[過去ログ] 認知行動療法・論理療法 5 (964レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
585: 04/12/30 15:26:08 ID:XkIdCcSQ(4/4)調 AAS
●親展「精神疾患」でお悩みの皆様へD●

●参考●

麻薬及び向精神薬取締法 第66条の4
1 向精神薬を、みだりに、譲り渡し、又は譲り渡す目的で所持した者
(第七十条第十七号又は第七十二条第六号に該当する者を除く。)は、
三年以下の懲役に処する。

2 営利の目的で前項の罪を犯した者は、五年以下の懲役に処し、又は
情状により五年以下の懲役及び百万円以下の罰金に処する。

3 前二項の未遂罪は、罰する。

覚醒剤 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
外部リンク:ja.wikipedia.org
586: [kanta-ff@melu.jp] 04/12/31 13:06:40 ID:fzBxZlQb(1)調 AAS
”親展”じゃなくても、イイよ。。。
587
(1): 05/01/05 21:44:49 ID:CVDo6TtR(1)調 AAS
過去ログ保管庫をつくりました。よければお使いください
外部リンク:cognosco.hp.infoseek.co.jp
588: すちゃ 05/01/06 18:53:17 ID:uhWXYZYw(1)調 AAS
>>587
おお、お疲れ様です。
さすがに沢山ありますねー、
本年も、ひとつよろしく
589
(1): [kanta-ff@melu.jp] 05/01/08 09:33:51 ID:u3AqP0Du(1)調 AAS
差出人不明で、葉書が届きました。

「町内会の近隣の住人は、あなたの行動をチェックしています。
これ以上 奇行をしない様お願い申し上げます。
大家様が、電話及び、訪問し、調査にきています。(時々)
ひきこもりで、医大の精神科に通院し、安定剤をのんでいるとうわさがたっているんですよ。・・・」

心外です。
590
(1): 05/01/08 23:18:15 ID:iQh575oy(1)調 AAS
>>589
・ひきこもりで
・医大の精神科に通院し
・安定剤をのんでいる

というのが万一事実だったとしても、
どれも悪いことではないので、心配不要!
そんな嫌がらせ手紙を匿名で送ることこそ、奇行だと思うのですが。

まぁ、世の中おかしな人もたくさんいますが、いちいち関わらずに放置しましょ。
591
(2): [kanta-ff@melu.jp] 05/01/09 11:05:26 ID:AeIOcs7V(1)調 AAS
>>590
回答どうもありがとう。

全文はもっと凄くて、警察署に届けを出しました。(”脅迫事件”に成るか?と思ったのですが、成りませんでした。。。)

しかも、
「近隣の住人は、あなたの行動をチェックし・・・。」
これって、逆に、”ストーカー行為”では無いの?

>>そんな嫌がらせ手紙を匿名で送ることこそ、奇行だと思うのですが。
ボクも、そう思います。
しかも”脅迫文”の中には、「それは、立派な犯罪ですよ。」などと書いてあり、”犯人である事の自覚の無さ”で、こっちが、逆切れ状態です。

兎に角、火曜日に、主治医に良く相談してみます。
592: 05/01/09 16:28:12 ID:+i1NCP9S(1)調 AAS
都会じゃ考えられない話だな。 けっこう田舎のほうでしょ?
593: 05/01/09 17:12:59 ID:7/L72TzL(1)調 AAS
Kawasaki
594: 05/01/10 08:30:51 ID:cADm0Hdg(1)調 AAS
>>591
あなたマルチしまくりですね
595: 05/01/10 09:16:44 ID:AcGpTwza(1)調 AAS
非難を受けて、理由を聞いたら、「ネチケット」だそうなので止めました。

マルチポストは、今回だけです。
596
(1): 05/01/10 11:04:49 ID:xSmv+UNw(1)調 AAS
マルチにレスする俺もどうかと思うが

>>591
> こっちが、逆切れ状態です。
> 兎に角、火曜日に、主治医に良く相談してみます。

おいおい、釣られてどうする。何のために2chやってんだよー。
ただの煽りなんだから、餌を与えず、放置がよろし。
597: 05/01/10 15:18:06 ID:ED+oxgnz(1)調 AAS
>>596
刑事さんにも、「病院へ行ってください。」と言われましたし、主治医にも、「大声で騒ぐから近所迷惑になっているハズです。」と、大分前から言っていたので放置できません。

しかも、無職だし、税金類は滞納だし。。。
もう、無理ぼ。
598: 05/01/12 12:22:15 ID:3bXZbdlT(1)調 AAS
昨日の診察では、主治医が、前回の診察の時の”アイスピック事件”を、自分からも熱心に話していたはずなのに、「ん?そうだったっけ?」と、ほとんど忘れている状態でした。
(こちらも、”連続して警察に届けている事”も話しているのに。)

ついでに、「ワシでは、もう、面倒みれん。」と言う事で、「精神科」を紹介されました。
(こっちも、そう、思っていたのですけれど。。。)

困るんですよ。
自分が治療できないと思う患者を、いつまでも、ズルズル引っ張っているのは。。。
(RSPKばかり使っているし。しかも診察室と、RSPKが正反対で、それで、名誉ばかり守っているんですから、更に困り者ですね。)

まあ、私も、「人間、”落ち着く所に落ち着くもの”。」と思っているから良いですが。。。
599: 05/01/12 13:52:40 ID:u/qKnnbF(1)調 AAS
最近気の滅入ることが重なって悶々としてました。
このスレ見て、コラムってのさっそくノートでやってみました。
ページを半分に分け、左に自動思考(嫌な考え)、右に合理的思考(替わりの考え)
を書いていきました。
解決したわけではありませんが、
頭の中で堂々巡りするよりも問題と対応法が見えてきたかな?
600: 05/01/13 18:07:13 ID:cLDlbqoV(1)調 AAS
600
601: 05/01/13 22:40:47 ID:3Eor0sWA(1)調 AAS
人が、首をぐるぐる回したり、左右に振ったり、しかめっ面したり
全部、自分のせいです。
助けてください。
602
(5): 05/01/16 13:55:45 ID:zj76JAJ2(1)調 AAS
「フロイト先生のウソ」の第一章、どう読んだ?
外部リンク:amazon.co.jp

否定的、というか、友人か自助グループの方が効く、
という書き方。
603
(1): 05/01/16 14:39:00 ID:CwCD9cCJ(1)調 AAS
>>602
「どう読んだ」って、その本読んでることが前提なのかよ。
604
(1): 602 05/01/16 15:10:55 ID:FjBa/Naw(1)調 AAS
>>603
う〜ん、第一章まで読んだ前提で書いた。

自分も、やってみようかと思ってるところなので、
いろいろと気になって調べ始めたところ。

じゃ、もうちょっと本の内容を説明してみる。

まず、目次と見出し。

第一部 「影響力」のウソ
第一章 心理療法
心理療法で精神障害やノイローゼを治せる?
心理療法を受ければ、受けてない場合よりもよくなる?
心理療法にも効くものと効かないものがある?
心理療法の効果はプラセボ効果より長続きする?
専門家による治療は、素人や自助グループによるそれよりも効果が高い?
心理療法は医療費抑制に役立つ?
心理療法には副作用はない?
サイコセラピストは神経症や依存症とは無縁である?
重大な精神障害を抱えた人がサイコセラピストを要求している?
サイコセラピストは症状に合った治療法を処方してくれる?
心理療法が効かないとなると、心の病を治せる見込みはない?

どの見出しに対しても、答えは否定的。認知行動療法も含めて、
科学的な実験結果からは、有効性を確認できない、というのが
基本的な主張。

巻末の文献リストで紹介されているサイトのひとつが
「反精神医学連合」(表紙から先は英語)
外部リンク[htm]:www.antipsychiatry.org
605: 602 05/01/16 15:23:57 ID:WB5rJ7cz(1)調 AAS
>>604
のつづき。

外部リンク[htm]:www.antipsychiatry.org
の中の、心理療法に対する批判は、こちら(英語)。
外部リンク[htm]:www.antipsychiatry.org

「セラピスト=金の掛かる友人」という書き出し。
まだ全部読めてない。

(相談できる友人がいないなら、金で友人を買っても
いいんじゃないかな、と思ったりもする)
606
(1): 05/01/16 15:28:27 ID:sPU7MDu3(1/2)調 AAS
>>602
キミがみちびきたい結論には興味がない。
もう通り過ぎたものだから。
そしてそれは有益ではない。
また、そもそも別の場所でやることだろう。
607
(3): 602 05/01/16 15:50:09 ID:W/Xwc+H2(1)調 AAS
>>606
キミが通り過ぎることができたのなら、
どうやって通り過ぎたのかを教えて欲しい。
参考にさせて欲しい。

オレが導きたい結論は、
科学的に効果を確認できた心理療法もある、
というもの。願望と呼ぶべきかもしれないが。
608
(1): 05/01/16 16:17:07 ID:sPU7MDu3(2/2)調 AAS
>>607
エビデンスでこのスレッドを検索してごらん。
609: 607 05/01/16 16:54:11 ID:8RVBdWU4(1)調 AAS
>>608
ありがとう。ドンピシャです。

エビデンス、治療法の有効性に関する証拠、という
タームだと考えればよいでしょうか。

ググってみたりもしたところ、認知療法に関しては
「エビデンス」を見つけれそうです。

はてなにも、こんなのが。
外部リンク:www.hatena.ne.jp

認知療法に関しては「フロイト先生のウソ」に
反論できそう。
610: 607 05/01/16 21:10:20 ID:SIF8PICc(1)調 AAS
質問スレが分岐してたのれすね。失礼しますた。

一番古いのは下記のようですね。手に入るかな?
「フロイト先生のウソ」の原著は 2000年の出版なので、
見逃してることになりますね。

Elkin I, Shea MT, Watkins JT, et al. National Institute of Mental
Health Treatment of Depression Collaborative Research
Program: general effectiveness of treatments. Arch Gen
Psychiatry. 1989;46:971-982.
611: 05/01/19 10:46:18 ID:UOjw2H9s(1)調 AAS
でも、人間、最終的には”チンポ”と”マンコ”は本当なんじゃないかな?
612: 05/01/20 10:30:07 ID:c7Yfpvrt(1)調 AAS
保守
613
(1): 05/01/20 21:29:25 ID:57ns1DSb(1)調 AAS
「なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?」
外部リンク[cgi]:www.shuwasystem.co.jp

認知療法をベースにしているみたいです。
読んだ人いたら感想お願い。
614: [kanta-ff@melu.jp] 05/01/21 08:50:06 ID:Uhj0iWs4(1)調 AAS
普通は、”面倒くさいから”、”重要では無いから”、”急ぐ内容では無いから”、”早ければ良いというものでは無いから”。(優先順序は、いわゆる”順不同”です。)
615: 05/01/24 23:36:54 ID:PJVh1q/s(1)調 AAS
>>613
わかりやすくて読みやすかった
616: 05/01/28 23:10:34 ID:Z+GOPGas(1)調 AAS
保守
617: [kanta-ff@melu.jp] 05/01/29 10:34:24 ID:BPALJmxY(1)調 AAS
私は、モデリング療法中。
618: [kanta-ff@melu.jp] 05/02/05 14:08:05 ID:p/s5WA9D(1)調 AAS
何か、尾行されているような感じで、ちょっと、変?
だよな、”放し飼い”だもんね。。。
619
(2): 05/02/07 17:53:27 ID:A9iYNnmh(1/4)調 AAS
リンチ殺人事件の犯人が、犯行前に交際相手にメールした。
 ↓
女性は彼氏を性格で選ぶと言われている。
 ↓
俺はリンチ殺人犯よりも性格の劣ったクズなのか・・・。

と書き込んだら「認知のゆがみ」があると言われました。
「認知のゆがみ」ってこのスレですよね?
620
(2): ◆CXyRHe5El2 05/02/07 20:15:19 ID:OGlGQdFw(1)調 AAS
>>619
え〜〜っと・・・前後の文脈なしに「認知の歪み」があることまでは解りますが、
♂?
♀?
どちらの立場で語られているのでしょうか?
どこかのスレで書き込まれたものでしたら誘導してください。
621
(1): 05/02/07 20:35:31 ID:ysY/0JEO(1)調 AAS
>>619
>女性は彼氏を性格で選ぶと言われている。
この前提がそもそも間違ってる。
外見や収入で選ぶ女もいるし、
辛かった子供時代と同じ環境でも幸せな家庭を作れる
と証明したい気持ちが無意識にあって
あえて父親に似たろくでなしと結婚する女さえいる。
622
(2): ('A`) 05/02/07 21:23:04 ID:A9iYNnmh(2/4)調 AAS
>>620
結構前の「凄い勢いで(ry」スレです。

>>621
俺もそう思いますが、周りに主張を受け入れてもらえません。
「(男は)やっぱ性格だよね!」とかいう言葉が嫌で嫌で仕方ありません。
周りに言っても、「いや、普通の会話じゃん」と言われてしまいます。
623
(1): ('A`) 05/02/07 22:02:11 ID:A9iYNnmh(3/4)調 AAS
>>620
('A`)です。

あげておきますね。
624
(1): 05/02/07 22:07:24 ID:XsGR+3G3(1)調 AAS
>>623
認知の歪みリストを貼っておきましょう
こういうのは自分で見つけたほうがいい
外部リンク[html]:www.nakaoclinic.ne.jp
625: ('A`) 05/02/07 23:06:26 ID:A9iYNnmh(4/4)調 AAS
>>624
ありがとうございます。
うわ、全部当てはまってる。
626
(2): 05/02/08 00:53:39 ID:s98KKxD9(1)調 AAS
>>622
実際は特に若い人は外見で選ぶ場合が圧倒的に多いそうです。でも女性のほうも、そんな不公平な事があってはいけないとか
そんな基準で人間を選ぶなんて公正じゃないとかいう意識が働いて、聞いても大抵それを認めたがりませんが、
現実にはその人もしっかり外見で選んでたりするそうです。社会心理学の本に書いてありました。
627: 次スレテンプレ【過去ログ読めるようにしました】 05/02/08 11:25:00 ID:Wgj/qbjJ(1/2)調 AAS
::認知療法・行動療法について:: 2chスレ:utu
【思考の】認知療法・論理療法 2【筋トレ】 外部リンク[html]:ruku.qp.tc
【不安・抑うつ】認知行動療法 3【自己治療】外部リンク[html]:ruku.qp.tc
認知行動療法・論理療法 4 外部リンク[html]:ruku.qp.tc
認知行動療法・論理療法 5 2chスレ:utu

初めての認知・論理療法1〜質問回答歓迎〜 外部リンク[html]:ruku.qp.tc
初めての認知・論理療法 Part2 〜質問回答歓迎〜2chスレ:utu
628
(3): 05/02/08 12:03:13 ID:uYJOlIuO(1)調 AAS
>そんな不公平な事があってはいけないとか
>そんな基準で人間を選ぶなんて公正じゃないとかいう意識が働いて、聞いても大抵それを認めたがりませんが

自分は他人のこういう気持ちの流れが分かってしまいます。
口ではそう言ってるけど本心は違う、
本人はその本心を気づいていないか認めたくないんだろうなと考えます。
特に恋人に対しては、そういうのが分かると「ちゃんと本心を言って!」という気持ち
になります。
でも相手は口で言ってることが本心と言うので非常にストレスを感じてしまいます。
何か騙されてような嘘を言われてるような、そんな気分になってしまいます。
こういうのって何か改善する方法ってあるんでしょうか?
スレ違いの質問かもしれませんが、丁度話が出ていたのでこちらに書き込みさせてもらいました。
629
(2): [kanta-ff@melu.jp] 05/02/08 12:35:36 ID:6qc90dNZ(1)調 AAS
>>622
>「いや、普通の会話じゃん」
ウケてどうするwww

>>626
NHKの「美しき日々」視ると、面白いよ。
630
(1):   05/02/08 13:14:18 ID:Wgj/qbjJ(2/2)調 AAS
>>626
どんなところが面白いのか聞かせて?
631: [kanta-ff@melu.jp] 05/02/09 15:19:56 ID:lGyzl82u(1)調 AAS
>>630
ひょっとして、>>629
>NHKの「美しき日々」視ると、面白いよ。
の事???

だったら、いっぺん、見てみなよ。

違ってたら、ごめん。
632: 05/02/10 02:05:31 ID:O+gO341j(1)調 AAS
初心者向け新スレ立てました

初めての認知・論理療法 Part3 〜質問回答歓迎〜
2chスレ:utu
633
(1): ('A`) 05/02/10 16:16:35 ID:6pQz7+7n(1)調 AAS
>>629
>ウケてどうするwww
「ウケて」とは?
634: [kanta-ff@melu.jp] 05/02/10 19:10:56 ID:PwoqTpRk(1)調 AAS
>>633
すみません。
ボク一人だけで”大笑い”してしまいました。
635: 05/02/12 17:09:21 ID:G00qvWvX(1)調 AAS
保守
636: 05/02/12 18:30:09 ID:ntZksNcm(1)調 AAS
この世は絶望的だな。
637: 05/02/12 19:47:34 ID:9WZq8Bpd(1)調 AAS
絶望している隙にこの本でも嫁
外部リンク:amazon.co.jp
638: [kanta-ff@melu.jp] 05/02/13 10:05:24 ID:rucSiFlK(1)調 AAS
kanta-ff@melu.jpにメールが到着しなくなりました。
639: [kanta-ff@melu.jp] 05/02/13 19:01:22 ID:4Mj3YeJp(1)調 AAS
kanta-ff@melu.jpにメールが到着するようになりました。ありがとうございました。
640: 05/02/16 10:00:03 ID:hQbCpeEU(1)調 AAS
保守
641: ◆CXyRHe5El2 05/02/18 21:24:26 ID:3rxbpIfY(1)調 AAS
援軍求む

千葉県で一緒に死ねる人
2chスレ:utu
642: 05/02/22 05:54:52 ID:Yw9H+FpP(1)調 AAS
保守
643: 05/02/26 08:16:22 ID:3b9TldVx(1)調 AAS
>>628
保守も兼ねてコメント

まず、「人間口にすることは本心であるべきだ」という思い込みがあったりしませんか。
人の心の働きは誰にも(本人にも)わからないけど、それをなんとか表現しようと
いろいろな手段を使いますが(例えば行動、身振り、表情など)、
言葉もその一つにすぎないのではないでしょうか。
意識的にしろ、無意識にしろ、その人なりの修飾が入るわけです。

美術館で絵画を見て、「これはあの景色と違う!」と文句を言ってもしかたないですよね。
それと同様、「本心と違う!」と文句を言ってもしかたない。絵画のように観賞しましょう。
そして、言葉の裏に隠れている真意をつかもうとする、これが理解するってことではないかと。
644
(1): [kanta-ff@melu.jp] 05/02/26 10:41:06 ID:YlwXpE/f(1)調 AAS
>>628
”言葉”を”信用”すのが、そもそも”間違い”。
信用しなければならない事は、”書面”を通じて行いましょう。

増して、”言葉の真意を掴もうとする事”は、止めましょう。
645
(1): 05/02/26 14:15:37 ID:WMixgUIx(1)調 AAS
>>644
ん? 書面に書いてあるのも「言葉」なわけだが・・・
それに、恋人と筆談するわけにもいかないだろうしw

>>628
人間には、言葉を尽くすタイプとそうじゃないタイプがいて、
特に自分の心の中を積極的に言語化できる・しようとする意志がある人、
っていうのは、期待するほど多くはないのかもしれないね。
メンヘルになっちゃうような人でなければ、
言葉にしたこと以上は特に考えていないことも多いと思うよ。
646
(1): [kanta-ff@melu.jp] 05/02/27 11:54:30 ID:2O+mEWEK(1)調 AAS
>>645
書面に書いてあるのは、文字。

メンタルヘルス板なので、これ以上の返答は出来ないかな〜。。。
647: 05/02/27 14:43:55 ID:ATThhZZh(1)調 AAS
>>646
もうちょっと説明キボンヌ〜
言葉っていうより、発話?
648: 05/02/27 19:59:03 ID:7wuXy+zJ(1)調 AAS
とりあえず、後でゆったのゆわないの、渡したの渡してないのと
もめることがないように書類や伝票のようなものはある‥てことかな?
649: 05/02/27 22:41:06 ID:QKr2dv4F(1)調 AAS
論理療法をおぼえたての頃、

「思考と行動における言語」って本読んで、滅茶苦茶面白くて夢中になって読んだの思い出した。

外部リンク:www.amazon.co.jp
650: すちゃ 05/02/28 00:54:56 ID:IAGjnG/d(1)調 AAS
自分がラクになれる方便なら何でもいいじゃないですか。
そう書くとポストモダンな雰囲気ですが、案外モダンな療法だと思います。
651: [kanta-ff@melu.jp] 05/02/28 11:09:24 ID:8Kc9nANo(1)調 AAS
モデリング療法中。
652
(1): 05/03/01 00:36:13 ID:t8eQdz8H(1)調 AAS
認知行動アプローチ その8外部リンク[html]:www.town.tateshina.nagano.jp
653: 05/03/01 00:49:40 ID:NG9raNyb(1)調 AAS
お子様向け?というよりお母様向けですか?
654
(1): 05/03/04 22:52:20 ID:Gki8pxFQ(1)調 AAS
認知行動?や認知心理学と、認知療法はあまり関係ないと思われ
655: 05/03/05 04:50:12 ID:R2E+kkRX(1)調 AAS
>>654
え? 関係あるよ。
つか、>>652のサイトは、一般向けにかみくだいてるのと、
筆者独自の考えが多分に見られるから、
あまり認知療法と関係なさそうに見えるけど、
その1からずっと読んでみると、
認知行動療法に沿った考え方をしてると思うよ。
656: 05/03/05 08:25:10 ID:BUDRP3nN(1)調 AAS
認知行動療法。
その中は、更に、細分化されている。
657
(4): 05/03/11 08:41:40 ID:7V829jMb(1)調 AAS
認知療法ばかりで飽きてきたので、
論理療法のエリス本「性格は変えられない、でも人生は変えられる」を読んでみた。

クライアント「俺ってもてないなぁー」
認知療法家「心のフィルタ。ラベリング。
10年前のバレンタインデーにチョコもらったことがあるだろ。もてないわけじゃない」
論理療法家「確かにお前はもてないが、それがどうした。死にはしないし。
もてない人生も味があるぞ。世界人口の何割かはもてない奴らだ。
お前はその何割かに入らない権利が生まれながらにあるとでも思ってたのか?
『ボクもてなきゃダメの歌』でも歌ってやろうか?」
って感じか?

強すぎる自尊心や楽観主義は危険、気晴らしはいけません、
恥の克服のためはバナナに紐をつけて散歩しろ、等々新しい発見があって
なかなか面白いです。認知療法好きな皆さんにもお勧め。
658
(2): 05/03/11 11:28:52 ID:0lTIBhKm(1)調 AAS
「言論の自由」ってやつですかね〜?
本を読むより、”病院行き”をお勧めするけど。。。
659: 05/03/11 20:57:16 ID:QRL9NVd2(1)調 AAS
合理思考:
ある本を読んで全ての人が同じように解釈するわけではないし、
そうしなければならない理由もまたない。
他人とは本質的に僕の意志とは無関係に振る舞うものである。
世の中には様々な考えを持っている人がいて楽しいな。
660
(1): 05/03/12 00:27:56 ID:HywHeigp(1)調 AAS
>>658
あなたの論理療法の解釈が違うとしたら、ぜひ教えて欲しい。参考になるので。
661
(1): 05/03/12 09:23:01 ID:lPcoXo7y(1/3)調 AAS
>>660
>「性格は変えられない、でも人生は変えられる」
意図しなくても変わる。

>それがどうした。死にはしないし。
常にどんな失敗でも”死”に結びつける。

>・・・権利・・・。
法律の勉強の方が先かと。。。

>強すぎる自尊心や楽観主義は危険、
その通りだと思います。

>恥の克服のためはバナナに紐・・・
その行動は疑問かと。「恥じをかく事」にもいろいろあるわけだし。。。
ホモは、自分を”恥じ”とは考えていないし、美人な受付嬢がウンコしてくるわけだし、銀行の窓口のきれいなお姉さんもフェラだの、顔射だのしているわけだし、例を挙げるとキリが無い。。。

と思ふ。
662
(1): 05/03/12 11:02:21 ID:NkkQQQzS(1)調 AAS
>>661の書き込みでふたつ、同意するし、また抑えておいた方がいいと思うのがあった。

>>「性格は変えられない、でも人生は変えられる」
>意図しなくても変わる。
これ大事ね。
時間の経過によって人間の心なんて、自分がどうしたいこうしたいという意向に関わらず、
勝手に変わっていくもので、また「事故」的なものはコントロールの効きようがないし、
自分が大きく変わる要因の多くは事故的に発生する。
そういった環境の中で、出来得る限りのコントロールをしていく。

>>・・・権利・・・。
>法律の勉強の方が先かと。。。
権利っていうのは自然界にはない。
自然界にはただ行為のみがあって、権利も義務もない。
もちろんこれは無法に生きることを推奨しているわけではなく、
経済的法律的社会的に不利なことさえしなければよいというのでもなく。

が、>>658には同意できるわけではない。
>>658の書き込みをわざわざするあたり、
その書き込みが有意味だと(無意識にでも)思っているところがある。
有意味−無意味、有害−無害、有益−無益、どの視点でとらえてもいいが。
663
(1): 05/03/12 13:53:10 ID:lPcoXo7y(2/3)調 AAS
猿には猿のルール、キリンにはキリンの、ライオンにはライオンのルールがある。
後半は、一体何を言いたいのか?

スパルタ方式が認知行動療法の全てでは無く、全く正反対の治療方法も存在する。

というか、オタク、素人さん?
664
(1): 05/03/12 18:04:05 ID:vxBo3ZQD(1/2)調 AAS
>>663
確信もって言うが、
あんたエリスの本、読んでないだろ?
665
(2): 05/03/12 18:38:13 ID:lPcoXo7y(3/3)調 AAS
>>664
>エリスの本
知らない。

私は、まだ、認知療法のレベルなので。。。
666
(1): 05/03/12 19:23:17 ID:vxBo3ZQD(2/2)調 AAS
読んだコト無いんなら、その本の内容に基づいた話をしている人に
つっかかったってしょうがなかろーもん。
667: 05/03/12 21:27:08 ID:PIxwDG2J(1)調 AAS
>>662さん
>>>「性格は変えられない、でも人生は変えられる」
>意図しなくても変わる。
これ大事ね。
時間の経過によって人間の心なんて、自分がどうしたいこうしたいという意向に関わらず、
勝手に変わっていくもので、また「事故」的なものはコントロールの効きようがないし、
自分が大きく変わる要因の多くは事故的に発生する。
そういった環境の中で、出来得る限りのコントロールをしていく

このあたりの事「いやな気分よさようなら」
にはなかったのですが、どんな本に書いてありますか?
横レスで申し訳ないのですが教えて頂けないでしょうか。
668: 05/03/13 02:09:23 ID:n4yLEgW4(1/2)調 AAS
>>665->>666
ワロタ
669
(1): 05/03/13 02:23:53 ID:Xc1nraD2(1)調 AAS
つか>>665の書き方だと、まるで認知療法がレベルの低い療法みたいだよね。
670: 05/03/13 11:16:16 ID:qIuSqXB/(1/2)調 AAS
>>669
>>657
>認知療法ばかりで飽きてきたので・・・。
とあるので。。。
671: 05/03/13 11:21:45 ID:n4yLEgW4(2/2)調 AAS
つべこべ言わずにエリス読んでみろ
感想はそれから。
672: 05/03/13 12:24:45 ID:qIuSqXB/(2/2)調 AAS
具合悪いから読めない。
具合が良いときは、別な本の続きを読んでいるから「エリス」は当分先。。。
673: 05/03/13 22:54:35 ID:wTrtNgNW(1)調 AAS
他人に法律学べとかいう立場でもないな
674: 05/03/13 23:03:02 ID:DoWxxiR6(1)調 AAS
精神状態がよろしくない時にケンカと議論と煽りはやめておいた方がいい。
自分の経験上だが、確実に悪化する。
675: 05/03/13 23:16:27 ID:Nywk+fr/(1)調 AAS
いやなあなたとさようなら
676: 05/03/14 09:47:41 ID:DmLfPaWR(1/2)調 AAS
まず、君達は、認知療法を”行う側”なの?”受ける側”なの?どっち?
677: 05/03/14 13:32:36 ID:w21n63hJ(1)調 AAS
自給自足でなんとかしてます。
678: 05/03/14 14:07:00 ID:y9rTWz5g(1)調 AAS
私は受ける側。
679: 05/03/14 17:29:09 ID:DmLfPaWR(2/2)調 AAS
ボクも受ける側。
自給自足が一番悪いかと。。。
680: ◆CXyRHe5El2 05/03/14 20:09:34 ID:k2uW6Bk/(1)調 AAS
アクティブな患者として自ら認知療法を行う側かな?
医師の指導は受けているけど、結局のところ自分自身を見つめ直せるのは自分自身の意思によってではないかと。
681
(1): すちゃ 05/03/15 01:28:20 ID:W194aUi3(1)調 AAS
背中からうちわで扇ぐ役です
682
(2): 05/03/15 08:30:03 ID:HvU6FLkR(1)調 AAS
思考盗聴で、「あおる」と云う事?
683: 05/03/15 17:45:55 ID:cr/8XJFn(1)調 AAS
>>682
統合失調症は流れ的に関係ないかと。
684: 05/03/15 23:22:23 ID:xMEaQCLd(1)調 AAS
>>682ですが、思考盗聴は、統合失調症なの?

そんで >>681 の>背中からうちわで扇ぐ役です。
って、認知行動療法と、どのような関係にあるの?
685: 05/03/16 00:17:43 ID:Q4fswZ5H(1/4)調 AAS
「背中を押す」という言葉があるけど、そこまでいかないで「うちわで扇ぐ」
くらいのことをする役という意味かと思った。認知療法を”行う側”で。
686: 05/03/16 00:38:18 ID:Q4fswZ5H(2/4)調 AAS
>>657
>恥の克服のためはバナナに紐をつけて散歩しろ
私は「今何月なのか教えてください。」って人に聞くっていうのが
面白くて印象に残ってる。前にエクスポージャさんがこれに近い事を
実践してたと思う。
恥辱が原因で人は動揺することが多いっていうのは本当にそうだと思った。
687: すちゃ 05/03/16 01:48:43 ID:hER3HjP5(1)調 AAS
>685
私の言葉足らずをそこまで読み取るとは、中々のエスパーですね。

>686
結構恥の裏返しでめちゃめちゃ怒る人がいるなあとおもう。
「馬鹿にされた」とか「軽く見られた」とか「なめられてる」とかで、カーッと
なる人って、恥に敏感なんでしょうかねえ。
688
(1): 05/03/16 10:35:36 ID:VuXIGHlA(1/2)調 AAS
>恥の裏返しでめちゃめちゃ怒る人がいるなあとおもう。
ホモレズに多い。
689
(1): 05/03/16 12:39:26 ID:IUv8XJD3(1/2)調 AAS
フェミニストとか市民運動家にも多いな。
690: 05/03/16 14:29:10 ID:Q4fswZ5H(3/4)調 AAS
本人は自分のプライドに基づいて怒ってるんだとか思ってたりするよね。

劣等感やコンプレックスが強かったり、本当は自分に自信がなかったり
すると、恥に敏感になるのかなあ、なんて思う。
691
(1): 05/03/16 14:50:53 ID:Q4fswZ5H(4/4)調 AAS
いや違うな。頭が悪いとか背が低いとか同姓が好き(>>688)、
待遇が悪い(>>689)などなど、そういう事を恥だと思うから劣等感や
コンプレックスになるんだよね。やっぱり恥がスタートか。
聖書って読んだ事ないんだけど、アダムとイブが食べたりんごって
恥なのかな?
1人時間差ゴメン。
692: 05/03/16 15:57:58 ID:q+HBTLbR(1)調 AAS
アダムとイヴの林檎はどっちかというと恥より罪に重きがあると思う。
善悪の知恵の木の実を食べたせいで、裸体を恥じるようになったが、
それ以前に「あれを食べてはいけないよ」と神様から言われていたのに、
そのタヴーを破った「罪」のほうが重い(で、楽園追放)。
693: 05/03/16 18:02:48 ID:VuXIGHlA(2/2)調 AAS
それより、蛇に騙されて林檎を食ったイブが馬鹿。
694: 05/03/16 18:12:23 ID:IUv8XJD3(2/2)調 AAS
>>691
辞書かなんかで「原罪」を調べれ。

てか唐突に何の話だ? スレの流れに関係あんの?
695
(1): すちゃ 05/03/17 00:38:26 ID:4vx98Yob(1/2)調 AAS
>688
とりあえず私の友人のゲイの人はそんな事ないので、おそらく偏見だと思う
因果どころか相関もなさそう。
696
(1): 05/03/17 05:16:23 ID:6+A3Atwt(1)調 AAS
ありのままの自分を恥ずかしいと思うことから認知の歪みって
いっぱい発生するんだなあって思ったら、ふとアダムとイブが思い浮かん
じゃっただけです。深い意味はないんです。ごめんなさい。
宗教に関することだから安易に書いちゃダメだよね。反省しま〜す。
697
(1): 05/03/17 09:46:17 ID:PjLiv5qP(1/4)調 AAS
>>696
>ありのままの自分を恥ずかしいと
結局、”ちんぽまんこ”に至る。

アダムとイブの話は、キリスト教の共通項目で、世界中のほとんどが知っているから問題ないと思うよ。

>>695
>友人のゲイの人・・・。
あなたも、ゲイ?
ゲイの場合、友人という関係は有り得ないと、僕は思う。
それは、異性愛者が女友達の関係は成立するか?、と同じ事。
698
(1): 05/03/17 12:47:40 ID:KoJKeyJM(1)調 AAS
>>697
>ゲイの場合、友人という関係は有り得ないと、僕は思う。
キミは阿呆か?
自分の経験からしても―ゲイではなくバイセクシャルの話だが―友人関係は作れたぞ?
自分は異性愛で友人のAはバイセクシャル。
Aは僕の友達のBを好きだったりしたが―それで面倒なこともあったが―ふつうに仲良かった。
引越しとかで今は付き合いないけど。
彼は普通の男友達も多かった(ロリコンとかもいたw)。
自分や彼の周りの男友達が彼の性的なまなざしに気付いていなかっただけ、ということもない。

というかゲイの人たちに対する侮辱でしょう。
ゲイだって性の対象は選ぶ。竿と菊門さえあれば性の対象みたいな捕らえ方は失礼。
699: 05/03/17 14:07:14 ID:PjLiv5qP(2/4)調 AAS
>>698
>ゲイの人たちに対する侮辱でしょう。

>697 の
>異性愛者が女友達の関係は成立するか?
は侮辱に値しますか?
700: 05/03/17 14:19:03 ID:8jDTGWMG(1)調 AAS
スレ違い
701: 05/03/17 19:08:37 ID:PjLiv5qP(3/4)調 AAS
認知療法に戻りましょう。
702: 05/03/17 20:37:17 ID:NGJZiv6R(1)調 AAS
エリスの言う、わざと恐れていることに身をさらすというのは
確かに効果はあると思う。思うんだが‥

んなこと実行に移せるほどの思い切りがあれば、そもそも
メンヘルにはならんだろう、と思えてならない。
よほど追いつめられでもせんかぎり、例え誰も知り合いがいない場所でも
電車内で停車駅の名前を叫ぶとか、絶対ムリ。
703
(1): 05/03/17 22:31:39 ID:PjLiv5qP(4/4)調 AAS
>わざと恐れていることに身をさらす・・・。
から、悪化する。
何も、逃げれば良いのではないの。

>そんなこと実行に移せるほどの・・・。
そんな事考えるから、更に悪化する。

>電車内で停車駅の名前を叫ぶとか・・・。
それでは、単に頭がおかしい人。克服とは言わない。
704: 05/03/17 22:35:23 ID:cdkELhGK(1)調 AAS
>>703
おまい、エリス読んでないくせに突っかかってくる奴だろう
705
(1): すちゃ 05/03/17 23:55:32 ID:4vx98Yob(2/2)調 AAS
まろやかな所で、「道路の路側帯に腰掛けて弁当を食う」ってのをして
もらった事があるなあ。
結構効果があったので、恥をかきに行くのは馬鹿に出来ないやり方だ。

たぶんわざと恥をかく事に慣れることによって、日常生活のその人なりに
辱めを受けたという場面においても、「これはエクスポージャーだ」という
意識になって、汎化するんじゃないかなあ。
706: 05/03/18 00:07:20 ID:8nho42j6(1)調 AAS
エリスの挙げてる例は極端だからねぇ。
あれの20〜40%くらいの恥のかき方がいいんじゃないのかしらん。
707: 657 05/03/18 00:24:36 ID:vs6pmWpI(1)調 AAS
冗談交えて感想書いたら、本のタイトルにまで文句つけられちゃった。訳者に言ってくれよ。
まあ、盛り上がるのはいいことですな。

エリスが挙げるエクスポージャの例はたぶんネタというか、読者へのサービスだよねえ。
でもあれ読んだ後、電車の中で駅名を叫んでいる人を見て
「あぁ、この人は実は普通の人なんだけど、エリス派の医者から、駅名を叫べという
宿題を出されて泣く泣くやってるのかもな、大変だな、お疲れさま」と
労わりの目を持つことができるようになった。
708
(1): 05/03/18 02:08:08 ID:x/NBVDZV(1)調 AAS
>>657
クライアントとの掛け合いがワロタ

こんなんいっぱい書いてあるんだったら買ってみようかな

『ボクもてなきゃダメの歌』歌ってくれ〜
709
(2): 05/03/18 09:40:23 ID:jIh/4BbL(1/3)調 AAS
>>705
ところで、きみは、カラオケで何十人もの前で歌えるかな?
710
(2): 05/03/18 13:32:14 ID:ZKNLzkkI(1)調 AAS
頓珍漢だなあ
711: 05/03/18 15:52:30 ID:jIh/4BbL(2/3)調 AAS
認知療法に戻りましょう。
1-
あと 253 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s