[過去ログ]
【動機は何?】雑音犬畜生Part29【偽者は節穴厨】 (979レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
275
: 2005/06/12(日) 16:02:03
ID:QzpLTxzv(7/9)
調
AA×
>>268
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
275: [sage] 2005/06/12(日) 16:02:03 ID:QzpLTxzv これで最後な >>268 PenDのデータシート探せばあるよ。 > E0とD0の最大電流と最大電圧比べてみ? > TDP変化に沿った違いが出てるから。 E0がD0に比べて最大電流も最大電圧も改善してるのは回路設計の改善とトランジスタの改善によるだろうよ。 何度も言うようだが、TDPはそれに(消費電力に)付随する結果な。 TDP100Wってのはそこに100Wの発熱体があると考えろって意味なのは知ってるよな? 半導体の場合消費した電力はほとんど熱になる。 つまりTDPは消費電力とほぼ同義。 ここまでは分かると思う。 で、以下超単純に考えてみる。 上の流れから、TDPは消費電力によって決まる と言える。 そして消費電力は電流と電圧によって決まる。 電圧は両製品(820,840)で同じだからTDPの違いはクロックの違いと言える。 つまり電流はクロックによって決まるって事だ。 電流を電子の個数で考えてみれば分かると思うのだが。 (風呂からバケツで水を汲むとして、水を汲むペースが上がれば水はそれだけ早く無くなる。) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1117805574/275
これで最後な のデータシート探せばあるよ との最大電流と最大電圧比べてみ? 変化に沿った違いが出てるから がに比べて最大電流も最大電圧も改善してるのは回路設計の改善とトランジスタの改善によるだろうよ 何度も言うようだがはそれに消費電力に付随する結果な ってのはそこにの発熱体があると考えろって意味なのは知ってるよな? 半導体の場合消費した電力はほとんど熱になる つまりは消費電力とほぼ同義 ここまでは分かると思う で以下超単純に考えてみる 上の流れからは消費電力によって決まる と言える そして消費電力は電流と電圧によって決まる 電圧は両製品で同じだからの違いはクロックの違いと言える つまり電流はクロックによって決まるって事だ 電流を電子の個数で考えてみれば分かると思うのだが 風呂からバケツで水を汲むとして水を汲むペースが上がれば水はそれだけ早く無くなる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 704 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.174s*