[過去ログ] 会食不能症3 (959レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 03/08/07 20:02 ID:FPVkUO15(1)調 AAS
前スレ↓
会食不能症2
2chスレ:utu

前向きに話していきましょう!

*荒し煽りは徹底放置で*
833: 04/09/03 14:10 ID:YmhYDBDR(1)調 AAS
オフやりましょうー。
834
(2): 04/09/03 16:30 ID:6JKTntCL(1/2)調 AAS
逃げるのも治療だと開き直り 誘われたらキッパリ外食できないと言うようにして 何年か経ちます
なんでか最近ラクになりました
反応で一番ヤなのは 『世界には食べたくても食べられない子供たちが〜』 です
ある意味 あたしだって 食べたくても食べられない… んだよっ
835
(1): 04/09/03 20:21 ID:k5zIsRzs(1)調 AAS
>>834
そういうこと言う奴ってマジでウザイですよね。
ぶん殴ってやりましょう! (^^)
836
(1): 04/09/03 20:41 ID:6JKTntCL(2/2)調 AAS
>>835
・へー… 後つきあいなし
・医者行ったら?
・あたしの分までバリバリ食べてくれる
・俺と一緒なら大丈夫!と無理矢理食わせようとする
・一緒に外食できるようになるまで いつまでも待つよ
・人間失格だな
と カミングアウトでの反応は様々です…
837: 04/09/03 20:55 ID:jHUIwySZ(1)調 AAS
カミングアウトするタイミングってどんな感じですか?
料理が出てきてからとかって事もあります?
料理注文してないのに>>834みたいな事を言われるのは
理不尽極まりないというか、わけわからんですよね。
838: 04/09/03 21:56 ID:sR6E9WCC(1)調 AAS
中学の頃の給食の時間が一番苦痛だった。
お腹は空いてるんだけど、周りに人がいるとどうしても食べる事が出来なかった。
クラスの人にも一応そう説明してたけどダイエットの口実としかとられなかった。
多分自分の事を本気で心配してくれてた子が「今日はこれだけ食べなよ」ってスプーンひとさじにサラダなんかをよそってくれてた。
好意を踏みにじるのが辛かったから無理矢理口に入れてたけど飲み込めなくてトイレ直行だった・・。
担任は保健を教えていた人だったからか、口では食べるのをすすめてたけど無理に食べさせるような事はしなかった。
高校の頃は色んな制限が緩くて楽だった・・本当に。今は働いてるけど今も楽。
839
(1): 04/09/04 00:40 ID:YqopDegl(1)調 AAS
>836
結構カミングアウトしたことあるんですか?
私はメル友から知り合った人(異性)しかカミングアウトしたことないから、
そんなに嫌な体験はないんですが。

?837
料理が出てからはかえってきつすぎるような・・・
せめて食事に行く前にします。
840: 04/09/04 01:46 ID:77WJmIu1(1/2)調 AAS
>>839
やっぱヤな体験だよね… でも 誘われたら必ず言います
それで理解の無い人は あたしは要らないです
開き直りラクになったら症状も少し軽くなったような?
暴露療法かな? 医者行ったことないんで わかりませんが
冷たい反応より 人前で飯を口にすることの方が あたしは怖いです
話せば食事から逃げられます
長文だな…
841: 04/09/04 01:53 ID:77WJmIu1(2/2)調 AAS
人と食事できないなんて これからどうやって 生きていくんだ?!! とか言われ かなり落ち込みますよ
北京ダック食いてーっ!! とかね…
でも あの頭真っ白になる恐怖から逃げる方を選びました
逃げてラクになり 外食も少しラクになった
不思議ですね
クドくてスマソ
842: 04/09/04 08:36 ID:r7cI6Hfp(1)調 AAS
会食しないと生きて行けない世の中が変だと思うのだが。
接待なぞいらん。

食いたいものはたいてい出前で食えるしな。
843
(5): 04/09/05 00:46 ID:kwQ47PtS(1/2)調 AAS
こんなスレがあったんですね。
どうやら私も会食不能っぽいです。
家族や友達と食事するのは平気なのに
異性と食事しようとすると、一口食べ物を食べただけでも
猛烈な吐き気に襲われてしまいます。
せっかく好きな男性と食事に行ったのに、
全然食べられなかった時は相手に申し訳なくて凄いショックでした・・・・

よくテレビのグルメ特集とかで
カメラを前に堂々と、美味しそうに料理を食べてる
芸能人を見ると鬱になります・・
844: 04/09/05 01:50 ID:5zHH0JRN(1)調 AAS
私も会食不能です。
原因は小学校時代に給食をむりやり食べさせられたせいかも。
初対面の人との食事とか直前までお腹が空いてても、
料理を前にすると急に吐き気が…
周りが全くの他人の中で1人で外食とかは出来るんだけど…
会社の人とかあんまり親しくない人との会食はどうも無理…
飲み会とかあるって聞かされるだけで憂鬱になる。

>843
私も、テレビで芸能人が食べてるの見ると羨ましいです…
845
(1): 04/09/05 08:46 ID:b4v1Eehz(1)調 AAS
>>843
トモダチとは大丈夫なんだから、あと一歩なんじゃない?
それだけ好きで、緊張してたのではないかと。
846
(1): 843 04/09/05 10:02 ID:kwQ47PtS(2/2)調 AAS
>845
そうですね、異性限定の症状なので、皆さんに比べたらかなりマシですが
好きな人とだけ食事が出来ないのは辛いです。他の人は平気なのになんで・・・
今は女子大に通ってるので毎日天国ですが、就職が怖い。
847
(1): 04/09/06 16:23 ID:HZynF8+j(1)調 AAS
>>846
好きな人とか異性と一緒だと緊張して食事できないのはまぁ普通なんじゃないかな。
そんな人けっこういるでしょ。
他の人とは平気なんだし。

ちょっと緊張症なだけっていうか、そういう場面で緊張して食欲なくなるのは珍しくないと思うよ。

健康なのにあまり自分に病名をつけないほうがいいと思うよ。
下手に安心して取り返しの付かないことになるかもしれないし。
ミイラ取りがミイラに・・・っていうしね(ちょっと違うかな?)。
848: 04/09/06 17:20 ID:QjgXQNr4(1/2)調 AAS
ある意味、萌え(*´Д`)
849: 843 04/09/06 18:15 ID:cWz0Dsma(1)調 AAS
>847
私みたいな人いっぱいいるんですか
それは安心しました。
私の周りは高校の時から異性と食事に行く人が多くて、
そのたび楽しそうな話しか聞かなかったので
私がおかしいのかと思っていました。
私の場合、異性を意識しすぎてしまう性格の方を
治した方がよさそうですね・・・
850
(1): 04/09/06 22:57 ID:QjgXQNr4(2/2)調 AAS
一昔前なら「奥ゆかしいお嬢さん」という事で
むしろ好印象。
851: 843 04/09/07 12:46 ID:i4qy/gpC(1)調 AAS
>>850
好印象という言葉に勇気付けられました
一昔前ならモテたんでしょうかね・・・
今じゃただの暗いヤツです・・
スレ違いなので去ります
852
(1): まめ 04/09/08 13:16 ID:dtZshpdK(1)調 AAS
今まで悩んできましたが、同じような症状の人がこんなにいたので、不謹慎では
ありますが、うれしかったです。私は小2の時祖父がなくなってから会食不能になり
ました。一番辛かったのは高校でお弁当を友達と食べる時でした。食べれなくて、
小さな菓子パンをかじっていました。また、家にいても緊張して家族での食事もできなくなり
10キロ近くやせました。親、姉には骸骨みたいと言われ、食事の度に「食べろ、食べろ」
と言われました。大学になって症状は少し良くなり体重も元に戻りましたが、バイト先の
飲み会などに参加すると、料理を少し食べたくらいで吐き気と全身が異様に冷たくなりました。
今は26になり、2月から心療内科に通っています。そこで言われたのは「広場恐怖」と言う
病名でした。先生からは「その場に参加することが大切で、食べ物を無理に食べる必要はない」
と言われ、薬を飲みつづけています。心療内科にかかり始めたころからうつの症状もあったので
抗うつ薬を処方されています。でもいまだに、あまり「知り合いで無い人」「大勢での食事」は
できません。気持ち悪くなるかもと思うだけで心臓がドキドキし始め、逃げられないと思うと
ますます緊張してしまうのです。本当に情けないです。早く普通になりたいです。
853
(1): 04/09/09 01:47 ID:qDDIUwae(1)調 AAS
会食とは関係ないけど今日電車の中で吐き気を催して駅のトイレで2度も吐いてしまった
つらい・・・
854: 04/09/11 00:34:40 ID:bja/+MSa(1)調 AAS
>>853
全くもってスレ違いだけど、
大変そうだね。
855: 04/09/12 01:43:10 ID:clGeiNX3(1)調 AAS
>>852
少しずつ良くなっていくから時間はかかると思うけど、悲観的にならないでね。
調子が上がったり下がったりしながら、全体としては良くなっていくと思う。
でも、大勢の前で緊張したり、食べ物がノドを通らなくなる事がある事の方が
普通だから。それが人間。
俺たちはみんな、その頻度がちょっと多いだけさ。
この症状で悩んでいない「普通の人」も、食べられない日だって結構ある。
それが「普通」。
「ふつう」になれる日は、遠いようで意外と近いかも。
856
(1): 04/09/12 02:30:42 ID:0BGmlmy6(1)調 AAS
今、大学四年なんだが、中学の頃からか人と一緒に食事した方が楽しいってのが理解できない。飯は一人で食うのが何故か好きになった。
今まで外食出来ないとかいうのは無いんだけど、外食行っても知らない人と相席とか牛丼屋とかで隣と一つ隙間空けてないとなんか気まずくと言うかいや〜な感じになる・・・
一つのテーブルに一人だけとか本当に仲の良い友達、或いは親とだけとかなら大丈夫なんだが・・・
料理好きだから自炊、弁当に限らず一人で食うのは旨いんだけどなぁ・・・
帰省中だけど親と一緒に飯食うときもできるだけ早く食ってその場からいなくなりたいと無意識に思ってるのか、一人で食べるときより早食いになってしまう。
朝飯は正直絶対一人で食いたい。 こんな漏れはやっぱなんかおかしいんでせうか?
857: 04/09/12 02:41:46 ID:Mqrz9rMA(1)調 AAS
>>856
うん。朝飯は一人で食べたいよ。
親と食いたいと思わん。

外食でも、真隣で食べられたらいやだな…誰でも。
一人分開いているなら大丈夫だけど。
858: まめ 04/09/16 09:10:50 ID:LRrrUARf(1)調 AAS
>>855さん
ありがとうございます。今度23日に上司と同僚と3人で焼肉屋さんに行く事になってしまって、
今から不安でドキドキしてます。頑張れるかナー?吐きそうです・・・
859
(1): 04/09/16 11:56:40 ID:QS+HUzNO(1)調 AAS
家でも外食でも一人だとたくさん食べられる。
でも誰かと一緒だとダメ。喉に栓された感じになって食べられない。
家で一人で食べるときおいしーと思うけど、
ダンナがいると義務感で食べる。
一人だとたくさん食べられるから私は痩せていない。
だから会食不能だとダンナに話しても笑ってるだけ。あーあ。
860: 04/09/16 17:52:02 ID:9zA6h3Fs(1)調 AAS
児童書だけど
『おかあさんのつうしんぼ』(宮川ひろ・著)は既出?

この本にも、家では普通に食べるのに給食を食べられない
女の子が出てくる。
実は、俺も小学校のときそうだったので、
この本を当時の担任に勧められたんだけど
読んだことある人いる?
861
(1): 04/09/16 20:58:01 ID:BV7OeOEC(1)調 AAS
>>859
会食不能でも結婚されているというのは、私にとっては希望です。
どうやって結婚までいったんですか??
862: 04/09/17 01:58:45 ID:l8Ks7NWk(1)調 AAS
たまに書き込みがあるけど、みんな学校の給食にトラウマがあったりしない?
私は小学生時代給食を無理やり食べさせられて登校拒否したことが原因になってるかも・・・
863
(1): 04/09/17 16:41:05 ID:V+ReIPs2(1)調 AAS
はじめて書き込みさせていただきます。
スレをざっと拝見させていただきました。
自分には、このような病名(?)があって、同じような症状で
苦しんでいる人がこんなにいるなんて、目からウロコのような気持ちです。
いままで胃が痙攣するたびにいくつもの病院をまわり
心療内科もいくつか訪れこの症状を述べましたが
どこからも"会食不能症"という言葉を聞くことがありませんでした。
もうこの症状が出始めてから、かれこれ20年以上になり、
ここ4〜5年はもはやあきらめていたところです。
このような"会食不能症"という言葉を使われるようになったのは
いつぐらいからなのでしょうか?
864: 04/09/18 14:16:55 ID:2PhX7bhk(1)調 AAS
>>863
歴史まではわからないけど、最近の研究では
給食を無理やり食べさせられたみたいな経験から、脳に
食事→つらいものっていう神経回路が出来てしまうらしい。
んで、食事のたびにその神経回路が刺激されてどんどん根強くなるっていう悪循環。

簡単に言えばノイローゼだけど、意識しなくてもその神経回路が反応して
体に拒否反応が出るからつらいんだよなあ。

でも抗不安薬などで、出来上がってしまった神経回路を段々細くできるらしい。
ショック療法的に、自信をつけるのもアリかもしれないけど、
薬で気長に治療したほうが、よい。

っと医者に説明されました。
865: 04/09/18 22:08:19 ID:y9UdgQSa(1)調 AAS
食事に対する不安、意識が自然にそっちに向かってしまうから
いけないんで、行儀が悪いとされる「ながら食い」でマンガを読みながら食べるとか
していると意外と食べれたりする。
でもこれってこの症状を理解できない人にとっては
子供に見せられない迷惑な人なんだよネ。
866: 04/09/19 21:23:52 ID:Ct8v+icj(1)調 AAS
会食不全でサークルの合宿行くか迷ったんだけど
結局参加。でも、飯食えずに大量に残してたら
もう珍獣扱い・・・。やっぱ行かなきゃ良かった(´・ω・`)
867
(5): 04/09/19 22:09:43 ID:4/w/TKAX(1)調 AAS
胃が痙攣状態になって、どうしようもなくなり病院にいった。
そのまま入院、いろいろ調べられたが特にこれといった悪いところは見つからず。
多少荒れているとか、胃弱なんだろうという結論だった。
これを聞いた家内にあきれられた。
ちょと調子悪いくらいで大げさに騒いでいると思われた。
家内の言い分は、自分は胃の調子が悪くてもちゃんと食べる。
食べるから元気になる。ちょっと調子悪いからって食べないのは自分から逃げている。
最初から自分で元気になろうと努力していない。と、こんな感じ。
せめてその時、病院から「会食不能症」という言葉が説明されれば
少しは理解されたかもしれなかったが、自分もこのような病名を知らず
なおさら家内に理解されるはずがなかった。
それから家内は胃にやさしい料理を調べていろいろ作ってくれる。
しかし逆にいっぱい作ってくれるたびにプレッシャー。
無理に食べて、そのうち吐いて、耐えられなくなってきたら、残業とかいって
何日間は食事を抜き、また食べれそうになったら食べてというパターンを繰り返している。
なんか、いつか倒れそうな気がする。
868: 04/09/19 23:02:55 ID:3/tIsSGV(1)調 AAS
>>867
会食不能なんだったら、
車の中とかどっか1人になれるところで
コンビニ弁当でも食えば?
869: 04/09/19 23:21:21 ID:dmpFmRAu(1)調 AAS
>>867
奥さんに話してみるのは無理ですか?付き合い始めたカップルとかだったら
なかなか言いにくい事かもしれませんが、あなたの事を心配して消化の良い料理とかを
作ってくれている奥さんですから、完全に理解してもらうのは難しくても
あなたの気持ちは分かってくれると思います。
これから長く暮らしていく相手なのですから、この機会に話してみてはどうですか?
870: 04/09/19 23:32:53 ID:Nsc6yX+m(1)調 AAS
会食不能と拒食は違うけど、
>>867さんは一人ならいつでも食べられるの?
871: 04/09/20 02:08:41 ID:Vui2beRj(1)調 AAS
>>867
食べたく無い時に無理に食べると、体に負担がかかると聞きました。
会食不能症じゃなくても、健康な人でも、調子の悪いときに無理に食べるのは良くないようですよ。
確か、ヨガの初心者用の雑誌にも書いてありました。

自分は家族と食事をしなければならない場面でも、それを理由に何とか乗り切っています。
料理を作ってもらうと、食べられなくてすごく罪悪感は感じるんですけれど。

外で仕事仲間との食事はもっぱら酒を飲むだけにしてます。
おつまみは本当につつく程度で。やはり、食べられませんから。
食べられないというのは理解されにくいので、酒のほうが好きだからと言ってちびちびやっています。
あと、867さんのように、食べて帰ると言って、何も食べずにいることもあります。

遠回しにでも、最近食が細くなったとか、そういった話を奥さんとされてみてはどうでしょうか。
自分の状態をできるだけ理解してもらわないと、867さんが体を壊してしまいますよ。
872
(8): 867 04/09/20 02:40:42 ID:/knWQg57(1)調 AAS
皆さん、ありがとうございます。
書き込みを読んで、そ〜だよなぁと思うこと多々です。
でも、私の家内は、調子悪い時ほどしっかり食べたほうがいいと
思っているほうなので、胃が悪いわけではないのに食べられない
ということが信じられないようなのです。
本当は、医者の口から、このような症状について
家内に説明してほしかったです。
しかし、これまでいくつか通った全ての病院(診療内科も含めて)
「会食不能症」という症状に理解がなかったようで
精神的なものという、遠まわしな、それでいて家内には気分の問題程度にしか
受取れないハナシしかしてもらえなかったのが残念でした。
5−6年前ですが、もうその当時は病院がまったく信用できなかったので
それ以来行ってません。
今は自分なりに対処法(早寝して睡眠をしっかりとる、具合が悪くなったら理由をつけて食事を抜く)
を見つけ、なんとかしのいでますが、いつまでもこんなことしてられないなと思うのもたしかです。
よくわからないのですが、最近は胃腸内科や診療内科では一般的に
「会食不能症」について理解あるものと考えていいのでしょうか?
873
(1): 04/09/20 02:44:13 ID:50T6toA8(1)調 AAS
>>872
落ち着いて皆の書き込みをまず読め。
そしてちゃんとそれに反応しろ。

まず第一にあなたが会食不能なのかどうかがはっきりしない。
会食不能とは、他人と一緒にテーブルを囲んだ時に食事ができない症状であって、
1人で食事をするのならば基本的に平気。

だがあなたの書き込みを読んでいると、
そうではなさそうにも思える。

あなたが食事できない時、できる時はどんな時ですか?
昼飯はどうしてるのですか?
874: 04/09/20 13:06:47 ID:mFf0KfgA(1)調 AAS
俺も中学の頃、モロにこの症状でした。
もともと小食だったのと、体が小さかったので、食べなきゃ身長が伸びないという強迫観念に駆られ、余計に人前だとプレッシャーで食事が喉を通りませんでした。
成長期なのに周囲に比べて身長が伸びなかったことが、かなりストレスになってたと思います。
ちなみに修学旅行とかは胃薬に頼ってました。
でも、高校入って体育会系の部活で鍛えられ始めてから、症状はかなり軽くなりました。
やっぱ男の人の場合だと、体を鍛えることは、精神的にも余裕が出来るので絶対オススメです。
体育会系出身の人だと、このような症状になる人は少ないと思いますし。
あと、あまり病気だと思い込まない方が良いと思います。
一般人の中にも、緊張すると食べ物が喉を通らないって人は、五万といると思いますし。
今でも自分は、緊張するようなイベント事がある時は胃薬を飲んでます。
875: 04/09/20 14:41:53 ID:pkfi0sQk(1)調 AAS
太っていくまさにその現場を他人に見せることが嫌。
羞恥心でいっぱいになる。
よく太ってる人がばくばく食べてるのを見て
「そんなだからそういう体型になるんだよ」とか
「やっぱりよく食べるね」とかってこと、多いじゃないですか。
そう思われてるってゆう一種の被害妄想が働いてしまって
なんかもう消えてしまいたくなる。
私が一番きついのは上辺だけだけど継続しなきゃいけないような人間関係の相手。
バイト先の人とか、所謂「付き合い」の食事が本当に嫌。
「奢りなんだし良いじゃん」とか言われるけど、そういう問題じゃない。
あと過食気味だったことがあって、過食の時ってもう形振り構わずに食べるんです。
それがきっかけで普通の食事の時も自分の食べ方がすごく汚く思える。
がっついてるんじゃないかなぁ、とか。
口の周りにソースが付いたりすると、「これって・・・形振り構わない状態?」とか
思ってしまう。
(過食の時はもう口の周りなんてぐちゃぐちゃで、手で拭ったりする。)
そうするとどうやって食べれば良いかとか食べる順序とかスピードとかで
頭の中がパニックになってしまう。

吐き出し長文でごめんなさい・・・
876: 04/09/20 16:34:17 ID:MXoPL0L3(1)調 AAS
そう
奢ってやるからって 大迷惑
相手は 良いことしてる気まんまんだし…
877: 872 04/09/20 22:07:28 ID:nxU+SSTe(1/4)調 AAS
>>873
その通りですね。

私の症状は、体調が調子いいときはそれなりに食事時になると
おなかがすき、ちゃんと何かを食べたくなります。
ただ常に食事に対する不安がつきまとっているため、
そんなこってりしたものは食べません。
それでも一人で食事するときは適当に食べることができます。
一人の時は雑誌を読みながらとか、食事に意識がいかないように
して食べているからだと思います。
ところが他の人と食べるときは、そういうわけにはいかないため、
食事に集中することになり、そのとたん、胃のほうが食べ物を受け付けて
くれなくなり、それでも無理やり水で流し込み体裁をとり、
それもきつくなると、口にものをいれたまま、トイレにたち口の中のものを吐き捨てる。
でもそうするころは、もう胃のほうが痙攣をはじめ、
無理やり胃の中に流しこんだものを逆流させるというパターン。
こういった症状は特に外食とかすると毎度のようにおきます。
外食の場合、周り全ては食べ物(当たり前ですが)、おのずと食べることへの緊張が
たかまってしまいますから。
家で食べるときはそこに家内がいても、TVを見たりそれとなり新聞に目をやったりして
食事から意識を離すようにして、それとなくやりすごせることができるようになりました。
でも、これは調子いいときで、一回外食して吐くパターンを作ってしまうと
もう家で食べてもどうやっても胃が受け付けてくれません。
そういったときはしばらく食事を抜くようにします。

こういった感じです。
実はこういったことを「身体・健康」板に書いたら、
それは「会食不能症」だからメンタルヘルス板へ行けといわれたもので。
878
(1): 04/09/20 22:14:36 ID:SStnoPG0(1/2)調 AAS
私も多分同じ症状です。
嘔吐恐怖も加わって、外ではあんまり食を口にしません。
家では昼食分・間食分・夕食と2時間で山ほど食べれるのに・・・。
三ヶ月前までは外食結構オッケーだっただけに何で??って感情でいっぱいです。
高3からなったけど、段々治ってきたところでこうなっちゃって。
彼氏できたのに、ドン引きされたらどうしよう・・・。
皆さんは彼氏や彼女にカミングアウトしてるんですか?
879: 872 04/09/20 22:16:02 ID:nxU+SSTe(2/4)調 AAS
すみません。

それから昼飯はコンビニで買ったおにぎりとかサンドイッチを
一人自分の机で食べています。
もしかすると、この昼のこの食事時間が一番ものをおいしく食べれそうな
ときなのですが、夜、家内の作った料理を食べなくてはいけないため、
なるだけ少量にして、おなかを減らせておきたくて、
軽食にしています。

どうぞ、よろしくお願いします。
880
(1): 872 04/09/20 22:21:38 ID:nxU+SSTe(3/4)調 AAS
>>878
カミングアウトというのは、どういうことをさしているのでしょうか。
「自分は会食不能症だから」といっても、なかなか周りは理解してくれないと思いますが。

もしかして、このスレを読んでもらうとか?
881: 04/09/20 22:25:00 ID:SStnoPG0(2/2)調 AAS
>>880
ご飯外では食べられないんだ・・・みたいな感じでです。
だから一人で食べてくれる?、とか。
友達は大抵受け入れてくれるのですが、異性となったら難しそうで。
このまま一生家族に寄生しているのもどうかと思って。。。
882: 872 04/09/20 22:38:01 ID:nxU+SSTe(4/4)調 AAS
「どうして?」と聞かれるとホント困りますよね。

でも女性の場合、成人して「外食しないの」というと
倹約派女性としてとってもらえるかもしれないです。

男性の場合、女性を食事に誘えないというだけで
もうその付き合いは発展しない気がします。
883
(2): 04/09/21 00:24:51 ID:AiWG9pSN(1)調 AAS
>872
確かに会食不能症のようですね。
ご結婚されていると言う事は、結婚後に発症されたんでしょうね?
何かキッカケがあったのでしょうか?
私もそうですが、大体学生時代に発症する人が多いと思うので、
結婚後に・・・というのはあまり聞きません。
私などから見ると、家族ならokではないかと思うのですが・・・。
884
(1): 04/09/21 05:02:14 ID:l3sRV9Wn(1)調 AAS
このスレ、摂食障害=拒食症っぽい人も混じってるような気がします。
それとこのスレは適当に流す感じで、「自分以外にも同じ症状の人が世の中には沢山いるんだな〜」程度にとどめておくぐらいでちょうど良いんじゃないでしょうか?
世の中には、「こんな症状が出るのは世の中で自分だけ」と思い込んで普通に生活してる人も沢山いると思いますし。
それでいつの間にか治ってる人も沢山いると思います。あんまり意識しない方が良いと思います。
ちなみに自分もこのスレを発見するまで、自分と同じ症状の人が世の中にいるなんて全く知りませんでしたし。
885: 872 04/09/21 08:36:12 ID:KYzS2Pv0(1)調 AAS
>>883
結婚前です。
それも結婚した相手と知り合うよりさらに5年以上前。
女性とデートするようになって、この症状がでました。
「やせのおお食いタイプなんでしょ」と言われ、
この女性に好かれようとするあまり、無理して食べたせいで
この症状が出たのかもしれません。
今の妻と結婚したのは、とてもフランキーな女性で
それほど緊張せずに食事ができたので、この人だったら
大丈夫かもしれないと思ったからです。

でも、意識したとたん、緊張して食べれなくなってしまいましたけど。
886
(1): 04/09/21 21:08:57 ID:o0YdMSC9(1)調 AAS
>861
デートでは少食のふりをしてました。
「もうおなかいっぱいだから食べて」とかね。
もしくは食べられるものだけ食べる!
フルーツとかデザート類。
私の場合、お店に入って吐き気が最高潮に達して
もうだめだって思ったときに一度トイレに行って
おもいっきり「おえ〜っ」と自然に出るとその後は落ち着んです。
落ち着いてもたくさんは食べられないけど
気持ちの悪さがなくなるからちょこっと楽。
それで乗り切りました。
私の場合、結婚してからどんどん病状悪化。
今が一番つらいです。
887
(1): 04/09/21 21:12:46 ID:5J4YR3eF(1/2)調 AAS
久しぶりに書きます。(横レスになるけど)

彼氏にこのスレ見せた事あります。泣きながら。結局、大事な部分は理解されず(´・ω・` )食が細くて胃が弱い。と解釈されました。まぁいいか。
家族には言えない…。でも家族旅行した時は、平気だったなぁ。(気の持ちよう?)

うちは今母親と2人暮らしだけど、それも無理だもんなー。母親は精神論の人だから「気の持ちよう」や「甘え」で片づけられる。精神論の人って信用できないや。

自分語りになっちゃったな。ごめんなさいsage
888
(3): 872 04/09/21 22:27:42 ID:ZZaMkVGi(1)調 AAS
>>886
吐くと一旦は落ち着きますが、それを繰り返すと
嘔吐感が止まらなくならないですか?

>>887
私の周りの人も精神論の人ばかりです。
逆に「人が一生懸命作った料理を食べてもらえないことほど
辛いものはない」と責められます。
作った人の気持ちがわかる人ならちゃんと食べようという気になるはず、
結局は自分ことばかりで人のことを思いやる気持ちがないんだ…なんて
いわれると、もう言葉もありません。
精神論で語られると辛いですね。
889
(1): 04/09/21 22:53:46 ID:5J4YR3eF(2/2)調 AAS
会食不能より前に自律神経、パニック、鬱になったけど、母親の精神論のおかげ(?)で更に自責の念にとらわれて、悪化。

せめて不登校の時に「疲れたんやな。少しくらい学校休んでもかまんよ」くらいの言葉をくれたら薬もいらなかったかもしれない。
学校に行けたかもしれない。

思えば、給食も苦手だったな。小学生ん時、箸をよく忘れて、みんなが食べ終わってから担任の使ったスプーンで食べさせられたんだ。あれも当時は辛かったなー
自分も悪かったけど
890: 883 04/09/21 23:04:03 ID:Pq6MAm56(1)調 AAS
>884
確かにあんまりこのスレ見て、意識しすぎるのもよくないのかもしれません。
私もこのスレ見ているとかえって意識しすぎるような気がして怖いので、
何か近くに会食の機会がありそうな時には、見ないようにしています。
2週間後くらいに昼をはさむ出張がありそうなのですが・・・

>872
なるほど。
ムリしてでも食べられるのであれば、会食不能とは言えないと思っていましたが、
色々なケースがあるのですね。
私もデートは初めからダメだと諦めていますので・・・
ちなみに、精神論で一方的に言われるのも辛いですが、
「ムリして食べなくてもいいよ」とか心配して気を使わせてしまうのも
辛いです。
「人が一生懸命作った料理を食べてもらえないことほど
辛いものはない」と自分で自分を責める気持ちになるので…。
891: 04/09/21 23:50:57 ID:t3p1yvrU(1)調 AAS
>>888
要は奥さんが、
主婦としての仕事を果たしたという達成感、
そして、あなたに対して愛情を形として示し受け入れられたという満足感を、
夕食以外の部分で得られればいいのではないか?
892: 04/09/22 06:20:06 ID:mxei+Rh/(1)調 AAS
皆さんの年齢、性別、身長、体重はおいくつですか?
ちなみに自分は21歳、男、169cm61sです。
893
(1): 04/09/22 12:02:27 ID:YUGkjg7V(1)調 AAS
俺は良心を捨てた
コンビニでは毎日ゴミ袋何杯分も食べ物が廃棄されてるんだ
今の時代、残さず食べろとか言うのはナンセンスだ
食とは、もはや娯楽である!

ってくらいに、もう残すことに罪悪を感じないように努めています
自分を責めずに済む
全然道徳的じゃあないけど、もう個人個人がさ、それぞれの方法でなんとか良く生きるべきだと思う
人に迷惑はかけてないつもりだし
睡眠時間と同じように、食も人それぞれなんだよね
894: 04/09/22 13:33:55 ID:xH670wsq(1/2)調 AAS
>>893
気持ちではそう思っていても、
やっぱり作った人に面と向かって
「残してなにが悪い」と言えないんだよね。
895
(2): 04/09/22 13:50:29 ID:veE7dfu4(1/2)調 AAS
やっぱ、やせてて少食な人が多いの?
896
(1): 04/09/22 15:38:38 ID:jKgz7P34(1)調 AAS
>>895
会食しないだけで、一人になって過食気味な人も居ると思う。

私の体型では会食不能と言っても信じてもらえんだろうな…
897
(1): 04/09/22 17:01:58 ID:xH670wsq(2/2)調 AAS
一時期、好きなコがいて、頻繁にデートして
レストランにいってそのたびに吐いていたころは
170cm48kgなんて時もあったけど、
今は極力会食をしないようにしているため
63kgにアップ。
898
(1): 04/09/22 18:18:55 ID:Q/2GJrzf(1)調 AAS
>888
私の場合、実際に吐くことはなく(えづくというのかな?)
一度自然におえーとなるとその後は嘔吐感は静まります。
このおえーが出るまでが勝負なんです。
でもこの前、心療内科に行って先生にお話したら
ソラナックスという薬を出してくれました。
外食の1時間前に飲むと落ち着いて食事が出来ます。
最近は外食もほぼOKです。
(不安感はまだまだありますが)
899: 04/09/22 18:46:24 ID:QoRwKNlI(1)調 AAS
21女 153センチ42キロです。食欲に波があるので夜食をたまにドカ食いします。でも食べられない時が多い。濃い食べ物もほとんど食べないなー

彼氏がうらやましい。

同い年の方がいますね
900
(1): 04/09/22 19:47:29 ID:RhbQfxTH(1)調 AAS
看護婦さんとお見合いすることになるかも知れない…
相手が専門職だと、カミングアウトも微妙だな。
901
(2): 895 04/09/22 22:46:45 ID:veE7dfu4(2/2)調 AAS
>>896,897,889さん、お答えありがとうございます。

もともと少食で、ゆっくりしか食べれないのに、
人と一緒に食べると自分のペースで食べれないので
苦手感が形成された。

っていう人が居るのかなと思って訊いてみました。
902
(1): 04/09/23 00:15:22 ID:lFa8alj5(1)調 AAS
>>901
178cm,56kg、かなり痩せてて昔から少食です
小学校の頃はいつもパンを残して持って帰ってました
903: 04/09/23 04:47:09 ID:jYe9jdoT(1)調 AAS
>>901
それは多いと思います。小学校時代は少食な子が多いと思うし。
ただ、小学校時代に少食でも、神経が図太くて周囲の目なんか気にしないってタイプの子は、トラウマなんかとは無縁なんだと思います。
あとは担任の先生の指導の影響ですね。

>>902
身長があるのは羨ましいです!!ご両親は大きいですか?やはり身長は遺伝なんですかね?
なんだかんだで皆さんの身長体重は、平均並みやそれ以上の人が多いみたいですね。
904: 04/09/23 08:19:48 ID:ngaFjzxc(1)調 AAS
女性との食事が苦手でお付き合いが進展しません。
もう44歳になってしまいました。(-_-;)
男性でもフォーマルな席での食事は苦手です。
PDのせいだと思っています。
905: 888 04/09/23 22:03:35 ID:gFWUv0c5(1)調 AAS
>>898
質問ばかりですみません。教えてください。
フォラナックスを飲むと食事時の無意味な緊張がなくなるのでしょうか?
それとも緊張したとしてもちゃんと食事が喉を通るようになる、嘔吐感のないということでしょうか?
またそれは医者に言えばどこでも処方していただける手合いのものなのでしょうか?
私が心療内科でもらった薬は漢方みたいなもので
まったくきかなかったので飲むのをやめました。
埼玉県大宮市の大きい病院だったのですが。
906
(1): 04/09/24 00:28:40 ID:YzPBDVY+(1)調 AAS
ソラナックスは心僚内科、神経内科、などでもらえます。効き目は食事時に限りません。ソラナックスを飲む=不安が和らぐ=食事に対する不安が和らぐ
ソラナックスは筋肉の緊張を緩和させる効き目もあるようです。
精神科の薬ではポピュラーなモノなので、医師に相談してみたら簡単に処方してくれると思います
部外者ですが一応ソラ服用者ですので、参考になれば。横レス失礼します
907: 04/09/24 08:35:35 ID:tWQFcd2D(1)調 AAS
>>906
ありがとうございます。
もう1度病院にいって、このクスリについて
たずねてみたいと思います。
908: まめ 04/09/24 09:14:25 ID:m7FNOPXW(1)調 AAS
ソラナックスの件が出ていたのでレスさせて頂いてます。
私も食事会があったので事前にソラナックスをもらって2時間前に服用しました。そしたら
今まで絶対に自分から食べようと思わなかった食べ物に、自然に箸が向き、なんの抵抗も無く
食べられました。かなり驚きました。そして緊張のために食事会の時いつも脇の下に大量の汗をかくのですが
それもなかったです。場の雰囲気も楽しめたし、何年か振りの楽しい食事会ができました。
参考になればと思います。
909: 04/09/24 19:05:25 ID:gTK3xSOM(1)調 AAS
898です。
私もみなさんが書かれている通りになります。
「あー、これから外食だー。ちゃんと食べられるかなー」
という予期不安がなくなるので気分が楽です。
食事中も普段自宅で一人で食べているように
気楽にたくさん食べられます。
ちょっと眠くなっちゃうのがつらいですが
頭がぼーっとするのもなかなか気持ちのいいものですよ
910: 04/09/24 22:50:12 ID:3W1zhD1s(1)調 AAS
その予期不安がなくなるなんて、信じられません。
てっきり、不安になっても胃のほうは順調に活動し
不安と連動して硬直したりしないだけかと思っていました。
なんだか、夢のようなクスリが存在するのですね。
さっそく近所の心療内科を訪ねてみることにします。
911: 04/09/25 01:06:15 ID:bsy6Z4CH(1)調 AAS
俺はソラナックスを処方されて、朝夕食後に飲むように言われた。
飲み始めてから2週間くらいに飲み会があったんだけど
予期不安は全く消えなかった。

んで、飲み会がいざ始まると、何の緊張もなく家に居るのと同じ様につまみが食えた。
ただ、ふとした瞬間に自分が会食不能だということを思い出してしまい
吐き気をもよおす。そしてしばらくすると忘れて食を楽しむ。
ってかんじだった。
912: 04/09/25 01:18:46 ID:ZulQFEK0(1)調 AAS
マジですか
病院嫌いで今まで病院行ってなかったんですが・・・行ってみようかな
913
(1): 04/09/25 01:27:47 ID:kqm6hdqi(1)調 AAS
>>900
看護婦さんとお見合いですか〜。
看護婦さんには、会食不能の人なんていないんでしょうね。。。。
私の知る限りでは、飲み会が好きで、酒・タバコをバンバンやってました。
あと、男好きな人も多いかな。。。
自分の本能の欲求のままに行動する人って、会食不能にならないんじゃないかと思います。
逆に、抑制する習慣がついている人は会食不能になりやすいように思う。
欲求するっていることに、羞恥心を感じてしまうから。。。。まあ、自己分析ですが。

でも、900さんが会う人は、いい人だといいですね。
914
(1): 04/09/25 01:45:58 ID:mHz7CJcz(1/2)調 AAS
>>913
職業差別だー。
915: 04/09/25 08:31:13 ID:tLkB81vs(1)調 AAS
私も薬さえあればもう今までの苦しみから逃れられると思い病院で薬をもらいました。
しかしいざもらうと「自分はこれから薬に頼って生きていくのか・・・」「人前で恥をかかないという事だけで副作用に悩まなければならないのか・・・」とかちょっと考えすぎかもしれないけど使う勇気がありませんでした。
なので今もどうすべきか悩んでます。
916: 04/09/25 12:22:36 ID:eLsG7WJS(1/2)調 AAS
頓服で飲むのなら構わないと思います。

私の場合は他にも神経症があるから、1日三回。1日薬が効いているのが当たり前で、今では断薬が難しいです。

ですが!これはあくまでも飲みすぎた事が原因。薬を飲んで、楽しく会食ができるのであれば…。駆け込み寺的な気持ちで薬に頼るのはありだと思います。風邪薬みたいな感覚でね。
917: 04/09/25 12:38:59 ID:mHz7CJcz(2/2)調 AAS
頓服にしろ定期的にしろ、きちんと用法、用量が守れてれば
基本的に問題なし。
918
(1): [sage ] 04/09/25 15:33:52 ID:ACMQKlVf(1)調 AAS
その薬って、副作用あるんですか?
919: 04/09/25 19:57:24 ID:eLsG7WJS(2/2)調 AAS
>918ソラナックススレが早いと思いますが一応

副作用は眠気、体の力が抜けた感じ、頭がぼーっとする
が主です。
920: 04/09/26 00:27:13 ID:+sWXQF9G(1)調 AAS
私も会食不能っぽいですが、うつの薬でアモキサンとドグマチール、ソラナックスを
処方され服用していると不思議と幾分会食出来だしてきましたよ。
ひょっとするとうつが酷くなって逆に会食不能が軽減されただけかもしれませんが
921: 04/09/26 02:46:04 ID:G80f+Vtu(1)調 AAS
自分は外に出ると外食の予定がなくてもなんか胃や喉の調子が切り替わっちゃって物を食べれなくなります
922: 04/09/27 11:38:28 ID:u0KitV/J(1)調 AAS
会食不能を患ってる人は、他にも精神病患ってる人が多そうですよね。
923: 04/09/27 13:55:25 ID:9bilXrCl(1)調 AAS
921さん
私もそうです。
自宅近所なら大丈夫なのですが
ちょっと遠くに出かけるとドキドキしちゃいます。
924: 04/09/28 14:00:53 ID:hMp4Ul7/(1)調 AAS
私は会食ができないこと以外は、
普通に社会生活ができていますが、
そうではない人も、会食不能症というのでしょうか??
925: 04/09/28 18:33:38 ID:3V1vAzCf(1)調 AAS
>>942
会食不能で社会生活が出来ないっていうのは、
重度の会食恐怖が、不安神経症とかパニック障害とか
嘔吐恐怖につながっているんじゃないかな?
俺は結構この気があって、外食じゃなくても緊張で吐き気がしたりするよ。
926: 04/09/28 20:30:37 ID:bqxJjEhZ(1/2)調 AAS
私も緊張で吐き気します。
初対面の人もしくはそんなに親しくない人と会うときは
吐き気の嵐!
会う前から喉に違和感が出ていざご対面となると
吐き気がすごい
これって治るかなー
927
(1): 04/09/28 20:34:40 ID:bqxJjEhZ(2/2)調 AAS
私、5年くらい前から会食不能。
理由はわからない。身に覚えがないというか・・・
お酒大好きでガンガンに飲めたのに会食不能になってから
あんまりのめなくなっちゃった。
1杯飲むともう酔っ払っちゃう。
最悪のときは一口で酔う。
前みたいにたくさん飲めるようになりたいし
おいしいものもたくさん食べられるようになりたい
どうしたらいいんだろう
病院に行けば治る?
928: 04/09/28 21:45:32 ID:yg3y3Pv1(1)調 AAS
>>927
単に酒に弱くなっただけじゃないのか。
もしくは肝臓の疾患でアルコール分解が上手くできなくなったとか。
929: 04/09/28 23:04:43 ID:X0TF3GPH(1)調 AAS
俺の場合、もともと少食なのに加えて、多少の対人緊張もあるみたいだから、
会食不能症(この言葉はこのスレで初めて知ったけど)だったんだな。
でも、会社での花見や忘年会などに参加するうち、次第に克服されてきた気がする。
みんなの参考になるかは判らないけど、会社での食事ごとの時に、俺がやってること。

1、前の食事はパン1個とか、おにぎり1個(まったく食べないのも良くないみたい)
2、病院で処方された安定剤を、会が始まる2時間半ぐらい前に服用。
3、会が始まったら、できるだけゆっくり食べる。カニやエビの殻をゆっくり剥くのもいい。
  (まったく食べないのも、かえってみんなの注目を集める)←こうなると辛い
4、1時間しのげればこっちの物。みんな飲む&喋るに夢中になって、食べるのはどうでも良くなる。
  (この状態になると、少しずつ食欲が出てくる俺w)
5、最後に運ばれてくるデザートを、本当に自分へのご褒美のように楽しく食べる。

喋り好きな人をみつけて、その人の話に相づちを打ったりして時間かせぎするのもいい感じ。
とにかく最初の1時間が勝負だと思う。
薬は、ドグマチール&コンスタンを処方されてます。

それでも、異性と2人っきりの食事になると、やっぱり緊張してしまうなぁ。
930
(1): 04/09/29 01:38:12 ID:aV+NOFJC(1)調 AAS
>>914
でも、看護婦さんで会食不能の人っている?いたら教えてください。
病院で、精神科の看護婦さんに、なんで食べられないの〜?と物珍しそうにズケズケ言われましたが。
病院の看護婦さんを見るかぎり、会食不能になるような繊細な神経を持っている人は、いないように思えます。

医者は(特に精神科医)の中には、会食不能の人は、実は、います。
で、その医者は、看護婦さんに結構いじめられてました。
だから、看護婦さんに良い印象を持ってないのだけど、もし、看護婦さんでこの症状を持っている人が
いたら教えてください。
また、その症状を抱えながらどのように働いているかも教えてください。
931
(1): 04/09/29 12:26:34 ID:7PUDp5n6(1)調 AAS
>>930
看護婦を憎みすぎ

俺はリアルで会食不能の人に出会った事ないんだよ
みんな隠して、健常者のごとく振舞って生きてるんじゃないか?俺も含めて
932: 04/09/29 12:41:30 ID:DTKPn15d(1)調 AAS
>>931
会食で食べないことを気にされた時、
ちょっと胃の具合が悪いもんでって言うからね。
自分だって、他の人からそう言われれば
よっぽど親密な人以外はそのまま信じちゃうし。
933
(1): 04/10/03 02:50:59 ID:BT5H1jpV(1)調 AAS
はじめてこのスレ見たよ
会食不能ってのも最近知ったし、普通の拒食とは違うんだね。
俺、野外で一人で食べるのなら好きなんだけど外食駄目なんだわ。
同じ症状の人と飯以外で話したり遊びに行ったりしたいなぁ。
934: 04/10/04 01:32:47 ID:KkWBry6x(1)調 AAS
拒食関係は書籍も多いけど、良くも悪くも会食不能はマイナーなんだよね。
935: 04/10/04 12:15:31 ID:RbWNTaZO(1)調 AAS
一般的な書籍においても、やせたい願望=拒食という公式ができてしまっているみたい。

会食不能はやせたいわけじゃない、だから男女関係ない。
だけど胃や腸に問題あるわけじゃないのに食べられない。
936: 04/10/04 17:24:21 ID:qznueiHD(1)調 AAS
昔、給食で嫌いなものを無理矢理食べさせられて、
みんなの前で吐いたことがある。しばらくからかわれて、
その結果人前で食べることに恐怖感を持つようになりました。。
「また吐くんじゃないか…」って思うと食べられない。。
937
(1): 04/10/04 21:49:13 ID:/IOULa+t(1/2)調 AAS
こんなスレあったんだねー。うれしー
5年くらいつき合った彼氏と別れてから、男性と食事できなくなったよ。。
オンナ友達だったらまだ大丈夫だったのに最近はそれもできなくなった
オーダーするときは食欲あるんだけど、出てきた料理見たら急にお腹いっぱいになって
食べ物が飲み込めなくなるよ。
「また気持ち悪くなったらどーしよー」と思うと友達とも会えない・・
938
(1): 04/10/04 22:36:56 ID:LoqBQw3P(1)調 AAS
>>937
別れてから食事ができないようになったんだ。

自分の場合は好きな人と食事に行って、
緊張のせいか食事が喉を通らなかったのが発端。
それでも会いたいから会う、そしてデートに食事はつきもの、
食事に行き無理して食べる、無理して食べるから気持ち悪くなる。
それでも無理して食べ、そのうち相手にわからないように吐いて、
また食べる。そしてまた吐く。
それを繰り返していくうちに、ひとかけら口にしただけで激嘔吐感が襲う。
最後は食べ物のCMや写真見ただけで嘔吐するようになり、入院。

それで別れた。
でももう一旦身につけた嘔吐感、会食恐怖は消えることはないんだ。
今は時間にはおなかが減り、ひとりなら普通程度に食べられる。
でも他人がいると駄目、どんなにおなかが減っても、人がいるとその瞬間、
胃が食物をシャットアウト。食べることが恐怖と苦痛でしかなくなる。

これじゃ友達なくすよね。
かなしい。
939: 04/10/04 23:03:18 ID:/IOULa+t(2/2)調 AAS
>>938
入院までしたんだ。大変だったね。

デート=食事だよね。これがツライ。
もう彼氏できないんじゃないかと思う30歳今日この頃。
前みたく楽しく食事したい。
940: [0] 04/10/05 01:04:52 ID:RBLeAO2A(1/3)調 AAS
私も小さい頃から会食不能で、人と会う前日から吐き気がひどくて夜も寝付けませんでした。
当日はあんまり辛くて起き上がれなくて、待ち合わせに遅刻する事もしばしば。
食事なんてしようものなら、みなさんが普段経験しているような激しい吐き気と緊張、めまい、発汗に苦しんできました。
でも、こんな私にも彼氏ができたので、彼に思い切って会食不能の全てを告白。

彼はそれを受け入れてくれて、遅刻する時も『発作がひどいから』と連絡すれば嫌な顔ひとつせず待っていてくれるし、食事も最悪私が全く食べられなくても『絶対に無理はしないで、残しても俺が全部食べるから』と私にプレッシャーを与えないでくれるんです。

(つД`)

おかげで症状が最近緩和してきた…

みなさんの症状も、少しでもよくなりますように。

もし嫌味とか自慢に聞こえてしまったらごめんなさい。私みたいな人間もいるって事を伝えたかったんです。長文スマソ
941: 04/10/05 01:06:06 ID:RBLeAO2A(2/3)調 AAS
あげてしまった…ごめんなさい
942
(4): 04/10/05 15:12:30 ID:JSf0Sz4Y(1)調 AAS
披露宴(親族だから出席せざるを得ない)
祖父祖母の法要(しかも親戚多し!)

つらかった〜ヽ(τωヽ)ノ
943
(1): 04/10/05 16:02:48 ID:RBLeAO2A(3/3)調 AAS
>>942ヾ(・ω・`)もつかれ
944: 942 04/10/05 22:17:58 ID:/Br20/MY(1)調 AAS
>>943
うぅ…妙にうれしい…あでぃがどう・゚・(つД`)・゚・
945: 933 04/10/05 23:20:02 ID:9B0VyaSH(1)調 AAS
>>942
俺も最近親戚の集まりがあって辛かったよ・・・
男だからもっと食えるだろう、とか言われても無理なの・・・

同じ症状の人って意外といるんだねぇ。
そんな相手なら友達でも彼女でも気が楽だろうな。
946
(2): 04/10/06 15:05:26 ID:Ii9BLsbz(1)調 AAS
22歳♂ですが僕もこの病気です…。

気心の知れた友人だけだったりとか彼女とだけなら、なんとか食事が出来るのに、
外食するとなると、友人とか彼女とでも文字通り手に汗握って、目眩と吐き気に襲われて、食べ物を受け付けなくなります。。
初対面の人と会食するのとか、気を使う仕事関係の人と会食するのとかなんてもってのほか。_| ̄|○

元々、体が細くて初対面の人から『男なのに細いね〜。』『ちゃんと食べてる?』的な事をずっと言われ続けてきて。。
普通に人並みの量を食べるけど、『食わない(食えない)から細いって思われてんだろうなぁ。』って思い始めてからさらに酷くなりました。
と、いうか食事に対するトラウマが原因なのか、コンプレックスが原因なのかはわかりませんが。。
とりあえず、食事に対するトラウマ+細いというコンプレックス=会食不能ドツボモードです。。

コンプレックスはともかく早いうちに会食不能は克服したいので、いっその事彼女や友人に全部カミングアウトして、
積極的に会食の機会を増やすといういばらの道を歩もうかと思ってます。。。

この前、彼女から彼女の両親と一緒に今度どっかでご飯を食べようって誘われた時に、
曖昧な返事してお茶を濁してしまったのが、なんとも情けなくて…。(´・ω・`)
いずれその時は来るだろうし。。

…と、人にこんな事言うのは初めてなのでつい長文になってしまいました。スイマセン。
947: 04/10/06 21:34:20 ID:mZGXMmLE(1)調 AAS
この症状で彼女いるなんてすごいよ
948
(2): 04/10/06 21:47:30 ID:5rE5MxGi(1)調 AAS
>次スレを立てる人
スレタイには検索できるように「会食不能症」「会食恐怖」の両方の文字を入れてもらえないだろうか
自分が医者に言われたのは会食恐怖という言葉だけで会食不能症という言葉はここへ来てはじめて知った
会食恐怖という言葉しか知らない人もここに辿り着けるように頼みます
949: 04/10/07 08:25:42 ID:wE9wTJUJ(1)調 AAS
>>948
次スレよろ
950
(1): 04/10/07 08:53:19 ID:RBAgEwhe(1)調 AAS
>>946
彼女との食事は問題ないなんて、それだけで
めちゃくちゃうらやましいぞ!

たぶん、この症状がでる人というのは
もともと胃のほうが弱いのではないだろうか。
ストレスを感じるとそれが全て胃にいくという感じ?
951: 04/10/07 17:01:43 ID:b8w4QNle(1/2)調 AAS
>>948
同意。
952: 04/10/07 17:37:22 ID:b8w4QNle(2/2)調 AAS
>>950
私は、胃の方は大丈夫みたいです。
ノーシンもコーヒーも空腹でガンガン飲んでますが、
家では今のところ普通に食べられます。

会食となると「談笑しながら」だから、口数が少ない自分はそれが
プレッシャーになって、食欲がピタッとなくなってしまいます。
食欲がなくなるだけなら、まだマシなのですが今度は「嘔吐恐怖」。
ひとくち食べることも困難です。吐きそうになるではないかと、
恐怖心でいっぱいになり、余計に無口になってしまうという悪循環。
精神的成長ができていないだけでしょうかねぇ〜…_| ̄|○
953: 04/10/07 19:42:46 ID:oVuqV4Y4(1/3)調 AAS
新スレ立てました。

「会食不能・会食恐怖4」
前向きに闘おう!

2chスレ:utu
954: 04/10/07 20:09:51 ID:oVuqV4Y4(2/3)調 AAS
>>946
なんか気持ち分かるわぁ・・
この症状は、他人が「気にするな」とか言っても、意味ないんだよね・・。

俺の場合は、親友だけにカミングアウトしたよ。(せざるを得なかったと言うべきか・・)
んで、二人で無理やり食事したり、(もちろん食事を残したりした)
時には吐いたり・・
それでも、「無理するなよ」と言ってくれた親友のおかげで結構救われたんだよね。

結局、精神科に通って薬もらったりして、自分は治るのに3年近くかかった。
今でも、過度に緊張する会合があると食べられないんだけど、
昔のように全く駄目ということは無くなった。

このスレは他人事と思えなくて時々見てるんだけど、
まったく前が見えない「暗闇」という事はないと思う。
時間はかかっても、ある程度はなおる!

自分でも、なぜ食べられるようになってきたのか、説明できないんだけど、
本当の意味で前向きで、「どうせ」とか「所詮」とか、そんなマイナスな事を言わなくなったり、
自分というものを客観的に外から見られるようになって、精神的に大人になったりしてきた時、
気付いたら食べられてたんだよ。

思うに、こういう症状は、神様から与えられた「試練」なのかもしれない。
自分が成長するために、あえて与えられた課題。
乗り越えられない試練は与えられない!

これを乗り越えたら、人間としても、もっともっと魅力のある人になれる気がするのだ!
苦しいが、みな孤独じゃない。
今日も、ちょっとずつ成長しているのさ。俺たちは。
955: 04/10/07 20:13:38 ID:oVuqV4Y4(3/3)調 AAS
あ、新スレ立てたので、以降そっちで。
2chスレ:utu
956: 04/10/17 17:23:26 ID:95EblR02(1)調 AAS
    _
  ( ゚∀゚)  
  (    )
   | 彡つ ぬるぽ!ぬるぽ!
   し∪J
957: 04/10/29 23:30:32 ID:h2NXJ/L3(1)調 AAS
ibs
958: 04/11/03 05:09:47 ID:kXF2IVOo(1)調 AAS
 
959: 04/11/12 04:23:18 ID:qNU/1LlF(1)調 AAS
 
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.288s*