[過去ログ] NHK連続テレビ小説「花子とアン」part87 (637レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
303(1): 2014/09/08(月) 07:56:06.79 ID:QWkAhxAX0(1/2)調 AAS
花子とアン(139)「生きている証」[9/8(月)放送]
美里(三木理紗子ちゃん、岩崎未来ちゃんから交代か)から、なぜラジオの仕事を辞めたのかと聞かれた花子は、
敵方の国には大切な友人がいるから、戦争のニュースを子供たちに伝えることはできないと話す 開戦直後は日本軍の
連戦連勝が伝えられ、人々は高揚していた ある日、花子は道ばたで、割ぽう着にたすきをかけた女性たちの集団
に出くわす その中にかよの姿が、雪乃に誘われ、婦人会の活動に加わっていたのだ・・・ 山の手vs水商売、女の争い 花子が
ライオンの話をしたばかりに醍醐さんはマーライオンに会いに行くことに こっちの旅立つって天国にかよ龍一ママ
吉高ちゃんに鈴木亮平、この高視聴率、笑顔も自然だねw
第二十四週「送り出す愛」(第139回)
〈私達家族6人は 安曇野の新しいお店で再出発しようとしていた〉〈このお店の名前を どうやって決めたかっていうとね〉
(徳子)「せっかく 心機一転するんだ。新しい名前にしようよ」名称変更に積極的なのは道夫と徳子 おばあ様に依頼することに
すぐに返事の手紙が来た (富士子)「これは『ひゃくびゃっか』と読みます。そういう言葉は恐らく ございません。私が作って
みました。そばの白い花のように決して 派手ではないけれど みんながほっとする お店であってほしい。『百』というのはお客様が
たくさん来るように。でも 千や万ほど欲張らない。ささやかだけれど 深く愛されるお店になってほしい そんな意味を込めてみました」
(道夫)「これ しゃれてるじ。深(ふけ)え意味も あるだで」(徳子)「やっぱし おばあ様に頼んでよかったねえ」名前が決まったところで、
陽子のそば打ち指導が始まった「何か生徒になったの久しぶりです。しかも 生徒1人で先生が3人」(和成)「父さんが 俺に教えたとおりに
水回しは最後まで」(道夫)「そんな事 言ってねえぜ」(徳子)「いろいろ言ってないで そろそろ 水 足した方が」先生が3人いてもケンカ
したり、まとまりがなかったり・・・ でも〈難しかったけど〉深夜、習った事を一人で復習する陽子「ころころになるまで 指先だけで
混ぜて 混ぜて 混ぜて・・・」実に楽しそうな真央ちゃん 〈楽しかったわ。でも 私が打ったそばを店に出してもらえるのは まだまだ
304: 2014/09/08(月) 07:57:17.36 ID:QWkAhxAX0(2/2)調 AAS
>>303
混ぜて 混ぜて 混ぜて・・・」実に楽しそうな真央ちゃん 〈楽しかったわ。でも 私が打ったそばを店に出してもらえるのは まだまだ
先の事だったわね〉〈でも そのころ 東京ではね〉「街頭録音」で威勢のいい女性、でも育子の時と風向きが違う、女性を軽視する
ヤジが飛ぶ「男なら正々堂々と出ていらっしゃい」「よっしゃ!力で勝負するか!」女性演者と聴衆の男が一触即発の状態になり、
警察官の笛の音がした「君 ちょっと来なさい」「私が何をしたって言うんですか!?」育子が壇上に上がり「この人は 何も してねえ。
離しなさい!あ・・・」演者をかばおうとして、はずみで警察官を突き落としてしまう、この番組で時の人になったのに一転、留置所へ、
育子はついてないが、こっちは、(良一)「おめでとうございます。この度は 開店おめでとうございます。いいお店じゃありませんか」
(徳子)「そう言って頂けると。もう本当に何から何まで お世話になっちまって。感謝してます」(良一)「何を言ってるんですか。皆さんが
安曇野に残る事になって 私も うれしいんですよ」「ありがとうございます」真知子も開店祝いにやって来た「ねえ!」(陽子)「そういえば
最近 育子の声 聞かないわよね ラジオで」(真知子)「そうよね」(茂樹)「出過ぎだったんだよ。そんなに毎回 出られるもんでもないだろ」
内輪の人間ではなく、やっと客が来た「ここは おそば屋さんかいね?」とても見えないからね、前途多難「はい!こちらへ どうぞ。
今日 開店なんです。百白花を今後とも どうぞ ごひいきに!」
今回の「撮るしん」は大桑村阿寺渓谷 美しい風景写真は名作のラストにふさわしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s