[過去ログ] NHK連続テレビ小説「マッサン」part87 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312
(1): 2015/02/11(水) 15:51:20.94 ID:8KsF2OJN0(1/8)調 AAS
しかしエリーもまっさんもクズだなw
ダケドォじゃねぇよ!
人として糞すぎる
野口英世と同じで糞を人格者として描こうとするからおかしくなんだよな
313: 2015/02/11(水) 15:51:45.23 ID:8t4uaLcK0(6/11)調 AAS
>>310
ウイスキー作りだって戦後は時代が変わって苦労するんだよ
戦前は金持ちだった出資者だって没落するし
314: 2015/02/11(水) 15:51:48.64 ID:pdXioQrj0(15/28)調 AAS
>>308
娘がエマを見て「これ小野寺ちゃんじゃない!?」と。さすがあまちゃんを繰り返し見てただけあるw
そしてエマのうつろいやすい音程を聞いて「鈴鹿さんと春子みたいにうまい人に代わりに歌ってもらえばいいのにーw」とブラックな提案を…(;^ω^)
315: 2015/02/11(水) 15:53:39.78 ID:tlj5XSIX0(5/10)調 AAS
若者のウィスキー離れ
外部リンク:d.hatena.ne.jp

日本人の口には合わない酒
316
(1): 2015/02/11(水) 15:56:12.01 ID:fL0Ji1ae0(17/17)調 AAS
ID:8t4uaLcK0 の言ってることは変だと思うぞ
ここで大ヒットして新しい時代が来てしまったら、残り一か月半はエリーの件とか
エマの件とか五輪の件とかがメインになってしまう
やはりドラマのゴールは普通の日本人が喜んで飲む新しい時代の到来じゃないとね
317: 2015/02/11(水) 15:58:33.72 ID:pdXioQrj0(16/28)調 AAS
おまえら、まだ分からんのか。
幼エマは、自分の髪が金色でないことに悩んでいた。

大エマの悩みは、エリーの育ての子なのに、イングリッシュが下手なことと、
歌の上手なエリーちゃんに比べて歌が下手なことなんや。

この元々のコンプレックスに戦時中の迫害誹謗中傷が影響して家を飛び出す。
318: [age] 2015/02/11(水) 16:01:39.40 ID:JMbHHnLf0(2/3)調 AAS
>>308
マッサンは嘘つきから公開嘘つき→詐欺師に昇格
マッサン 嘘つき でググる
319
(1): 2015/02/11(水) 16:03:35.87 ID:9E16/35H0(1)調 AAS
>>301
じっさい売れなかったのに、なんで売れたことに改変するんだ?
それこそ必要性がない

「贅沢は敵だ」「欲しがりません勝つまでは」の時代に突入するのに庶民が買う訳ないじゃん
そういう時代の空気を織り込むこともドラマには大事
320: 2015/02/11(水) 16:10:18.07 ID:IZpKCmaXO携(1)調 AAS
マッサンは土下座したがなんかえらそーなんだよな
出資者騙したんだからもっとへりくだった態度しろよ。
321
(1): 2015/02/11(水) 16:10:29.72 ID:8t4uaLcK0(7/11)調 AAS
>>319
売れなかったなんて事実はないだろ
すぐに海軍の買い上げなのに
322
(3): 2015/02/11(水) 16:11:05.85 ID:qJNPSDdP0(3/3)調 AAS
>>311
ポットスチル稼働が1936年11月
ニッカ角びん発売が1940年10月
なので、今で言う3年物だよ。
323: 2015/02/11(水) 16:11:42.15 ID:YXgPgiEo0(1/4)調 AAS
>>301は不快なのに見続けてるマゾだろ。
難癖つけるのがお仕事なんだろうけど、難癖なら別の所へつけたほうがいいな。
昭和16年段階で亀山ウイスキーが売れないのは何も問題ないから。
324: 2015/02/11(水) 16:12:56.67 ID:8t4uaLcK0(8/11)調 AAS
黒字経営だったのに、売れなくてリストラ展開にする必要性を感じない
325: 2015/02/11(水) 16:13:46.03 ID:YXgPgiEo0(2/4)調 AAS
>>321
軍が買い上げたことと一般に売れることは別問題だ。
馬鹿なのか。
326
(1): 2015/02/11(水) 16:14:55.39 ID:8t4uaLcK0(9/11)調 AAS
一般に出回った期間なんてわずかで、売れる売れないもわからない状態だったのに
わざわざ売れなくてリストラにする必要性を感じない
327: 2015/02/11(水) 16:16:48.33 ID:F7oX/c0t0(1)調 AAS
鴨居の丸瓶がそこそこ売れてるって
角瓶は負債を一掃するほど売れたんじゃなかったの?
328
(1): 2015/02/11(水) 16:17:01.28 ID:ZTLpkOFo0(1)調 AAS
なるほど

太陽ワインもアップルワインもイミーテーションなのに
→イミーテーションの鴨居

鴨居初ウイスキーは4年物なのに
→年数が足りない!苦肉の作!

→ニッカ初ウイスキー3年物なのに6年に捏造
329: 2015/02/11(水) 16:17:48.58 ID:R3lEfnE+0(1)調 AAS
スキージャンプ好きの自分としては竹鶴シャンツェを作るエピが
あるのかどうか気になる
スルーされそうだけどw
330
(1): 2015/02/11(水) 16:18:45.74 ID:8KsF2OJN0(2/8)調 AAS
>>328
えーあれだけ年数年数言ってたのに捏造してんの?
マッサン最低だな!
こういう嘘がドラマを糞にする
331
(1): 2015/02/11(水) 16:19:33.92 ID:YXgPgiEo0(3/4)調 AAS
>>326
ドラマなんだから、鴨居の大将の経営者としての苦労がマッサンも身に沁みる
というストーリーなんだろ。
別に変ではないな。
332: 2015/02/11(水) 16:23:27.07 ID:8KsF2OJN0(3/8)調 AAS
>>331
ドラマといっても9割史実でそれやられると冷めるわ
糞を英雄扱いしてるってことだろ?
333: [age] 2015/02/11(水) 16:25:31.93 ID:JMbHHnLf0(3/3)調 AAS
そもそもが泉ピン子みたいな糞ババアとか相武紗季みたいな糞女はいなかったわけで
あくまでもフィクションでそ
334
(2): 2015/02/11(水) 16:26:54.52 ID:r2//1hCu0(1/2)調 AAS
竹鶴のの初ウイスキーは3年か…

>>330

1936年11月ポットスチルが稼働
外部リンク[html]:www.nikka.com

1940年10月第1号ウイスキー「ニッカ角びん」
外部リンク[html]:www.nikka.com
335: 2015/02/11(水) 16:32:20.66 ID:YXgPgiEo0(4/4)調 AAS
やれやれ。
自分の思い通りのハナシにならないと文句タラタラという人達には
困ったものだな。
336
(2): 2015/02/11(水) 16:39:04.13 ID:SHQCiLD00(1)調 AAS
あんなに年数って騒いでたのに
自分のとこはスルーかよ。
337: 2015/02/11(水) 16:41:11.58 ID:i5B/kMiP0(1/9)調 AAS
生みの親は亡くなってしまったと告白する時期が大エマでなく子エマでよかった
338: 2015/02/11(水) 16:41:20.83 ID:pdXioQrj0(17/28)調 AAS
>>336
余市では、山崎よりも、熟成が進むんや。
339: 2015/02/11(水) 16:42:57.87 ID:pdXioQrj0(18/28)調 AAS
最初から余市に蒸留所を作っていれば、
白札も熟成の進んだウイスキーとして売ることが出来た。
340
(1): 2015/02/11(水) 16:45:06.05 ID:c6EdDRoX0(6/7)調 AAS
煙臭いのを経験したくて初めてニッカ買ったのに
ブラックニッカ?って奴、ピート入ってないって書いてあるやんか・・
ていうかマッサンのこだわりじゃないの、そこは・・・
341
(1): 2015/02/11(水) 16:45:39.71 ID:wv/vWJV40(1)調 AAS
ドラマ上では樽に詰めて6年たってるから別にいいんじゃね?
ドラマの中で整合性が取れることが重要であって、史実と混同してはダメだよ。
342
(1): 2015/02/11(水) 16:46:04.64 ID:r2//1hCu0(2/2)調 AAS
>>340
ノンピートで飲みやすいって書いてあるでしょw
343: 2015/02/11(水) 16:49:26.59 ID:c6EdDRoX0(7/7)調 AAS
>>342
帰ってから裏面見たら、書いてあったわw
ピート臭いのはどれだったの
余市?
344: 2015/02/11(水) 16:50:02.30 ID:27DE/LGy0(1/11)調 AAS
ホームドラマとして見てるのであって、プロジェクトXではない
史実厨はウザイだけ
345: 2015/02/11(水) 16:51:19.88 ID:LOoN0vVg0(1/2)調 AAS
>308
エマ役の子可愛そう。これは事務所が悪いと思う。
事務所の力でねじ込むなら、最低限女優として出来る子にしてほしい。
ごり押しする前に、きちんと演技・歌のレッスンを受けさせろって思う。
346
(2): 2015/02/11(水) 16:51:23.55 ID:wOSbjWNx0(1/15)調 AAS
>>341
鴨居商店でマッサンが年数が足りないって悩んでた意味が無くなってしまう。
これじゃ、白札が失敗した理由づけだけの為に取り上げられただけ。
347
(1): 2015/02/11(水) 16:51:31.47 ID:tlj5XSIX0(6/10)調 AAS
若者のウィスキー離れ
外部リンク:d.hatena.ne.jp

日本人の口には合わない酒
348: 2015/02/11(水) 16:53:13.15 ID:+IF8RToV0(1/5)調 AAS
史実関係なく、ドラマとして酷いよ
349: 2015/02/11(水) 16:53:54.01 ID:27DE/LGy0(2/11)調 AAS
エマ役の子?
役者として最低限には達してるだろう?
茂木健一郎と比べたら一目瞭然
350: 2015/02/11(水) 16:54:46.87 ID:l80FzcOv0(1)調 AAS
ファンミーティングでエリー胸元ばっかー開いた服着てたな
351: 2015/02/11(水) 16:56:48.52 ID:wOSbjWNx0(2/15)調 AAS
こんなことするなら、年数の下りは要らなかった。
煙いだけに焦点当てれば良かったのに。
スコッチすら3年からなのに、サントリーへのネガキャンになってるだけ。
352
(2): 2015/02/11(水) 16:57:03.43 ID:i5B/kMiP0(2/9)調 AAS
>>346
山崎時代も最低5年は熟成させないととマッサンは言ってたけど
経営の悪化が原因で4年の熟成で販売したんじゃなかったっけ?
今回は6年熟成させたんだから特に問題はないと思うけど
353
(1): 2015/02/11(水) 16:58:17.01 ID:27DE/LGy0(3/11)調 AAS
>>346
意味が分からないな
鴨居は4年で、今度は6年だぞ
354
(2): 2015/02/11(水) 16:59:38.92 ID:wOSbjWNx0(3/15)調 AAS
>>352
だから、史実は3年物でしょ?
なんで6年に改変する必要があるのか?
>>334
355: 2015/02/11(水) 17:00:34.43 ID:27DE/LGy0(4/11)調 AAS
>>352
そうだよな
阪神にも「最低5年」とマッサンは言ってた
だから4年と6年というのは意味のある差だろう
356: 2015/02/11(水) 17:01:23.34 ID:wOSbjWNx0(4/15)調 AAS
>>353
だから、鴨居だと史実通り4年で悩んで、ドウカだと史実だと3年なのに6年に改変するのか?
357
(1): 2015/02/11(水) 17:04:07.57 ID:i5B/kMiP0(3/9)調 AAS
>>354
あ〜そういう意味ねゴメン
ドラマでは5年以上って言ったんだから6年にしたんじゃないの?
いいんじゃない?別に
358
(1): 2015/02/11(水) 17:04:24.16 ID:27DE/LGy0(5/11)調 AAS
>>354
頭大丈夫か?
6年に改変しないと鴨居で4年モノの熟成が足りないと言ってたことと矛盾する
だから6年に改変することは不可欠だよ
359
(1): 2015/02/11(水) 17:06:47.08 ID:wOSbjWNx0(5/15)調 AAS
>>357
だから鴨居商店で年数で悩んでた意味が全く無くなってしまう。
ここで初ウイスキーは希望より若いけど、経営者として決断したというなら、話の流れに沿うけど。
360: 2015/02/11(水) 17:08:19.42 ID:wOSbjWNx0(6/15)調 AAS
>>358
だから、そこで改変するなら鴨居商店の年数の話自体要らないよ。
361
(1): 2015/02/11(水) 17:08:57.46 ID:27DE/LGy0(6/11)調 AAS
だから史実厨はウザイ
史実なんか知らずに見てる人がほとんどだから
鴨居で4年モノの熟成が足りないと言ってたことと、阪神にも「最低5年」と
言ってたことからして、6年以上に改変しないとドラマとして無茶苦茶になるわ
362
(1): 2015/02/11(水) 17:09:12.61 ID:i5B/kMiP0(4/9)調 AAS
>>359
ん?
鴨居商店と実際のニッカと混同しても意味ないんじゃないの?
そんなこと竹鶴さんに聞いてよ
363: 2015/02/11(水) 17:10:03.29 ID:wOSbjWNx0(7/15)調 AAS
>>361
だから、辻褄が合わないなら
最初からスモーキーの話一本で
やれば良かった話
364
(2): 2015/02/11(水) 17:12:56.54 ID:wOSbjWNx0(8/15)調 AAS
>>362
鴨居商店は史実通りの年数
道果は史実通りでない3年→6年の改変
だから変
365: 2015/02/11(水) 17:15:42.08 ID:27DE/LGy0(7/11)調 AAS
>>364
史実より、ドラマ内で矛盾しないことのほうが百万倍大事
視聴者でその辺りの細かい史実を知ってる人はほとんどいない
366: 2015/02/11(水) 17:18:45.85 ID:i5B/kMiP0(5/9)調 AAS
>>364
頭かた!
367: 2015/02/11(水) 17:19:23.56 ID:q1Z+xph10(1/2)調 AAS
ウィスキーが売れず、こっそりリンゴ汁関連商品の出荷を再開とか
368
(1): 2015/02/11(水) 17:21:07.54 ID:JQbd2zGj0(1)調 AAS
野々村さんが不憫でしょうがない。
家庭の不和を解決して貰った恩はあるんだろうけどw
369
(1): 2015/02/11(水) 17:29:22.67 ID:UWkYjR1n0(6/8)調 AAS
>>312
すまん、その野口英世説こそ初めて聞いたわ
370: 2015/02/11(水) 17:34:48.81 ID:UqChyITNO携(3/5)調 AAS
>>369
私は小林克也が司会で偉人の生涯を紹介する1980年代NHK番組で初めて知った。
その後、関口宏の知ってるつもり等、そういう系統の番組で何度も繰り返し野口英世の知られざる実像紹介やってたよ。
371
(1): 2015/02/11(水) 17:34:59.42 ID:27DE/LGy0(8/11)調 AAS
野口英世もモーツァルトもアレだよ

でも、このドラマは竹鶴政孝じゃなく亀山政春だからさあ〜
372: 2015/02/11(水) 17:37:52.83 ID:pdXioQrj0(19/28)調 AAS
山崎よりも余市のほうが熟成が進むんじゃあ。
山崎の1年と余市の1年を同じにするなや。
373: 2015/02/11(水) 17:38:00.34 ID:UqChyITNO携(4/5)調 AAS
キュリー夫人も、夫が馬車に轢かれて亡くなった時間帯は若い男と浮気してたんだよな。
374: 2015/02/11(水) 17:40:22.83 ID:+IF8RToV0(2/5)調 AAS
「俺の尻を舐めろ」って曲作ったのモーツァルトだったけ?

史実はどうでもいいけど、美味しいところは拾えばいいのに
なんで根性論だけで上手い事いってんだよ
375: 2015/02/11(水) 17:40:37.60 ID:27DE/LGy0(9/11)調 AAS
伊藤博文とかな
376: 2015/02/11(水) 17:40:43.33 ID:vlv7rxzc0(1/3)調 AAS
ちびエマの方が演技が上手いな。
377: 2015/02/11(水) 17:41:06.44 ID:wOSbjWNx0(9/15)調 AAS
ニッカアサヒビールのステマッサン捏造

太陽ワインもアップルワインもイミーテーション

→イミーテーションの鴨居
→ニッカ触れず

鴨居初ウイスキーは4年物、ドウカ初は3年物なのに

→鴨居白札、年数が足りない!苦肉の作!

→ドウカ初ウイスキーは3年→6年に改変
378
(1): 2015/02/11(水) 17:41:11.83 ID:nJWslggZ0(6/6)調 AAS
野口英世が目茶苦茶な人格でえらくずうずうしかったのは有名。
ただし当時の時代と彼が会津出身だと言う事を考える必要はある。
379: 2015/02/11(水) 17:44:15.80 ID:27DE/LGy0(10/11)調 AAS
そういえば野口英世も伊藤博文も1000円札だなw
380: 2015/02/11(水) 17:44:24.86 ID:U7pzVtl00(1/3)調 AAS
>>336
だね
エリーもいい加減でダケドォばっかだし
ダケドォじゃねぇよ!
あれだけ散々マッサンがウイスキー作れるのは大将のところだけ!と言ってたのに
さっさと反旗翻して密談して大将裏切るし
エリーは腹黒だな
381
(1): 2015/02/11(水) 17:48:12.58 ID:U7pzVtl00(2/3)調 AAS
>>371
だからニッカも散々朝ドラ利用して宣伝してんだからその言い訳は通じねぇって!
これじゃNHKと談合といわれても仕方ねぇわ
国営放送に近い局か一企業の営利目的貢献のドラマ作っていいの?
違うというならエリーやマッサンの汚い部分も描けよ!
それは企業イメージ損なうからできないとかいうなら明らかに営利目的だ!
382
(1): 2015/02/11(水) 17:49:02.19 ID:+IF8RToV0(3/5)調 AAS
>>378
そういう黒い部分と時代背景と功績を並べて描けばすごく面白いと思う
NHK的か脚本家的かしらんが、戦争によってもたらされた恩恵は
絶対に描きそうにないのが不満
383: 2015/02/11(水) 17:50:18.03 ID:aGxBc3Om0(3/11)調 AAS
>>316
新しい時代が来ても戦争でリセットされるから
日本の歴史は大体そんな感じ
384: 2015/02/11(水) 17:50:43.86 ID:i5B/kMiP0(6/9)調 AAS
>>381
だからマッサンをアホにしてるやん!
385
(3): 2015/02/11(水) 17:52:06.74 ID:YsuNCxyT0(1/3)調 AAS
史実的に見る、初代ニッカ発売時点の状況。

発売を待った方がいい要因
・この時期に林檎酒製品の売り上げは急上昇しており、財務的に特に急ぐ必要は無かった。
・待てば待つほどウイスキーはおいしくなる。3年では明らかに熟成不足。

発売を急いだ方がいい要因
・税務署は発売を急いだ方がいいと勧告していた。
・法律により贅沢品の販売は規制される傾向だった。

結果的には
・ウイスキー発売の実績があったおかげで、海軍の監督工場に指定され、戦時中の経営は安泰だった。
・そのため十分な原酒が蓄えられた、この頃の原酒がニッカ40年にも使われている。
386: 2015/02/11(水) 17:52:40.74 ID:0VKNEZtZ0(2/3)調 AAS
>>322
あんた、寿屋の年数サバ読みは「数えだからいいんだ」ってがんばってた人でしょ
387
(1): 2015/02/11(水) 17:52:46.20 ID:U7pzVtl00(3/3)調 AAS
>>382
そうなんだよな
俺は竹鶴のずる賢さは否定してない
それを美談に描くなと言ってるだけ
素直にマッサンにバカ正直やってればウイスキーなんて永遠に作れんのじゃ!とか言わせればいい
そこにエリーが、嘘もホウベンマッサン
いいウソもアルヨォとかいえば認めるよw
そして大将と喧嘩別れして、鴨居とは潰し合う泥沼の抗争描けよ!
何故それやらんのよ?NHKさんよ
388
(1): 2015/02/11(水) 17:56:48.45 ID:aI629gHP0(1)調 AAS
 阪神さんが、巨人さんとの漫才で、「アホンダラ!!」と、よく言いますが・・・。

 しかし、渡さんが同じ言葉を台詞として言うと、同じ方が喋っているのに、何だか、怖い感じがしました。
389: 2015/02/11(水) 17:56:57.36 ID:fZwOrWz/0(1/3)調 AAS
史実だと社長は加賀でマッサンは専務だから、史実はこの際関係ないかもね
390
(1): 2015/02/11(水) 17:57:04.89 ID:UzI0RKSl0(2/3)調 AAS
>>322
リアルマッサンは生前、一度も「○年もの」という表記のウイスキーを出してないよ。
当時の法律だと、年数表記の規則がなかったから、一滴でも古いウイスキーを入れて
その年数で表記するなんてことがまかり通ってたから。
そんな嘘っぱちはやらないとはっきり言ってる。

今は、○年ものという場合、○年より若い原酒は入れちゃいけない規則になってる。
391: 2015/02/11(水) 17:58:30.37 ID:fZwOrWz/0(2/3)調 AAS
>>388
だって怒ってる状況で言っているんだから、怖く見えないと逆にマズいでしょ
392: 2015/02/11(水) 17:58:33.67 ID:UzI0RKSl0(3/3)調 AAS
あと、ニッカ初号ウイスキーについても「改心の出来とは言えないが」と書いてる
おそらく戦時下の価格統制前に出荷する必要があったんだろう
393
(2): 2015/02/11(水) 17:59:46.93 ID:LIUAaf5C0(8/9)調 AAS
>>385
これら全部を「人情」に置き換えてしまったのな、マッサンの脚本家は。
実話を元にした「ドラマ」だから仕方ないとは言え、随分と甘ったるい物語にされちゃったな。
消化不良だわ。
394: 2015/02/11(水) 18:00:38.42 ID:JgbrlvNk0(11/17)調 AAS
>>385
税務署が急がせたのはなんでだろうね
酒税は作った時点で課税されてたそうだから発売には関係ないと思うが
395
(1): 2015/02/11(水) 18:01:01.73 ID:W67Po68i0(1/7)調 AAS
>>390
それは今の話
今の法律でどうこう言うのもおかしい
396
(1): 2015/02/11(水) 18:02:48.66 ID:WrdODY2n0(1)調 AAS
エマ役の子は化粧臭い、くせのある子じゃなくて、もっと純朴な子が良かったな。
397
(1): 2015/02/11(水) 18:03:28.54 ID:X8WsxLV80(1/3)調 AAS
>>395
>>322が今で言う〜って言ってるんだけど?
398
(1): 2015/02/11(水) 18:03:36.26 ID:W67Po68i0(2/7)調 AAS
>>385
税務署が急がせたソースください
399: 2015/02/11(水) 18:04:31.04 ID:27DE/LGy0(11/11)調 AAS
>>393
甘ったるい物語てもねえ、この朝ドラ枠にはそれなりの制約があるわけで・・
400
(3): 2015/02/11(水) 18:05:27.24 ID:W67Po68i0(3/7)調 AAS
>>397
ドラマが今でいう6年熟成だから
それに対しての3年物。
401: 2015/02/11(水) 18:07:02.28 ID:p77Gt1770(1/5)調 AAS
むしろ人情で押し切ろうとすると失敗するドラマなんだがw
402
(1): 2015/02/11(水) 18:07:36.82 ID:X8WsxLV80(2/3)調 AAS
>>400
なんでドラマの世界に「今でいう」を当てはめてるの?
403
(2): 2015/02/11(水) 18:07:56.08 ID:aJY5LXzk0(3/4)調 AAS
>>387
今それをやってるんでしょ
台詞でこそ言わせないだけでっしゃろ
404
(2): 2015/02/11(水) 18:08:21.84 ID:X8WsxLV80(3/3)調 AAS
>>400
ドラマのポットスチル設置はいつで、出荷はいつなの?
405
(1): 2015/02/11(水) 18:09:01.30 ID:LIUAaf5C0(9/9)調 AAS
降りかかる難問は全てエリーの料理と「デモォ…」「ダケドォ…」とマッサンの涙で何とかなっとるやん。
406
(1): 2015/02/11(水) 18:09:47.98 ID:lPCyC+mY0(4/4)調 AAS
>>400
数え年なら5年熟成だねwwww
407
(4): 2015/02/11(水) 18:10:00.65 ID:W67Po68i0(4/7)調 AAS
>>404
4年経過してないので3年物

1936年11月ポットスチルが稼働
外部リンク[html]:www.nikka.com

1940年10月第1号ウイスキー「ニッカ角びん」
外部リンク[html]:www.nikka.com
408: 2015/02/11(水) 18:10:03.92 ID:p77Gt1770(2/5)調 AAS
>>405
なんとかなってるのはその場だけで大体失敗してるだろ
409: 2015/02/11(水) 18:10:20.75 ID:JgbrlvNk0(12/17)調 AAS
今日驚いたのは熊虎が材料調達の仕事を任されているということ
ウイスキーに向く良質の麦とピートを見極める目があったということか熊虎さんは
410: 2015/02/11(水) 18:10:41.84 ID:rxrFIG150(1)調 AAS
>>396
彼女は、あまちゃんの「小野寺ちゃん」だよ。
411
(3): 2015/02/11(水) 18:11:19.88 ID:YsuNCxyT0(2/3)調 AAS
>>398
───できれば、あと二、三年。いや、もう一年でもいい。
時代が時代なら、それができるのだが。竹鶴はティスティング・グラスに鼻を近づけつつ、
思う。ところが現在、戦争が拡大するのは必至の情勢であり、価格統制と配給の時代を迎え、
いま発売しなければ永久に機を逸してしまうかもしれない。税務官が早くウイスキー発売に
踏み切るよう重ねて勧告してくるのも、それを裏付けているように思われた。
(ヒゲのウヰスキー誕生す(文庫版)・P208)
412: 2015/02/11(水) 18:11:46.48 ID:W67Po68i0(5/7)調 AAS
>>402
>>406
ドラマの6年は今の換算の仕方なので、
それに当てはめると3年だと言ってる。
413
(2): 2015/02/11(水) 18:11:58.00 ID:uJodljLS0(2/3)調 AAS
>>407
4年寝かせたと言ってるだけで4年ものとして出荷したとは誰も書いてないのに、なんでそんなに必死なの?
何か年数表記にトラウマでもあるのかな
414
(1): 2015/02/11(水) 18:12:59.86 ID:p77Gt1770(3/5)調 AAS
熟成年数詐称したのは白札でしょ
415: 2015/02/11(水) 18:13:05.52 ID:W67Po68i0(6/7)調 AAS
>>411
ありがとう
416: 2015/02/11(水) 18:13:19.76 ID:uJodljLS0(3/3)調 AAS
>>407
ドラマとちゃうやん?
417: ■元・住吉区民 2015/02/11(水) 18:14:47.83 ID:ccv/Jot40(1/4)調 AAS
画像リンク

418: 2015/02/11(水) 18:15:49.98 ID:04jKPcTT0(4/5)調 AAS
>>413
史実は3年ものなのにドラマは6年にしてる!美化だ!って難癖つけたいだけだから
419
(1): 2015/02/11(水) 18:16:44.57 ID:vOMWi/q00(1/4)調 AAS
>>404
ポットスチル設置は昭和9年秋で、今は昭和15年秋。
初出荷は昭和15年か16年。
420: 2015/02/11(水) 18:16:55.88 ID:8KsF2OJN0(4/8)調 AAS
>>393
脚本家よりNHKが悪いんだよね
脚本家は金で魂を売ってるクズ
421
(1): 2015/02/11(水) 18:17:06.42 ID:W67Po68i0(7/7)調 AAS
>>413-414
ドラマと史実をごっちゃにしないでくれるかな?
当時は数え年の数え方
但し、ドラマでは今の数字の数え方なので
そのドラマ上の6年熟成と比較して史実では3年物と書いている。
422
(2): 2015/02/11(水) 18:18:00.46 ID:8KsF2OJN0(5/8)調 AAS
>>403
それを言い訳させるなよ!
マッサンは誠意でやってるなんていらないでしょ?
もっとクズに描けよ
423: 2015/02/11(水) 18:18:30.23 ID:ddq2UBex0(2/3)調 AAS
史実をNGワードに指定したらすっきり
424
(1): 2015/02/11(水) 18:18:58.64 ID:i5B/kMiP0(7/9)調 AAS
>>422
今でさえアホと言われているのに
これ以上どうしろと・・・
425
(1): 2015/02/11(水) 18:19:49.84 ID:wOSbjWNx0(10/15)調 AAS
ニッカアサヒビールのステマッサン捏造

太陽ワインもアップルワインもイミーテーション

→イミーテーションの鴨居
→ニッカ触れず

鴨居初ウイスキーは4年物、ドウカ初は3年物なのに

→鴨居白札、年数が足りない!苦肉の作!

→ドウカ初ウイスキーは3年→6年に改変
426
(1): 2015/02/11(水) 18:19:51.78 ID:vOMWi/q00(2/4)調 AAS
別にニッカだけ贔屓してるわけでなし。
マッサンを用済みとしてビール工場へ飛ばしたことは無いことになってる
ばかりか、10万円プレゼントしたことになってるしな。
まだウダウダ言うなら熊襲発言かますぞw
427
(1): 2015/02/11(水) 18:22:05.82 ID:T54WQDRP0(3/4)調 AAS
>>419
何月って表記ないね
じゃあ昭和9年11月に設置して昭和15年10月に出荷してたら、ID:W67Po68i0の理屈だと5年ものになるわけねw

ほんとどうでもいいわ
428
(1): 2015/02/11(水) 18:22:23.32 ID:Vf6NcM/s0(1/2)調 AAS
この2・3日のストーリー・エマ女優の演技の酷さったらないな
「まあドラマだから」じゃ済まねえよ

これじゃあアンやごち以下になっちゃうよ
429
(1): 2015/02/11(水) 18:22:59.33 ID:T54WQDRP0(4/4)調 AAS
>>421
スコッチに数え年なんかあるかアホってボコボコにされたのに懲りない人だねえ
430
(1): 2015/02/11(水) 18:23:56.93 ID:i5B/kMiP0(8/9)調 AAS
>>425
イミテーションの鴨居と言われて
苦悩しながらも己の道を貫く大将のよさを表現していたのに・・・
あなたのせいで台無しだわ!
431
(1): 2015/02/11(水) 18:24:22.26 ID:vOMWi/q00(3/4)調 AAS
>>428
アンの茂木より酷いか? え??
432: 2015/02/11(水) 18:24:25.84 ID:KqgPG5O/0(1/2)調 AAS
>>427
これから出荷するからな。
5年でも6年でも問題ない。
史実は3年物。
433: 2015/02/11(水) 18:25:13.79 ID:5xc2ICpZ0(1)調 AAS
>>68
そのエピこそドラマでやってよー

やれよお
434
(1): 2015/02/11(水) 18:25:37.29 ID:aJY5LXzk0(4/4)調 AAS
>>422
クズにも誠意だってあるだろ
クズだけ垂れ流してたら朝ドラ崩壊だよ
435: 2015/02/11(水) 18:26:46.87 ID:Vf6NcM/s0(2/2)調 AAS
>>176
おいおい
結局ウイスキーとツマミの相性もやらなかったのかよ
436
(1): 2015/02/11(水) 18:27:28.49 ID:8jJ9lKX80(2/4)調 AAS
数え年ってww
熟成は化学の世界なのに、正月が来たら年をとらせるのは無理あるわww
12月に仕込んで翌年1月に出庫したら一カ月の熟成でも2年寝かせたということになっちゃうよww
437
(1): 2015/02/11(水) 18:27:43.50 ID:+IF8RToV0(4/5)調 AAS
茂木と比べんなよ
最底辺のうんこと比べてどうなんて意味がないだろ
438
(1): 2015/02/11(水) 18:27:54.76 ID:KqgPG5O/0(2/2)調 AAS
>>429
ここは日本。
イギリスに倣うならmlじゃなくて
パイントとかガロンとか使用しないといけない
1-
あと 563 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s