[過去ログ] ◆視聴率情報提供専用スレ3572◆ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80: 2021/08/10(火) 10:08:58 ID:u5SxwoZw0(1/21)調 AAS
ソフトボール46.0
野球44.2

ソフトボールの金はベスト・メンバーの金だが、野球やサッカーは相手国がベスト・メンバーじゃない事が少なからず知られてるという事でもあるんだろうな

NHK総合で3日未明に生中継されたW杯決勝トーナメントのベルギー戦の平均視聴率は、
前半25・6%、後半36・4%(いずれも関東地区)の高視聴率をたたき出したことが3日、ビデオリサーチの調べで分かった。
瞬間最高視聴率は3日午前4時51分の42・6%で、ベルギーが3点目を入れた場面だった。
占拠率(放送全体の視聴率に占める割合)は87・8%で、その時間帯にテレビをつけていた世帯の9割近くがベルギー戦を見ていたことになる。
87: 2021/08/10(火) 10:10:54 ID:u5SxwoZw0(2/21)調 AAS
>>26
昔から

ロス48.8 ソウル43.4 アトランタ43.0

昔はVR社で歴代五輪男子マラソンだけの視聴率一覧のページがあった
ちなみに、五輪では男子マラソンがW杯決勝に相当する
170: 2021/08/10(火) 10:38:06 ID:u5SxwoZw0(3/21)調 AAS
>>118
昨年 13.0→*7.7 (-5.3)
今年 16.1→11.5 (-4.6)
186: 2021/08/10(火) 10:43:38 ID:u5SxwoZw0(4/21)調 AAS
>>162
世界的には、
W杯予選>>>>>>>>果てしない壁>>>>>>>>野球五輪

寧ろ、日本が野球人気あり過ぎでガラパゴスなんだよ
197: 2021/08/10(火) 10:49:18 ID:u5SxwoZw0(5/21)調 AAS
>>192
超えるわけないだろ
ラグビーW杯は五輪に次ぐ世界のイベントだぞ
寧ろ、日本ではあれでも注目されてないぐらいだわ
208
(1): 2021/08/10(火) 10:53:41 ID:u5SxwoZw0(6/21)調 AAS
巨人の親会社の読売新聞なんて、この先どうなるんだろう

12球団でも断トツで将来ヤバイ球団だよな
次点でDeNA
225: 2021/08/10(火) 10:59:45 ID:u5SxwoZw0(7/21)調 AAS
W杯サッカー瞬間最高の推移(大会ごと)
67.9→81.9→68.6→64.9→52.7→55.4
279: 2021/08/10(火) 11:22:18 ID:u5SxwoZw0(8/21)調 AAS
>>268
メディアが煽ってただけで、視聴者はメダルには意味が無い事を知っていたという事
W杯で日本が3位になる確率は、ほぼ0%
五輪でそこに手が届いたのは相手が二流ばかりだから
野球と同じ
287
(1): 2021/08/10(火) 11:25:42 ID:u5SxwoZw0(9/21)調 AAS
>>282
そりゃ高校野球のEテレで、現役世代多いラボ高くないはずだから当然の記事だな
298
(1): 2021/08/10(火) 11:31:35 ID:u5SxwoZw0(10/21)調 AAS
>>293
だから、ラボの世帯がVRより現役世代比率が高いんだよ
535
(1): 2021/08/10(火) 14:31:32 ID:u5SxwoZw0(11/21)調 AAS
>>508
東洋の魔女の決勝戦は試合中115分80.3%だから超えていない(以下の記事は誤り)が、スポーツでは歴代2位を1次リーグで出したのがサッカーの凄いところ

18 名前: 名無しさん 投稿日: 02/06/11 12:22 ID:faz+nNXs
フジテレビが中継した9日のW杯日本−ロシア戦の視聴率が10日、
ビデオリサーチから発表され、サッカー中継史上最高となる66・1%を記録した。
スポーツ中継全体では東京五輪女子バレーボール決勝(66・8%)に及ばず歴代2位。
しかしスタジオ中継を除いたゲームだけの視聴率は、日刊スポーツの計算では
前半73・9%、後半78・0%で、事実上「東洋の魔女」を超えたといえそうだ。
539: 2021/08/10(火) 14:36:28 ID:u5SxwoZw0(12/21)調 AAS
>>523
速報分では「全種類。」と「けいおん」があり得ない数字になってたな

日本×パラグアイ
57.3 22:40〜150
53.5 25:10〜*50
574
(2): 2021/08/10(火) 15:17:57 ID:u5SxwoZw0(13/21)調 AAS
平均30%以上
2002W杯 16番組
2021五輪 5番組
581
(1): 2021/08/10(火) 15:26:20 ID:u5SxwoZw0(14/21)調 AAS
>>578
寧ろ、五輪サッカーはこれでも日本では関心が持たれてる方
他の国ではもっと関心持たれてない
スターが出る親善試合の方が上
589: 2021/08/10(火) 15:38:16 ID:u5SxwoZw0(15/21)調 AAS
五輪のメダルに価値が無いから、サッカー、野球、ボクシング、バスケット、ゴルフなどのスターは出ない
スターであればあるほど、五輪には出ない
親善試合なら、1試合だけだから、空いた時間にでもスターが出る
団体競技で、五輪にオール・スターが出たのは、バルセロナ五輪のNBAドリーム・チームが史上唯一でしょう
それ以降は若手主体のメンバーだったりで、「最高のメンバー」ではなかった
やはり、全世界が「最高のメンバー」で世界一を争うW杯サッカーが遥かに格上の大会

>NBAではスター選手が一堂に会するオールスター戦があるが、その機会には東軍と西軍に分かれて戦うため、
スター級の選手が集まる一つのチームはいわばファンの夢でもあった。
オリンピックに参加したドリームチームは、各試合で相手チームを圧倒し、全8試合で平均43.9点差をつけて勝利した。
相手国代表選手は、試合前にアメリカ代表チームに写真撮影やサインを求めるなど、初めから勝てるとは思っていない状態だった。
ドリームチームは予選リーグで6勝0敗、決勝トーナメントでは準決勝でリトアニア、決勝でクロアチアを破り、金メダルを獲得した。
マイケル・ジョーダンやパトリック・ユーイングにとっては、1984年のロサンゼルスオリンピックに続き2度目の金メダル受賞となった。
デビッド・ロビンソンにとっては前回のソウル五輪の雪辱を果たす形となった。
しばしば史上屈指の名選手として挙げられるマイケル・ジョーダン、マジック・ジョンソン、ラリー・バードを初め、
この初代ドリームチームのメンバー12人のうち実に10人がのちの1996年に「NBA史上の偉大な50人の選手」に選ばれている。
また引退するまでにリーグでMVPを受賞した選手は7人を数える。
このように高い評価を受けた選手が多数集まったことや、オリンピック中の試合内容から、
ファンやマスコミ関係者の多くはこの年のドリームチームを歴代最高のアメリカ男子バスケットボール代表チームと評価している。
他のオリンピック参加選手と違い、ドリームチームのメンバーは選手村ではなく高級ホテルに宿泊した。
これは不要な混乱を避けるためとされたが、不遜な態度として批判する声もあった。
592: 2021/08/10(火) 15:46:58 ID:u5SxwoZw0(16/21)調 AAS
>>590
寧ろ、野球界に長年代表チームという概念が無かった
野球はリーグ戦のみ
五輪はアマチュアで戦うものだった
でも、それが本来の姿なんだろう
1つの国が圧倒的に強くて、競技国が少ないスポーツは世界大会には不向き
606: 2021/08/10(火) 16:34:53 ID:u5SxwoZw0(17/21)調 AAS
>>604
メジャーは何パーなんだよ
610: 2021/08/10(火) 16:49:37 ID:u5SxwoZw0(18/21)調 AAS
あの川崎市が「国依存」に転落。五輪赤字で東京都も?
8/6(金) 5:01配信
653: 2021/08/10(火) 19:24:23 ID:u5SxwoZw0(19/21)調 AAS
>>621
本当の野球ファンは代表やメジャーなんかより、12球団のどれかに興味があるんだろう
だが、サッカーファンはJリーグでは満足出来ない人が多い
打って投げるだけの野球はレベル差がテレビでは伝わり難いのが、サッカーとの大きな違い

サッカーは国際大会こそが大舞台であり、野球は12球団の応援こそが主流
野球に国際大会は根付かない
655
(3): 2021/08/10(火) 19:32:51 ID:u5SxwoZw0(20/21)調 AAS
視聴率56.4%の代償

日本政府「助けて!国立競技場(巨大オマル)の使い道がないの!年間24億円の維持費がかかります!」 [668024367]
2chスレ:news
778
(1): 2021/08/10(火) 23:54:25 ID:u5SxwoZw0(21/21)調 AAS
>>678
200億で独占放映権なら、断る局無いと思うが、まあNHKはとるな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.576s*