[過去ログ] 認知行動療法・論理療法 5 (964レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
640: 05/02/16 10:00:03 ID:hQbCpeEU(1)調 AAS
保守
641: ◆CXyRHe5El2 05/02/18 21:24:26 ID:3rxbpIfY(1)調 AAS
援軍求む
千葉県で一緒に死ねる人
2chスレ:utu
642: 05/02/22 05:54:52 ID:Yw9H+FpP(1)調 AAS
保守
643: 05/02/26 08:16:22 ID:3b9TldVx(1)調 AAS
>>628
保守も兼ねてコメント
まず、「人間口にすることは本心であるべきだ」という思い込みがあったりしませんか。
人の心の働きは誰にも(本人にも)わからないけど、それをなんとか表現しようと
いろいろな手段を使いますが(例えば行動、身振り、表情など)、
言葉もその一つにすぎないのではないでしょうか。
意識的にしろ、無意識にしろ、その人なりの修飾が入るわけです。
美術館で絵画を見て、「これはあの景色と違う!」と文句を言ってもしかたないですよね。
それと同様、「本心と違う!」と文句を言ってもしかたない。絵画のように観賞しましょう。
そして、言葉の裏に隠れている真意をつかもうとする、これが理解するってことではないかと。
644(1): [kanta-ff@melu.jp] 05/02/26 10:41:06 ID:YlwXpE/f(1)調 AAS
>>628
”言葉”を”信用”すのが、そもそも”間違い”。
信用しなければならない事は、”書面”を通じて行いましょう。
増して、”言葉の真意を掴もうとする事”は、止めましょう。
645(1): 05/02/26 14:15:37 ID:WMixgUIx(1)調 AAS
>>644
ん? 書面に書いてあるのも「言葉」なわけだが・・・
それに、恋人と筆談するわけにもいかないだろうしw
>>628
人間には、言葉を尽くすタイプとそうじゃないタイプがいて、
特に自分の心の中を積極的に言語化できる・しようとする意志がある人、
っていうのは、期待するほど多くはないのかもしれないね。
メンヘルになっちゃうような人でなければ、
言葉にしたこと以上は特に考えていないことも多いと思うよ。
646(1): [kanta-ff@melu.jp] 05/02/27 11:54:30 ID:2O+mEWEK(1)調 AAS
>>645
書面に書いてあるのは、文字。
メンタルヘルス板なので、これ以上の返答は出来ないかな〜。。。
647: 05/02/27 14:43:55 ID:ATThhZZh(1)調 AAS
>>646
もうちょっと説明キボンヌ〜
言葉っていうより、発話?
648: 05/02/27 19:59:03 ID:7wuXy+zJ(1)調 AAS
とりあえず、後でゆったのゆわないの、渡したの渡してないのと
もめることがないように書類や伝票のようなものはある‥てことかな?
649: 05/02/27 22:41:06 ID:QKr2dv4F(1)調 AAS
論理療法をおぼえたての頃、
「思考と行動における言語」って本読んで、滅茶苦茶面白くて夢中になって読んだの思い出した。
外部リンク:www.amazon.co.jp
650: すちゃ 05/02/28 00:54:56 ID:IAGjnG/d(1)調 AAS
自分がラクになれる方便なら何でもいいじゃないですか。
そう書くとポストモダンな雰囲気ですが、案外モダンな療法だと思います。
651: [kanta-ff@melu.jp] 05/02/28 11:09:24 ID:8Kc9nANo(1)調 AAS
モデリング療法中。
652(1): 05/03/01 00:36:13 ID:t8eQdz8H(1)調 AAS
認知行動アプローチ その8外部リンク[html]:www.town.tateshina.nagano.jp
653: 05/03/01 00:49:40 ID:NG9raNyb(1)調 AAS
お子様向け?というよりお母様向けですか?
654(1): 05/03/04 22:52:20 ID:Gki8pxFQ(1)調 AAS
認知行動?や認知心理学と、認知療法はあまり関係ないと思われ
655: 05/03/05 04:50:12 ID:R2E+kkRX(1)調 AAS
>>654
え? 関係あるよ。
つか、>>652のサイトは、一般向けにかみくだいてるのと、
筆者独自の考えが多分に見られるから、
あまり認知療法と関係なさそうに見えるけど、
その1からずっと読んでみると、
認知行動療法に沿った考え方をしてると思うよ。
656: 05/03/05 08:25:10 ID:BUDRP3nN(1)調 AAS
認知行動療法。
その中は、更に、細分化されている。
657(4): 05/03/11 08:41:40 ID:7V829jMb(1)調 AAS
認知療法ばかりで飽きてきたので、
論理療法のエリス本「性格は変えられない、でも人生は変えられる」を読んでみた。
クライアント「俺ってもてないなぁー」
認知療法家「心のフィルタ。ラベリング。
10年前のバレンタインデーにチョコもらったことがあるだろ。もてないわけじゃない」
論理療法家「確かにお前はもてないが、それがどうした。死にはしないし。
もてない人生も味があるぞ。世界人口の何割かはもてない奴らだ。
お前はその何割かに入らない権利が生まれながらにあるとでも思ってたのか?
『ボクもてなきゃダメの歌』でも歌ってやろうか?」
って感じか?
強すぎる自尊心や楽観主義は危険、気晴らしはいけません、
恥の克服のためはバナナに紐をつけて散歩しろ、等々新しい発見があって
なかなか面白いです。認知療法好きな皆さんにもお勧め。
658(2): 05/03/11 11:28:52 ID:0lTIBhKm(1)調 AAS
「言論の自由」ってやつですかね〜?
本を読むより、”病院行き”をお勧めするけど。。。
659: 05/03/11 20:57:16 ID:QRL9NVd2(1)調 AAS
合理思考:
ある本を読んで全ての人が同じように解釈するわけではないし、
そうしなければならない理由もまたない。
他人とは本質的に僕の意志とは無関係に振る舞うものである。
世の中には様々な考えを持っている人がいて楽しいな。
660(1): 05/03/12 00:27:56 ID:HywHeigp(1)調 AAS
>>658
あなたの論理療法の解釈が違うとしたら、ぜひ教えて欲しい。参考になるので。
661(1): 05/03/12 09:23:01 ID:lPcoXo7y(1/3)調 AAS
>>660
>「性格は変えられない、でも人生は変えられる」
意図しなくても変わる。
>それがどうした。死にはしないし。
常にどんな失敗でも”死”に結びつける。
>・・・権利・・・。
法律の勉強の方が先かと。。。
>強すぎる自尊心や楽観主義は危険、
その通りだと思います。
>恥の克服のためはバナナに紐・・・
その行動は疑問かと。「恥じをかく事」にもいろいろあるわけだし。。。
ホモは、自分を”恥じ”とは考えていないし、美人な受付嬢がウンコしてくるわけだし、銀行の窓口のきれいなお姉さんもフェラだの、顔射だのしているわけだし、例を挙げるとキリが無い。。。
と思ふ。
662(1): 05/03/12 11:02:21 ID:NkkQQQzS(1)調 AAS
>>661の書き込みでふたつ、同意するし、また抑えておいた方がいいと思うのがあった。
>>「性格は変えられない、でも人生は変えられる」
>意図しなくても変わる。
これ大事ね。
時間の経過によって人間の心なんて、自分がどうしたいこうしたいという意向に関わらず、
勝手に変わっていくもので、また「事故」的なものはコントロールの効きようがないし、
自分が大きく変わる要因の多くは事故的に発生する。
そういった環境の中で、出来得る限りのコントロールをしていく。
>>・・・権利・・・。
>法律の勉強の方が先かと。。。
権利っていうのは自然界にはない。
自然界にはただ行為のみがあって、権利も義務もない。
もちろんこれは無法に生きることを推奨しているわけではなく、
経済的法律的社会的に不利なことさえしなければよいというのでもなく。
が、>>658には同意できるわけではない。
>>658の書き込みをわざわざするあたり、
その書き込みが有意味だと(無意識にでも)思っているところがある。
有意味−無意味、有害−無害、有益−無益、どの視点でとらえてもいいが。
663(1): 05/03/12 13:53:10 ID:lPcoXo7y(2/3)調 AAS
猿には猿のルール、キリンにはキリンの、ライオンにはライオンのルールがある。
後半は、一体何を言いたいのか?
スパルタ方式が認知行動療法の全てでは無く、全く正反対の治療方法も存在する。
というか、オタク、素人さん?
664(1): 05/03/12 18:04:05 ID:vxBo3ZQD(1/2)調 AAS
>>663
確信もって言うが、
あんたエリスの本、読んでないだろ?
665(2): 05/03/12 18:38:13 ID:lPcoXo7y(3/3)調 AAS
>>664
>エリスの本
知らない。
私は、まだ、認知療法のレベルなので。。。
666(1): 05/03/12 19:23:17 ID:vxBo3ZQD(2/2)調 AAS
読んだコト無いんなら、その本の内容に基づいた話をしている人に
つっかかったってしょうがなかろーもん。
667: 05/03/12 21:27:08 ID:PIxwDG2J(1)調 AAS
>>662さん
>>>「性格は変えられない、でも人生は変えられる」
>意図しなくても変わる。
これ大事ね。
時間の経過によって人間の心なんて、自分がどうしたいこうしたいという意向に関わらず、
勝手に変わっていくもので、また「事故」的なものはコントロールの効きようがないし、
自分が大きく変わる要因の多くは事故的に発生する。
そういった環境の中で、出来得る限りのコントロールをしていく
このあたりの事「いやな気分よさようなら」
にはなかったのですが、どんな本に書いてありますか?
横レスで申し訳ないのですが教えて頂けないでしょうか。
668: 05/03/13 02:09:23 ID:n4yLEgW4(1/2)調 AAS
>>665->>666
ワロタ
669(1): 05/03/13 02:23:53 ID:Xc1nraD2(1)調 AAS
つか>>665の書き方だと、まるで認知療法がレベルの低い療法みたいだよね。
670: 05/03/13 11:16:16 ID:qIuSqXB/(1/2)調 AAS
>>669
>>657
>認知療法ばかりで飽きてきたので・・・。
とあるので。。。
671: 05/03/13 11:21:45 ID:n4yLEgW4(2/2)調 AAS
つべこべ言わずにエリス読んでみろ
感想はそれから。
672: 05/03/13 12:24:45 ID:qIuSqXB/(2/2)調 AAS
具合悪いから読めない。
具合が良いときは、別な本の続きを読んでいるから「エリス」は当分先。。。
673: 05/03/13 22:54:35 ID:wTrtNgNW(1)調 AAS
他人に法律学べとかいう立場でもないな
674: 05/03/13 23:03:02 ID:DoWxxiR6(1)調 AAS
精神状態がよろしくない時にケンカと議論と煽りはやめておいた方がいい。
自分の経験上だが、確実に悪化する。
675: 05/03/13 23:16:27 ID:Nywk+fr/(1)調 AAS
いやなあなたとさようなら
676: 05/03/14 09:47:41 ID:DmLfPaWR(1/2)調 AAS
まず、君達は、認知療法を”行う側”なの?”受ける側”なの?どっち?
677: 05/03/14 13:32:36 ID:w21n63hJ(1)調 AAS
自給自足でなんとかしてます。
678: 05/03/14 14:07:00 ID:y9rTWz5g(1)調 AAS
私は受ける側。
679: 05/03/14 17:29:09 ID:DmLfPaWR(2/2)調 AAS
ボクも受ける側。
自給自足が一番悪いかと。。。
680: ◆CXyRHe5El2 05/03/14 20:09:34 ID:k2uW6Bk/(1)調 AAS
アクティブな患者として自ら認知療法を行う側かな?
医師の指導は受けているけど、結局のところ自分自身を見つめ直せるのは自分自身の意思によってではないかと。
681(1): すちゃ 05/03/15 01:28:20 ID:W194aUi3(1)調 AAS
背中からうちわで扇ぐ役です
682(2): 05/03/15 08:30:03 ID:HvU6FLkR(1)調 AAS
思考盗聴で、「あおる」と云う事?
683: 05/03/15 17:45:55 ID:cr/8XJFn(1)調 AAS
>>682
統合失調症は流れ的に関係ないかと。
684: 05/03/15 23:22:23 ID:xMEaQCLd(1)調 AAS
>>682ですが、思考盗聴は、統合失調症なの?
そんで >>681 の>背中からうちわで扇ぐ役です。
って、認知行動療法と、どのような関係にあるの?
685: 05/03/16 00:17:43 ID:Q4fswZ5H(1/4)調 AAS
「背中を押す」という言葉があるけど、そこまでいかないで「うちわで扇ぐ」
くらいのことをする役という意味かと思った。認知療法を”行う側”で。
686: 05/03/16 00:38:18 ID:Q4fswZ5H(2/4)調 AAS
>>657
>恥の克服のためはバナナに紐をつけて散歩しろ
私は「今何月なのか教えてください。」って人に聞くっていうのが
面白くて印象に残ってる。前にエクスポージャさんがこれに近い事を
実践してたと思う。
恥辱が原因で人は動揺することが多いっていうのは本当にそうだと思った。
687: すちゃ 05/03/16 01:48:43 ID:hER3HjP5(1)調 AAS
>685
私の言葉足らずをそこまで読み取るとは、中々のエスパーですね。
>686
結構恥の裏返しでめちゃめちゃ怒る人がいるなあとおもう。
「馬鹿にされた」とか「軽く見られた」とか「なめられてる」とかで、カーッと
なる人って、恥に敏感なんでしょうかねえ。
688(1): 05/03/16 10:35:36 ID:VuXIGHlA(1/2)調 AAS
>恥の裏返しでめちゃめちゃ怒る人がいるなあとおもう。
ホモレズに多い。
689(1): 05/03/16 12:39:26 ID:IUv8XJD3(1/2)調 AAS
フェミニストとか市民運動家にも多いな。
690: 05/03/16 14:29:10 ID:Q4fswZ5H(3/4)調 AAS
本人は自分のプライドに基づいて怒ってるんだとか思ってたりするよね。
劣等感やコンプレックスが強かったり、本当は自分に自信がなかったり
すると、恥に敏感になるのかなあ、なんて思う。
691(1): 05/03/16 14:50:53 ID:Q4fswZ5H(4/4)調 AAS
いや違うな。頭が悪いとか背が低いとか同姓が好き(>>688)、
待遇が悪い(>>689)などなど、そういう事を恥だと思うから劣等感や
コンプレックスになるんだよね。やっぱり恥がスタートか。
聖書って読んだ事ないんだけど、アダムとイブが食べたりんごって
恥なのかな?
1人時間差ゴメン。
692: 05/03/16 15:57:58 ID:q+HBTLbR(1)調 AAS
アダムとイヴの林檎はどっちかというと恥より罪に重きがあると思う。
善悪の知恵の木の実を食べたせいで、裸体を恥じるようになったが、
それ以前に「あれを食べてはいけないよ」と神様から言われていたのに、
そのタヴーを破った「罪」のほうが重い(で、楽園追放)。
693: 05/03/16 18:02:48 ID:VuXIGHlA(2/2)調 AAS
それより、蛇に騙されて林檎を食ったイブが馬鹿。
694: 05/03/16 18:12:23 ID:IUv8XJD3(2/2)調 AAS
>>691
辞書かなんかで「原罪」を調べれ。
てか唐突に何の話だ? スレの流れに関係あんの?
695(1): すちゃ 05/03/17 00:38:26 ID:4vx98Yob(1/2)調 AAS
>688
とりあえず私の友人のゲイの人はそんな事ないので、おそらく偏見だと思う
因果どころか相関もなさそう。
696(1): 05/03/17 05:16:23 ID:6+A3Atwt(1)調 AAS
ありのままの自分を恥ずかしいと思うことから認知の歪みって
いっぱい発生するんだなあって思ったら、ふとアダムとイブが思い浮かん
じゃっただけです。深い意味はないんです。ごめんなさい。
宗教に関することだから安易に書いちゃダメだよね。反省しま〜す。
697(1): 05/03/17 09:46:17 ID:PjLiv5qP(1/4)調 AAS
>>696
>ありのままの自分を恥ずかしいと
結局、”ちんぽまんこ”に至る。
アダムとイブの話は、キリスト教の共通項目で、世界中のほとんどが知っているから問題ないと思うよ。
>>695
>友人のゲイの人・・・。
あなたも、ゲイ?
ゲイの場合、友人という関係は有り得ないと、僕は思う。
それは、異性愛者が女友達の関係は成立するか?、と同じ事。
698(1): 05/03/17 12:47:40 ID:KoJKeyJM(1)調 AAS
>>697
>ゲイの場合、友人という関係は有り得ないと、僕は思う。
キミは阿呆か?
自分の経験からしても―ゲイではなくバイセクシャルの話だが―友人関係は作れたぞ?
自分は異性愛で友人のAはバイセクシャル。
Aは僕の友達のBを好きだったりしたが―それで面倒なこともあったが―ふつうに仲良かった。
引越しとかで今は付き合いないけど。
彼は普通の男友達も多かった(ロリコンとかもいたw)。
自分や彼の周りの男友達が彼の性的なまなざしに気付いていなかっただけ、ということもない。
というかゲイの人たちに対する侮辱でしょう。
ゲイだって性の対象は選ぶ。竿と菊門さえあれば性の対象みたいな捕らえ方は失礼。
699: 05/03/17 14:07:14 ID:PjLiv5qP(2/4)調 AAS
>>698
>ゲイの人たちに対する侮辱でしょう。
>697 の
>異性愛者が女友達の関係は成立するか?
は侮辱に値しますか?
700: 05/03/17 14:19:03 ID:8jDTGWMG(1)調 AAS
スレ違い
701: 05/03/17 19:08:37 ID:PjLiv5qP(3/4)調 AAS
認知療法に戻りましょう。
702: 05/03/17 20:37:17 ID:NGJZiv6R(1)調 AAS
エリスの言う、わざと恐れていることに身をさらすというのは
確かに効果はあると思う。思うんだが‥
んなこと実行に移せるほどの思い切りがあれば、そもそも
メンヘルにはならんだろう、と思えてならない。
よほど追いつめられでもせんかぎり、例え誰も知り合いがいない場所でも
電車内で停車駅の名前を叫ぶとか、絶対ムリ。
703(1): 05/03/17 22:31:39 ID:PjLiv5qP(4/4)調 AAS
>わざと恐れていることに身をさらす・・・。
から、悪化する。
何も、逃げれば良いのではないの。
>そんなこと実行に移せるほどの・・・。
そんな事考えるから、更に悪化する。
>電車内で停車駅の名前を叫ぶとか・・・。
それでは、単に頭がおかしい人。克服とは言わない。
704: 05/03/17 22:35:23 ID:cdkELhGK(1)調 AAS
>>703
おまい、エリス読んでないくせに突っかかってくる奴だろう
705(1): すちゃ 05/03/17 23:55:32 ID:4vx98Yob(2/2)調 AAS
まろやかな所で、「道路の路側帯に腰掛けて弁当を食う」ってのをして
もらった事があるなあ。
結構効果があったので、恥をかきに行くのは馬鹿に出来ないやり方だ。
たぶんわざと恥をかく事に慣れることによって、日常生活のその人なりに
辱めを受けたという場面においても、「これはエクスポージャーだ」という
意識になって、汎化するんじゃないかなあ。
706: 05/03/18 00:07:20 ID:8nho42j6(1)調 AAS
エリスの挙げてる例は極端だからねぇ。
あれの20〜40%くらいの恥のかき方がいいんじゃないのかしらん。
707: 657 05/03/18 00:24:36 ID:vs6pmWpI(1)調 AAS
冗談交えて感想書いたら、本のタイトルにまで文句つけられちゃった。訳者に言ってくれよ。
まあ、盛り上がるのはいいことですな。
エリスが挙げるエクスポージャの例はたぶんネタというか、読者へのサービスだよねえ。
でもあれ読んだ後、電車の中で駅名を叫んでいる人を見て
「あぁ、この人は実は普通の人なんだけど、エリス派の医者から、駅名を叫べという
宿題を出されて泣く泣くやってるのかもな、大変だな、お疲れさま」と
労わりの目を持つことができるようになった。
708(1): 05/03/18 02:08:08 ID:x/NBVDZV(1)調 AAS
>>657
クライアントとの掛け合いがワロタ
こんなんいっぱい書いてあるんだったら買ってみようかな
『ボクもてなきゃダメの歌』歌ってくれ〜
709(2): 05/03/18 09:40:23 ID:jIh/4BbL(1/3)調 AAS
>>705
ところで、きみは、カラオケで何十人もの前で歌えるかな?
710(2): 05/03/18 13:32:14 ID:ZKNLzkkI(1)調 AAS
頓珍漢だなあ
711: 05/03/18 15:52:30 ID:jIh/4BbL(2/3)調 AAS
認知療法に戻りましょう。
712: 05/03/18 17:43:49 ID:Wm/pxfCi(1)調 AAS
別にスレ違いな話題でもなかったと思うが。
713(1): 05/03/18 19:05:15 ID:ihw7piOg(1)調 AAS
なんか1人恥に強いやつがいるようだな。
羨ましいぞ、こんにゃろ。
714: 名無しさん@Linuxザウルス 05/03/18 21:44:23 ID:jnmF4ADl(1)調 AAS
>>708
なんといってもエリス先生、1913年生まれらしいので御齢90歳超のはず。
それなのにこんな入門書書いたり、日本にも講演に来てるし、
すごいねこの好々爺は。何事にも動じない、仙人みたいな人に違いない。
講演聞いてみたいなあ。
715(1): 05/03/19 00:01:08 ID:jIh/4BbL(3/3)調 AAS
>>713
>>709 or >>710 ?
716: 05/03/19 00:39:12 ID:TdtWuftu(1)調 AAS
文体で前のレスを追えばおのずとわかるでしょ。
717: 05/03/19 00:45:05 ID:gs12z3pj(1/3)調 AAS
>709 or 710 ?
おのずと、わかる。
前のレスの、独特の文体を、追っていけば…。 w
718: 05/03/19 01:09:00 ID:sAXOOdJe(1/2)調 AAS
which do you like better for >>709 or >>710.
please asked me my question.
719: 05/03/19 01:14:56 ID:gs12z3pj(2/3)調 AAS
それ、どこの国の言語w
720(1): 05/03/19 03:06:46 ID:ivGR6p3w(1)調 AAS
これぐらい簡単な英語が解らないなんて、
どこの国の人?w
721: 05/03/19 04:01:48 ID:gs12z3pj(3/3)調 AAS
それ、英語だったの?
中学の文法からやりなおせよ。まじで
722: 05/03/19 04:16:27 ID:OY25wVJm(1)調 AAS
>>715
読んでない本について、堂々と文句言えるなんて、
自分だったら恥かきそうで絶対できないからさ。
そういうのってすごいなって感心したんだ。
723: 05/03/19 08:09:26 ID:sAXOOdJe(2/2)調 AAS
i am japanese.
724(1): 05/03/19 21:18:38 ID:8GVOEICR(1)調 AAS
استمع إلى بي بي سي العربية!!
725: 05/03/20 01:18:38 ID:h9b/fNKi(1)調 AAS
”英語”を世界標準とし、その他数種類の言語は、各自自由にこれを選択する。
726: 2005/03/23(水) 20:39:46 ID:wrJe8zK/(1)調 AAS
認知療法に戻りましょう。
いったんあげ
727: 2005/03/24(木) 02:41:01 ID:k9gUhROh(1)調 AAS
>>724
あれ、アラビア文字言語のエクスクラメーションって、
一番左に来るんじゃないの? w
認知療法に戻ってないのでsage スマソ
728: 2005/03/24(木) 09:43:21 ID:JHyvDJ3a(1/2)調 AAS
>>720
大学出ても、日本人の書いた英語は、直ぐわかるよ。
729: 2005/03/24(木) 10:32:42 ID:8h7ccUPq(1)調 AAS
空気が読めないのは、やっぱり認知の歪みがあるからでしょうか?
730: 2005/03/24(木) 15:07:29 ID:JHyvDJ3a(2/2)調 AAS
空気が読めるなんて凄いね。何て書いてあるの?
731: 2005/03/24(木) 17:07:30 ID:FYpmZxFP(1)調 AA×

732(1): 2005/03/25(金) 10:54:19 ID:WYo7IMoa(1/2)調 AAS
では、認知行動療法の話に戻りましょう。
733(2): 2005/03/25(金) 20:53:25 ID:Rtw/wW+L(1)調 AAS
カラム法とかは自力で本読んでできないこともないけど
認知療法のカウンセラにかかっている人は他にどんなことをやっているんでしょう
よければ教えてください
734(1): 2005/03/25(金) 22:23:24 ID:nDLxC+1I(1)調 AAS
>>732
戻す気があるんだったらちゃんとネタを振れよ。
735: 2005/03/25(金) 23:03:45 ID:WYo7IMoa(2/2)調 AAS
>>734
寝た?
736: 2005/03/26(土) 07:27:31 ID:74EtRAYj(1)調 AAS
>>733
私も知りたいです。
私自身は認知療法のカウンセラーになってからまだ3回目くらいなんだけど、
普通のカウンセリングみたいに話をして、
そこに見られる認知の歪みをカウンセラーが直してくれる、っていう感じ。
それこそ、認知療法の本の例になってるような会話です。
もっとスケジュールとかガンガン組んでチェック、とかなのかと思ってたので、
少し拍子抜けした気もするけど、不満はないですね。
以前、フロイト式の(というか普通の)カウンセリングをしていたときは、
自分が苦しい・苦しかったことに関する感情を吐き出すというのが
メインだったんだけど、自分的には全然合わなくて、
カウンセリングの度に暗い気分になってた。
今はカウンセリングの後には前向きな気分になるよ。
737: 2005/03/26(土) 10:34:59 ID:pAikiMc5(1)調 AAS
そうやって、少しずつ良くなっていきますからねぇ〜。
738: 2005/03/26(土) 11:06:03 ID:L/oXaQPW(1)調 AAS
私の場合診察日までにあった事1つに絞られている気する。
その問題に対して間髪入れずに答えが返って来る。
カウンセラーがずっと喋っている。何か頭に叩き込まれている感じ。
私が喋っている時間はとても少ない。
こういうのも有りなのかなあ?
739: 2005/03/27(日) 00:38:40 ID:mrPHUoGF(1)調 AAS
認知療法じゃなくて認知行動療法のわかりやすい、本はありまつか?
「いやな気分よさようなら」で、認知療法はわかりましたけど、認知行動療法
の方はどの本見たらよいのかと。わかりやすく実践的なやつお願いします。
740: 2005/03/27(日) 00:59:03 ID:TrvzhkjH(1)調 AAS
精神科の待合室にも、山ほど本が置かれていますし、どんな本を読んだら良いかは、主治医に聞いてみたら?
741: 2005/03/27(日) 06:35:43 ID:BTVZMsAj(1/2)調 AAS
医者って認知(行動)療法には詳しくない場合が多いと思われ
742: ◆CXyRHe5El2 2005/03/27(日) 07:54:21 ID:OPiHiHze(1)調 AAS
>>733
外から見た客観的評価基準だと思っている。
俺の担当医は基本的に聞き手役に徹して要点をカルテに書き込み、
分厚くなるカルテの過去と今を読み比べた先生が「いい方向へ向かっている」と言ってくれれば
自己評価で立ち止まっているような時も治療が進んでいると言う安心感を得られるし、
立ち止まって進む方向を迷っている時は大雑把な次の課題(方向性)を示して
後は自分で考えて行動しろと言う姿勢だな。
743: すちゃ 2005/03/27(日) 18:00:53 ID:Znqgmm0m(1)調 AAS
>733、742
最初は多分調べる(カウントする)ってのが基本ですねー。
つまりはセルフモニタリングか。
カウントするべきものが何なのか、認知なのか、行動なのか、感情なのか
等等を相談する。
どんな問題のリストがあるのか、どこから始めればいいのか、何が遠い
目標で何が近い目標なのか、等等
キモとなる現象が2,3絞り込めて、それを的確に測れるようになれば、後は
コントロールするのはそんなに難しくも無い。
その時にはすでに外在化がかなり進んでいるから。
まあそーゆー紆余曲折を経て選択された治療法が、たまたまカラム法だった
って場合もあると思う。
結構色んなカラムがあるし、たとえ本に載って無くてもピンポイントでうまく
拾える奴を自作すればいい。
微妙に答えになってないかも。すんません。
744: 2005/03/27(日) 19:35:50 ID:BTVZMsAj(2/2)調 AAS
THX でも漏れにはちょっとむずかしいです。。。
745: 2005/03/28(月) 03:23:33 ID:V+dINmWw(1)調 AAS
「10日間プログラム」買ったけどすごくやるのがおっくうです
1日じゃ終わらないときもあるし、まだ4日目ぐらいしか進んでない
746: 2005/03/28(月) 16:31:09 ID:SeMFbwDO(1)調 AAS
ホモ市川君にも認知行動療法をしてみましょう。
747(2): 2005/03/30(水) 10:43:11 ID:Ou6DYjBO(1)調 AAS
自分には、無理そうな事に、あらかじめ準備をしてから”チャレンジ”させるのが、行動療法なんですか?
748(1): すちゃ 2005/03/31(木) 07:34:14 ID:IneIVQzI(1)調 AAS
>>747
無理のない事ばかりしてもらってます
空を飛べとかも言わないし。
749(1): 2005/03/31(木) 10:33:12 ID:9JwH6Cpk(1/4)調 AAS
チャレンジさせる目的は何ですか? >>748
750(1): 2005/03/31(木) 12:42:44 ID:vENjR3x1(1)調 AAS
>>747
認知行動療法・論理療法と、行動療法って、基礎は同じだと思うけど、
目的や方法はちょっと違うんじゃないかと思います。
小さなことが気になるあなたへ/どうすれば治る?
外部リンク[html]:www.ocd-net.jp
行動療法の実際
外部リンク[html]:www.heartful-smile.com
9歳の少年にみられた恐怖症の行動分析
外部リンク[html]:www1.accsnet.ne.jp
上のサイトをみると、行動療法は、強迫神経症や恐怖症に事実上
特化した治療法という気がしますが、どうなんでしょう。
強迫神経症や恐怖症なら、強迫行動や恐怖心という障害を
取り除くのが、「チャレンジさせる」目的ですよね。
というか、クライアントが自分でそれを望んでるわけだけど。
751(1): すちゃ 2005/03/31(木) 15:27:22 ID:BPGE//dX(1)調 AAS
>>749
本人が治りたいからでしょうか?正確にはわかりませんが、チャレンジする
本人に「どうしてチャレンジするのか」尋ねると、たいてい皆治りたいから
って答えてはります。
>>750
行動療法と認知療法を分ける方もいらっしゃいますが、私は区別をつけたこ
とがありません。一緒です。
生活を不便さを招くであろう思考または振る舞いにご自身でチャレンジされ
より気楽な選択肢を模索されているという印象です。
今までの様式ではない思考/行動を取ることで、新たな行動/思考を獲得する
事はどっちが先だとか、どっちが原因だとかそーゆー事ではなく、おそらく
同時並行で起こっている現象の切り取り方だけの問題だと思います。
従って認知の変容のない行動の変容も、行動の変容のない認知の変容も、
あまり想定していないです。
変えやすいほうからどうぞって感じです。
認知療法が「行動を取り扱わない」って事であれば別だとも言えますが、
そんな事ないですしね。
経験的には行動の変容が認知を変容させるパターンの方が、多くの場面で
治療が早いです。
また別にそれぞれが何に効くのかについてはエビデンス情報も参照下さい。
752(1): 2005/03/31(木) 15:34:03 ID:9JwH6Cpk(2/4)調 AAS
OCD(Obsessive Compulsive Disorder):強迫神経症
それで、「強制的な規律のもとでの生活により、強迫観念や強迫行為が減少する・・・。」とありますが、それは、大変疑問です。
以前、「戸塚ヨットスクール」が問題に成った事がありましたが、結果はそのように成ると思います。
それは、時代の流れに逆らった方法だと思います。
私だったら、その方法は拒否します。
753(2): 2005/03/31(木) 15:43:07 ID:9JwH6Cpk(3/4)調 AAS
>>751 749です。
>「どうしてチャレンジするのか」尋ねると、たいてい皆治りたいから って答えてはります。
私の場合は、治る事を目的としていません。中年なのでネ。
また、事情は他にたくさんあります。(ここでは、書ききれません。)
754: 2005/03/31(木) 19:59:43 ID:OqN/w2dV(1)調 AAS
>>752
外部リンク[html]:www.ocd-net.jp
>以前から、軍隊に入ったり聖職についたOCD患者は、
>強制的な規律のもとでの生活により、強迫観念や強迫行為が減少する
>ということが知られていました。この事実から研究が始まり、
(以下略)
発祥の話でしょ。
>治療者にもよりますが、通常は恐れの程度の少ないものから始めて、
>次第に強い恐れの対象に長時間曝露させるようなプロセスを経ることが多いようです。
ここまで読まなかったの?
755: 2005/03/31(木) 22:29:49 ID:9JwH6Cpk(4/4)調 AAS
そうね。
756: 皇紀2665/04/01(金) 00:13:15 ID:pZTs00r5(1)調 AAS
>>753
治さないでいいと思っているなら、「チャレンジ」しなくてもいいのでは。
でも、中年だと治さなくてもいい、っていうのはどういう意味かな?
中年って範囲が広いけどw、今や人生80年です。40歳や50歳だって、
あと何十年も生きるわけだから、治してもいいのではと思いますが。
757(1): 皇紀2665/04/01(金) 08:58:47 ID:QXak7c1E(1)調 AAS
752だから。
その方法を望まない。
758: すちゃ 2005/04/02(土) 03:03:41 ID:h9I5LEFr(1)調 AAS
まあ、騙されたと思って、治療してみよっかなー・・・
なーんて思わせるのが心理士の仕事でございます。
金さえいただければね
759: 2005/04/02(土) 04:41:22 ID:9jgixHnx(1/2)調 AAS
>>757
>>753のカキコとか見ると、かまってちゃんなんだろうなーと思うけどね。
批判してるんじゃなくて。ここの住人って、自分も含めて、みんなそうだろうし。
753はほんとは治療に興味があるんじゃないかな。だからここにも来てるんだよね。
760: 2005/04/02(土) 09:48:42 ID:SlhW75Od(1/2)調 AAS
興味というより、実際受けようと思っても、その具体的な方法を知らないから、それを知るために来ています。
それで、OCDのHP読んだら、その考え方が違うと思ったわけです。
一言で言うと、その方法、怖いです。
来週、その様に主治医に話します。
構ってチャンなら、病院以外にも他に行く所があるので、ご心配なく。
しかも構って貰って、悪化しても大変なのでね。
761(1): 2005/04/02(土) 13:12:45 ID:9jgixHnx(2/2)調 AAS
OCDのHPにある療法と、一般にいう認知療法は、
「具体的方法」としてはかなり違う。
>>2-9読んだ?
762: 2005/04/02(土) 15:02:15 ID:SlhW75Od(2/2)調 AAS
昨日から、救急車がひっきりなしに、行ったり来たり・・・。(福島市)
花見で急性アルコール中毒か?
>>761
>認知療法・・・。
いっぺん、辞書見てみる。。。
763: あちゃ 2005/04/03(日) 13:24:48 ID:Z8Z1lWX7(1/2)調 AAS
今日は、全く救急車が来ない、静かな日曜日。
福島市の”救急医療”も課題山済みだね。。。
764: あちゃ 2005/04/03(日) 19:18:51 ID:Z8Z1lWX7(2/2)調 AAS
4/4は、 トランスジェンダーの日。
765(3): 2005/04/07(木) 09:45:31 ID:N9vsv6F8(1)調 AAS
認知療法を始めようとしましたが・・・
自分を愛する10日間プログラムが
紀伊国屋でもアマゾンでも取り扱ってない・・・もうだめぽorz
766: あちゃ 2005/04/07(木) 16:56:06 ID:jeD8u0Ng(1/2)調 AAS
病院でやります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 198 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.298s*