[過去ログ] 古都巡礼…京都・奈良を語ろう その二十二 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: 2021/07/31(土) 15:50:24 ID:l3arQk1N(1/3)調 AAS
>>1
乙です
5: 2021/07/31(土) 16:08:45 ID:l3arQk1N(2/3)調 AAS
荒らし対策メモ

規制された埋め立て荒らしのログ
2chスレ:travel
報告受理の書き込み
2chスレ:travel
運営の埋め立て荒らしへの警告
2chスレ:travel
その後、6月に当スレの般若心境コピペを埋め立てマルチポストで
7月に長崎スレの埋め立てコピペを埋め立てで
規制議論板の荒らし報告スレに報告し、埋め立てが規制される
6: 2021/07/31(土) 17:48:09 ID:l3arQk1N(3/3)調 AAS
「まん延防止等重点措置」の適用へ 京都の観光地は

8月2日からまん延防止等重点措置が適用される京都の観光地の商店街では、今後の影響を懸念する声が聞かれました。

京都市東山区の清水寺の周辺では、31日も、夏休みで京都観光を楽しむ人たちの姿が見られました。
地元の商店街によりますと、先月(6月)以降、観光客の少ない日が続きましたが、夏休みに入った今月(7月)下旬ごろから家族連れを中心に観光客が徐々に増えていたということです。
愛知県から家族連れで訪れた50代の男性は、「今の状況だと、まん延防止等重点措置は仕方がないと思う。手洗いやマスクをつけるなどの感染防止対策に気をつけたい」と話していました。
また、福岡県から訪れた20代の男性は、「混む時間帯もあるので、きょうは人が少ない時間帯に来た。個人としては、マスクをつけることや人混みに行かないように気をつけている」と話していました。
地元の商店街組合の会長で竹細工店を営む神田智弘さんは、「この感染者数の状況では仕方がないとは思うが、観光地で商売をしている我々にとっては、まん延防止等重点措置は大打撃だ。徐々に人が戻りつつある流れだった中で、この措置によって空気がどのように変わってしまうのか心配だ」と話していました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s