[過去ログ] モヤモヤさまぁ〜ず2 180 (979レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
646(1): 2018/05/24(木) 17:27:06 ID:84CBWl+w0(1)調 AAS
>>642
同意
たまたま「1000円ガチャ」と「昔のおもちゃ屋」で2人で遊ぶのが、視聴者にとっては
「近所のあんちゃんと一緒に遊んでいる」みたいな感覚で受けただけであって、
もともと素人とからむような散歩番組ではない。
でも、2人が30代ならそれでもよかったが、50代だと一般のサラリーマンでも重要な立場になる年齢なので、
もう「近所の親近感」が通用しない芸人になった。
650(1): 2018/05/24(木) 21:04:57 ID:o6q3o/m+0(1/3)調 AAS
>>646
ないない
思い出補正掛かりすぎ
「1000円ガチャ」と「昔のおもちゃ屋」で2人で遊ぶのが「近所のあんちゃんと一緒に遊んでいる」
っていうのが本当に評価されてるなら
今現在も「1000円ガチャ」と「昔のおもちゃ屋」は定番として続いてるから
なんでその二つがなくなったかというと、流行を作ろうと思ってスタッフがこすったけど
思ったほど視聴者が食いつかなかったせいだよ
なぜなら「1000円ガチャ」と「昔のおもちゃ屋」はエンタメ性が低い「静物いじり」という遊びだからな
光るメガネとかいっても視聴者はフーンだから?の世界で、全く面白くはない
そこを面白くするとしたら、結局はアドリブトークがどんだけできるかにかかってる
アドリブトークといっても暗がりから光るメガネが出て来たとかいうんじゃ全く笑えない
マツコのように例えば映画のどのシーンで使われた何に似てるとか、サブカル知識と結びつけて
初めて面白くなるたぐいのオモチャだから
さまぁ〜ずはサブカルジャンルのアイテムを手にしても、サブカル知識がないから
アドリブで面白く出来ないのよ
だからモヤさまは第一回目から「近所の親近感」なんて通用しない無能芸人だったわけ
昔がよかったとかは無いの
最初からウケてない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s