[過去ログ] 青識亜論@dokuninjin_blueと表現規制反対派の仲間たち★21 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
462
(2): (ワッチョイ 5bc7-7TBo) 2018/10/28(日) 21:55:52.30 ID:fUbXmZf30(1/3)調 AAS
大野左紀子 @anatatachi_ohno
21:51 - 2018年10月27日
『 フェイクニュース』、前編見逃したのでオンデマンドで見てから後編。よく出来てた。これだけ盛りだくさんな内容をうまく捌いていて感心。

(北川景子が「表現の自由」について正論をピシッと言ってくれたのはスッキリしたわ。

フェイク、デマ、拡散、炎上というのが、ネットの問題としてよく言及されるが、それと同じくらい、「文章読めない、読まない人」問題というのがあると思う。それを巡って、時間やエネルギーの膨大なロスが発生している。
国語教育の問題もあるだろうけどネットで増幅されてる気がする。
Twitterリンク:anatatachi_ohno

大野左紀子 @anatatachi_ohno
13:41 - 2018年10月28日
自分の考える教育の目的は一つのことについて「ああでもない、こうでもない」と考え続ける力を養うことだ。わかりやすい「ああだ」やお手本の「こうだ」にすぐ飛びつかないように、回り道や横道に誘い込む。
この非効率性そのものが重要だと思ってる。文学も芸術も所詮は効率とは無縁なものであるから。
Twitterリンク:anatatachi_ohno
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
463
(2): (ワッチョイ 5bc7-7TBo) 2018/10/28(日) 22:00:05.19 ID:fUbXmZf30(2/3)調 AAS
>>462
最後に引用した大野氏のツイートはとても大事なことを言っていると思う。国語教育ももちろん大事だが、もっと根本的なところで「自分の頭で考える力」を養う教育が必要だと思う。
「知識を詰め込む教育」は昔から度々批判されてきたが、Twitterを眺めていると過度に知識に頼る人が多いように見える。
ネットから離れて周囲を見渡してみても、安易に即物的な「知識」「解答」だけを求める若者が少なくない。「考える力」「解法」は省略されがちだ。自己啓発本、ライフハック本が流行るのもそのような世相の表れか。

言うまでもなく知識も大事だが、知識に頼り過ぎて自分で考えることをやめた人は権威主義にたどり着く。顕著なのが「表現の自由戦士」だ。
偉人の言葉を金科玉条のように有り難がる青識亜論。青識亜論の言葉を金科玉条のように有り難がる青識フォロワー。

彼らはいつも他人の言葉を使って自分を正当化する。「○○弁護士はこう言っている」「過去の偉人はこう言っていた」「青識さんはこう言っていた」。
彼らは自分で責任を負いたがらない。「○○君がやれと言った」「○○君がやってたから僕もやった」と言い訳をする小学生のメンタルと大差ない。

彼らは権威からルールを与えられるのは大好きなようだ。好んでそれに従う。だが、与えられたルールが正しいのかを自分頭で考える者は多くない。
彼らは自分たちでルールを考えるのは嫌いなようだ。考えるのが嫌いなのか、変化が嫌いなのか、あるいはその両方か。とにかく権威主義的で保守的な人たちだ。

「自由」
この訳語を作ったのは福沢諭吉らしい。「自らを由とする」…自分自身を拠り所とするという意味だろう。
権威を拠り所とする「表現の自由戦士」には自由民主制は向いていないのではないかと思える。

彼らを見ていると、エロコンテンツを自由に入手できる環境を与えられ、さらには、江戸時代のえた・ひにん、あるいはナチスドイツでのユダヤ人に相当するような、彼らの不満の捌け口となる「彼らよりも下の存在」を用意してもらえれば、
どんな政権にでも喜んで臣従するのではないかと恐ろしくなることがある。
もしそうだとしたら、餌を与えておきさえすればそれで満足する家畜同然の存在ということだが…そうでないことを願いたい。

過去、ドイツの民衆は極右政党ナチスを信任し、ナチ党は民主的な手続きを経て総統ヒトラーに全権を委ねる独裁制へ移行した。
ヒトラーが使ったようなプロパガンダを用いて憎悪を煽る者が多いインターネットが、世界的に右翼的な言論の力を強めている今の時代、日本で過去のドイツと同じようなことを起こしてはならない。
選挙では甘い言葉で大衆ウケを狙う候補者もいるが、決して目先の餌に釣られてはいけない。
465
(1): (ガラプー KK0f-8dI7) 2018/10/28(日) 23:14:41.90 ID:b8GLDIViK(3/3)調 AAS
>>462

Twitterには「文字は分かるが文は読めない」という人が一定数存在する話
外部リンク:togetter.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.834s*