になれたんですよ。
治療にも専念できるし一石二鳥でしょう。
けどね、こういうことはなってみてからじゃないとわからないものなんです。
私の場合はそうでしたね。
829
(1): 2005/12/06(火) 23:17:57 ID:YA9mL0Jd(12/18)調 AAS
確かにこのまま行っても自分は社会に適応できないでしょうね。
同じ病気の人にもバカにされ・・・・(´・ω;`)
本当に悲しい。
涙が一杯出てきました。
830
(2): 2005/12/06(火) 23:21:55 ID:2AVl646g(5/7)調 AAS
同じ病気て…
一緒にすんなよ(笑)
肥ダメに落としてやろうか?
831
(1): 803 2005/12/06(火) 23:24:13 ID:6B+EE/SU(12/16)調 AAS
>>829
今のあなたは自分が絶対なのかもしれませんね。
そういうふうにしか考えられないんですよ。
そうだとしたら、強迫性障害にはありえますよ。
本当に何とかしたいのなら病院に行き、治療をすることをおすすめします。
私にしてみれば、あなたはまだ若いので、少なくとも私よりはチャンスが
あると思いますよ。
832
(1): 2005/12/06(火) 23:24:29 ID:YA9mL0Jd(13/18)調 AAS
>>830のようなクズにも>>825さんが同調したし・・・
833
(1): 2005/12/06(火) 23:26:47 ID:YA9mL0Jd(14/18)調 AAS
>>831
そんなことは思ってません。
担任に少し分からせてやりたいだけなんです。
自分の病気が一番悪いというのは一番分かっています。
834: 803 2005/12/06(火) 23:27:26 ID:6B+EE/SU(13/16)調 AAS
>>832
>>803=>>830ですが、>>821のレスは現実問題として的を得ています。
いま、あなたに必要なのは治療です。言えることはそれだけですね。
何もしなければ時間が過ぎていくだけですよ。
835: 803 2005/12/06(火) 23:30:12 ID:6B+EE/SU(14/16)調 AAS
>>833
その担任があなたに「悪かったと」言えばあなたの症状が和らぐなら
それもいいでしょう。けど、お互いにいやな思いをするだけだと思いますよ。

繰り返します。
いま、あなたに必要なのは治療です。言えることはそれだけですね。
何もしなければ時間が過ぎていくだけですよ。
836: 2005/12/06(火) 23:31:36 ID:/aeRzY78(7/9)調 AAS
>>827
バカにはしてないし、死にたいなんて思う必要ない。
このままここ読んでてもつらいだけだと思う。
ブラウザ閉じて、とりあえず今日はもう寝なよ。
そんで余裕持てるようになったら、入院などの治療も検討してみて。
837
(2): 2005/12/06(火) 23:32:15 ID:YA9mL0Jd(15/18)調 AAS
治療はしています。
同じ病気の人に分かってもらえないのは悲しいです。ホント。
別に担任だけが悪いとは思ってないです。
でも担任の考えが許せないのです。
838: 803 2005/12/06(火) 23:36:17 ID:6B+EE/SU(15/16)調 AAS
>>837
薬は飲んでるのか?
839: 2005/12/06(火) 23:38:56 ID:2AVl646g(6/7)調 AAS
小谷真生子って本当美人だよな…
マジでマイタンならウンコでも食える(;´д`)ハァハァ
オナニーしながら寝るかヽ(´ー`)ノ
おまえら、少し池沼の浪人生に釣られすぎだぞ!!
840
(1): 2005/12/06(火) 23:39:48 ID:YA9mL0Jd(16/18)調 AAS
飲んでいます。

社会的に、担任、学校の取った行動が正しく無かったってことを
認めさせたい。
841
(1): 2005/12/06(火) 23:40:25 ID:/aeRzY78(8/9)調 AAS
>>837
2ヶ月間外に出れないでいるって言ってたよね?
それって十分な治療がなされてる環境じゃないと思うよ。
この先の人生、ずっと「担任が許せない」って憎しみ抜くより、
自分が少しでも楽に楽しく暮らせるように考える気はないか?
映画見たりマンガ読んだり、何が好きかは知らないけど、
世の中楽しいことはたくさんあるぞ。
842
(1): 2005/12/06(火) 23:42:29 ID:NC1eLFve(1/2)調 AAS
>>840の学生
板違いです。

> [メンタルヘルス板はこちらとメンヘルサロン板に分割しました]
> 雑談など、専門的な情報交換以外はメンヘルサロン板へ。
> -------------------------------------------------------
> ここはメンタルヘルス(心の健康)に関する
> 専門的な情報交換を目的とした掲示板です

板トップぐらい読め。
メンタルヘルスや夢独り言板で思う存分吐き出して来い。
ここで愚痴垂れてスレ潰しするな。
843: 2005/12/06(火) 23:43:35 ID:NC1eLFve(2/2)調 AAS
>>842訂正
×メンタルヘルスや夢独り言板で思う存分吐き出して来い。
○メンヘルサロンや夢独り言板で思う存分吐き出して来い。

ああ頭いたい。もういい加減にしてくれ。
844
(2): 2005/12/06(火) 23:44:30 ID:YA9mL0Jd(17/18)調 AAS
>>841
そういうことは毎日しています。
そのときは忘れます。
しかし、勉強のことを考えるたび、あのときのことを
思い出します。
理不尽なことで浪人してしまった、と。
845: 2005/12/06(火) 23:47:59 ID:2AVl646g(7/7)調 AAS
こんなクソスレさっさとうめちまおうぜ☆
あーセックスしたいぜ
846: 803 2005/12/06(火) 23:48:34 ID:6B+EE/SU(16/16)調 AAS
>>844
薬、飲んでるのか。

>社会的に、担任、学校の取った行動が正しく無かったってことを
>認めさせたい。
正直なところ難しいと思う。訴訟とかに限らず、もっちいやな思いすると思うよ。
私の書いた>>815のスレを読めばわかると思うけど、君の気持ちがまったくわから
んでもないよ。

けど、君にはいつまでのそんなことに囚われることなく、治療を進めて、早く良く
なってほしいと思うな。私もこんな病気になったけど、他人が同じようになればいい
とは思ってないから。ここでもいろいろと書き込みをしているんだけど…
ほんとに、まだ若いんでチャンスあると思うよ。

申し訳ないけど、俺は不眠でも困ってる。そろそろ薬のんで寝る時間だ。

また、気が向いたら書き込んでくれよ。バカになんてするつもりはないよ。
けど、馴れ合うつもりもない。君のためにならないから。
それじゃお前も早めに寝ろよ。
ノシ
847
(1): 2005/12/06(火) 23:53:21 ID:YA9mL0Jd(18/18)調 AAS
ここでも最終的に自分が呆れられたみたいになりましたね(´・ω;`)
自分はいつもこんな終わり方か・・・・・
担任がムカツクって書いただけでここまで言われなきゃなんないのかな・・・
848: 2005/12/06(火) 23:55:20 ID:/aeRzY78(9/9)調 AAS
>>844
時間は流れてるのに、気持ちが流れてないんだよ。
ずっと当時のまま停滞してる。
その状況で楽しいことをしても一時的な逃避でしかない。
私は本当の意味で人生を楽しめるようになるといいと思ってるんだよ。
とりあえず電話でも良いから担当医に相談しなよ。
いろいろ考える前に、今は徹底した治療を受けることが何より大切だ。
通院できないなら入院してでもね。

私の書き込みはこれで最後にするね。
君も今日はもうおやすめ (つ∀-)
849
(1): 2005/12/07(水) 00:04:36 ID:1n/vB+kT(1)調 AAS
>>847
>担任がムカツクって書いただけでここまで言われなきゃなんないのかな・・・
今までの自分の書き込み読んでみそ。担任がムカツクッテ書いただけじゃないよね。
ノシ
850
(1): 2005/12/07(水) 00:22:57 ID:FkoXEpiL(1/2)調 AAS
>>798
読んだけど、なんか昔の自分見てるみたいで胸が痛かった。
客観的に見るとこんな風だったんだな、オレ。
学校が何もしてくんなかったらしいが、自分は何か努力とかしたのかい?
まず自分の非、というか勝手だった部分も認めた上で改めて考えてみた方がいんじゃないだろうか。
851: 2005/12/07(水) 00:33:23 ID:yqMQhHP/(1)調 AAS
778 :優しい名無しさん :2005/12/05(月) 00:32:33 ID:XEPUapHU
強迫性障害者の奴は文が長いのがキモイぜ☆

845 :優しい名無しさん :2005/12/06(火) 23:47:59 ID:2AVl646g
こんなクソスレさっさとうめちまおうぜ☆
あーセックスしたいぜ
852
(18): 2005/12/07(水) 00:34:14 ID:nky/h+bH(1/16)調 AAS
>>850
だから努力で治らないって。
夏休みにも大きな病院に行ったし。
なんで俺が悪いんだよ。
病気が悪いのに。
>>849
担任がむかつくと書いただけですが。
853: まーろ 2005/12/07(水) 00:36:24 ID:Gd3R3gOQ(1)調 AAS
強迫性障害と 境界例が まざってるきがする
854
(1): 2005/12/07(水) 00:43:25 ID:FkoXEpiL(2/2)調 AAS
>>852
ちょっと落ち着けば。
誰も病気の事は言っとらん。
つまり、生理的に受け付けない、ですませるのはどうよ?ってことだよ。

て、まあ今は担任の話なんだよな。
保健室登校とか、しようとしなかったのか?
855
(1): 2005/12/07(水) 00:47:38 ID:VoiLHboX(1/2)調 AAS
>>852
俺は君の悔しいって気持ち分かるぞ。

ここで言われた事を気にする必要は無いと思う。
人間は、理由は何であれ、問題を他人のせいにしてる奴を見ると、
なんとなくムカついてしまうもの。だから、みんな君に厳しいレスを返す。

ただ、悔しい悔しいと言ってるだけでは、いつまでもその事を引きずることになりかねない。
それでは症状は改善されていかないような気がする。
カウンセリングを受けてるなら、カウンセラーに君の悔しい気持ちを
どう処理すべきか相談してみてはどうだろう?
856: いけめん 2005/12/07(水) 01:02:16 ID:GsofRJyI(1/4)調 AA×

857
(3): 980 2005/12/07(水) 01:04:12 ID:nky/h+bH(2/16)調 AAS
「訴えたい」っていうのがNGだったかもしれません。
それはやりすぎだとみんな思ったのでしょう。

でも自分は訴えたいほど、担任が憎いです。
担任の言動、行動で受けたショックは自分しか分かりませんから。
858
(1): 2005/12/07(水) 01:07:45 ID:VoiLHboX(2/2)調 AAS
>>857
(´-`).。oO(自分にしか分からないなら、こんな所で愚痴るなって
859: 2005/12/07(水) 01:52:43 ID:GDP0ua3J(1/2)調 AAS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このスレッドは専門板向きの内容です。
病院・医者板 外部リンク:society3.2ch.net
医師薬看護板 2ch板:doctor
心理学板 外部リンク:academy4.2ch.net

メンヘルとメンヘルサロン板はメンヘラさん専用の板です。
専門的な情報交換は、医師など専門板に移動することで
より多くの参加者が期待できます。

また、メンヘル板向きで無い内容ですので、削除対象ですので、
他専門板に移動する事でより居心地が良くなる事も期待できます。
(スレッド保持数が900まで減りましたので、
 自治活動の一貫として削除依頼が出される事が予想されます。)

どうか早急に自主的に移動して下さい。

質問などありましたら自治スレにどうぞ。
2chスレ:utu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
860
(1): 2005/12/07(水) 02:28:59 ID:SWZbR3o6(1)調 AAS
>>855 >>857
>人間は、理由は何であれ、問題を他人のせいにしてる奴を見ると、
>なんとなくムカついてしまうもの。だから、みんな君に厳しいレスを返す。
悪いけど、こんなんじゃないですよよ。厳しいレスなんてしてあるかな?
現実的な話、彼の学校や担任に非があるとは思えないんだけど…
例えば、医師から、「別室に移すように」といった注意書きのある診断書を貰っているなら、それも
再三にわたって貰っているにも係わらず、適切な処置を怠ったといことで、しかも証拠があるならば、
学校や担任の非もあるとは思うけどね。

あと、既に書き込んだ内容だが、障害と診断された時点で休学という選択はできたでしょう。しかも
留年すれば、問題となっているAと別室にいれるんだけどね。

>>852の今の精神状態ってのはさ、強迫性障害の患者にはよくあることだと思うよ。
「道徳的なことに対する異常なまでのこだわり」とは一致しないのかもしれないけど、近いものはある
んじゃないかな。
何の薬を服用しているのか、量は、期間は、まったくわかないけどさ、ちゃんと服用していて効果があ
れば1〜2年もすれば、そういったこだわりから抜け出せるかもしれないし、少しは囚われなくなると思
うよ。

それにしても、強迫性障害の「汚染に対する強迫観念」が特定個人を対象に起こるものなのかはちょ
っと…俺にはわからない。俺は「汚染に対する強迫観念」が弱いみたいだから。
例え、Aと離れたとしても他のAに値する存在が出てくる可能性もあるよね。
現在も症状は続いているとのことだから、既にAに対する問題ではなくなったわけだ。そうすると、なお
さら担任に責任を求めるはどうかなと思う。
担任が言われるがまま別室に移したとしても、症状が悪化しなかったとは誰も言えないですよね。

対人恐怖症の人たちは別室とのことだけど、これは対人恐怖症の人が特定個人を対象としていなか
ったからじゃないですか?(これはあくまでも想像ですが…)
861: 2005/12/07(水) 08:18:20 ID:GsofRJyI(2/4)調 AAS
おまえら、障害があるのは脳だけか?
顔にも障害があるんじゃねぇのか?('A`)
862: 2005/12/07(水) 09:49:41 ID:H6dfkSfR(1)調 AAS
>857
どれだけ貴方がつらい思いをしてたとしても、他人にそのつらさが解る訳ない。貴方のことは貴方にしか解らないんだし、いくら話し合っても理解できない人もいるだろうから。
高校卒業してる歳なら、それくらいは理解できますよね。

そんなに担任が憎いなら訴えればいい。弁護士か何か雇って、謝罪を要求すれば良いでしょう。
それで前に進めるんなら、そうしたらいい。いつまでも担任教師のことをひきずっていても、何もならないんだし。
863
(1): 2005/12/07(水) 11:58:55 ID:/wFl61JD(1/2)調 AAS
(´-`).。oO(オサーンになってもずっと「担任が」って愚痴り続けるのかな…
864: 2005/12/07(水) 12:02:47 ID:/wFl61JD(2/2)調 AAS
(´-`).。oO(つか、来月センター試験じゃないのか…?
865: 2005/12/07(水) 15:34:19 ID:GsofRJyI(3/4)調 AAS
担任がムカつくんだよ〜♪
死なせてよ〜♪
866
(1): 2005/12/07(水) 15:44:47 ID:sch7oRa7(1)調 AAS
長文ばっかりのスレだね
うざいよ
867: 2005/12/07(水) 16:02:39 ID:vpbSgVDP(1)調 AAS
>>866
お前のほうが、うざいから心配するな。
868: HIDE 2005/12/07(水) 21:15:23 ID:B/U7KCoX(1/7)調 AAS
もうこのスレ住人死んだら?
生きててもみんなが誘惑迷惑(^ー^)v
869
(1): 852 2005/12/07(水) 22:23:33 ID:nky/h+bH(3/16)調 AAS
しつこくて申し訳ありませんが
>>858>>863は強迫性障害の方ですか?
なんかそう言われると悲しいです。
スレ違いかもしれませんがみんな愚痴ってるのに・・・・

>>860
休学を言われるとつらいものがありました・・・・
とりあえず、父からは高校だけは卒業しろと言われたので。
留年は考えても見ませんでした。
それはこっちの考え不足でした。

表向きは非は学校、担任には無いんですが、
どうせ別室にするならもっと早くして欲しかったです・・・。
870: HIDE 2005/12/07(水) 22:25:36 ID:B/U7KCoX(2/7)調 AAS
あんまりしつこくくると
叩かれるから来ない方がいいよヽ(´-`)ノ
871: HIDE 2005/12/07(水) 22:26:17 ID:B/U7KCoX(3/7)調 AAS
あんまりしつこくくると
叩かれるから来ない方がいいよヽ(´-`)ノ
872: HIDE 2005/12/07(水) 22:26:51 ID:B/U7KCoX(4/7)調 AAS
あんまりしつこくくると
叩かれるから来ない方がいいよヽ(´-`)ノ

基地外病は治らないから
あきらめなw
873
(1): 852 2005/12/07(水) 22:27:15 ID:nky/h+bH(4/16)調 AAS
ってか今書いたばっかなのに・・・・
一日中張り付いてるの?
しんどいでしょうそれも、、、
874: 2005/12/07(水) 22:48:23 ID:Wvt5N+73(1/5)調 AAS
しつけーモン同士でいいんじゃね?
875: 2005/12/07(水) 22:50:52 ID:9ViOu9Of(1/2)調 AAS
>>873
ここにへばりついているそいつは基地外だから無視したほうがいいんだよ。
876
(1): HIDE 2005/12/07(水) 22:51:50 ID:B/U7KCoX(5/7)調 AAS
>>852
しつこいんだよ
みんなに嫌われてるってわからねーの?
877: ネットサバイバー 2005/12/07(水) 22:53:14 ID:cNo8Xomm(1)調 AAS
おっす自分もOCDです。デプロメール50を一日ニ個飲むように言われていますが、一個しか飲んでません・・・。
やべ
878: 2005/12/07(水) 22:54:15 ID:9ViOu9Of(2/2)調 AAS
>>876
ぃゃ、あんたが依存症だから嫌われているんだよ★


いいこといったねw
879
(1): 2005/12/07(水) 22:59:12 ID:AnxOff7h(1/2)調 AAS
浪人生、お前の気持ちかなり分かるぞ。ここの住民にもバカにされているいると感じて、
さぞやりきれない気持ちだろう。でもな、はっきり言ってここの奴らが言っていることは
正しいと俺も思う。
俺も強迫性障害だ。今は薬で治療している。はっきり言って、お前の言っていることはついこの
前の俺とそっくりだ。
今はまだ、他人に何と言われても素直には聞き入れられないだろう。
ここの奴らの言っていることが理解できるようになるのは、もっと治療を進めて
気分が落ち着いて楽になってからだろうと思う。
多分、聞く限りだと担任が非を認めてもお前は満足しないだろう。
今お前が死にたいと思うなら、いっそのこと死ぬつもりで
騙されたつもりでとことん治療してみてはどうだろうか??
880: 852 2005/12/07(水) 23:11:26 ID:nky/h+bH(5/16)調 AAS
>>879
言ってることは分かります。
担任に全責任があるとなんてことは自分も思ってません。
もっと早くしてほしかったなぁ・・・と悔やんでいるんです。
担任が非を認めて謝ったならそれはそれで諦めがつきます。
881
(1): 2005/12/07(水) 23:12:26 ID:AnxOff7h(2/2)調 AAS
みんなには長々と本当に申し訳ない。
多分俺は、こいつと年が結構近い。ついでにチラシ裏の話だが、
俺は高3の頃受験をして、現役で結構いい所の大学に受かった。
浮かれ気分で大学生活を期待していた俺だったが、高校卒業と同時ぐらいに
鬱と強迫性障害を併発した。
今まで小学校のころから欠席なんてただの一度もしたことはなかった
俺だったが、なんと大学始まってから3日目には休みだした。
朝、寝ている俺を起こしに来る母の呼びかけに、大学には行きたくない、
もう死にたい、なんて言いながらずっと泣き叫んでたっけな。
きっと今のままじゃお前もこうなるよ。あんまり家族にも迷惑かけると
精神意外にも金銭的な問題でも迷惑かけたりするし
お前の為にも治療に専念するのが近道だと思うよ。
死にたいと思うなら、尚更全部を捨てる気持ちで行動してみるのが
大事だと思う。
長々とごめん。
882: HIDE 2005/12/07(水) 23:14:36 ID:B/U7KCoX(6/7)調 AAS
長過ぎwヽ(´ー`)ノ
883
(1): 2005/12/07(水) 23:16:30 ID:d2onex3z(1/6)調 AAS
>>869
つまり、学校だけではなく、あなた自身や家族も強迫性障害についてわかっていなかったってこと
でしょう?(あなたの家族を非難しているわけではないので注意!)
だから、適切な判断をできなかったということです。

強迫性障害はおろか、うつ病だって同じようなものですよ。
精神疾患というのは自分がなってみないとわからないですよ。…というか人間というのは自分が痛
い思いをしなければわからないものですよ。

それでも、あなたが学校や担任に非があって、それを訴えるっていうなら、まず、主治医に相談。
それから無料法律相談をやっていると思うので、そこに相談。

それぐらいしてみたらどうですか?
884: HIDE 2005/12/07(水) 23:16:42 ID:B/U7KCoX(7/7)調 AAS
>>852は言い返せる精神があるんだから
病気じゃないんじゃない?
885: 852 2005/12/07(水) 23:17:13 ID:nky/h+bH(6/16)調 AAS
>>881
なるかどうかは分かりませんが
ならないようにします。
ここではこうやって愚痴ってますが、
大学やこれからのこととはちゃんと切り離しています。
訴えられないならそれで諦めがつくし、
とりあえず専門の人に相談したい。
886
(1): 852 2005/12/07(水) 23:20:22 ID:nky/h+bH(7/16)調 AAS
>>883
いいえ、父は一番自分のことを分かっています。
つらいだろうけど、ギリギリの出席日数でいいから
高校だけは卒業したほうがいい、大検となるとまた大変だから、
と言われました。
父も留年という発想はなかったのでしょう。
887
(1): 2005/12/07(水) 23:23:09 ID:d2onex3z(2/6)調 AAS
>>886
ちょっとさ、文章しかっり読みなさいよ。
あなたことをわかっていても、強迫性障害についてはわかっていなかったってことでしょう?
強迫性障害っていうのはさ、ものすごく大変な病気なんだよ。
888: 2005/12/07(水) 23:26:29 ID:DkkOaJUQ(1)調 AAS
ガンガン多目に(限度以内)安定剤飲むようになってだいぶよくなった。
以前は、安定剤依存を警戒してたが、もう、そんな悠長なこと言ってられなくなった。
働かないと生きていけないし、嫌いな医者だって行かないと病気なおらんし、
もう、安定剤飲んで生きれるとこまで生きる。
安定剤飲みすぎで(くどいが処方限度内)身体壊したらそりゃしゃーーない。
889: 2005/12/07(水) 23:27:01 ID:GDP0ua3J(2/2)調 AAS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このスレッドは専門板向きの内容です。
病院・医者板 外部リンク:society3.2ch.net
医師薬看護板 外部リンク:school5.2ch.net
心理学板 外部リンク:academy4.2ch.net

メンヘルとメンヘルサロン板はメンヘラさん専用の板です。
専門的な情報交換は、医師など専門板に移動することで
より多くの参加者が期待できます。

また、メンヘル板向きで無い内容ですので、削除対象ですので、
他専門板に移動する事でより居心地が良くなる事も期待できます。
(スレッド保持数が900まで減りましたので、
 自治活動の一貫として削除依頼が出される事が予想されます。)

どうか早急に自主的に移動して下さい。

質問などありましたら自治スレにどうぞ。
2chスレ:utu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1-
あと 91 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s