[過去ログ] 報道、情報番組(のオープニング)を語ろう【全国ネット160】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
750: 2020/09/27(日) 14:20:14 AAS
>>735 736 741
富山のキチガイは視聴率スレへお帰りください
751: 2020/09/27(日) 14:22:28 AAS
三浦春馬さん「自殺」でテレビ報道の”ルール違反”。日テレとテレ朝は改善。TBSとフジは変わらず!
外部リンク:news.yahoo.co.jp
うーん
配慮は必要だが、それを過剰にやるのも
ある意味で自殺報道を過剰に捉えかねないのではないかと…
てかフジテレビダメじゃねえかw
752: 2020/09/27(日) 14:27:30 AAS
そもそも自殺なのかどうかもわからん
まあこういう詮索をする奴が多いから、
こういう報道が過熱するのだろうなぁ
753(2): 2020/09/27(日) 14:27:39 AAS
あさチャンは低視聴率で苦しむ系列局向けに7:10〜8:00までローカル枠設けた方がいい
754(1): 2020/09/27(日) 14:27:49 AAS
>>724
Mrサンデーは裏半沢直樹だから
755(1): 2020/09/27(日) 14:28:47 AAS
>>753
一朝一夕にできるものではあるまい
てかそれやってダメだったじゃねえかw
756(1): 2020/09/27(日) 14:31:23 AAS
>>754
(10分ちょい)
757: 2020/09/27(日) 14:44:13 AAS
>>756
雷神延長ならほぼ被らない
758(1): 2020/09/27(日) 14:46:02 AAS
>>749
ホリプロが番組制作に関与するようになってからワイドショー路線になった。
759: 2020/09/27(日) 14:53:04 AAS
>>758
芸能事務所側が?
ホンマかいなwwwwwww
760: 2020/09/27(日) 15:02:03 AAS
>>753
やるのはいいけれど、持続させないよね
こういうところでキー局の横暴が垣間見えるわ
761: 740関連 2020/09/27(日) 15:03:18 AAS
日テレや「あさひ」でも表記されますたお○(犬はしらむ、日経は回線受けしていなひ)
762: 2020/09/27(日) 15:06:03 AAS
>>734
円卓撤去されたっぽいからあれが常設
763: 2020/09/27(日) 16:18:07 AAS
おはようクジラから朝ズバ等々のTBS朝ワイドに携わった元スタッフの高橋秀樹氏によると
おはようグッデイの頃から系列局がローカルワイドで差し替えするようになったのを「屈辱」と表現している
まぁそりゃスタッフはそう思うわな
764: 2020/09/27(日) 16:19:24 AAS
>>734
めざましのFNN枠はずっとそこからやってる
765(1): 2020/09/27(日) 16:28:05 AAS
>>755
MBSあん!は割と成功してたよ
ウォッチンみやぎも視聴率高い
宮城以外終わったのはTBSが強権発動したから
766(2): 2020/09/27(日) 16:31:25 AAS
エクスプレスは名番組だったんだが
767: 2020/09/27(日) 16:41:41 AAS
>>766
とよた真帆時代の迷走っぷりしか覚えてない。
TBSの朝番組で割と成功した部類って
おはよう720、朝のホットライン、ビッグモーニング(生島ヒロシ時代)、朝ズバッ(みのもんた時代)
って記憶している。
768(2): 2020/09/27(日) 16:46:10 AAS
10/4のJch
テレ朝は1725〜
地方1730据え置きぽいな
769(1): 2020/09/27(日) 16:54:02 AAS
ウォッチもTBSにしては成功してたけど
みの投入のために終わった
770: 2020/09/27(日) 17:21:09 AAS
知っテロ発動
771: 2020/09/27(日) 17:24:12 AAS
ま…正代…
772: 2020/09/27(日) 17:25:57 AAS
正代の地元中継密すぎるだろ
クラスター発生でニュースになりそう
773: 2020/09/27(日) 17:26:04 AAS
>>765
それがキー局の横暴なんだよなぁ
774(1): 2020/09/27(日) 17:33:57 AAS
>>768
Jチャン飛び乗りは一時期の土曜のVTR途中でパシャってなってタイトルロゴ出るみたいになるんかね…
775: 2020/09/27(日) 17:36:27 AAS
>>768
局の営業的な都合かなぁ?
776: 2020/09/27(日) 17:50:22 AAS
サンステ
夕方お別れの挨拶
777: 2020/09/27(日) 17:51:35 AAS
>>774
ワイド!スクランブルの10:30みたいな感じになるだろう。
778: 2020/09/27(日) 17:58:05 AAS
Nスタ日曜は何も変化がないな。
779: 2020/09/27(日) 18:04:23 AAS
バンキシャトップはGo toトラベル
780(1): 2020/09/27(日) 18:07:58 AAS
キー局はEPG上は前番組でも実質スタートさせてることがよくある
暴れん坊将軍なのにグドモニ
ANNニュースなのにTVタックル
めざましも脳ベルのあと4:54からヘッドラインやってる
781(1): 2020/09/27(日) 18:13:11 AAS
NスタもTBSだけ3:49スタート
寺崎時代のワイスクも11:24にVTRから初めて
11:25にOPとコメンテーターの感想から始めてた
あと昔のJチャン5時台も4:53 4:54 5:00と3段階スタート
5:00のポイント廃止直前はほとんど配慮が無かったな
782(1): 2020/09/27(日) 18:31:33 AAS
>>766
24星座占いという謎物を産んだ番組
783(1): 2020/09/27(日) 18:39:03 AAS
古くは、90年代のスーパーモーニング。
朝日放送が8時30分飛び乗りだったので、
毎日毎日、8時30分ちょうどに切れ目があった。
784: 2020/09/27(日) 18:39:50 AAS
>>780
過去の例
・モーニングバード(7:59からニュースVTR→8:00で一旦区切り)
・サンデースクランブル(TVタックルとほぼ同じ対応)
785: 2020/09/27(日) 18:39:53 AAS
グッデイシリーズはどちらもスーパータイム関係を連れてきて死んだ
フジの方に露木をコメンテーターに呼べなかったのだろうか
786(2): 2020/09/27(日) 18:40:59 AAS
あれは制作側も大変だったと思うし、
結局、ANNの足を引っ張っているのは絶対に
朝日放送だと思う。
787: 2020/09/27(日) 18:42:31 AAS
>>781
小宮末期から渡辺・上山初期のJチャンも4:53にVTRから始まって、4:54にスタジオから挨拶(テレ朝は挨拶部分で提供表示)だったんだよね。
>>782
確か地デジ初期の頃のデータ放送まで残ってたよね?
788(2): 2020/09/27(日) 18:44:27 AAS
>>786
だから
ネットワークは「主従の関係」でないって、
何度言ったら…
789: 2020/09/27(日) 18:45:28 AAS
>>788
それの論理をおしつけるJNNにいた反動もあるんじゃないのかねABCは
790: 2020/09/27(日) 18:45:35 AAS
>>786
スパモニの8時開始化や今でいえばおは朝のおはようコール吸収も随分遅かったからね。
元が好調なだけに視聴習慣を崩したくなくて後手に回ってる感じがする。
791(1): 2020/09/27(日) 18:45:37 AAS
>>783
クロス局だけじゃなくておは朝が8時終了になるまではABCもだったんだよね。
ただ、VTRの途中で右上にロゴを出す程度でスタジオの挨拶も無し。
ワイスクは11:59にリード読みをして、12時ちょうどにVTRが始まり、スタジオ明けで軽く挨拶(これは獏さんと大下アナになってから。水前寺・中村時代は無し)するぐらいだった。
792: 2020/09/27(日) 18:49:06 AAS
>>749
でもあの当時作ってた部署って社会情報局なんだよね。
あの部署は朝・午後のワイドショー・サンモニ・ブロードキャスター・東京マガジン・そこが知りたいだけじゃなくて
なぜかウエディングベルとかその当時のおまかせといったバラエティ番組も引き受けてたから。
793: 2020/09/27(日) 18:49:23 AAS
ほんとわかってないなあ
いくらキー局でも「強要」すれば
「優越的地位の濫用」になるのに…
ネットワークは持ちつ持たれつの関係よ
794: 2020/09/27(日) 18:50:24 AAS
ローカル局の横暴が嫌なら、
キー局がネット局全部子会社化すればって話
795(2): 2020/09/27(日) 18:50:59 AAS
アッコにおまかせの、銀行の通帳って覚えてる?
796(1): 2020/09/27(日) 18:52:25 AAS
>>788
地方局とは主従の関係に決まってる、キー局と対等な立場だったら差し替え率は高くないはず
797(2): 2020/09/27(日) 18:56:52 AAS
>>769
失敗じゃなかったっけ、でもメインを務めていた土井アナは今もひるおびで情報系にも出てるが
798(1): 2020/09/27(日) 18:59:40 AAS
>>796
テレビ静岡でフジテレビから派遣された役員が株主総会で否決されて、ネットから外すっていう“脅し”をかけて、当時の社長が辞めたって言うのがある
これは経営面での介入だが、編成面でそんなことやれば、地元民の反発は避けられないし、営業面でも割を食うことだってある
いずれにせよ強制力を持ってローカル局を懐柔するってのはアンフェアだわな
「優越的地位の濫用」であると指弾されかねない
だから「持ちつ持たれつの関係」でないといけないんだよ
それができてないから、今回のテレ朝のようなヘンテコな編成になった訳だし、いくら規模が違うからって、独立した企業体である以上、配慮は必要だと思うが?
799: 2020/09/27(日) 19:01:34 AAS
>>797
失敗でしょ
まあ「礎を作った」って最終回でラサールが言ってそれは確かだが、
「ウォッチ!」という番組自体は「…」だなぁ
800: 2020/09/27(日) 19:01:54 AAS
>>795
「アッコジャンボ宝くじ」だっけ?
画面に映るヒントの場所へ通帳をもって箱ティッシュのある場所へ何分後に来いってやつ。
近隣住民にはバレバレでその時間が来て中継が始まると長い行列ができていたり。
ちなみに最初の頃は通帳じゃなくて特定の頭文字から始まる品物だった。
801: 2020/09/27(日) 19:14:58 AAS
ヘンテコな編成で思い出したが、枠移動後のサンステが20:54開始じゃなくて何故か21時丁度開始、
一方Jチャン日曜版が17:25開始なのもミニ番組の枠移動でスポンサーの説得に失敗した感じか。
802: 2020/09/27(日) 19:25:50 AAS
>>791
8時半に出てくる右上のロゴとは別に、
当初は別途短くしたオープニングがあった。
スタジオに切り替わると、
若林正人は「おはようございます、スーパーモーニングです」と
本OPとは違い日付抜きの挨拶をしていた。
松苗アナになってからも、OPが次の代に変わっても、
この短縮OPは続いたけれど、飛び乗り局向けの挨拶は無かった。
あと、9時半飛び降り局向けに
提クレのあとのクレジットを出す5秒?があったな
(その時9時55分までの地域は
「引き続きスーパーモーニングを・・・」の旨のテロップ)。
それは松苗アナに代わった時に消えた。
803: 2020/09/27(日) 19:44:40 AAS
蟹瀬時代に番組大部分や全編使い討論する日があったがあれは乗り降り局どうなっていたんだ
804(2): 2020/09/27(日) 19:48:49 AAS
やじうまワイド、スーパーモーニングといい
テレ朝の朝はなぜこうも系列局で放送時間がバラバラなの?
805: 2020/09/27(日) 19:49:18 AAS
ダイアナ元妃事故死のときは
アッコにおまかせのスタジオで速報したんだよな
806(1): 2020/09/27(日) 19:50:13 AAS
当時、まともに全系列局が揃ってネットしていたのが、ニュースステーションくらいなのは、どうもなあ。
これでは勝てんよな。
807: 2020/09/27(日) 19:51:33 AAS
〉802
私は川野太郎以降しか知らないから、そんなopあったんだ。
808(2): 2020/09/27(日) 19:55:15 AAS
>>804
テレ朝自体が今のテレ東並みにザコだったから
それを朝日新聞の手によって、新聞系列を軸にしたテレビネットワークを角栄に頼んでそ実現した
ただ当時のテレ朝(NET)は番組制作力はザコで朝までの余裕がなかった
その前後にネットを組んでたMBSとABCの「腸捻転」解消が実現した
TBSと組んでたABCは、JNNの朝の番組がなくなったために、穴埋めをしなければならなかった
そんな時に生まれたのが「おはよう朝日です」で、そのあと全国朝日放送に社名変更してしばらくしてそれをを真似て本格的に朝の開拓に乗り出したんだよ
809(1): 2020/09/27(日) 19:57:49 AAS
>>808
まあ後は、ローカル情報の充実を図れるってのもあるだろうけれども
そんで「やじうま」の成功、ネットワーク24局体制でいざ!ってなった時に、ぶつかるのがABCなのよ
サンデーLIVE!は、もしかしたらABCにとってみたら「妥協点」なのかもしれない
810: 2020/09/27(日) 19:59:08 AAS
ただ「朝日です」がうまくいってる以上、
強制するってのは過去の件を含めて激しい軋轢を生むに違いない
811: 2020/09/27(日) 19:59:28 AAS
>>806
ワイスクもチータ時代は12:00-13:55で全局フルネットだった。
812: 2020/09/27(日) 20:00:30 AAS
>>804
バラバラなのは、結局テレ朝のネットワークが
ある種「柔軟」だったってことじゃないか
813(1): 2020/09/27(日) 20:03:53 AAS
>>808
とはいえネットチェンジしたのは1975年でおは朝が始まったのは1979年、何故か4年もタイムラグがあったんだよ。
なお当時朝7時台に情報番組を組んでたのはJNNとNHKだけで、ズームインすらなかった。
テレ朝はアレでも30分のANNニュースセブンをやってたからそれなりの努力はしていた。
そしておは朝が開始した1979年にニュースセブンは15分に縮んでいる。
814: 2020/09/27(日) 20:06:48 AAS
こんな話し、今の20代には分からんだろな。
815(1): 2020/09/27(日) 20:07:29 AAS
>>813
JNNから抜けた分の損失の穴埋めに躍起になって、
もしかしたらその余裕がなかったのかもしれない
816(1): 2020/09/27(日) 20:09:02 AAS
〉811
と思うだろ?
じつは、水前寺時代末期には、テレ朝だけ11時30分開始してたんだよ。
いかにもネット局には12時開始のように装っつてな。
当時はインターネットなんてないから、このことを知ったのは俺も最近だ
817(1): 2020/09/27(日) 20:10:41 AAS
>>815
タラレバ論でいえばテレ朝とABCが協調し7:30-8:30にモニショーの前座番組をやって
火曜と水曜をABC制作にしてれば良かったんだろうな。
そうすればおは朝もやじうまもなく、金曜22時台の編成とかも今ほど拗れることはなかった。
818: 2020/09/27(日) 20:12:11 AAS
>>816
さらりと嘘をつくな。ワイスク2時間枠時代はまだ「お昼のN天ワイド」だった。
そこから徹子の部屋を13時台に戻して枠縮小してからだよ。11時半開始にしたのは。
819: 2020/09/27(日) 20:14:16 AAS
>>797
土井アナはスポーツアナウンサーがメイン。
ひるおびにも出演しているけど、TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」でタケローさん休暇日に代役を務めることが多い。
820: 2020/09/27(日) 20:17:29 AAS
お昼のN天ワイドなんて、地方にいたら存在すら知らない番組だよな。
こんなこと、JN NやFNN、NNNではあり得んだろ、
821(2): 2020/09/27(日) 20:23:20 AAS
テレ朝がやすらぎの郷を7時半から朝ドラとしてやろうしたがおは朝・ドデスカなどがネックになってワイスク縮小で昼ドラとしての放送になったんだよな
でも最終的にワイスク再拡大になったし
822: 2020/09/27(日) 20:26:47 AAS
>>817
社名に「朝日」とついてるからって別に新聞系列につく必要なんかないっていう当時のABC経営陣と、なんとしてでもネットワーク拡充を図りたい朝日・テレ朝(NET)側の対立が、
巷間言われる対立のキッカケじゃないかと思う
あとABCにとってはなんで最強のJNNから抜けて、ザコなNETとネット組まなきゃいけないんだっていうのもあると思う
823: 2020/09/27(日) 20:53:49 AAS
竹内結子様バゲットだけやらないでしょう?
824(1): 2020/09/27(日) 21:03:42 AAS
朝日放送エリアに住んでいるので分からないのだが、グッドモーニング放送時間内に、関西から事件中継をする際は、朝日放送のアナウンサーが担当しているのですか?
825: 2020/09/27(日) 21:04:45 AAS
90年代全盛を迎えていた日テレの帯番組でさえ
飛び降りや一部地域の未ネットが多発してたんだから
テレ朝に限った話ではない
826(1): 2020/09/27(日) 21:05:58 AAS
どの局もウェルテル効果を避けるべく竹内ネタを徹底してトップ項目から外してる
827(1): 2020/09/27(日) 21:06:16 AAS
>>809
>>821
結局全国ネットにできないことがいろいろネックになってしまった感があって
昼の帯ドラマも結局朝にやれなかったことが
帯ドラマ自体が完全に定着できなかった遠因になった感がある
最近でもドラえもんとクレヨンしんちゃんの枠移動も
Jチャンネル縮小と土曜昼の系列局のスポーツ中継大幅縮小と引換に実現した感がある
828: 2020/09/27(日) 21:06:43 AAS
>>824
確かやってた気がする
829: 2020/09/27(日) 21:12:39 AAS
>>827
視聴習慣を変える、定着するには、
長い目で見ないといけない
短期的には損になろうともそれを厭わない事、
長期的視野でものを考えないとダメ
それが期間利益を上げなければならない、
現在のキー局で出来るかっていうと「…」だな
830: 2020/09/27(日) 21:15:12 AAS
>>826
それもまた「弊害」だと思うなぁ
影響力はあろうとも多様なメディアがある以上
そこまで規制するって言うのはなぁ
831(2): 2020/09/27(日) 21:20:43 AAS
出勤前の一番視聴率が見込める時間帯に、
ローカルセールス枠なんて話にならんでしょ。
832(1): 2020/09/27(日) 21:23:34 AAS
>>831
だからこそローカル情報じゃないか?
だからこそ「朝日です」とかが高視聴率で長寿番組としてここまで来てるんじゃないか?
833(2): 2020/09/27(日) 21:34:05 AAS
>>831
スーパーモーニングの7時30分スタートが上手く行かなかったのは
系列局だけでも全局7時30分スタートにすることができなかったことが大きいからな
>>821の件も結局調整つかなくてワイスク短縮させて昼に入れたけど
休止期間につなぎ番組じゃなくてワイスクを再拡大したことを見ると
本当は昼に入れたくなかった感がすごいあった
834: 2020/09/27(日) 21:45:11 AAS
>>798
テレ静やそのお隣さんの局のようにキー局から天下りで社長がやってくる局ほど主従関係が強いのでは
835: 2020/09/27(日) 21:45:22 AAS
>>833
調整っていうが、無理強いでもあるよなw
ローカルワイドがうまくいってる局にしてみれば、外堀を埋めにかかる行為でしかないでしょ
836(3): 2020/09/27(日) 21:47:24 AAS
さっきから理想論ばっか書いてるけど、地方局はキー局の下部組織でしかない
キー局が作った面白いバラエティやドラマを全国津々浦々で見られるのは誰のおかげだ?
837: 2020/09/27(日) 22:02:19 AAS
全国ネット化しても成功しないとサンデーLIVEで学んだだろw
838(1): 2020/09/27(日) 22:13:34 AAS
>>832
そうならとっくに他局系列もローカルワイドに入れ込んでるよ。NHKやテレ東系ですらな。
839: 2020/09/27(日) 22:21:53 AAS
>>838
それは歴史的経緯でしょ
テレ朝系はキー局自体がザコだったから、そうせざるを得なかったってのもある
それで成功させたのに、テレ朝が強引にネットさせるようなことをやったら、今までの視聴者を蔑ろにすることにもなる
840: 2020/09/27(日) 22:24:10 AAS
>>836
その面白いとするキー局の番組とやらをネットする局も、地元の意思次第だからな
ネットするのもしないのも、局次第よ
いつか「優越的地位の濫用」で告発されてもしゃーないなぁ
こんな蔑ろにし続けるとな
841: 2020/09/27(日) 22:25:39 AAS
>>836
理想論って言うほど、
日本って法やルールを蔑ろにする国だったっけ?
そうならば、ネット局全部子会社化すればいいのに
842(1): 2020/09/27(日) 22:27:00 AAS
>>833
系列局だけの話じゃない。そもそも7時半に開始すること自体が中途半端。
各局が一斉にニュースコーナーを始める7時丁度スタートならまだ勝算はあった。
843(2): 2020/09/27(日) 22:27:18 AAS
でもテレ朝も悪いよ
ナイトスクープとかどうでしょうとか系列局の番組を頑なにネットしないじゃない
ゴゴスマをネットしたTBSを見習いなさい
844: 2020/09/27(日) 22:30:25 AAS
>>842
それだとABCとかとの軋轢は必至でしょ
845(1): 2020/09/27(日) 22:32:55 AAS
>>843
ナイトスクープの件は金曜22時のNステ編成への非協力に対する意趣返しでしょ。
元々必殺シリーズがあってから枠移動を忌み嫌ったが、結果Nステが成功して止む無く折れた。
そもそもナイトスクープ自体ローカル番組で後から番販したものであって全国ネット化する義理はない。
水どうも同じで、先に独立局に番販したからテレ朝が買う義理はない。
846: 2020/09/27(日) 22:33:10 AAS
>>843
ネットしたけれど現在まで続かずに打ち切られたのは、打ち切り当時はまだ視聴者ウケが良くなかったんじゃないかと
まあ一部マニアは除いてw
テレビはmassで稼げないと、たとえ地方で人気が出ててもダメだからなぁ
847(2): 2020/09/27(日) 22:34:53 AAS
朝ドラ終わりまでどうでもいいような映像でつなぐモーニングショーみたいに、18:45-19:00は前座コーナーをやるんだろう
848: 2020/09/27(日) 22:40:12 AAS
>>847
まあある意味で忖度だわなw
でもそんなことやったら、間延び感ハンパないだろうなぁwwwwwwwwwwwww
849: 2020/09/27(日) 22:44:04 AAS
>>795
今だとセキュリティ的にアウトだな
850: 2020/09/27(日) 22:47:44 AAS
>>847
何か知らんが最近のモーニングショーは8時過ぎからメインの話題をやってることが多い
851(3): 2020/09/27(日) 22:48:12 AAS
ABCだけが悪いみたいになってるけどドデスカやアサデスも打ち切りなさいって言われたら納得しないでしょ
それに18:45は系列局全てに関わる話だし
852(1): 2020/09/27(日) 22:49:59 AAS
>>845
今のテレ朝のケチケチ路線からすると
安くて面白い地方系列の番組は買いな筈なんだが
テレ朝が量産する番組よりコスパが悪いと判断しての非ネットなんだろうか
853: 2020/09/27(日) 22:51:20 AAS
>>851
そうそう
自力で上手くやってるのに、いきなりキー局が横槍入れてくるってな
854: 2020/09/27(日) 22:57:00 AAS
>>852
いや〜一概には言えないでしょ
どうでしょうの二番煎じ的なもんとかあるでしょ
それでどうでしょうとかナイトスクープの二の舞になりかねないし、
そもそも全国ネットのためにやってないからなぁ
855(1): 2020/09/27(日) 22:59:11 AAS
報ステは森川アナが富川小木両アナとコンビを組むのはええんか?
856: 2020/09/27(日) 23:01:09 AAS
>>855
不都合はねえだろwwwwwwwwwwwww
なんだそのアナヲタ的な発想はwwwwwwwwww
857(1): 2020/09/27(日) 23:02:24 AAS
コロナの危機管理的にだよ
858: 2020/09/27(日) 23:04:10 AAS
>>857
そりゃ曲がりなりにもやってるだろ
あと、その対策は別にキャスティングとは関係ないと思うが?
859(2): 2020/09/27(日) 23:05:22 AAS
>>851
その分夕方で頑張りなさい、で終わる話。
といってもKBC以外みんな夕方もやってるんだがな。
860: 2020/09/27(日) 23:07:37 AAS
>>859
まずはテレ朝が夢グループに土下座でもして
ナショナルスポンサーになってもらうんだな
861: 2020/09/27(日) 23:07:52 AAS
>>859
それはキー局の横暴やなぁ
じゃなんで北海道で高視聴率を獲得したのか?
なんで他の朝のローカルワイドが長寿を誇ってるのか?
862: 2020/09/27(日) 23:13:26 AAS
グッドモーニングなんて大阪では誰も知らんで
863: 2020/09/27(日) 23:17:32 AAS
ローカルで各々自由にやってる分ならまだいいけど、たまに「おは朝を全国区にしろ」みたいなキチが来ることがあるのがな。
日テレにevery.やめてどさんこワイドをネットしろと言ってるようなもんだがな。
864: 2020/09/27(日) 23:19:05 AAS
東京と地方では出勤時間が全然違うからな。構成が合わないんだよ
865(1): 2020/09/27(日) 23:29:34 AAS
テレ朝の場合朝の全国化が埒明かないから、代わりにワイスク1部の全国化を推し進めてる感じがする。
めざましのローカル差替えを認めない代わりにノンストップ枠のローカルを許容するフジとは対照的。
866: 2020/09/27(日) 23:30:16 AAS
飛び乗りスレによると18:45に追従するのは6局だけみたいだな
867: 2020/09/27(日) 23:36:33 AAS
>>851
今回の18時45分スタートに関しては系列局すべてに関わる上に
19時台のバラエティが中途半端な形でスタートされると
系列局にクレームが続出する上に
中途半端な番組見せられることで系列局の夕方以降の視聴率を下げかねないからな
>>865
ネット局数増やしてそのうちワイスク1部から全国ネット化させる可能性も十分ありえそう
868(1): 2020/09/28(月) 00:08:23 AAS
ただワイスク1部を全国ネット化したところで健康食品屋や通販屋くらいしかスポンサーが付かなくてあまり旨味がないのと
ANNニュースの福井・宮崎でのネットを止めないと番組のぶつ切り感が解消されないからな。
869(2): 2020/09/28(月) 00:29:45 AAS
内心11:30からニュースやりたいと言わんばかりにANN冠のないニュースパート追加したし
870: 2020/09/28(月) 00:38:16 AAS
>>869
そんなん前からあったわ
871: 2020/09/28(月) 00:39:24 AAS
>>868
まだ優良スポンサーだとかなんとか気にしてんのかwwww
872(1): 2020/09/28(月) 01:17:49 AAS
誰かN&S最終回にふれてやれよ
873(1): 2020/09/28(月) 01:29:07 AAS
>>869
(仮に全国ネット化、福井宮崎のANN打切りをできたらという仮定で)
11:30からストレートニュースやるより、敢えてその時間に注目度の高いネタ(国会や国際情勢etc)を
長いVTRや解説も付けてやって、他局に変えさせない工夫をするのが先決かと。
本来のストレートニュースは12時半過ぎにJチャンや報ステのフラッシュニュース枠のような方式でやるくらいでいい。
874: 2020/09/28(月) 01:53:27 AAS
>>836
誰のおかげとか馬鹿っぽい書き込みw
875: 2020/09/28(月) 05:12:10 AAS
おはよう日本5時からのスタートになったがOPは先週までの5時台のと変わりなし
4時半のOPは先週で見納めとなった
876: 2020/09/28(月) 06:01:26 AAS
めざましニュース、
もとのところ(?)で伝えてるな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 126 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s