[過去ログ] NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」part4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
628
(2): 2021/11/06(土) 21:17:53 ID:2NH9F/+d(19/21)調 AAS
>>615
否定レスと捉えたのならばお詫びする。
有り得ない選択というよりもはや選択の問題ではなくなったと言いたかった。
629: 2021/11/06(土) 21:18:17 ID:Wtyrro6w(1)調 AAS
>>622
1925年(大正14年の丑年生まれ)の伯母が96歳で健在
今は老人ホームに入居しているけど92歳くらいまで独り暮らしをしていた
小柄だけど丈夫なの
おしんの大路三千緒さんも100歳という長寿だったから安子も健在の可能性はある
630
(1): 2021/11/06(土) 21:18:24 ID:q94pLvLd(7/9)調 AAS
>>622
萌音再登場は安子本人としての方が現実的かな?
青天では栄一91歳までやるらしいし
631: 2021/11/06(土) 21:19:17 ID:bLGs4N9R(1/4)調 AAS
朝丘町と弓丘町だと天と地の差があると言いたいらしい

>>627
お前も尋常小学校がどうたらと返したからいかんのだ
要するに岡山という舞台の中で再会したりとかかが、不自然じゃない程度の距離感ならドラマとして成立するわけよ
同じ町の出身を、岡山は広いし二人が住むのは違う町だとか言ってるバカは相手にするな
632: 2021/11/06(土) 21:22:11 ID:bLGs4N9R(2/4)調 AAS
>>628
>>626にも謝ったらどうだ
実際、とんでもない言いがかりだぞ
自分のレスを読み返してみろ
633: 2021/11/06(土) 21:23:13 ID:s8eTuO7o(6/7)調 AAS
>>630
最終回萌音演じる安子婆さんの100歳誕生会だったりして
634
(1): 2021/11/06(土) 21:25:02 ID:bLGs4N9R(3/4)調 AAS
>>607
推論はソースなのかと言われてるはずだけど
推論が間違ってるって言われてるの?
お前って人のレスを全然読んでないよな
635
(1): 2021/11/06(土) 21:25:10 ID:2NH9F/+d(20/21)調 AAS
本日急にお騒がせしてすんませんが、さっき物騒なツイを読んだ。
千吉と稔とのほのぼの部活会話からとんでもない展開が予想されるだと、、、
稔を完璧な王子様で終わらせる藤本ではないかもなので今から怯えてる。

でわ
636: 2021/11/06(土) 21:28:14 ID:sx7zxTY1(15/35)調 AAS
>>635
それで安子稔は同じ町の出身と書いた俺が間違いなのだな?
住所が朝丘町と弓丘町とで違うから
岡山なら同じ町の出身でいいはずだが
逃げるなよ
637
(2): 2021/11/06(土) 21:29:59 ID:2NH9F/+d(21/21)調 AAS
>>626
すまん何言ってるか分からない
>>634
そんな問いを立てた自体馬鹿らしい
ならば答えよう。推論はソースではない。

つかまた明日ね
638: 2021/11/06(土) 21:30:36 ID:0TRZrYWd(7/7)調 AAS
>>628
こちらこそ誤解させるような書き方をして済みません
でも自分根が素直じやないんでそういう書き方しか出来ないんです
639: 2021/11/06(土) 21:30:54 ID:bLGs4N9R(4/4)調 AAS
>>503
一般に同じ生活圏にあれば、同じ町というはずだが、その言い回しが正しいか否かは、厳密な住所に準じなければならないんだな?
640: 2021/11/06(土) 21:32:23 ID:sx7zxTY1(16/35)調 AAS
>>637
だから
俺は同じ町の出身としか書いてない
朝丘町と弓丘町で住所が違う話など出してない
さんざん罵倒しといてそれか?
641
(2): 2021/11/06(土) 21:40:41 ID:XXUf2YQZ(1)調 AAS
>>569
すぐ近所とか何とかで揉めてるわけ?
あんたがそう読んだだけじゃね
642
(1): 2021/11/06(土) 21:41:58 ID:sx7zxTY1(17/35)調 AAS
>>641
503 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2021/11/06(土) 13:00:44.10 ID:2NH9F/+d
>>473
同じ町ではない。岡山という中都市における区分された生活圏に住む男女であり、
逢瀬の場となった喫茶店は狭い町内にはなく、自転車の練習は岡山城下の開放空間。
そのような不特定多数が集う場で、稔の素性を知っておりかつ密告する人間などごく限られている
(ムラ社会あるいは密告社会で許されぬ逢引きでもなんでもない。明治の帝大生三四郎は
デートしなかったのか?
他方、狭い町内にある橘へ2人一緒に来たのは今回が初めてで、しかも一緒に暖簾を潜らなかった
ことからも、町内に入ってからは稔は一歩引いてついてきた可能性がある。

とまれ、そういう杜撰でつまらん決めつけでリアリティを語るならば、こういうつまらん返しをするしかない。
それより>>492を読んで楽しめや。
643
(1): 2021/11/06(土) 21:42:25 ID:s8eTuO7o(7/7)調 AAS
>>619
この人に絡んでる人黙るか話題変えるように
話せば話すほどこじれるから
644: 2021/11/06(土) 21:46:12 ID:sx7zxTY1(18/35)調 AAS
>>641
俺は岡山というドラマの舞台という意味(何気なくだが)で「同じ町の出身」と書いたんだが、二人は狭い町内の知り合いじゃないと言いがかりをつけられたんだよ
645: 2021/11/06(土) 21:47:17 ID:sx7zxTY1(19/35)調 AAS
>>643
俺はとりあえず謝ったんだが、こいつから絡んできたくせに謝らないんだ
嫌ならあぼーんしてくれ
646
(1): 2021/11/06(土) 21:49:35 ID:OMBJYuvj(1)調 AAS
>>642
同じ町かどうかがなぜ気になったのか話してみろ
647
(1): 2021/11/06(土) 21:51:55 ID:sx7zxTY1(20/35)調 AAS
>>646
俺がリアリティと書いたからだろう
こいつにとっては、朝丘町と弓丘町の違いこそが「違う町」というリアリティなんだろうね
普通は岡山を「同じ町」と括ることに異議を挟まないはずだけども
648: 2021/11/06(土) 21:52:30 ID:q94pLvLd(8/9)調 AAS
でも安子100歳までやるとるい・ひなたも結構な歳になるな
ツルッとした川栄60代が一番難しそう
649: 2021/11/06(土) 21:52:59 ID:sx7zxTY1(21/35)調 AAS
>>637
591 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2021/11/06(土) 20:07:44.88 ID:2NH9F/+d
>>587
状況証拠という立派なソースを示している。
650: 2021/11/06(土) 21:53:39 ID:sx7zxTY1(22/35)調 AAS
ドラマの中の状況証拠はソースなんだな?
651
(1): 2021/11/06(土) 21:58:17 ID:1qRMt3du(1/2)調 AAS
>>647
うっせえな
朝丘と弓岡では住む世界が違うんだよ
朝丘と弓岡の未婚男女が逢っても誰も文句は言わねえんだよ
朝丘と弓岡では違う町なんだよ
分かったか!
652
(1): 2021/11/06(土) 22:00:40 ID:sx7zxTY1(23/35)調 AAS
>>651
いや、俺は単に同じ町の出身(稔は大阪から帰省中)と書いただけなんだが
身分違いは勇の口からついて出て別れを決意したほどで当たり前なんだけど
653
(1): 2021/11/06(土) 22:02:55 ID:1qRMt3du(2/2)調 AAS
>>652
弓岡はお坊ちゃんが住む高級住宅街なんだよ
朝丘は庶民だろ
違う町だから喫茶店でお茶しても自転車の練習してもお坊ちゃんのお気に召すままなんだよ
分かったか!
654: 2021/11/06(土) 22:07:03 ID:sx7zxTY1(24/35)調 AAS
>>653
なんだ、皮肉かw
おかげで確信したわ
>>503が全くのデタラメだと
そいつの価値観でしかない
当時は身分違いならなおのこと大っぴらには会わないわな
ここんとこ不自然
会うのはいいけどもっとこっそり会うはず
655
(1): 2021/11/06(土) 22:09:38 ID:sx7zxTY1(25/35)調 AAS
そもそも俺は町内で会ったとか一言も書いてないよ
656: 2021/11/06(土) 22:17:17 ID:nTRTgCby(1)調 AAS
>>655
同じ町の出身(岡山とか学校とか広義)

同じ町内(岡山市○○町という住所による狭義)

きっとこう誤読されてて噛み合わない
否定レスを入れるヤツは人のレスをちゃんと理解しないで自分の主張がしたいだけ
お前もいい加減しつこいわ
もし見つかったらどっちかの親に告げ口されてお終い
支那事変が始まってるから三四郎がランデブーしたとか関係ない
657: 2021/11/06(土) 22:22:18 ID:Q7UmWK6S(2/5)調 AAS
うっとおしい面々

ID:sx7zxTY1
ID:2NH9F/+d
ID:0TRZrYWd
658
(1): 2021/11/06(土) 22:22:57 ID:02ODw8GN(10/15)調 AAS
岡山市は1940年(昭和15年)時点で人口20万弱はあるね
城下の川原や駅前で若い男女が2人でいて、たちばなの娘や雉真の跡取りだと知る人に偶然会う可能性がどれほどあるだろう?
外部リンク[html]:www.city.okayama.jp

朝丘神社は朝丘町の氏神だろうから、むしろ夏祭りで知ってる人に遭遇する可能性が高そう
橘さんとこの安子ちゃん、お祭りに年上の男と2人で来てたね、とか噂されてたりして
659: 2021/11/06(土) 22:25:03 ID:Q7UmWK6S(3/5)調 AAS
プラスワン

ID:bLGs4N9R
660
(1): 2021/11/06(土) 22:26:00 ID:Q7UmWK6S(4/5)調 AAS
こいつも

ID:02ODw8GN
661: 2021/11/06(土) 22:26:14 ID:gKriGdjJ(1)調 AAS
戦局が悪化してる中で学生と和菓子屋の娘が逢ってたら外野から何か言われるだろう
澪つくしで後に夫婦になるヒロインと相手役だって並んで歩かなかった
相手は隣の村に住んでるのにな
ちなみに相手は高神村なのにその土地のことをヒロインが住む町と同じく「銚子」と呼んでる
662
(1): 2021/11/06(土) 22:30:11 ID:8q0fKegL(1/2)調 AAS
>>660
本題は語らずIDを片っ端から晒すお前は鬱陶しくないのか?

>>658
岡山は大きな街だけど、生活圏を行き来するんだから知り合いに見つかる可能性は割とある
二人ともそれを気にする素振りを見せないのが引っかかったな
663
(1): 2021/11/06(土) 22:32:02 ID:y1pyEFbW(1)調 AAS
>>258
戦前だと圧倒的に長男が上。
次男に相続権は無かった
664
(2): 2021/11/06(土) 22:33:29 ID:Mzzz9sbC(2/3)調 AAS
地名だとまあそのままの表記するしかないけど
所謂‘町’は‘街’と書けばいいんじゃない?
よく分かんないけど
665
(1): 2021/11/06(土) 22:34:59 ID:8q0fKegL(2/2)調 AAS
>>664
俺もそれは思ったが、町と街の厳密な区別なんてあるわけもない
同じ町の出身ってのが、朝丘町と弓丘町だから違うってのはどう見てもよく読んでなかっただけだろ
666
(1): 2021/11/06(土) 22:41:36 ID:mxd/Hbe6(1)調 AAS
>>663
勇辛い
雉真家の食事シーンで母親は稔>勇だったし
父親も稔が誇りって感じ
家族も会社も稔一番で更に好きな子も稔に取られたらグレそう
667
(1): 2021/11/06(土) 22:48:48 ID:sx7zxTY1(26/35)調 AAS
>>664>>665
同じ町の出身をよく読まずに
朝丘町と弓丘町だから別の町だと言ってるのがおかしいんだよ
安子が「私は朝丘町出身です」なんて言わないだろ
「岡山出身です」とは言うだろうが
「町」の一字だけ見て○○市内○○町のことだと思うのが変なんだよ
東京という町の話をしてる時に有楽町と御徒町は違うなんて言う奴はおらん
街と呼び替えても同じことだ
しかも言及してない喫茶店の話まで広げられて不愉快だったわ
時は事変後だから男女交際には周囲がうるさいに決まってるしな
668: 2021/11/06(土) 22:50:27 ID:I1VF++lp(6/6)調 AAS
>>547
どうでもいい細かい突っ込みや以前の朝ドラでは云々とか全く価値のない話書いてくるヤツらって頭おかしいよね!
669
(4): 2021/11/06(土) 22:52:07 ID:Q7UmWK6S(5/5)調 AAS
>>662
本題ちゃうやん。田舎もんのローカルネタ。
670: 2021/11/06(土) 22:54:22 ID:vnR3aXEI(1)調 AAS
>>609
君は何が言いたいんだ
ジャズ喫茶の住所なんかは君が言ってるだけだ
他人のレスを勝手に間違って解釈して話を広げて混乱させてるじゃないか

>>669
君が本題を語ってないってことだろう
カムカムの話はしたくないんだな

>本題は語らずIDを片っ端から晒すお前は鬱陶しくないのか?
671: 2021/11/06(土) 22:54:51 ID:sx7zxTY1(27/35)調 AAS
>>669
お前は何をしに来たんだ?
672
(2): 2021/11/06(土) 23:02:51 ID:02ODw8GN(11/15)調 AAS
>>667
町内会長のケチ兵衛であるとか、ドラマ内では市内の区画の意味合いで使ってるよね

それを、町とは岡山市のことであり、「町」の一字だけ見て岡山市内○○町のことを指すと解釈した方が誤ってる、という方が暴論だと思うけどね
673: 2021/11/06(土) 23:03:17 ID:3mQawI5b(1)調 AAS
>>666
勇の安子への想いがどの程度までかはっきりわからんが、恋する安子に家庭の事情まで出して忠告したのは、安子への慕情より兄へのコンプレックスが強かったからに思える

>>669
お前がドラマのことを話す気がないってことだろ
どうして自分のことを言われてるのがわからなかった?
674
(2): 2021/11/06(土) 23:04:37 ID:sx7zxTY1(28/35)調 AAS
>>672
町って○○市○○町の意味でしか使わんの?
あと、俺は>>473で近所を匂わせることを書いたか?
「同じ町の出身」とは書いたが
675
(1): 2021/11/06(土) 23:06:54 ID:q94pLvLd(9/9)調 AAS
>>669
青天スレで言えば、荒らしの爺さんにしかレスしない名無しの刑事だからでは
676
(1): 2021/11/06(土) 23:09:47 ID:MJzyNYcj(1)調 AAS
>>672
まず>>473を読み返そう
どっちが正しいと言うつもりはない
明らかにお前とそいつは別の意味、別のものを指して、⦅町⦆という同じ言葉を使ってる
ただそれだけの事よ
岡山は⦅町⦆じゃないのか
朝丘町は⦅町⦆じゃないのか
どっちも⦅町⦆だよ

>>674
お前も舌足らず
同じ岡山と書けば誤解されずにすんだ
677: 2021/11/06(土) 23:11:10 ID:uNye5EwD(1)調 AAS
>>675
レスバしてる奴の話しかしないID:Q7UmWK6Sはまともとは言えん
678
(1): 2021/11/06(土) 23:15:23 ID:HPr5fdZF(1)調 AAS
ドラマ内の会話がどうあれ
文脈が全く違うからねぇ
朝丘町の出身とは言わんでしょ
679: 2021/11/06(土) 23:23:27 ID:5ly2Gp04(1)調 AAS
>>92
だって面白くないし
680: 2021/11/06(土) 23:24:56 ID:sx7zxTY1(29/35)調 AAS
>>678
「同じ町の出身」と書いたことが「同じ町内」となぜ受け取られたのか全然わからん
確かに住所上の町が違うのは知らなかったんだけど
「町内」とは一言も書いてない
「町内で会った」とも書いてない
それを暴論と言われても
681: 2021/11/06(土) 23:29:06 ID:sx7zxTY1(30/35)調 AAS
>>676
ま、そういうことだね
俺はドラマの舞台としての岡山を指して町と書いてる
奴は登場人物の住む狭い町内を指してる
そんなことで突っ込まれると予測しなかった俺が甘かった
だとしても同じ町内じゃないから二人が会うのはどうたらこうたらに関しては、言ってもいないことを言ったとすら藁人形論法なので許せんわ
682
(2): 2021/11/06(土) 23:31:03 ID:02ODw8GN(12/15)調 AAS
>>674
舞台が岡山市外ならともかくも、「同じ岡山市の出身」と解釈するのが当然、という方が無理がある
683
(1): 2021/11/06(土) 23:33:55 ID:sx7zxTY1(31/35)調 AAS
>>682
だから稔は大阪にいるだろ
それで同じ町の出身と書いたんだよ
普通は「朝丘町の出身」とか「弓岡町の出身」とか言うか?
「家どこ?」「朝丘町です」とは言うだろうが
684: 2021/11/06(土) 23:34:53 ID:sx7zxTY1(32/35)調 AAS
>>682
岡山は町じゃなくて「市」だと
「町」と書くのは適切じゃない
こう言いたいわけだね?
685
(3): 2021/11/06(土) 23:37:07 ID:02ODw8GN(13/15)調 AAS
>>683
だから、舞台が岡山市内なんだから当然市内のどの町出身って話になるだろ
686
(1): 2021/11/06(土) 23:40:30 ID:vVM/QuPN(1/3)調 AAS
ちょう
〖町〗 チョウ(チヤウ)・まち
1.
市街のくぎり。また、市街地。
 「町会・町人・町家」
2.
《名・造》地方公共団体の一つ。
 「市町村・町長」

まち
【町】
1.
家が多く集まって建っている所。
2.
いなかに対して、都会。

件のレスの原文は〈ちょう〉と読むのか〈まち〉と読むのか
687
(2): 2021/11/06(土) 23:41:53 ID:sx7zxTY1(33/35)調 AAS
>>685
は?
だから稔は大阪にいるじゃないか
岡山には帰省してるだけだ
だから「同じ町の出身」と書いたんだ
「同じ市の出身」と書かなきゃいけないのか?
688
(1): 2021/11/06(土) 23:46:37 ID:vVM/QuPN(2/3)調 AAS
同じ町

>>685
あんたはこれをひらがなで何と読んだ?

>>687
あんたは〈ちょう〉と読ませたかったのか〈まち〉と読ませたかったのか

要するに行政区分か人が集まる場所の話か
各自の解釈はどうでも良いな
689
(1): 2021/11/06(土) 23:48:42 ID:sx7zxTY1(34/35)調 AAS
>>688
もちろん「まち」だよ
互いに岡山市内だから「町内」のことだと言ってる意味がわからん
690: 2021/11/06(土) 23:48:58 ID:I4YsL7xe(1)調 AAS
みのるは岩井に見える
691
(1): 2021/11/06(土) 23:51:47 ID:Mzzz9sbC(3/3)調 AAS
>>686
岡山だと地名・住所名で‘◯◯町’だと
ほぼ100%‘◯◯ちょう’と読むらしいよ
692
(1): 2021/11/06(土) 23:52:32 ID:02ODw8GN(14/15)調 AAS
>>687
だから、「二人で頻繁に会う」のは岡山市内であって大阪ではないから
693
(1): 2021/11/06(土) 23:54:38 ID:vVM/QuPN(3/3)調 AAS
>>689
わかった
ただし町内の話をドラマでしてたらそう取られても仕方ない

>>685
それはあんたの認識
始まったばかりだし、その認識に沿う人と沿わない人がいる
ただどう解釈すべきかはあんた自身ざ「同じまち」と読んだか「同じちょう」と読んだかで決まるわな
町内会長を〈まちうちかいちょう〉とは呼ばないし
行政や住所の区切りなら〈ちょう〉と読むのが一般的
694
(1): 2021/11/06(土) 23:58:00 ID:sx7zxTY1(35/35)調 AAS
>>692
だから何なの?
俺が「同じ町の出身」って書いたらどちらも朝丘町に住んでることになるのか?
お前に教わるまで雉真家が弓丘町にあるとは知らなかったけど、朝丘町にある旨は書いてないぞ
書いてるんならその部分を引用してくれ
695: 2021/11/06(土) 23:59:25 ID:rblwLvKD(1/2)調 AAS
そこで大阪で会うが出てくるのはどうして
696: 2021/11/06(土) 23:59:37 ID:zOVpfKIF(6/6)調 AAS
このペースでスレを消化するつもりなのか?
697
(2): 2021/11/06(土) 23:59:50 ID:02ODw8GN(15/15)調 AAS
>>693
わかったよ
あくまで市内の区画として解釈するほうが非常識ってわけね
698: 2021/11/06(土) 23:59:59 ID:rblwLvKD(2/2)調 AAS
これでも普通より遅い
699: 2021/11/07(日) 00:04:24 ID:JC9VGk5u(1/3)調 AAS
>>697
そんな話はしてないけど
世間一般がどうとか各々の認識とか割とズレがあるから
お前自身がどう読んだかを聞いてる
もし〈まち〉と読んだのに「岡山市朝丘町」の意味で取ったとしたら、カムカムエヴリバディの設定に囚われて、普通の受け取り方をしてない
「同じ町の出身」は大抵の人が〈おなじまちのしゅっしん〉と読む
その場合は朝丘町のことではない
だから読みによって意味合いが変わることを辞書で示したんだよ
700: 2021/11/07(日) 00:07:46 ID:iYbw3yZm(1/3)調 AAS
>>697
別に間違ってない
ただ俺の文面では明らかに生まれ故郷を指してる
その人が何を言おうとしてるか
俺の伝え方が悪いのは謝るが、同じ町内に住んでるようなことは一言も書いてないし、岡山を町と呼び慣わすのも間違ってない
ちなみに俺が住んでるのは「市」だけどキャッチコピーは「○○なまち」だけどな
「市」って書いてないと誤解するか?
誤解する人がアホだろ
701: 2021/11/07(日) 00:09:45 ID:JC9VGk5u(2/3)調 AAS
>>691
だよね
○○まちっていう市内の地名もあるとは思うけど、「町」が細かい地名を指してると思うのはどうかと
702: 2021/11/07(日) 00:12:28 ID:JC9VGk5u(3/3)調 AAS
>>694
その場合は「同じ町内」か「町内同士」って書くはずだ
「同じ町の出身」とは書かんだろw
地元が同じって意味とわかったよ
703: 2021/11/07(日) 00:14:54 ID:NOefS3eu(1)調 AAS
岡山出身の藤井風オープニングにすりゃ良いのにと思ったけど
途中から大阪に出るのか
704
(1): 2021/11/07(日) 00:17:57 ID:FD14r83a(1)調 AAS
岡山市と呼ぶべきだったって話か?
もしそうなら大アホ
705
(1): 2021/11/07(日) 00:25:21 ID:6xRAGbuJ(1/3)調 AAS
動画リンク[YouTube]

706: 2021/11/07(日) 00:30:59 ID:kXAHDHOW(1/3)調 AAS
正直町や街がどうだって構わんけどそこから町内では逢ってないし見つからないとかのケチつけに入ったのは変すぎ
当時は未婚の男女二人が家の近くで堂々と逢わなかったしバレたらまずいよねって話
電髪が禁止されるくらい相互監視が強くなったのに明治持ち出すのも間違い
707
(1): 2021/11/07(日) 00:36:17 ID:iYbw3yZm(2/3)調 AAS
>>704
>705
そっかー、岡山を街って書かなかったから町内のことだと思われたんだね
岡山は町じゃなくて市だろ!ってか
708
(2): 2021/11/07(日) 00:39:52 ID:6xRAGbuJ(2/3)調 AAS
>>707
本題ちゃうやん。田舎もんのローカルネタ。
709: 2021/11/07(日) 00:41:37 ID:iYbw3yZm(3/3)調 AAS
>>708
これは本題じゃないけど
お前は本題を話してない
710
(1): 2021/11/07(日) 00:43:15 ID:kXAHDHOW(2/3)調 AAS
>>708
ID:Q7UmWK6S
ID:6xRAGbuJ

あんさんも本題ちゃいますねん
711: 2021/11/07(日) 00:45:46 ID:kXAHDHOW(3/3)調 AAS
動画リンク[YouTube]

712: 2021/11/07(日) 01:20:03 ID:OyezfJ2h(1)調 AAS
田舎者が荒らしている感じ?
713: 2021/11/07(日) 01:32:13 ID:SXsvuvBD(1/3)調 AAS
勇は小学生の頃から「あんこ」と呼び、安子が興味のない野球一筋、「ラジオうちに来れば聞かせてやる」と上から目線で言う
稔は知的で豊かな教養を持ち、安子を「やすこちゃん」と呼び、非礼があれば「失敬」「ごめん」と言う
勇は一途で不器用でいいやつなのに、悲しいほど勝ち目がないのが切ないね
大福をお茶も出してもらえず飲み込んで稔の出立を安子に伝えた場面泣ける
714
(1): 2021/11/07(日) 01:48:57 ID:9vuLiMTv(1/3)調 AAS
これ第1週から恋愛メインだから視聴率悪いんじゃないの?
おかえりモネも医者とモネの恋愛ターンがすごい長くてそこでかなり数字落としたんだよね(視聴者には大好評だったのだけど)
カムカムも今のところ評判いいけどこのままズルズル恋愛ターンが続くともっと下げそう
715: 2021/11/07(日) 01:55:12 ID:zUihygaD(1/4)調 AAS
ど素人は黙って見てればいいだけ
視聴率なんて関係ない
716
(1): 2021/11/07(日) 01:55:57 ID:SXsvuvBD(2/3)調 AAS
>>714
恋愛パート、おかえりモネとは違うでしょ
王道の恋愛ドラマのごとく切なく甘く、惹かれ合うプロセスがストレートに描かれている
717
(1): 2021/11/07(日) 01:56:52 ID:9vuLiMTv(2/3)調 AAS
>>716
そのおかえりモネより低くて何言ってんだ
718: 2021/11/07(日) 02:03:44 ID:SXsvuvBD(3/3)調 AAS
>>717
おかえりモネとカムカムは別ドラマなので好きになる人も違うでしょう
カムカムは全く別の世界観が心地よく好きだなって思う
719
(1): 2021/11/07(日) 02:05:47 ID:9vuLiMTv(3/3)調 AAS
王道というか何かの漫画やドラマで既に見たことのあるような展開だね
テンポが早いから見やすいのはいいと思う
親がもう70近いので亡くなった祖父母はこのくらいの時代を生きていたのかなと思うと感慨深い
この時代って堂々と男女がデートできていたのかなとか幼馴染の家を知らなかったのかとか突っ込みどころはあるけど
720
(1): 2021/11/07(日) 02:05:56 ID:qgX+RP3Y(1)調 AAS
ヒロインに初々しさが足りなくないか
721: 2021/11/07(日) 02:09:02 ID:mmqUsmJ3(1/10)調 AAS
>>720
朝ドラが主演に新人を起用しなくなってずいぶん経つだろ
浦島太郎か?
今って主演に新人起用するのは映画とか深夜ドラマだな
722
(1): 2021/11/07(日) 02:12:04 ID:mmqUsmJ3(2/10)調 AAS
>>719
この時代はお見合いが多いイメージなんだよな,
しかも一度会わないまま結婚とかが横行していた時代

大会社の御曹司なら特に
723: 2021/11/07(日) 03:00:43 ID:FIWJbXR1(1/7)調 AAS
>>473
あんこはあれでまだ14歳だし、彼女から見たら相手の男は相当大人に見えるはず。かつ、あの時代の菓子屋の箱入り娘がノコノコついていくなんてまあー無いよね。リアリティの制限の中で話が書けてないと、逆に陳腐になる。
724: 2021/11/07(日) 03:02:32 ID:FIWJbXR1(2/7)調 AAS
>>492
いやいや、だったら時代設定を昔にする必要ないし、現代でいいじゃない。作り話はいいけど、嘘はいけないわ。
725: 2021/11/07(日) 03:07:02 ID:O+TDhtS4(1)調 AAS
翌日には詫び入れに来とるところがまた
726: 2021/11/07(日) 03:10:44 ID:FIWJbXR1(3/7)調 AAS
>>567
ヒロインの子がいうほど魅力的じゃない。なんだろ、がっちりしてる体型で今風すぎる。あと、脇役の人たちも魅力的に見えない。これは役者というより、脚本や演出のせいる
727
(2): 2021/11/07(日) 03:11:50 ID:FIWJbXR1(4/7)調 AAS
>>577
あんなに短いなら逆に要らなかった
728: 2021/11/07(日) 04:01:31 ID:mdvQ0w8+(1)調 AAS
>>727
凝った構成好きな脚本家だし
三代やるから朝ドラのベタな構成を3つ重ねる構成にするつもりじゃないかな
729: 2021/11/07(日) 04:19:29 ID:JAE4Sup1(1/2)調 AAS
稔役のジャニーズは、ごちそうさんの馬介に似てるな
中村靖日の若いときはあんな感じだったに違いない
730
(1): 2021/11/07(日) 04:34:49 ID:JAE4Sup1(2/2)調 AAS
虹郎は「この世界の片隅に」とキャラも役柄も全く同じだな
濱田岳も何を演じても同じキャラだな
釣りバカ、わろてんか、フルーツ宅配便とか
731
(1): 2021/11/07(日) 05:02:15 ID:xGm4ycCD(1/2)調 AAS
>>722
村(集落とか生活コミュニティ)の世話役みたいな人とか私事で引き受けてくれる人とかに
相手の紹介を親が頼んだりしてな
嫁入り当日に初対面
それが当たり前だった所は恋愛なんて言い出す人間には寝言言うなとか
男女交際自体をはなから穢らわしいと考える大人もいたとか
732: 2021/11/07(日) 05:29:54 ID:bB7/oUUG(1/2)調 AAS
>>730
金八先生モナー
733
(2): 2021/11/07(日) 05:52:03 ID:E7EYOsV1(1/5)調 AAS
読売新聞の昔の人生相談に下記のような記事があったらしい
安子と稔の恋もこのパターンで家族にバレてしまうのだろうか?
で、「身分違いの恋」?「ロミオとジュリエット」?展開になるのか?

・異性と文通するだけで「堕落の縁」「不良」!? たった100年で激変した人々の悩み
  外部リンク:ddnavi.com

(以下引用)
ときは大正12年7月28日。ある女学生が思い余って投稿したのは、恋の相談。
ふとしたきっかけで異性と文通を始めたものの、手紙がたくさん届くものだから
家族から変な目で見られるようになったという。
心配になって返事を出さないようにしてみたら、今度は学校内宛で届くように。
教師から手渡されるものだから、「先生に知れると不良と認められましょう」と
困ってしまい、交際を断りたいと思っている。とはいえ、その異性を恋しくも
思っている、という内容だ。
734: 2021/11/07(日) 05:54:10 ID:E7EYOsV1(2/5)調 AAS
>>733 のつづき

戦前の本でも「無理のない恋愛が理想的」と書かれている(らしい)

・戦前の恋愛観に学ぶ48個の教訓。
  〜戦前の本に載ってた「恋愛成功の心得」を淡々と貼っていく
 (普及社叢書の第五揖。著者は三井善太郎)
 外部リンク:blog.shunsukekoga.com

>結婚の前提としての真面目な恋愛の場合には、その第一条件はお互いの調和である。
>恋は盲目なるべからず、無理のない恋愛が理想的な恋愛である。
735
(3): 2021/11/07(日) 06:02:14 ID:zUihygaD(2/4)調 AAS
恋愛禁止などというのは清教徒の影響受けた都会の上流階級の話で
田舎はそれ以前に初潮を迎えると毎晩入れ替わりで
青年団の男が夜這いに来てたものです。田舎に
貞操観念はありませんよ
736: 2021/11/07(日) 06:04:03 ID:zUihygaD(3/4)調 AAS
戦前はこうだとwikiで引っ張り出して含蓄騙ってる人は
何も現実を知らない
737: 2021/11/07(日) 06:08:50 ID:E7EYOsV1(3/5)調 AAS
>>735
この時代には廃れてたんでないの?
738: 2021/11/07(日) 06:34:17 ID:MAEbmbB6(1/4)調 AAS
>>727
子役時代が無いと前作みたいなことになりそうだよね
739: 2021/11/07(日) 06:46:16 ID:6pWk4xF/(1)調 AAS
ねぇ
そうだよねぇ
740: 2021/11/07(日) 06:49:53 ID:FIWJbXR1(5/7)調 AAS
>>731
大人がそうだから子供自身も男女交際は気安くするようなもんじゃないという認識だったんじゃない?年の離れた大人みたいな男に二人っきりで会うなんて、それこそ親にこっぴどくおこられたと思う。世間の目もあるしね。
741
(1): 2021/11/07(日) 06:52:05 ID:FIWJbXR1(6/7)調 AAS
>>733
いまんところ、ふたりにそういう罪悪感や戸惑いも見られない。現代人の普通の男女交際にしか見えない。
742: 2021/11/07(日) 06:54:03 ID:FIWJbXR1(7/7)調 AAS
>>735
ほんとの田舎には菓子屋や豆腐屋なんてないから。
743: 2021/11/07(日) 07:12:31 ID:MAEbmbB6(2/4)調 AAS
現代人の俺に会うようアレンジされていても俺は許しちゃうなフィクションだからね
744
(1): 2021/11/07(日) 07:34:36 ID:QafJdim5(1/6)調 AAS
>>735

そういうことをすると、誰の子か分からなくなって、虐待が多発するようになるので、

そういうことをするのは、戊辰戦争や西南戦争で各地に入り込んだ、移住民族のスパイや工作員である。

虐待させておいて、惨虐な人間を兵隊として育成していた。
745: 2021/11/07(日) 07:51:12 ID:xrdCYg93(1/3)調 AAS
>>741
地元有名企業の御曹司が河原で自転車教えてたり喫茶店二人で入ってたり夏祭り歩いてたり駅前で抱きとめたりしてるのは近所で噂になりそうだけどね
746: 2021/11/07(日) 07:53:48 ID:xzb5f/qv(1/7)調 AAS
>>516
濱田マリはたけし映画なんて出たことねーだろ
どんだけ適当だよ

「血と骨」はたけしの映画じゃねーし
747
(1): 2021/11/07(日) 07:55:29 ID:zUihygaD(4/4)調 AAS
>>744
田舎では
村中全ての男女がなんらかの性的関係を持っていて
誰の子か分からなくても適当な人と結婚してた。
あるいは里子に出してたので未婚の出産も罪悪感はなかった
夜這いの民俗学という本にまとめてある
昭和30年代まで地方ではそういう風習が残っていたよ
1938年岡山県
津山の三十人殺し事件も性行為を拒絶された若者が
引き起こして事件だった。
748: 2021/11/07(日) 08:24:48 ID:6XeVtmrt(1)調 AAS
横溝正史の岡山ものもそういうのが事件の背景にあったりしたなあ
749: 2021/11/07(日) 08:33:52 ID:MO9GlrIV(1/6)調 AAS
ジミー大西みたいな外見の人に迫られても拒否出来ないとつらいわな昔の田舎って
いやジミーちゃんはいい人よ
750: 2021/11/07(日) 08:40:34 ID:5zrs4M8s(1/5)調 AAS
文通と言えば池田理代子の「おにいさまへ」ってのがあったな
あれはおにいさまは恋愛相手じゃなかったけど
751: 2021/11/07(日) 08:42:25 ID:0tWIGH/S(1)調 AAS
ルックスの良し悪しとは別に生理的にダメってのはあるし
見知った人なら性格も含めてこの人は絶対に嫌ってのもあるだろう
女性に拒否権はないんだろうか
752
(3): 2021/11/07(日) 08:45:22 ID:j6PnJVO6(1/3)調 AAS
>>1
安子の実家は岡山市の中心部で流石にそこまで田舎ではないよ。
夜這いなんて風習は岡山でも田舎の方。
横溝正史が推理小説で描いたような
総社、清音村、津山加茂村みたいな所。
津山30人殺しがあったような。
753
(1): 2021/11/07(日) 08:48:10 ID:QafJdim5(2/6)調 AAS
>>747

戊辰戦争で日本人への虐殺が行われ、大英帝国の朝鮮系や中華系の傭兵が入植した地域である。

傭兵集団は、侵略民族や移住民族で構成され、凶暴で惨虐な人間を育成する。

イスラエルでのパレスチナ人虐殺などで見られる。
754: 2021/11/07(日) 08:48:51 ID:5zrs4M8s(2/5)調 AAS
なんか14歳と19歳の交際に文句言ってる人ってもしかして前作の19歳と30歳にはニマニマしてた人だったりしてw
あれ若い人の方が拒否反応起こしてて、中年女ほどウェルカムだったのが都合悪くて年齢変更したんだよね
逆だったら「年寄りは頭が固いからw」で放置するつもりだったくせに
その腹いせで難癖つけてるんじゃないの
1-
あと 248 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s