[過去ログ] 古都巡礼…京都・奈良を語ろう その二十二 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
656
(1): 2021/09/14(火) 13:28:55 ID:anzONobI(1/5)調 AAS
>>654
以前読んだ本では大来皇女が斎宮となって行った伊勢神宮は、現在の場所ではないと書いてありました
詳しい場所はまだ解ってないとのことでしたが

古墳の位置は稲作が上手く行くために、太陽の日の出日の入りを綿密に測るために決められたと筆者は書いています

なお、この本の筆者の藤田友治は古墳は前方の方墳からでも後方の円墳からでも見るものではなく、横から見るものだと主張しています
ところがそれを言ったら、それはもうとっくに清張が言い切ってるとのコメントが殺到したそうです
さすがは古代史の鬼、松本清張(^_^)v
657
(1): 2021/09/14(火) 13:41:00 ID:x0yb9S3F(5/7)調 AAS
>>656
古墳は横から見るもの!
これはぼくも知りませんでした。
さすが武蔵野さん (^O^)/

壬申の乱で、吉野離宮(宮滝遺跡)を出発した大海一行が濃尾平野へ出るために伊勢を通り、
そこで勝利を祈願した。
式年遷宮を始めたのは持統天皇ですし、彼女の伊勢信仰は篤いですね。
当然古事記・日本書紀成立に関与しています。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.293s*