[過去ログ] 認知行動療法・論理療法 5 (964レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
604(1): 602 05/01/16 15:10:55 ID:FjBa/Naw(1)調 AAS
>>603
う〜ん、第一章まで読んだ前提で書いた。
自分も、やってみようかと思ってるところなので、
いろいろと気になって調べ始めたところ。
じゃ、もうちょっと本の内容を説明してみる。
まず、目次と見出し。
第一部 「影響力」のウソ
第一章 心理療法
心理療法で精神障害やノイローゼを治せる?
心理療法を受ければ、受けてない場合よりもよくなる?
心理療法にも効くものと効かないものがある?
心理療法の効果はプラセボ効果より長続きする?
専門家による治療は、素人や自助グループによるそれよりも効果が高い?
心理療法は医療費抑制に役立つ?
心理療法には副作用はない?
サイコセラピストは神経症や依存症とは無縁である?
重大な精神障害を抱えた人がサイコセラピストを要求している?
サイコセラピストは症状に合った治療法を処方してくれる?
心理療法が効かないとなると、心の病を治せる見込みはない?
どの見出しに対しても、答えは否定的。認知行動療法も含めて、
科学的な実験結果からは、有効性を確認できない、というのが
基本的な主張。
巻末の文献リストで紹介されているサイトのひとつが
「反精神医学連合」(表紙から先は英語)
外部リンク[htm]:www.antipsychiatry.org
605: 602 05/01/16 15:23:57 ID:WB5rJ7cz(1)調 AAS
>>604
のつづき。
外部リンク[htm]:www.antipsychiatry.org
の中の、心理療法に対する批判は、こちら(英語)。
外部リンク[htm]:www.antipsychiatry.org
「セラピスト=金の掛かる友人」という書き出し。
まだ全部読めてない。
(相談できる友人がいないなら、金で友人を買っても
いいんじゃないかな、と思ったりもする)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s