[過去ログ] 【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ180 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
218: 2021/07/12(月) 19:23:17.40 ID:Zpn8rcWl(1)調 AAS
走る馬上で弓を射るのってなんて言うんだっけ?
あと、ハワワワワワァーってインディアンの雄叫び?
219: 2021/07/12(月) 19:48:26.94 ID:kzY9fJVH(1)調 AAS
パルィアンショット?でもあれは進行方向と違う方向に射るから
ちょっと違うか
220: 2021/07/12(月) 19:55:10.31 ID:nu2C4g8u(5/6)調 AAS
パルティアの弓騎兵がヤンノヨネw
221: 2021/07/12(月) 20:32:28.43 ID:AHyjJQnm(2/3)調 AAS
馬上弓はパルティアンショットも含めて騎射でいいんだけど
英語でなんて言うのかは知らん
222: 2021/07/12(月) 20:46:25.96 ID:nu2C4g8u(6/6)調 AAS
YABUSAME
223: 2021/07/12(月) 23:58:23.46 ID:AHyjJQnm(3/3)調 AAS
ドスラクはモンゴル
海を越えたら敗北するのは元寇モチーフ
224: 2021/07/13(火) 00:10:04.04 ID:/O91hnlr(1)調 AAS
どこで撮影したのか、それともCGなのか知らないけれど
タース島は地中海あたりに浮かぶ島みたいだよな
225
(1): 2021/07/13(火) 01:16:07.43 ID:/ONQ8O3U(1)調 AAS
一番好きなキャラというかシーンはリアナコメント諸々なんだが
ロリコンではありません
226: 2021/07/13(火) 04:00:28.17 ID:5Owz42fF(1/2)調 AAS
嘘?
存在は凄く素敵だし感動的なエピソードなんだけど、ロバートバラシオンとレイガーダーガリアンが奪い合うほどの女性に見えなかったのが残念 も少し可愛らしいか、美人な女優を起用して欲しかったなあ
きっと貴族のレディなのに華麗な剣捌きや戦場での振る舞いが素晴らしくて心の美しい人だったんだろうなぁとは思うんだけどね

自分はむしろサーバリスタンがデナーリスに思い出話で語っていたレイガーターガリアンの若い頃の逸話が好き
歌うのが大好きでサーバリスタンをつれて王都を歌いながら散歩しては貧しい民や孤児に金貨や銀河を分け与え、民に愛されたダーガリアンでは珍しい穏やかで心優しい王だったって話
まぁ、そうでなければリアナスタークが好きになって駆け落ちなんてしないよなあ
途中まではデナーリスもレイガーに似た虐げられた民に優しい残酷じゃない穏やかな姫様だと思ってたんだけどなあ
デナーリスのルックスが演技が好きだから
どんどん無慈悲になっていく展開を観るのはつらかつまた
227
(1): 2021/07/13(火) 04:02:45.08 ID:5Owz42fF(2/2)調 AAS
リアナってスタークじゃなくてモーモントか
格好良くて気高くて素晴らしいキャラクターだったね
228: 2021/07/13(火) 06:53:27.68 ID:J0xqK3Oi(1/2)調 AAS
>>225
出来過ぎなキャラだけどね
229: 2021/07/13(火) 07:46:21.36 ID:P/tA6KUP(1)調 AAS
巨人と相討ちは大したもんだけど生き残って欲しかったな
230: 2021/07/13(火) 11:15:44.76 ID:Yc5DKE6H(1)調 AAS
>>227 十ニ国記の恭国の供王思い出した
あっちは見た目12歳で中身は100歳超えてるが
231
(1): 2021/07/13(火) 12:31:31.42 ID:5JIQWpyE(1/3)調 AAS
ジョラー・モーモントとかいうモーモント家の割りとマジで恥晒し、ジジイになって不治の病にまで罹ってからようやく真っ当になったが
232: 2021/07/13(火) 12:42:26.03 ID:bLSXWPV6(1)調 AAS
ダヴォス
「あなたの勇敢さの半分も有ればボルトンも終わりです、うん」

リアナ
「(ニコッ)」
233
(1): 2021/07/13(火) 12:51:16.38 ID:Y5xdUFqV(1)調 AAS
リアナは中村獅童にしか見えないから無理
最後巨人に特攻する姿もグロキモで無理
でも一番キモいのはアリアかな水死体みたいにブクブクで直視出来ない
234
(1): 2021/07/13(火) 12:57:46.40 ID:UIxbV75B(1)調 AAS
>>231
最後までデナーリス一筋のおっさんだったぞ
リアナと話してるシーンは好きだけど
235: 2021/07/13(火) 14:16:51.09 ID:N7TF9YXK(1/2)調 AAS
やあ従兄弟
236
(1): 2021/07/13(火) 14:19:19.11 ID:5JIQWpyE(2/3)調 AAS
>>234
真っ当な人間だったらスパイの命を請けていようが君主に忠誠を誓った時点でスパイだと進んで白状して裁きを仰ぐなり二重スパイの任を望むべき
「このままバレなければ結果オーライ」ってスタンスをとった時点で不誠実だし愛を語る資格はない
そりゃデナもバリスタンもブチギレますわ
237
(1): 2021/07/13(火) 14:44:51.46 ID:/rGqmDJn(1)調 AAS
>>236
最後までデナーリス一筋の(ハゲてキモいどうしようもない)おっさんだったぞ
238
(1): 2021/07/13(火) 14:47:01.58 ID:5JIQWpyE(3/3)調 AAS
>>237
イアン・グレンが超絶イケおじだから見れたけどあれで冴えない外見してたらフルボッコだったろうな
239: 2021/07/13(火) 14:51:06.32 ID:N7TF9YXK(2/2)調 AAS
S7ぐらいからいかりや長介みたいにナッテタヨ。オイース
240: 2021/07/13(火) 15:55:01.18 ID:bHXIzVvL(1)調 AAS
>>238
冴えない見た目の方が嫁の浪費癖から奴隷売買ってのは説得力は出るし
そういうキャラがデナーリスからも視聴者からも信頼を得ていくのは嫌いじゃない
マーティン・フリーマンとかジェシー・プレモンスとかパトリック・フィッシュラーとかが演じてみても良かったかもしれない
241: 2021/07/13(火) 21:30:08.69 ID:J0xqK3Oi(2/2)調 AAS
ドスラクとのタイマン勝負で死にそうな気もするけどパトリック・フィッシュラーは違ったジョラー像をうまく演じそうだな
242: 2021/07/13(火) 22:31:14.90 ID:zAg2TEGG(1/2)調 AAS
>>233
勝手にどうぞ
このドラマでこんな低俗、低脳なレスは初めて観たわw
243: 2021/07/13(火) 23:44:25.98 ID:hJt5w7h8(1)調 AAS
熊島生まれでジオ・モーモントの息子ならやはり武骨なイメージの方が
244: 2021/07/13(火) 23:50:40.28 ID:zAg2TEGG(2/2)調 AAS
あのサージョラーだから人気が高いんだと思うよ
インスタでもデナーリスに片想いをするイケおじジョラーの切なさの動画がたくさんUPされて再生数も高いしね
海外女性人気はかなり高いと知りましたよ
245: 2021/07/14(水) 00:40:01.56 ID:iUjjZ6J1(1)調 AAS
どんなクソキャラがとんな酷い目に遭っても
あんまりスカッとしないのなんでなんだろ
まだs4の途中だが、スカッとしたのはババァが穴から突き落とされた時だけだ
246: 2021/07/14(水) 05:05:25.65 ID:KSzkgx3A(1/3)調 AAS
クソじゃないキャラもいっぱい酷い目に遭ったりショーモナイことで死ぬカラネw
247
(1): 2021/07/14(水) 06:47:48.40 ID:V7SeTWI6(1/2)調 AAS
ババァって誰や?
248: 2021/07/14(水) 07:24:26.76 ID:P1NMLY7z(1/3)調 AAS
捕まってどれだけボコられようと「立場的に殺されるわけない」と余裕かましてマウント取りに励んでた調子こき時代のジェイミーが手落とされて廃人化したのはスカっとした
249: 2021/07/14(水) 07:46:53.72 ID:dsc70mcU(1)調 AAS
自分が助かるだけならラニスターの名前だけで十分だけど、それ以上をやろうとしたら自分の能力か対価が必要になる
250: 2021/07/14(水) 07:51:38.80 ID:KSzkgx3A(2/3)調 AAS
>>247
ロビンママやロ
251: 2021/07/14(水) 08:55:59.82 ID:IAx4iB16(1)調 AAS
状況を悪化させる事に定評のあるジェイミー
252
(1): 2021/07/14(水) 10:17:59.35 ID:pqVg89VY(1)調 AAS
ロックはキングスレイヤーの手を切り落とす狂犬ぶりをみせながら
見せ場はあれだけだった。
253: 2021/07/14(水) 10:22:32.16 ID:KSzkgx3A(3/3)調 AAS
ラニスターやのに右腕の借り返さんで済ませてエエノ
254: 2021/07/14(水) 10:24:07.94 ID:P1NMLY7z(2/3)調 AAS
あれのおかげでちょっと目が覚めたから借りは無しや
255: 2021/07/14(水) 10:42:26.66 ID:zDgv+BSH(1)調 AAS
右手でクァイバーンを釣り上げた男
256: 2021/07/14(水) 11:00:41.07 ID:c7OCMuIu(1/3)調 AAS
>>252
熊をブライエニーと闘わせた時、ナイツウォッチに潜入、クラスターの砦にモーモント総帥の敵討ちに行く時ブランを攫おうとしてボーダーに首をへし折られて死亡
257: 2021/07/14(水) 13:11:14.12 ID:vi/brHuj(1)調 AAS
しかし、いくらなんでもナイツウォッチに潜入なんて割に合わないよな
258: 2021/07/14(水) 14:01:41.92 ID:c7OCMuIu(2/3)調 AAS
でもまともに考えたらロックってボルトン軍のそこそこのポジションにいてラニスター勢力のデカさも、ウェスタロス1の貴族としての格や政治力、資金力のデカさも知っていただろうし、タイウィンラニスターの大事な跡取りにしてウェスタロス1の騎士、ジェイミーラニスターの手を切断とかさ…、
いやぁーまともな脳みその持ち主ではないよね
貴族にいくらコンプレックスがあろうがあれは酷すぎる
あの出来事があったらジェイミーが人間として改心出来て鼻持ちならない奴じゃなくなったのは凄く良かったし、何らかのきっかけはあっても良かったと思うけど、自分としてはジェイミーラニスターの騎士としての華々しい活躍も、もっと観たかったな 

死の戦いでブライエニーの指揮下で戦いたいと言ったのは感動的だったけどね
259: 2021/07/14(水) 15:22:56.86 ID:P1NMLY7z(3/3)調 AAS
ラムジーの腹心だぞ、まともなわけないやろ
260: 2021/07/14(水) 17:19:57.31 ID:nd3p3LjP(1)調 AAS
ボルトンはさっさと潰しておくべきだったな
スターク家の先祖が
261
(1): 2021/07/14(水) 17:37:09.34 ID:c7OCMuIu(3/3)調 AAS
人間を皮剥ぎして磔にしてる姿が旗印とかまともじゃないわな
ルースボルトンさえ、本来は腹心にすべきじゃなかったよなあロブは 強大な北部軍が必要だったんだろうけどさ

途中までは割とまともに見えてたけどなルースボルトン公
何せ血塗られた婚儀をシラっとやって退けた奴やからな
262: 2021/07/14(水) 18:07:02.54 ID:iFlMQyPD(1)調 AAS
ボルトンがキャトリンにビンタくらってスタタターっと逃げるのはいつ見ても笑える
263: 2021/07/14(水) 18:10:22.23 ID:HOFqbTlj(1)調 AAS
ボルトン側もスタークに目をつけられて滅ぼされるかもしれないとわかってたからアンダル人との戦いとか他の場面で活躍して北部の防衛に必要な存在と思わせてきたんだろ
スタークへの敵意を隠しながら
264: 2021/07/14(水) 19:05:26.06 ID:V7SeTWI6(2/2)調 AAS
>>261
ロブは勝ち進んでいたしキングズランディングを落としでもすれば自分の地位もあがるから
そりゃボルトンだって普通に補佐するわさ
265
(1): 2021/07/15(木) 04:26:26.89 ID:ghRnrMjU(1/2)調 AAS
狂王が出るシーンってシーズン6の何話?
回想みたいのあった記憶なくて
266: 2021/07/15(木) 07:39:19.90 ID:vlPcFA3a(1)調 AAS
ボルトンじゃなくてボルトロンが味方ならよかったのに
267: 2021/07/15(木) 07:53:29.57 ID:/rfJfrm4(1/6)調 AAS
5ライオンだとラニスター側デショ。
ウ・ウ・ウルフのマークのア・ア・アイツハに来てモライマショウ。
268
(1): 2021/07/15(木) 10:31:03.59 ID:c8m6Rano(1)調 AAS
>>265
覚えてないけど、注意して見てないと見落とすレベルのシーンだった気がする
269: 2021/07/15(木) 11:23:52.53 ID:TwAWWv6D(1)調 AAS
「ロブスターク」が「ロブスターくん」に聴こえた
270: 2021/07/15(木) 12:08:34.13 ID:mbTnKq2H(1)調 AAS
さかなクンみたいなキャラ?
271: 2021/07/15(木) 12:14:15.04 ID:/rfJfrm4(2/6)調 AAS
呂布スターク
アーソラセンソージャツエーワ
272: 2021/07/15(木) 13:44:10.88 ID:ghRnrMjU(2/2)調 AAS
>>268
GOT解説サイト見ると狂王が叫んでる画像使われてるのに
どこで出てきたか全く分からないんだよね。

もう一回見直すか…
273
(1): 2021/07/15(木) 15:42:40.80 ID:Y9tR9jPq(1)調 AAS
デナがクァースの魔術師の術で回想見せられるとこでしょ
274: 2021/07/15(木) 16:32:34.08 ID:/rfJfrm4(3/6)調 AAS
ティリオン南のどこかで魔術師に憑依されて
ジョン君ソソノカシ→デナちゃん暗殺でクァースの恨み晴らされた説
275: 2021/07/15(木) 17:09:21.84 ID:VW0vWsrr(1)調 AAS
>>273
s2だったか
276: 2021/07/15(木) 17:20:55.59 ID:crdxj1iC(1/4)調 AAS
クァースってエッソスの地図みると東端、かつ南端みたいで、中東とかイスタンブールとかそんな感じの位置にあるよね
他の都市国家ともかなり離れてるけどブレーヴォスとかにヴァリリア時代植民地として入植させられたっぽい
277: 2021/07/15(木) 17:48:57.67 ID:/OLkv4xg(1)調 AAS
エッソスの南の大陸はいくつかの小さな街があるくらいでほぼ森みたいだけど
全然開発されていないのだろうか?
とんでもない猛獣がいるとか?
278: 2021/07/15(木) 18:43:51.20 ID:crdxj1iC(2/4)調 AAS
ソゾリオスはGOTの世界ではほとんど未知の世界だったと思う
279: 2021/07/15(木) 18:49:51.87 ID:/rfJfrm4(4/6)調 AAS
海洋ミンジョクで交易盛んみたいダケドネ。
280: 2021/07/15(木) 18:57:36.52 ID:crdxj1iC(3/4)調 AAS
それはナースとかサマーシーの島々のことじゃない?
大陸自体はほとんど未踏
南の端すらドラゴン飛んでも確認できなかったし
いくつかの町とバジリスク半島とワイバーン半島とかザモヨス川とか遺跡とかが知られている
ウェスタロスの人々が免疫をもたない多数の伝染病があったし
281
(1): 2021/07/15(木) 19:10:07.68 ID:/rfJfrm4(5/6)調 AAS
成り上がれた黒人が船いっぱい持ってるって言ってたヤン。
交易商人デショ。
282: 2021/07/15(木) 19:58:35.26 ID:crdxj1iC(4/4)調 AAS
>>281
ナース(ミッサンディの故郷)とかサマーシー(グレイワームの故郷)の人々は黒人だけど厳密にはソゾリオスじゃないんだよね

そこら辺の話じゃない?
283: 2021/07/15(木) 20:48:40.41 ID:/rfJfrm4(6/6)調 AAS
ボキちんクァースのハナシしてたワw
284: 2021/07/16(金) 06:39:12.18 ID:EeQ+n8hR(1/2)調 AAS
象はエッソスにいるのかゾゾリオスにいるのか
285: 2021/07/16(金) 09:23:14.70 ID:hoRVdodU(1)調 AAS
南米のジャングルみたいなイメージなのかな?
286: 2021/07/16(金) 11:39:41.26 ID:mlcuU/PU(1/6)調 AAS
南米のジャングルに象おらんケドネw
287: 2021/07/16(金) 13:31:38.67 ID:7EpCSQah(1/4)調 AAS
アイアンバンクはヴレーヴォスにあるから象さん舞台はエッソスのヴレーヴォス近辺にあるんだろうね
その象さんたちをどこから連れてきたのかということだけど
ソゾリオスから連れてきたのか
エッソスのもっと別の場所から連れてきたのか
はたまた普通にヴレーヴォス近辺に生息しているのか
分からないね
ここら辺原作には記述してあるのかな?
エッソスがユーラシア大陸モデルにしてるっぽいしインドの方の戦象は聞いたことあるけどアフリカの方で聞いたことないから(単に俺が無知なだけの可能性あり)エッソスのもっと東の方にインドみたいなところがあってそこから連れてきたという話じゃないかと予想
288: 2021/07/16(金) 13:32:38.79 ID:7EpCSQah(2/4)調 AAS
象さん舞台 ×
象さん部隊 ○
289: 2021/07/16(金) 13:44:32.07 ID:mlcuU/PU(2/6)調 AAS
ハンニバルはカルタゴ(アフリカ)の戦象に乗って
現スペインからアルプス越えしてきたノヨネ。
290
(1): 2021/07/16(金) 14:01:58.32 ID:7EpCSQah(3/4)調 AAS
アフリカ象を人が飼い慣らすのはほぼ不可能ってことでアフリカで戦象部隊の運用に成功した例があるとはいえそれはアフリカ象によるものかってのは論争があってだな
291: 2021/07/16(金) 14:02:16.29 ID:tzLpIK1d(1)調 AAS
つーかデナーリスはゴールデンカンパニーも吸収してからウェスタロスに渡ればよかったのに
292: 2021/07/16(金) 14:08:43.16 ID:7EpCSQah(4/4)調 AAS
普通に金持ってないから無理じゃね?
293
(1): 2021/07/16(金) 14:39:58.66 ID:vm3HPogf(1/3)調 AAS
ゴールデンカンパニー値段が高いだけで激弱じゃん
タイレル軍と同等なんじゃ?
294: 2021/07/16(金) 15:05:06.96 ID:Pd3S3DQi(1)調 AAS
アイアンバンクを落とせばゴールデンカンパニーも手に入るし
そうなるとサーセイも打つ手なしになるべ
295
(1): 2021/07/16(金) 15:10:08.25 ID:IE+fPU9V(1/2)調 AAS
デナーリスは大義のために成敗してまわってるわけだから
296: 2021/07/16(金) 15:29:24.87 ID:8Z0QDFyB(1)調 AAS
>>293
相手はドラゴンだぜ?
タイレルがドラゴンと戦わなきゃ性格な判定はできひんやん
297
(1): 2021/07/16(金) 16:09:53.21 ID:mlcuU/PU(3/6)調 AAS
>>290
実際カルタゴの戦象を怒り狂わせて
使ってる側に損害を出すコツを、ローマ人もすぐに見つけて、
対処不能なモンスターではなくなったって塩バアの物語にも書いてアルネw
298: 2021/07/16(金) 16:12:08.23 ID:cX4GEE3X(1)調 AAS
>>295
サーセイに協力してるというだけでも成敗の対象では?
299: 2021/07/16(金) 16:26:46.41 ID:IE+fPU9V(2/2)調 AAS
デナーリスはそう考えなかったってことで終了
300
(1): 2021/07/16(金) 16:47:37.04 ID:Tx/uZ0YD(1)調 AAS
>>297
あんまり言うとスレ違いになるからこれでやめるけど
カルタゴとかではインドの象さんの導入とアフリカの象さんの戦象化と両方やっててアフリカの象さんの運用に成功したとも言われているんだけど
ラフィアの戦いではアフリカ象とされる戦象部隊の体格がインド象より小さかったと記録されているんだけどアフリカ象はインド象より大きいのよね
そういうこともあってアフリカ象とされてるけど別の種では?とかいろいろ言われているんだよ
301
(1): 2021/07/16(金) 16:52:39.45 ID:vm3HPogf(2/3)調 AAS
ゴールデンカンパニーは塹壕や馬防柵もなしで城門を守るとかまともじゃないだろ
302: 2021/07/16(金) 17:06:02.77 ID:mlcuU/PU(4/6)調 AAS
>>300
イロイロ言うダケなら
キリストは青森県で死んだとかイロイロ言われてるネw
303: 2021/07/16(金) 17:18:05.47 ID:mlcuU/PU(5/6)調 AAS
アイアンバンクってマジの神様がやってて、
どこの勢力も手が出せないし
踏み倒しも不可能というのがあのセカイの設定でネカッタ。
304
(1): 2021/07/16(金) 19:56:00.28 ID:EeQ+n8hR(2/2)調 AAS
>>301
ドラゴン相手じゃ塹壕も馬防柵も効果なしでしょ
遊撃隊として動き回って狙いを定めさせないか、混戦にして敵味方入り乱れてドラカリスさせないかじゃないか?
まぁ、さっさと全滅したけど
305: 2021/07/16(金) 20:31:08.99 ID:vm3HPogf(3/3)調 AAS
>>304
ドラゴンのこと言うと思ってたよ

逆に言えばドラゴンに焼かれるのを承知の上で城門の前に整列してたということになるのでは?(ティリオン風に
306: 2021/07/16(金) 20:39:31.47 ID:mlcuU/PU(6/6)調 AAS
スコーピオンで近寄れないハズだったンヨw
('・ω・`)ハナシガチガウジャナイデスカー
307: 2021/07/16(金) 21:37:05.23 ID:8TLRLS/M(1/2)調 AAS
>>126
スコーピオンか
おかしいと思いつつスパイダー言うてもうた
308: 2021/07/16(金) 23:02:09.60 ID:xLs7sgh4(1)調 AAS
ゴールデンカンパニーは前評判ばっか上がってたけど実際は糞の役にも立たなかったな
309: 2021/07/16(金) 23:50:46.20 ID:8TLRLS/M(2/2)調 AAS
えー、でもサーセイすらラニスター軍程の忠誠心は望めないけど、大金を払えば戦うわ
象もいるしって何かイロモノ扱いしてたけどね
象は非常に勇猛な獣ですが、長期の船旅には合わない動物なので連れて来ませんでした
って言ったら、象がいないのは残念ねってまるでドラゴンに対抗する飛び道具でも来ると思ったんやろうか

サーセイはいろいろと浅知恵過ぎる
310: 2021/07/17(土) 07:28:35.36 ID:1ZP9iQwx(1)調 AAS
象がいればスコーピオンを引っ張らせて移動砲台にできたかもしれんというのはある
311: 2021/07/17(土) 07:30:09.74 ID:8gWejAji(1)調 AAS
ジェイミーとブランがドラゴンと戦ったときもスコーピオン引っ張って移動させてなかった?
312: 2021/07/17(土) 08:03:21.38 ID:rt5dgxWg(1)調 AAS
ブロンな
313: 2021/07/17(土) 09:46:16.26 ID:+Ajb81ff(1/4)調 AAS
行軍用に荷車に乗ってたカラネ
314: 2021/07/17(土) 09:57:07.78 ID:zNtHM2v+(1)調 AAS
タイレル戦でなんでスコーピオン持っていってたのかね
315: 2021/07/17(土) 10:06:39.37 ID:+Ajb81ff(2/4)調 AAS
フツーに攻城兵器にも使えるカラネ
316: 2021/07/17(土) 10:24:32.42 ID:SIsycSUH(1)調 AAS
タイレルとデナーリスが組んでるのは分かっているからドラゴン戦があるかもしれない運転
実戦での使い勝手が分かればよし、あわよくばドラゴンを撃ち落とせといったところかね
幌がすぐに展開できるようにしてあったあたりドラゴン戦を予期していたのは窺える
317
(1): 2021/07/17(土) 10:59:16.49 ID:9aypO3yX(1)調 AAS
ジェイミーすげー
初期の頃はキザで嫌なやつだったが、ラストは名軍師やん
318: 2021/07/17(土) 11:11:47.54 ID:yNEqZXMY(1)調 AAS
ドラマの設定に疑問を挟むなよ、アホか
319: 2021/07/17(土) 11:26:56.98 ID:+Ajb81ff(3/4)調 AAS
白人サマガ〜キメタカラ〜ソ〜ナンデス〜オリンピックモヤルンデス〜
320: 2021/07/17(土) 12:19:12.51 ID:XsVm/4zG(1)調 AAS
>>317
どゆこと?
321: 2021/07/17(土) 12:34:19.42 ID:f1wwN5kG(1)調 AAS
ブランかわいいな
322: 2021/07/17(土) 13:22:50.76 ID:MAioV9Ht(1)調 AAS
最初はね
323: 2021/07/17(土) 14:06:37.63 ID:XOez42l9(1/3)調 AAS
サージェイミーの功績
 クァイバーンとブロンを取り立てる
 ランディル親子のラニスター側への懐柔
 リヴァーラン城 無血開城
 ティリオンに小兵のキャスタリーロックを攻めさせ、
 自分はガラ空きのハイガーデンを落とす(金蝉脱殻の計)
 サーセイにデナーリスへの抗戦の不利を説く
324: 2021/07/17(土) 14:09:08.20 ID:XOez42l9(2/3)調 AAS
 ハイガーデン攻略中に万が一のドラゴン奇襲に備えてスコーピオンを用意
325
(1): 2021/07/17(土) 14:28:42.16 ID:pO+j8xj/(1)調 AAS
ジェイミーって前もってスコーピオンのこと知ってたのか?
サーセイかクァイバーンあたりが「いいものあるから持っていきなよ」って渡したんじゃね?ブロンに
326
(1): 2021/07/17(土) 16:54:01.07 ID:+Ajb81ff(4/4)調 AAS
分散行軍もせずに兵も幹部も物資も軍資金も
ブレスで凪ぎ払えるぐらいミッツミツに固まってたのは
ドラゴン襲来が全く頭に無いかスコーピオンを信頼しすぎてたかのドッチカヨw
対ドスラク重視で備えてたカモネ。
327: 2021/07/17(土) 17:24:27.89 ID:5D41gXnS(1/2)調 AAS
>>325
スコーピオンがあるから行け!ってブロンに言ったのはサージェイミー
何で俺が?お前が行けよとブロンに言われて
「俺はこの手だ お前が行け」って言ってたような
328: 2021/07/17(土) 17:29:41.83 ID:5D41gXnS(2/2)調 AAS
>>326
いや、あの時点ではドスラクは全くノーマーク
遠くから轟く爆音のような馬音と叫び声がだんだん大きくなって気づいた時には四方八方をドスラク人に囲まれていた
あの時のサージェイミーの驚いた表情にはドスラクもドラゴンも想定外で、スコーピオンはあくまでお守り程度で、装備していったに過ぎなかったことが解る
329: 2021/07/17(土) 17:30:40.16 ID:LWeK4QkG(1)調 AAS
クァイバーンってタイウィンがハレンホールを引き払う時にマウンテンに殺されかけてたのを
後から来たロブに助けられてその後にジェイミーの治療したんじゃなかったっけ?
ラニスターに殺されかけてラニスターに重用されたという皮肉
330: 2021/07/17(土) 18:57:31.47 ID:XOez42l9(3/3)調 AAS
ラニスターは常に借りを返す
331: 2021/07/17(土) 19:10:32.07 ID:BDa8dXZ9(1)調 AAS
結構返せてないよな
332: 2021/07/18(日) 00:23:39.12 ID:WSqFstpW(1)調 AAS
スコーピオンって実際当てるの激ムズだよな
333: 2021/07/18(日) 07:04:19.68 ID:Vp7IbAZ1(1/2)調 AAS
バリスタだけなら誰でも作れるケド
機動目標を狙えるように銃座から自在に動かせるようにしたのが
クァイバーンの天才ヨ。
334: 2021/07/18(日) 13:10:15.91 ID:5Ge5qpXr(1)調 AAS
いやキッツいわロブ一行の死は
335: 2021/07/18(日) 13:37:58.32 ID:drk0nyh4(1)調 AAS
何だろね
ロブってイケメンでジョンにも優しかったしピュアで父を心から敬愛していて、負け知らずだったけど純真無垢だったし、スタークの希望だったから悲しかったし絶望感が半端なかったな

あと、エドミュアと娘を結婚させて一見満足そうだったから、騙し打ちってあまりにも残酷だよな
ラニスターとの戦闘で死んだならともかく母親と身重の愛する妻と同時にっていうのは…やっぱりGOT 1、2を争う残酷な悲劇だな
336: 2021/07/18(日) 15:38:35.87 ID:zroee1Yu(1)調 AAS
ロブの嫁→ロブ

狼の頭縫いつけて晒し者

これホント脱落しかけるほどしんどかった。
337: 2021/07/18(日) 16:02:26.27 ID:/UA+9RRF(1)調 AAS
逆にロブが勝手すぎて、イラっと来た人もいるのでは?
自分はロブイラ派だったw

そしてキャスタミアの雨があったからこそのシーズン7は爆笑と賞賛の嵐だったよ自分は
338: 2021/07/18(日) 18:24:10.61 ID:r92JzR2m(1)調 AAS
あの世界では純真無垢ってだけで早死が確定してるからな
339: 2021/07/18(日) 18:52:05.84 ID:I10Ws2GW(1)調 AAS
デブは生存した…
340: 2021/07/18(日) 19:06:54.78 ID:Vp7IbAZ1(2/2)調 AAS
ジョン君のネズミ男じゃなかったら
死者の軍団初見時でスルーされずにゾンビみたいに囲まれて死んでるゾ
341: 2021/07/19(月) 06:29:11.95 ID:jzurcPHR(1/4)調 AAS
デブは純真無垢じゃないだろ
342: 2021/07/19(月) 08:45:02.66 ID:6hw6iT6q(1)調 AAS
初期のデブくっそウゼェ
343: 2021/07/19(月) 10:09:17.19 ID:kldhu163(1/2)調 AAS
ナイツウォッチの環境でも全く痩せないのは強い
344: 2021/07/19(月) 10:34:15.24 ID:liJgnwY9(1)調 AAS
ロブは戦争強かったみたいだから王都追い詰めるのかと思ったわ。
動き怪しいと思ってたがあそこまで残酷な幕引きになるとは。
1-
あと 658 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s