[過去ログ] 認知行動療法・論理療法 5 (964レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
331
(1): 科戸 04/07/16 00:11 ID:poaVYUch(1/3)調 AAS
何というか、スレを乱した元凶が当方ですみません。

アルバート・エリスの本を持っています。
しかし、意志の力で果たして考え(妄想)を訂正できるかというと、
私の場合無理そうで、いっそのこと自律訓練法を使って
自己暗示した方がいいような気がするのですが、
それを言ってしまうとさらに乱れそうなので、
**馬鹿たれの戯れ言としてお受け流し下さい**。

>>329
確かに一番最初の部分しか覚えてませんでした。(>>330の)

SSTに関しては、作業所に通っているのでそこで見たり聞いたりして
学んでいるつもりではあります。
333: 科戸 04/07/16 00:56 ID:poaVYUch(2/3)調 AAS
>>332
そうなんですか?
バーンズの本は持っていません。新たに買ってもいいのですが、
その前にお金を掛けないでできることを思いつきました。

持っているのは、エリスの「自分をみじめにしないためには」と
ドライデンの「論理療法入門」です。
エリスの本は赤線を引いて半分読みましたが、
何というか情熱的で、読むのをやめてしまいました。

ただ、今ちらりと読み返して思ったのですが、
やはり「ねばならない」的思考は有害な気がします。
先ほど自律訓練法を出しましたが、自律訓練法の自己暗示を使って、
論理療法を実現する道もありますね。
そういう風に考えるように自己暗示をかけるのです。

そのあたりちょっと考えてみます。
335
(1): 科戸 04/07/16 08:04 ID:poaVYUch(3/3)調 AAS
>>334
SSTは完全な我流。
自分や人の失敗から、「ああ、これは社会では通用しないな」とか
逆に「こうすれば社会で通用するな」というのを「盗む」。
例えば、
A「今日は何をすればいいですかね」
B「やる事なんていっぱいあるんだから」
と言う会話から、で何でもいいから自力で仕事を探すことの必要を学びました。

それで前記部分は俺の自律訓練法を使っての論理療法実践のことかな?
おそらくこうなるだろうね。
「自分の目標や願望が妨げられると、私は適切な感情と不適切な感情を両方作る」
だから、
「それらをはっきりと識別した方が良い」
と、
自律訓練法で自己暗示をかける。
思うに、そうすることでどんな場面でもこの論理療法の実践方法が
自動的に想起されて、実践できるものと信じるのです。

書けるかどうか分からないよ、少なくとも近日公開は無理そうだね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s