[過去ログ] データで重賞 opを研究するスレ157 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70: (スプッッ Sde5-gAQI) 2022/11/03(木) 09:20:15.55 ID:bqaUjVL+d(1/5)調 AAS
JBCレディスクラシック
過去10年で1番人気は[4-2-3-1]で、
唯一の着外は17年に3連覇のかかったホワイトフーガが11着に敗れたのみとなっている
2番人気は[2-2-0-6]、3番人気は[1-2-2-5]で、
14、19、20年は1 - 3番人気同士での決着となっており、上位人気の信頼度は非常に高い
馬複平均配当は1532円と堅く、過去3回は10倍台の配当となっていて高配当はあまり期待できない
逃げ馬の成績は過去10年で[0-2-1-7で勝った馬はいない
勝ち馬の4角通過順は12年から7、1、4、6、2、2、3、2、2、4番手
JBCスプリント
過去10年で馬複平均配当は3016円
ダートスプリント王決定戦という位置付けの割に、堅く収まってはいない
1番人気は[2-5-0-3]で連対率はまずまずでも、勝ち馬2頭は物足りない
[3-1-1-5]の2番人気、[2-0-3-5]の3番人気は共に複勝率は50%と信頼性は今一つ
3連単は18年以降、オール万馬券決着
19年は140万、20年は18万と荒れに荒れている
勝ち馬の4角通過順は12年から1、2、3、1、1、4、2、5、11、2番手
71: (スプッッ Sde5-gAQI) 2022/11/03(木) 09:22:24.97 ID:bqaUjVL+d(2/5)調 AAS
JBC2歳優駿
19年以前の北海道2歳優駿を含む過去10年で1番人気は[3-2-1-4]でデータ上抜けるも、過去の実績から過度の信頼は禁物
2番人気は[0-0-2-8]とアテにできず、[2-2-0-6]の3番人気の方がマシ
その他では6番人気が[3-0-0-7]、8番人気が[0-3-1-6]と健闘しており要注目
馬複平均配当は5341円だが、万馬券が2度に対し、3桁配当 - 10倍台が半数の5回も出ている
乱高下の激しい一戦である
逃げ馬の成績は過去10年で[3-1-1-5]で、
逃げ切り勝ちは16年1番人気エピカリス、18年6番人気イグナシオドーロ、
19年6番人気キメラヴェリテの3頭
JBCクラシック
過去10年で1番人気が[3-1-3-3]、2番人気が[1-5-1-3]、3番人気が[3-3-2-2]
いずれも複勝率は70%超と安定している
その他の3着以内も人気サイドで、最も人気がなかった17年ミツバでも7番人気
馬複平均配当は1205円と低く、過去10年の最高配当となった21年の馬複が3380円
手広くは買えないので点数の絞り込みは当然必須となる
逃げ馬の成績は過去10年で[3-0-1-6]で、
逃げ切り勝ちは13年ホッコータルマエ、14 - 15年コパノリッキーの2頭
72: (スプッッ Sde5-gAQI) 2022/11/03(木) 09:59:29.59 ID:bqaUjVL+d(3/5)調 AAS
JBCレディスクラシック
前走レース別成績(過去10年)
【地方】
レディスプレリュード 8-4-5-38
スパーキングLC 1-0-0-1
ブリーダーズGC 0-1-1-1
(牝馬限定として施行された14年以降)
テレ玉杯オーバルスプリント 1-0-0-2
上記以外の地方のDG 0-0-0-7
DG以外の地方の重賞 0-0-0-14
地方の非重賞 0-0-1-28
【JRA】
ダートの重賞 0-0-0-1
ダートのOP特別 0-1-2-4
ダートの3勝クラス 0-2-1-5
(旧・1600万下)
スプリンターズS 0-1-0-1
スプリンターズS以外の芝のレース 0-1-0-6
勝ち馬10頭はいずれも地方のDG組
レディスプレリュード組が[8-4-5-38]で、1 - 3着を独占したことも2回あり、主流となっている
JRAのレースから参戦した馬は2着止まり
レディスプレリュード組のうち、前走1着馬は[2-1-2-3]で複勝率63%、
2着馬が[3-2-2-2]で複勝率78%と前走連対馬が再び好走する確率が高い
3 - 4着も[3-0-0-7]で狙えるが、5着以下は[0-1-1-26]と狙いは大幅に下がる
73: (スプッッ Sde5-gAQI) 2022/11/03(木) 10:33:49.89 ID:bqaUjVL+d(4/5)調 AAS
JBCスプリント
前走レース別成績(過去10年)
【地方】
マイルCS南部杯 1-3-3-12
東京盃 9-6-5-34
テレ玉杯オーバルスプリント 0-0-0-11
上記以外の地方のDG 0-0-0-3
DG以外の地方の重賞 0-0-1-12
地方の非重賞 0-0-0-22
【JRA、海外】
スプリンターズS 0-1-1-10
ダートのOP特別 0-0-0-3
海外のレース 0-0-0-1
勝ち馬10頭中9頭が東京盃組、残る1頭はマイルCS南部杯組
[9-6-5-34]の東京盃組が他を圧勝している
質量共に文句のつけようがなく、最初に取り上げるべき
だが、同年の東京盃1着馬[0-2-1-7]は過去10年で勝った馬はなく、
「JBCスプリントの施行場所が大井」なら[0-1-0-2]だが、
「JBCスプリントの施行場所が大井以外」は[0-1-1-5]と過半数が4着以下に敗れている
今年のJBCスプリントは盛岡1200mで、左回り・直線坂のあるコース
該当馬(レッドルゼル)は過信禁物
これに続くのはマイルCS南部杯組で、[1-3-3-12]
数はさほどでもないが、上位入線率は悪くない
今年は該当馬はいないが、[0-1-1-10]のスプリンターズS組を含めると、3着以内30頭中29頭が3レースのいずれかを使っていた
よって、他のローテーションは割引となる
74: (スプッッ Sde5-gAQI) 2022/11/03(木) 12:33:09.82 ID:bqaUjVL+d(5/5)調 AAS
JBCクラシック
過去10年で[4-4-2-14]日本テレビ盃組、[3-3-4-7]の帝王賞組の両組が3着以内10頭ずつで並んでいる
ただ、近年の勢いは完全に帝王賞組が上回っており、19年は1、2着、20年は1 、2、3着、
21年は2、3、4、6着と上位を賑わせている
他ではマイルCS南部杯組、シリウスS組が複数の3着以内馬を輩出しているが、上記2レースに比べると信頼度はやや落ちる
白山大賞典組は[1-0-0-10]と積極的には買いづらい
金沢開催となった21年はミューチャリーが勝ったが、馬券に絡んだのはこの馬のみ
JRA勢では13年にハタノヴァンクールが11着、20年にロードレガリスが7着に敗れている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s