[過去ログ]
認知行動療法・論理療法 5 (964レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
830
: 2005/05/07(土) 02:16:43
ID:Cyz9caEl(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
830: [] 2005/05/07(土) 02:16:43 ID:Cyz9caEl たぶんNew Scientist誌と同じくらい「東スポ」な 日経サイエンスに 「前向き思考で成功するか」をテーマにした記事が掲載されてましたね。 中身は、 ・前向きになっても仕事や学業の成績は上がらない。 ・前向き思考を煽ると逆効果。 ・先進国では前向きな人は主観的幸福感が高い。発展途上国ではその傾向は弱い。 最後には「前向きになることによる社会的貢献の根拠はほとんどない。 実際には、主観的に幸福だが能力が伴っていないような人間になる可能性がある」 というような調子でした。 この記事でアンチ前向き神話として紹介された論文(?)は、 いちおう無作為抽出・無作為割り当てされた被験者に対して行われた 調査や実験から得られたデータを元にしてるそうです。 あ、もちろん、認知療法の合理的思考は、ポジティブシンキングとは違います。知ってますよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1071969686/830
たぶん 誌と同じくらい東スポな 日経サイエンスに 前向き思考で成功するかをテーマにした記事が掲載されてましたね 中身は 前向きになっても仕事や学業の成績は上がらない 前向き思考を煽ると逆効果 先進国では前向きな人は主観的幸福感が高い発展途上国ではその傾向は弱い 最後には前向きになることによる社会的貢献の根拠はほとんどない 実際には主観的に幸福だが能力が伴っていないような人間になる可能性がある というような調子でした この記事でアンチ前向き神話として紹介された論文?は いちおう無作為抽出無作為割り当てされた被験者に対して行われた 調査や実験から得られたデータを元にしてるそうです あもちろん認知療法の合理的思考はポジティブシンキングとは違います知ってますよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 134 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s