[過去ログ] NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」part23 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
726: 2021/12/09(木) 19:24:38 ID:4ybmsbrH(1/4)調 AAS
>>547
中学まで鹿児島で、
高校から東京らしいけど、
芸能人学校の堀越、目黒日大に進学せず
一般入試で実践学園に進んだ猛者だからな萌音は。
そこらの若手女優とは心構えが違うよ。
727
(1): 2021/12/09(木) 19:24:41 ID:aLLFSPNw(35/41)調 AAS
>>725
世良公則があんたのバラードを熱唱するのは、この始めて将校クラブに連れてこられた日(クリスマスの前日?)では無く、翌日クリスマス当日のようですね。
728
(1): 2021/12/09(木) 19:26:54 ID:hCNe5WjP(1/2)調 AAS
相手を将校にしただけで要は進駐軍の米兵と一緒にアメリカ渡ったパンパンみたいな展開の話か
729: 2021/12/09(木) 19:28:14 ID:9tDQhwV7(12/14)調 AAS
>>728
違うと思う
730
(2): 2021/12/09(木) 19:28:42 ID:44D7pggx(1)調 AAS
>>724
安子が将校クラブで楽しい時間を過ごし
ロバートにそろそろ帰宅したいと申し出るとお土産に小さな重箱を手渡された
「いいですかヤスコさん。この箱は決して開けないで。そうすればまたここに来ることができます」
以下略
731
(3): 2021/12/09(木) 19:28:44 ID:4ybmsbrH(2/4)調 AAS
>>645
いや、「燃えろいい女」で。
732: 2021/12/09(木) 19:33:15 ID:UfmDMgHN(1)調 AAS
>>508
スペイン語圏とはいえ一応帰国子女だしな
733: 2021/12/09(木) 19:34:12 ID:S8YddlVp(2/13)調 AAS
>>713
テンパると吃る。これはよく見られる「症状」だ。
だとすれば、まだ血肉化していない外国語が咄嗟に出ないという「症状」も、
発話という共通性からは、医学的な説明はともかくドラマ上の説明には十分なる。
こういうのは一言で済ませないといけない部分で、テンパったの一言で回収した手腕が見事。
なお、テンパる以前に何故「お花ください」と言わなかったのだ?なるかわゆいツッコミを見たが、
これはもちろん、勘違いしたおばあさんが「許して下さい」といきなり先制攻撃をかけたからね。
734
(1): 2021/12/09(木) 19:37:01 ID:S8YddlVp(3/13)調 AAS
>>658
大阪移住が1946.1
カムカム開始が1946.2
長くて1ヶ月
735
(1): 2021/12/09(木) 19:40:38 ID:YW7X7lRQ(1)調 AAS
>>727
この日はクリスマス当日で、翌日は12月26日だけど?
736: 2021/12/09(木) 19:41:30 ID:QRV7Clqw(4/7)調 AAS
>>547
それはNHKのラジオ英語講座を聴けば
地方都市に住んでる国民学校しか出ていない、あんこ屋の娘でもネイティブ英語が話せますって宣伝もあるのだろうなw
事実、NHKラジオの外国語講座は凄いぞ
737: 2021/12/09(木) 19:42:22 ID:hCNe5WjP(2/2)調 AAS
>>645
ケーキ買いにいって帰ってこない展開
738
(1): 2021/12/09(木) 19:44:55 ID:QRV7Clqw(5/7)調 AAS
安子があんな流暢なネイティブ英語話したら
るいやひなたは、どうするのかな?
かわいそうだなw
739: 2021/12/09(木) 19:45:55 ID:VdslGOp4(9/13)調 AAS
カムカム英語が始まりそして流行ったってのは当時の空気として駐留しているアメリカ人に少しでも親しめるように楽しく学びましょうという感じだったのかな?
740
(1): 2021/12/09(木) 19:46:38 ID:5q7ua8xW(1)調 AAS
>>734
あとは千吉が大阪に現れたことで仕事増やしてから転倒し岡山に帰るまでの、るいが1人でカムカム英語聞いてたわずかな時期かな
741: 2021/12/09(木) 19:48:48 ID:Sh99uOXO(1/2)調 AAS
>>696
君の名をも忘れないで
742: 2021/12/09(木) 19:50:24 ID:Sh99uOXO(2/2)調 AAS
間違えた
君の名は でした
743: 2021/12/09(木) 19:53:16 ID:S8YddlVp(4/13)調 AAS
>>738
るいとひなたは英語で世界を広げていく娘、孫娘ではなく、
安子にとって英語がもった意味を再確認し理解を深めていくていく存在だと思う。
なのであまり英語は話さないと思われる。
もちろんカムカムはとっくの昔に終わっている(1951)。
744: 2021/12/09(木) 19:55:02 ID:S8YddlVp(5/13)調 AAS
>>740
まあせめてカムカムに間に合うように帰るべきだよね、、、
745: 2021/12/09(木) 19:56:55 ID:7cmpQbeI(2/2)調 AAS
将校クラブの防音壁すげえな
あんな時代からあったんだ
746
(1): 2021/12/09(木) 19:57:11 ID:YieaE+PL(3/3)調 AAS
wikiみたら、前後期になってから1年間やったのは、学校おしん」、「君の名は」、「春よ、来い」の3つだけね。
設定からして朝ドラ史に残るのが決定的なんだから通年でやってほしかった。
747: 2021/12/09(木) 19:58:14 ID:S8YddlVp(6/13)調 AAS
失礼大阪時代にも忙しいから1人で聞いてがあった
748: 2021/12/09(木) 20:00:35 ID:aLLFSPNw(36/41)調 AAS
>>730
安子は何年間、将校クラブで過ごしたのだ?w
749: 2021/12/09(木) 20:03:34 ID:aLLFSPNw(37/41)調 AAS
>>735
ならば、安子が将校クラブにいるうちに世良公則マスター登場ですか。
明日の放送に期待します。
750
(2): 2021/12/09(木) 20:08:16 ID:QRV7Clqw(6/7)調 AAS
>>730
安子が重箱を開けると、稔の生首が入っていました
751
(1): 2021/12/09(木) 20:13:12 ID:dTlelexW(1)調 AAS
>>731
燃えろ、ヤスコー
とまた歌っちゃうのかね
752: 2021/12/09(木) 20:18:41 ID:4ybmsbrH(3/4)調 AAS
>>678
あみんかよw
今日も稔さん、稔さんだったじゃないか。
753: 2021/12/09(木) 20:22:59 ID:0K5haOMQ(14/16)調 AAS
稔さん想うあまりに超感情的になったの観てて
敵だった相手を目の前によくあんなに頑張って伝えられたなって感心した
754: 2021/12/09(木) 20:24:30 ID:VdslGOp4(10/13)調 AAS
>>750
「お義父さん、稔さんです」
Vガンかよw
755: 2021/12/09(木) 20:25:31 ID:aLLFSPNw(38/41)調 AAS
カムカム英語、クリスマスが何たるかちゃんと教えないのはひどいな。
「クリスマスはキリストのお誕生日です」
「キリストさまは、西洋のお釈迦さまです」
「仏教徒がクリスマスを祝うのはおかしな事です。やめましょう」
「真っ赤な服来た外人大男が居たら、ギブミーチョコレートと言ってみましょう」
756: 2021/12/09(木) 20:25:35 ID:9tDQhwV7(13/14)調 AAS
>>750
そういう無神経な冗談はやめなさい
どこまで馬鹿なんだ
757
(1): 2021/12/09(木) 20:26:29 ID:QRV7Clqw(7/7)調 AAS
>>731
>>751
こっち 銃爪
ロバート「Tonight Tonight Tonight 今夜こそ安子を おとしてみせる」だなw
758
(3): 2021/12/09(木) 20:27:23 ID:9tDQhwV7(14/14)調 AAS
>>757
世良公則の現役時代わからない人には全くわからんぞw
759: 2021/12/09(木) 20:28:19 ID:aLLFSPNw(39/41)調 AAS
>>758
まだ現役ですけどw
760: 2021/12/09(木) 20:29:43 ID:VdslGOp4(11/13)調 AAS
>>758
世界音楽祭グランプリ受賞歌手
…まぁヤマハのお手盛りコンクールだったが
761: 2021/12/09(木) 20:31:58 ID:O0FPaTZ0(1/2)調 AAS
>>731
じや残った銃爪(ひきがね す)で
まあでも多分ホワイトクリスマス当たりなんだろうな
762
(1): 2021/12/09(木) 20:38:37 ID:4ybmsbrH(4/4)調 AAS
>>758
しかしツイストは
早く解散してしまったけど、
サザンオールスターズがここまで大物になるとはね。
当時は全く思わなかった。
今のアミューズがあるのも
サザンのおかげだしな。
763: 2021/12/09(木) 20:38:54 ID:MPmXMmVe(2/2)調 AAS
>>629
昔のドラマや本やインタビューで読んだ漠然とした印象だと
子供を預かってくれる人がいたら仕事してるのが普通、いちいち子供のメンタルケアとか繊細に考えないって時代なのかも
殴ってしつけたり子供に赤ん坊の子守させたりするじゃん
764: 2021/12/09(木) 20:41:17 ID:5zccN1Wo(17/18)調 AAS
るいがせめて幼稚園保育園小学校行くくらい大きくなればな
765
(2): 2021/12/09(木) 20:41:49 ID:qbLkLwOB(1/3)調 AAS
待て待てみんな
自分が気になったのはおはぎは外人には難易度高過ぎないかって事なんだ
そしておかえりモネはあれだけ夜に再放送しまくっていたのに
カムカムはなぜやらないんだ
766
(1): 2021/12/09(木) 21:01:59 ID:zbFpNkc+(2/4)調 AAS
萌音の評価はうなぎのぼりだわ、あの神社のシーンといい今日の英語での感情といい
だからこそ少しでも希望持った内容でバトンタッチして欲しいが・・・
767
(1): 2021/12/09(木) 21:03:28 ID:4Dbo/o5n(2/3)調 AAS
>>765
それこそ事務所力かも
深津さんではじまったら露骨にわかる
768: 2021/12/09(木) 21:04:41 ID:4Dbo/o5n(3/3)調 AAS
>>766
演技力は文句はでまい
あとは内容だな
安子にヘイトが集まらないように終わらせてあげてほしい
769
(3): 2021/12/09(木) 21:04:45 ID:+i1PMd1A(1/2)調 AAS
泣かせる
外部リンク:www.instagram.com
770
(2): 2021/12/09(木) 21:05:07 ID:Du1pC1b0(1)調 AAS
>>746
君の名ははドロドロしてるなって印象しかない
君の名は終わって「ひらり」の方が好きだった
771
(1): 2021/12/09(木) 21:06:48 ID:0K5haOMQ(15/16)調 AAS
>>765
既にレスしたけど私もそれは思ってたよ
おはぎ食べられるんだなーと
再放送しないの?!の件は前にも同じこと言ってる人いたかも
772
(1): 2021/12/09(木) 21:07:27 ID:zbFpNkc+(3/4)調 AAS
1日話題遅れてるけどあのジャズ屋で覗き込んでた少年は金太の最期を見届けた少年って事ないかな?
773: 2021/12/09(木) 21:09:47 ID:+i1PMd1A(2/2)調 AAS
>>762
世良公則は姉がファンだったけどずっと後に自分もバンドをやったり、ネットで何でも見たり調べたりできるようになったら世良はデビューからいい意味でワンマンな、歌謡曲全盛の日本でものすごいオリジネーターだったんだなと思ったわ
774: 2021/12/09(木) 21:09:50 ID:hRfp4qnz(1)調 AAS
>>770
萌音主演で君の名はというとアニメの方しか思い浮かばない人の方が多いので、そこは気をつけてください
775: 2021/12/09(木) 21:09:52 ID:yVNNsNd2(4/4)調 AAS
>>769
るいったら、
もうすっかり雉真家の女になっちゃって!
776: 2021/12/09(木) 21:11:27 ID:flMxQ2bN(18/27)調 AAS
>>769
勇ちゃんになついてるじゃん
777
(3): 2021/12/09(木) 21:16:14 ID:qbLkLwOB(2/3)調 AAS
>>767
>>771
ある程度数字とってるからかなとも思うんだけどどうなんだろう、
おはぎは慣れていない外国人がぱっと食べておいしいって感覚になるかちょっと疑問に思う
朝ドラスレに滅多にお邪魔しないので雰囲気わかってないっぽくてごめんぬ
今日の主人公のゆっくりとした発音はひとつひとつ響くものがあったよ
778
(2): 2021/12/09(木) 21:16:34 ID:Rh0JJtK5(6/6)調 AAS
>>772
おはぎ少年とオダギリジョーで
オダギリジョーがやや優勢でした
また、おはぎ少年、覗き見少年、オダギリジョー
全て同一人物という人も稀にいました
夜中と早朝のレスは知らんけど
779: 2021/12/09(木) 21:19:11 ID:zbFpNkc+(4/4)調 AAS
>>778
やっぱりそうか、個人的には全て同一人物に1票入れておこうw
橘と雉真を繋ぐ役割になって欲しいわ
780: 2021/12/09(木) 21:20:53 ID:H5IH938o(4/4)調 AAS
>>777
ロバート中尉がおはぎ食べて美味しいは、社交辞令も
含まれている言葉かと。アメリカ人は社交辞令がとっても
上手。本音じゃなくても相手の気持ちを喜ばせるような褒め
言葉を言うのが慣れている人たちだからなぁ。
あの時代のアメリカ人にはおはぎの味の良さがわかるとは思えないよね。
781: 2021/12/09(木) 21:25:04 ID:Kh3IHKcF(9/9)調 AAS
>>565
チョコレートで消えちゃうほどの反米感情だったということだね
782
(2): 2021/12/09(木) 21:25:04 ID:Wh2sbMeN(6/8)調 AAS
安子は学校で英語教育を全く受けていないので、少なくとも中学で英語教育を受けて
ラジオ講座を併用した人の体験談はあまり参考にはならないのよねw
783
(1): 2021/12/09(木) 21:25:08 ID:0K5haOMQ(16/16)調 AAS
>>777
私も新規なのでよく分かってないこと多いけど朝ドラもスレも楽しもう!
784: 2021/12/09(木) 21:25:32 ID:72tDSuDw(5/5)調 AAS
うちの会社のアメリカ人は、あんこ大好きだわ。
785
(1): 2021/12/09(木) 21:28:48 ID:flMxQ2bN(19/27)調 AAS
>>782
ラジオ講座だけ毎日真面目に勉強したら他の外国語で学校では一切習ってなくても上手くなる人多いんだよ
それだけ15分でもネイティブの音を聴くことを毎日継続し予習復習するのが大事だということだろうね
英語得意な人ほどどんな立場でも毎日英語に触れるようにしているよ
786
(3): 2021/12/09(木) 21:31:01 ID:ya+PJj4w(1/2)調 AAS
ケント・デリカットがあんこの甘さと砂糖の甘さは違うとか言ってたそうだ
あんこの甘さは100%砂糖の甘さだよな
アメリカ人の舌ってほんとバカ舌
787
(1): 2021/12/09(木) 21:31:11 ID:Wm9ibiRY(1)調 AAS
>>783
ガルちゃんものぞくけどあそこだと世間の殆どが安子が悪いって言ってるような気分になるからもう見に行ってない。
ここのスレの方が平和だわw
788: 2021/12/09(木) 21:32:28 ID:flMxQ2bN(20/27)調 AAS
>>787
あそこは他のジャンルについてもどうも組織的アンチが運営している様子なのを知ってるから見に行くこと自体が信じられないわ
789: 2021/12/09(木) 21:38:04 ID:PSWtgkxj(1/7)調 AAS
カムカムはアンチタグがないしツイッターでアンチしても賛同者がほとんどいないから匿名の5ちゃんやガルちゃんに溜まるんだよ
790
(1): 2021/12/09(木) 21:38:45 ID:lmThi1L5(16/20)調 AAS
明日はこの作品にとって、最も重要な日になると思います
なぜロバートがパーティを見せるのか、安子はそれを見て何を思うのか

不安の気持ちの方が強いですけど見届けますよ
791: 2021/12/09(木) 21:38:53 ID:qbLkLwOB(3/3)調 AAS
カステラとかなら全然いけそうなんだけどwつまらない所が気になってしまった
ラ講は独特だよね、あの世界に慣れられるかどうかという気もする
自分は専ら海外ドラマばっかりだわ

>>777
ありがとう、またたまに覗くよ~
792: 2021/12/09(木) 21:40:30 ID:5zccN1Wo(18/18)調 AAS
オーストラリアに行った先生が羊羹は反応いまいちだけどお煎餅と緑茶は反応が良かったって言ってたな
793
(1): 2021/12/09(木) 21:40:38 ID:PSWtgkxj(2/7)調 AAS
今日の視聴率は駄目だと思う
やっぱ字幕を見ないといけないとか画面の凝視を要するのは朝ドラに向いてない
794
(2): 2021/12/09(木) 21:42:58 ID:BeOURYgs(1)調 AAS
葵は家康編の関ヶ原がピークで秀忠編の豊臣家滅亡以降はスローテンポなホームドラマになっちゃったけどカムカムも安子編で家族続々戦死とかセンシティブな要素ぶっ込みまくったから本当の勝負はるい編からだろう
795
(2): 2021/12/09(木) 21:45:16 ID:Wh2sbMeN(7/8)調 AAS
>>785
あなたは海外赴任とか海外留学の経験は全くないと見たw
796: 2021/12/09(木) 21:45:54 ID:VdslGOp4(12/13)調 AAS
>>793
ダメだと判断するためには見なくちゃいけないというパラドックスw見た後にイイね!とな押すならわかるけど
でも不思議なことに内容と数字は一致するんだよね
ユリ・ゲラーやクロワゼットの時に思ったわ
797: 2021/12/09(木) 21:49:37 ID:8k1k1kLX(1)調 AAS
>>769
稔さんの中の人、るいちゃん争奪戦安子の中の人に続きまさかの勇の中の人にも敗北かw
798: 2021/12/09(木) 21:49:56 ID:2hb9b/K0(1/2)調 AAS
ロバート中尉は日本語上手すぎだな
もっとカタコトにしないとリアリティがw
799
(1): 2021/12/09(木) 21:50:02 ID:VdslGOp4(13/13)調 AAS
>>795
朝のBS直後からご苦労じゃのー
でももっとラジオ講座英語力ー!連呼して50コメくらいするかと思ってたら案外穏やかにやってたねw
800: 2021/12/09(木) 21:52:34 ID:flMxQ2bN(21/27)調 AAS
>>795
アメリカ出張に行って英語でプレゼンしたことならあるよ
でも海外留学や海外赴任はもちろんラジオやテレビの外国語講座を継続出来たことすらない
801: 2021/12/09(木) 21:53:02 ID:Wh2sbMeN(8/8)調 AAS
>>799
そんな暇ではないのでw
では今日はここまでw
802: 2021/12/09(木) 21:54:24 ID:PSWtgkxj(3/7)調 AAS
戦前戦中世代の大半は英語にトラウマなんかなかったんだけど、朝ドラは画面見てなくても筋がわからないといけないし、昭和20何年に英語に堪能なおなごはパンパンのイメージが強い
803
(1): 2021/12/09(木) 21:54:41 ID:XQ36wnI+(1)調 AAS
岡田結実にはあまりなついてなかった子役
804: 2021/12/09(木) 21:55:49 ID:flMxQ2bN(22/27)調 AAS
>>803
あんなドス黒いオーラ出してるんだから当たり前だわ
805: 2021/12/09(木) 21:58:13 ID:O0FPaTZ0(2/2)調 AAS
>>794
同意
戦争という悪者の影が薄れてからが勝負だ
806
(2): 2021/12/09(木) 21:58:58 ID:2hb9b/K0(2/2)調 AAS
駐日米兵がサンタの格好して子供にお菓子配ってたのは知らなかった
たぶん事実なんだろうね
日本はアメリカかぶれと言われたけどそりゃみんなアメリカ好きになるわ
アメリカを好きになってもらう政策だね
807: 2021/12/09(木) 22:00:58 ID:flMxQ2bN(23/27)調 AAS
>>794
制作サイドはそういう気分かもしれないけど安子編の畳み方とかるい編の登場人物とか気に入らなければ当然見ないわ
808
(2): 2021/12/09(木) 22:04:49 ID:mKkHif13(4/5)調 AAS
>>786
煮た小豆に甘さ感じられない人が味覚語っちゃうって・・・
809
(1): 2021/12/09(木) 22:06:02 ID:PSWtgkxj(4/7)調 AAS
カムカムはSNSでキャストの役の緩和をしてるのがいいね
外部リンク:www.instagram.com
810
(1): 2021/12/09(木) 22:08:46 ID:S8YddlVp(7/13)調 AAS
>>778
覗き少年が
お萩少年→安子をチラッと認めてえっ(画面からは五分五分)→将来のたちばな再建支援者
オダギリジョー→安子とるいをまだ知らないので結びつけるきっかけが必要
三位一体→たちばな支援者ではなくるいを追っかける謎の男となって京都に現れる
>>782
赤ん坊となって学ぼうの平川の英語学習理念に安子は合っていたのかも
>>806
GHQの懐柔とかなんとか言ってるのがいるが、
>10月12日に先遣部隊が内山下小学校に来た。一番恐ろしい人間を迎えるのだから知事以下の心痛は一通りではなかった。
>それは「取りこし苦労」にすぎなかった。
>何ひとつ事故も起こらず、和気アイアイのうちに進駐は修了した。軍政部は郵便局の2・3階に置かれた。
★安子が恐ろしい米兵についていくなんてあり得ない、安子無防備すぎるというツッコミもペケ
おまけにロバートの誠実な人間性は初対面で分かっただろうし。
811
(2): 2021/12/09(木) 22:13:30 ID:8boQxipa(1)調 AAS
>>810
お爺ちゃんなんでまとめて長文でレスするの?w
見づらいんだけどw
812: 2021/12/09(木) 22:14:20 ID:aLLFSPNw(40/41)調 AAS
>>790
>安子はそれを見て何を思うのか

あれ食べたい。これ食べたい。あれをるいのお土産にもらいたい。
813
(3): 2021/12/09(木) 22:15:00 ID:7quJUb2C(1/2)調 AAS
安子は最愛の夫をアメリカとの戦争で亡くしたのに、英語やアメリカ人に抵抗が無いというか好き過ぎる
あんなのこのこついて行くのはちょっと…
814: 2021/12/09(木) 22:16:02 ID:ad3F1PB4(1)調 AAS
>>809
「私は、この子(虹郎)が‘生まれてきたとき‘から知っているんです」
815: 2021/12/09(木) 22:17:02 ID:S8YddlVp(8/13)調 AAS
>>811
爺ではないが内でも外でも間欠的にザーッと見るため
816: 2021/12/09(木) 22:17:30 ID:UhHm3Y/g(1/3)調 AAS
米兵のサンタ、あしたのジョーのカーロスを思い出した
817: 2021/12/09(木) 22:17:40 ID:S8YddlVp(9/13)調 AAS
>>811
つかババアなんか意見ない?
818
(3): 2021/12/09(木) 22:18:23 ID:S8YddlVp(10/13)調 AAS
>>813
おいおい、今日の何を見てたんだ
819: 2021/12/09(木) 22:18:34 ID:aLLFSPNw(41/41)調 AAS
>>806
副音声でも米兵と言っていたけれど、間違い。
あれは米兵では無い。豪兵。
820
(2): 2021/12/09(木) 22:19:43 ID:UWFemFgQ(1)調 AAS
>>813
稔なんて出征前なのにあんな呑気な事いってるんだから、安子も仕方ないのかも
821: 2021/12/09(木) 22:19:56 ID:S8YddlVp(11/13)調 AAS
サンター算太
クリスマス登場予想は当たるかな
822
(1): 2021/12/09(木) 22:20:37 ID:7quJUb2C(2/2)調 AAS
>>818
今日の見て言ってる
怒りが少な過ぎる
あの軍人を殺すくらいの怒りでも良いはず
823
(1): 2021/12/09(木) 22:23:13 ID:S8YddlVp(12/13)調 AAS
>>822
そんな安っぽい話じゃないんだよ。再掲しますね

萌音安子の英語力ばかりに注目するのはもったいない。
これまで英語=稔によって消去あるいは隠蔽されてきた安子のアメリカに対する愛憎が、
ここに来て初めて前景に飛び出してきた。
安子はマスターの複雑な対米感情、葛藤と屈折した罪悪感に接した。さらにるいの問いかけ
「お婆ちゃんがお父さんを殺した英語は聞きたくないと言ってた。
お母さん何で私はカムカム英語聞いてるの?」に答えることができなかった。
ここに至り安子は初めて「英語と私」が鋭い矛盾を抱えていることに気づいたのだった。
そして、敵国アメリカ軍人ロバートの問いに稔を回想する形で答えるうちに興奮の度を高め、
稔を奪ったのは目の前にいる軍人が所属する国家すなわち英語の国アメリカであることをはっきりと自覚した。
何故英語を?安子はまだ回答を出せない。
そこで逆に安子の方から「もう夫はいないのにどうして私は英語を勉強しているんでしょうか?」
と夫に死を齎した勝者に対して鋭く切り返したのが、
今回の白眉にして屈指の名場面となるであろうラストのセリフである。
824: 2021/12/09(木) 22:24:20 ID:S8YddlVp(13/13)調 AAS
誰も反米感情を持たないファンタジーーーー
アホウヨおひさまんどもはこう喚いていたがどんな気持ち?
と再びここ開いたら、安子にないのはファンタジーと苦し紛れに矮小化してるのに苦笑。
以前書いたことを列記すると
・アメリカに対する愛憎入り混じる屈折した感情が表出されるのは戦後になってから
・そうした感情のベクトルあるいは混淆具合は、戦時中の個人的体験に依拠するところが大きい
(誰もがと全称命題で一括りにすることはできない)

今回のマスター、安子、みどりのリアクションは、まさにこうした個人的体験を反映したものだ。
・マスター=葛藤→愛するジャズを生んだアメリカに息子を奪われた(暫定だが)、勝者として振る舞う米軍に奉仕
・安子=愛着が憎悪を隠蔽→稔との出会い、すなわち英語との出会い、恋、結婚、世界の広がり、平和で自由なアメリカ
(虚像であろうとそれが稔に導かれた安子が抱いたイメージ)、困難の中聞こえてきたカムカム英語の励まし
←るいの名付けの秘密を初めて外部に伝えた相手は、初デートの喫茶店でアームストロングの曲をかけてくれたマスター
・みどり=憎悪→稔を奪った鬼畜米英ー彼女だけは単なるスローガンではなく怨念を籠めて絶叫した
825
(1): 2021/12/09(木) 22:24:23 ID:flMxQ2bN(24/27)調 AAS
>>818
ワロタw
なんか文句つけてる人はよく見てないんだよなあ
見た直後からそんなのがたくさんいる
826: 2021/12/09(木) 22:26:49 ID:lmThi1L5(17/20)調 AAS
>>823
稔どころか母ちゃんと婆ちゃんを殺され、店を焼かれた時も反米感情なかったじゃん

稔のおかしな言葉にずっと囚われて
827: 2021/12/09(木) 22:28:48 ID:PSWtgkxj(5/7)調 AAS
昭和一桁生まれとも結構話したけどアメリカ憎しよりも日本人の手のひら返しに憤ったり、戦争で死ねなかった無念からアルコール依存とか廃人になった人の話を聞いたな
828: 2021/12/09(木) 22:29:56 ID:UhHm3Y/g(2/3)調 AAS
同じ時代の人間がみんな同じ考えをしていたわけじゃないからな
829
(1): 2021/12/09(木) 22:29:56 ID:lmThi1L5(18/20)調 AAS
稔の言葉がファンタジーです
いかにも現代人が作りましたというような薄っぺらい台詞ですね
830: 2021/12/09(木) 22:34:46 ID:PSWtgkxj(6/7)調 AAS
子供の頃によく話した昭和2年生の爺さんは当時の小学校?国民学校?で級友たちも「天ちゃん」って普通に呼んでたそうだ
共産党員でもなければ特高に引っ張られるとかもなかったんだと思う
831: 2021/12/09(木) 22:43:28 ID:lmThi1L5(19/20)調 AAS
GHQの飴と鞭の政策によって、日本人の反米感情が和らいできたのはわかる(無くなってはないし、1960年代に復活する)

でも安子は戦中もないんだよ
頭の中が稔さんしかなくて、母ちゃんも婆ちゃんも店のこともないんだから、何だかなあと
832
(2): 2021/12/09(木) 22:43:44 ID:Zqpxqpt2(2/2)調 AAS
>>808
小豆そのものは他の豆類といっしょで全然甘くないよ
豆の味に砂糖の甘さが加わったものがあんこの甘さだと思うから
>>786の言い方もどうかとは思うけど
833: 2021/12/09(木) 22:47:40 ID:flMxQ2bN(25/27)調 AAS
原爆が落とされた広島でさえ反米感情が非常に強かったかと言われたら人それぞれだからね
ないのはおかしいと言われても人それぞれだとしかいえない
834
(1): 2021/12/09(木) 22:49:19 ID:HAGMYAq8(1)調 AAS
なぜ稔さんが亡くなったのにまだ英語の勉強を続けているのだろう

ここで自分の原点を問い直して雉真家を飛び出すんだろうな
835
(1): 2021/12/09(木) 22:50:26 ID:tcOHJLVf(1)調 AAS
>>820
まだ実際の惨状を自分の目では見てなかったから
生きて帰って来てたら別人みたいになってたかもよ
英語なんて糞食らえみたいな
836: 2021/12/09(木) 22:52:45 ID:flMxQ2bN(26/27)調 AAS
>>834
転換点であんな凄い演技が出来る上白石は凄いよなあ
837
(1): 2021/12/09(木) 22:55:17 ID:flMxQ2bN(27/27)調 AAS
>>835
英語に対して糞食らえにはならないよ
事業を海外に進めていくことが雉真繊維の未来に繋がるとわかっているのだから
裕福な進駐軍とか目の当たりにしたら尚更じゃね?
838: 2021/12/09(木) 22:56:21 ID:PSWtgkxj(7/7)調 AAS
反米感情や開戦バンザイナトコロは美都里や、生前のケチ兵衛で表現してるんだろうね
安子が米兵と心を通わせるとしたら反感を呼ぶかもしれんが、圧倒的な豊かさやレディファーストな態度に靡いた婦女子がいたのも事実だ
その白人米兵の大半はロリコンだったり異人とのセックス目当てだったんだろうけど
839: 2021/12/09(木) 22:57:08 ID:UhHm3Y/g(3/3)調 AAS
ドレムじゃドレムじゃ
840: 2021/12/09(木) 23:24:21 ID:AoE5dCWd(1)調 AAS
過去のほかの映像作品を見てても進駐軍に対して怒りというよりかは、恐怖か歓迎か金の成る木かとかまぁ色々なんだろう
心の中の話は別だが、暴れまくる米兵に対しても市民どころか日本の警察官さえもMPが居なければなすすべもないような状態だったし
そんなんに立ち向かうのは、それこそ輩か危ない思想家やらそんな手合だもんな
841: 2021/12/09(木) 23:28:06 ID:s1T2nEsT(1/3)調 AAS
>>56>>58
何をどう勘違いしているのか知らないが、前にも書いたように自分は基本的にロム専。
ただ司法書士という職業柄、嫌でも法律的な書き込みには目が止まるし、自分の商売の領域で明らかな嘘を書かれるのはそのまま見過ごせないだけのこと。
お前が自分自身の書き込みに「駄長文」という認識を持っていることは正しい。
しかしそれでも言葉が足りず、「嘘八百の駄長文」と書くべきだろう。
お前が根本的に間違っているのは、不動産登記には公信力はないが推定力はあるということを知らないこと。
不動産登記の推定力とは「登記あるところに所有権あり」と事実上推定する力で、これこそが不動産公示制度の存在意義であり中核であるといっていい(本登記のみの効力だが)。
判例は、登記簿上の所有者甲と占有者乙とがいる場合、まず甲が所有者と推定され、この推定が破らられて初めて乙が所有者と推定されるとする(大判大15・12・25。同旨、最判昭和34・1・8、最判昭和46・6・29)。
162条2項の10年の短期取得時効の無過失要件に関し判例が、登記簿の記載を信じたことは基本的に過失にはならない(大判大2・6・16、 大判昭元・12・25)とし、売主の所有名義を登記簿で調査しなかったことは過失になる(大判大5・3・24)とするのも、不動産登記の推定力を前提にした結論。
842: 2021/12/09(木) 23:28:34 ID:s1T2nEsT(2/3)調 AAS
>>56>>58
不動産登記と実体の権利関係の変動が一致することが理想であるが、登記簿上の所有者甲が死亡し、甲の相続人乙が変更登記をしないまま放置されることは普通によくあること。
甲の相続人乙が「不動産を処分したいが、今の甲の登記のままでは買い手もつかないので登記を変えてほしい」という依頼は日常的にある。
その際さらに、「土地を処分しやすいように相続人ごとに土地を分筆してほしい」という依頼も多い。
しかし、不動産の占有者乙が登記簿上の所有者甲の相続人以外の者であるケースは、もう30年近くなる自分の実務の中でも一度もお目にかかったことがない。
登記簿上の所有者甲の相続人以外の者である不法占拠者乙から、丙が不動産を譲り受けようとするなら、まずは登記簿を確認して登記簿上の所有者甲に不動産取引等の事実関係の確認をする必要がある。
そして登記簿上の所有者甲との連絡もつかないなら、不法占拠者乙に対しては、登記簿上の所有者甲との関係を示す戸籍謄本の提示を求める。
当然、登記簿上の所有者甲とは他人である不法占拠者乙には戸籍謄本は提示できないから、丙はその時点で、乙は正当な不動産所有者ではないのではないかという疑問を抱くことが普通。
丙が、一般的に必要とされるこれらの手続を踏まずに、不法占拠者乙の言い分だけを聞いて不動産を取得しても転得者の丙の行為に過失があるのは当然。
したがって、不法占拠者乙からの転得者丙には「常に」過失があり、丙には10年の短期取得時効は成立しない。
843: 2021/12/09(木) 23:28:56 ID:s1T2nEsT(3/3)調 AAS
>>57
お前の行為は、司法書士法・行政書士法等の法律関係資格に違反する可能性がある違法行為の可能性があり、弁護士法違反行為だけが問題ではないから。
844: 2021/12/09(木) 23:31:28 ID:xwUs3gkX(1)調 AAS
また始まった 法律基地外
845: 2021/12/09(木) 23:38:07 ID:lmThi1L5(20/20)調 AAS
「おひさま」「ごちそうさん」「花子とアン」では、GHQに反発するシーンが描かれていましたよ
846: 2021/12/09(木) 23:45:07 ID:mKkHif13(5/5)調 AAS
>>832
ほかの豆類も甘みあるわ、むしろ豆に限らずデンプン質の豊富な食品はぜんぶ
847: 2021/12/09(木) 23:46:44 ID:ya+PJj4w(2/2)調 AAS
>>808
多分なんかの病気だから病院で検査してもらったほうが良いよ
848: 2021/12/10(金) 00:22:03 ID:5QzsCfwI(1)調 AAS
>>832
小豆は同じ豆類の中でも特に澱粉の含量が多いから、砂糖不使用でも麹で素材の甘みを引き出す発酵あんこが可能になるのでは
あと炊いた時に出る小豆特有の甘い香りはマルトールという成分みたいだね
849: 2021/12/10(金) 00:24:08 ID:Se17Rx6A(1/8)調 AAS
睡魔のため>>900待てずまたフライングで建てました

NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」part25
2chスレ:tvd

また重複するのを避けるため建ってるのを理解している人が>>900踏んでくれると助かりますのでよろしく
850
(1): 2021/12/10(金) 00:55:35 ID:Hf9+AVH7(1/3)調 AAS
>>829
 >稔の言葉がファンタジーです
 >いかにも現代人が作りましたというような薄っぺらい台詞ですね

稔は自由主義者のようなのでおかしくはないだろう

実際、特攻兵・上原良司が遺書(「所感」)で日本の敗北を予想し<権力主義の
国家は一時的に隆盛であろうとも必ずや最後には敗れる事は明白な事実>
<自由の勝利は明白>と書いている

(以下一部引用)

・上原良司「所感」より

自由主義者といわれるかもしれませんが自由の勝利は明白な事だと思います。人間の本性たる自由を滅す事は絶対に
出来なく、たとえそれが抑えられているごとく見えても、 底においては常に闘いつつ最後には勝つという事は彼の
イタリアのクローチェもいっているごとく真理であると思います。
権力主義の国家は一時的に隆盛であろうとも必ずや最後には敗れる事は明白な事実です。
我々はその真理を今次世界大戦の枢軸国家において見る事が出来ると思います。
ファシズムのイタリアは如何、ナチズムのドイツまた、既に敗れ、 今や権力主義国家は、土台石の壊れた建築物のごとく
次から次へと滅亡しつつあります。真理の普遍さは今、現実によって証明されつつ過去において歴史が示したごとく未来
永久に自由の偉大さを証明して行くと思われます。

 ※NGワードに引っかかりアドレスを書き込めんので[ 上原良司「所感」elkoravoloの日記 ]で検索を
851: 2021/12/10(金) 00:57:22 ID:xQiEoQ+S(1)調 AAS
安子流暢に英語話せるやないか。なんで今まで下手なふりしてたんや。
852: 2021/12/10(金) 00:59:53 ID:FF6/EZCi(1)調 AAS
>>786
和三盆使ったあんこ食ったんじゃね?
1-
あと 150 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.375s*