[過去ログ]
★★マルチ依頼報告スレ★★ (939レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
92
: 2009/08/07(金) 13:09:40
ID:9qiJj3Mq(3/4)
調
AA×
>>91
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
92: [sage] 2009/08/07(金) 13:09:40 ID:9qiJj3Mq >>91 心理臨床の勉強をしていた者です。 院に進む事を考えましたが、師事を希望していた教授がお亡くなりになられたので、 一般企業に就職をしました。 どうでもいいことですが、その頃の友人の1人はプロの心理臨床家になり、 以前は病院の精神科で医師と共に働き、現在は転職し、もっと軽い症状の クライエント達をカウンセリングの仕事に従事しています。 精神疾患の診断は、医師にしか出来ません。心理臨床家も診断する資格はないのです。 勿論心理臨床家も知識としては、各精神疾患の特徴や診断基準を一通り知っていますが、 診断は行ってはいけないことになっています。 基本書を数冊読みましたが、どの本にも精神疾患の基準の項目にも、主に使われている 診断基準にも該当の記載があります。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1249353147/92
心理臨床の勉強をしていた者です 院に進む事を考えましたが師事を希望していた教授がお亡くなりになられたので 一般企業に就職をしました どうでもいいことですがその頃の友人の人はプロの心理臨床家になり 以前は病院の精神科で医師と共に働き現在は転職しもっと軽い症状の クライエント達をカウンセリングの仕事に従事しています 精神疾患の診断は医師にしか出来ません心理臨床家も診断する資格はないのです 勿論心理臨床家も知識としては各精神疾患の特徴や診断基準を一通り知っていますが 診断は行ってはいけないことになっています 基本書を数冊読みましたがどの本にも精神疾患の基準の項目にも主に使われている 診断基準にも該当の記載があります
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 847 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.074s