[過去ログ] NHK連続テレビ小説「おちょやん」part18 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
526
(2): 2021/03/22(月) 11:09:46 ID:yGy8LWlC(3/12)調 AAS
>>525
アホはおまえ
相続、遺贈、不法行為による損害賠償は胎児も可能
528
(1): 2021/03/22(月) 11:13:04 ID:ygwJAbeV(1)調 AAS
>>526
はあ?胎児は相続についてはすでに生まれたものとみなすという規定は、テルヲの死亡による相続には千代の胎児は無関係なんだが?
テルヲの相続財産の相続人は、千代とヨシヲ二人で確定だろがアホ
903: 2021/03/24(水) 16:58:22 ID:T86uRiQY(1)調 AAS
個人的には高城百合子の美しさに目を奪われた。井川遥は美の代名詞だ
経営コンサルタントの目から見て気になったのが医療費を払えなくて追い出された患者
皆保険制度が始まる前にはこうしたケースが多かったのか
今ならレセプト作って国に請求すれば7割以上は回収出来るから楽だな
病院に行けば毎月保険証を見せろと言われるのがウザイけど退職や結婚等で保険番号が
変わったのに旧番号で厚労省へ請求しちゃう件数が毎月数百万件もあるから
厚労省からの指導でそうなったということで仕方がないね

医療行為時に患者に請求できない分は3年で時効
弁護士 公認会計士 税理士報酬は2年
飲み代 演劇などは1年←シズがテルヲにツケでいいと言ったのはこれ
こうした職業別の短期消滅時効は2008年母法国仏、2020年日本で廃止された

この中で税理士報酬だが、会社が倒産すれば清算登記後に税務申告、人が死亡すれば
準確定申告しなければならない
人は出生と共に権利能力を得て死亡と共に失う>>396
相続、遺贈、不法行為による損害賠償請求については例外的に胎児も権利能力
を有するとされる>>526
法人については設立登記で権利能力を得て、清算登記で失う
では死亡したり倒産すれば権利も義務も失うので税務申告/納税しなくてよいのでは?と思うが
義務が発生したのは存命中だから申告しなくてはいけない
本人が出来ないので代わりに相続人、清算人等が行うわけだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.937s*