[過去ログ]
中核派ナマポ©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
42
:
(JPW 0Hfd-bApk)
2016/12/10(土) 22:18:18.03
ID:9G1RzY+aH(14/70)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
42: (JPW 0Hfd-bApk) [sage] 2016/12/10(土) 22:18:18.03 ID:9G1RzY+aH 100年以上前のアメリカの戦争論は、ワシントン、ステューベン、ハミルトンなどが作った。 人物の相関図は「友好」「敵対」「あいまい」「一般」さらには「より定義されているか」に分けられる。 友好的であれ敵対的であれ、なにか問題が起きそうになると何らかの定義が必要になる。 政治とは「いつ、誰が、何を、どのように得るか」だとしたのがハロルド・ラスウェルだった。 これらでの衝突から紛争が生じるし、この分析から争いを回避することも可能だ。 政治的には強くて統制されている者ほど得るものは多いとされている。 対人関係においては「誰もが友人で敵がいない」人などいない。 問題は「いかに敵を中立化させるか」であり、そのために調整が必要になる。 調整の際にはある心理学を柱にしなければならない。 それは「みんな生き残りたいと思っている」という心理学を最大限に活用するのだ。 そうやって、目的やアイデンティティ、昇進などで妥協点を得ていくし、案外、機会主義的に順応してしまうのが人間というものだ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1481373542/42
年以上前のアメリカの戦争論はワシントンステューベンハミルトンなどが作った 人物の相関図は友好敵対あいまい一般さらにはより定義されているかに分けられる 友好的であれ敵対的であれなにか問題が起きそうになると何らかの定義が必要になる 政治とはいつ誰が何をどのように得るかだとしたのがハロルドラスウェルだった これらでの衝突から紛争が生じるしこの分析から争いを回避することも可能だ 政治的には強くて統制されている者ほど得るものは多いとされている 対人関係においては誰もが友人で敵がいない人などいない 問題はいかに敵を中立化させるかでありそのために調整が必要になる 調整の際にはある心理学を柱にしなければならない それはみんな生き残りたいと思っているという心理学を最大限に活用するのだ そうやって目的やアイデンティティ昇進などで妥協点を得ていくし案外機会主義的に順応してしまうのが人間というものだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 960 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s