[過去ログ] 古都巡礼…京都・奈良を語ろう その二十二 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): ◆XTUxAareB2 2021/07/31(土) 14:37:26 ID:FaWthekh(1)調 AAS
京都・奈良を主に歴史的・文化的な側面から語るスレです。
仏像を始めとする日本美術、庭園、歴史、仏教、古典文学などを主な話題とします。
単なる観光情報を超えた、古都への思索的な巡礼を目指しています。
季節の花々や紅葉に関する現地レポも行い、茶房・門前スイーツなどの食文化についても扱います。

【注意事項】
※スレタイ変更しました。
※荒らし行為に対しては、専ブラNGワード設定により対応し、スルーを推奨します。

■前スレ
春夏秋冬…京都・奈良を語ろう その二十
2chスレ:travel
古都巡礼…京都・奈良を語ろう その二十一
2chスレ:travel
2: 2021/07/31(土) 14:56:14 ID:t2e8c+lS(1/2)調 AAS
武蔵野さん 旅行写真セレクション(2020年7月5日〜9日)
2chスレ:travel

武蔵野さん 旅行写真セレクション(2020年11月15日〜20日)
2chスレ:travel

ぼくの旅行記 2020年秋(2020年11月15日〜17日)
2chスレ:travel
3: 2021/07/31(土) 14:58:10 ID:t2e8c+lS(2/2)調 AAS
>>1
ありがとうございましたm(_ _)m
4: 2021/07/31(土) 15:50:24 ID:l3arQk1N(1/3)調 AAS
>>1
乙です
5: 2021/07/31(土) 16:08:45 ID:l3arQk1N(2/3)調 AAS
荒らし対策メモ

規制された埋め立て荒らしのログ
2chスレ:travel
報告受理の書き込み
2chスレ:travel
運営の埋め立て荒らしへの警告
2chスレ:travel
その後、6月に当スレの般若心境コピペを埋め立てマルチポストで
7月に長崎スレの埋め立てコピペを埋め立てで
規制議論板の荒らし報告スレに報告し、埋め立てが規制される
6: 2021/07/31(土) 17:48:09 ID:l3arQk1N(3/3)調 AAS
「まん延防止等重点措置」の適用へ 京都の観光地は

8月2日からまん延防止等重点措置が適用される京都の観光地の商店街では、今後の影響を懸念する声が聞かれました。

京都市東山区の清水寺の周辺では、31日も、夏休みで京都観光を楽しむ人たちの姿が見られました。
地元の商店街によりますと、先月(6月)以降、観光客の少ない日が続きましたが、夏休みに入った今月(7月)下旬ごろから家族連れを中心に観光客が徐々に増えていたということです。
愛知県から家族連れで訪れた50代の男性は、「今の状況だと、まん延防止等重点措置は仕方がないと思う。手洗いやマスクをつけるなどの感染防止対策に気をつけたい」と話していました。
また、福岡県から訪れた20代の男性は、「混む時間帯もあるので、きょうは人が少ない時間帯に来た。個人としては、マスクをつけることや人混みに行かないように気をつけている」と話していました。
地元の商店街組合の会長で竹細工店を営む神田智弘さんは、「この感染者数の状況では仕方がないとは思うが、観光地で商売をしている我々にとっては、まん延防止等重点措置は大打撃だ。徐々に人が戻りつつある流れだった中で、この措置によって空気がどのように変わってしまうのか心配だ」と話していました。
7: 2021/08/01(日) 06:13:29 ID:ExxWZwyE(1)調 AAS
明日から大阪では緊急事態宣言が、そして京都兵庫ではまん延防止等が発令
それでも20代30代の感染者が増え続けると思うのだが?
あと首都圏から訪れる観光客、お盆に規制する人達が減少するはず

いずれにしても観光産業と飲食業には大ダメージ
8: 2021/08/01(日) 16:19:30 ID:TGuw5xPz(1)調 AAS
この前、東山駅で女性客がけっこう降りたので何かなと思ってたら
京都市京セラ美術館開館1周年記念展「上村松園」 をやってるのか
KBS京都の京都浪漫「上村松園」を録画予約しているので
見終わったら感想などを書きます
9: 2021/08/02(月) 07:20:01 ID:Sp6jMKSB(1)調 AAS
ここは京都や奈良と関係ないクラシック・東京国立博物館をはじめとした東京各地の話題・競馬などの話題に終始して京都スレや奈良スレを荒らして続けていた宇野・武蔵野・還暦過ぎで亭主にも先立たれて子供からも相手にされず実社会から孤立している吹田市在住女官ババア・京橋の隔離・重複スレッドです。

皆さんは本スレで情報交換してください。

本スレはこちら

春夏秋冬…京都へ その百九十四
2chスレ:travel

奈良をマターリ語るスレッド part68
2chスレ:travel

ここは京都や奈良と関係ないクラシック・東京国立博物館をはじめとした東京各地の話題・競馬などの話題に終始して京都スレや奈良スレを荒らして続けていた宇野・武蔵野・還暦過ぎで亭主にも先立たれて子供からも相手にされず実社会から孤立している吹田市在住女官ババア・京橋の隔離・重複スレッドです。

皆さんは本スレで情報交換してください。

本スレはこちら

春夏秋冬…京都へ その百九十四
2chスレ:travel

奈良をマターリ語るスレッド part68
2chスレ:travel

隔離スレ住民に告ぐ
したらばでも借りてそちらへ移動しなさい
重複スレを立てるのは国内旅行板のルール違反です。
クラシックコンサートや競馬の話題も国内旅行板で取り扱う話題ではありません。
東京の話題も京都関係のスレで扱う話題ではありません。

2ch板:travel

国内旅行・観光についての情報を質問・提供・交換する板です。
専用の板を持つ話題はそれぞれの板でお願いします。

●重複(類似)スレ・無意味なスレ等の乱立は厳禁。重複スレは新しいものから削除依頼へ。

2ch板:travel

国内旅行・観光についての情報を質問・提供・交換する板です。
専用の板を持つ話題はそれぞれの板でお願いします。

●重複(類似)スレ・無意味なスレ等の乱立は厳禁。重複スレは新しいものから削除依頼へ。
10: 2021/08/02(月) 08:56:05 ID:D3LAa3Pw(1/9)調 AAS
KBS京都「京都浪漫」の「上村松園」の紹介
KBS京都が見れない人は、BS11で月曜日の夜9時〜再放送があります

美人画の巨匠上村松園の生涯とゆかりの建築物を取り上げていました
まずは、現在1周年記念展「上村松園」をやっている京セラ美術館
初期の作品を含む10点をコレクションとして所蔵
特別展では個人所蔵の物も含め100点ほど展示
11
(1): ◆XTUxAareB2 2021/08/02(月) 09:06:25 ID:epuTZ6p4(1/2)調 AAS
上村松園は東京藝大美術館所蔵の序の舞、東博所蔵の焔がわたしの二大お気に入りの作品です(^^)

上村松園
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
12: 2021/08/02(月) 09:06:44 ID:D3LAa3Pw(2/9)調 AAS
松園ゆかりの寺として取り上げられたのは
建仁寺、六道珍皇寺、長楽寺

松園は八坂神社近くの茶葉店ちきりやの娘で
幼いころから母と建仁寺によく参詣していた
ある日、両足院の易者に「この子は名を上げる」と言われ
母は大層喜んだらしい
母は、荘園の最大の理解者であり支援者であり
晩年には、母を題材にした絵もたくさん描いた
13: 2021/08/02(月) 09:12:30 ID:D3LAa3Pw(3/9)調 AAS
>>11
「上村松園」と聞いて、早速武蔵野さん登場w
今から「焔」の話をします
14: 2021/08/02(月) 09:15:25 ID:D3LAa3Pw(4/9)調 AAS
「焔」は、松園の40代の頃の代表作
謡曲「葵の上」を題材にした怨霊の絵なのですが
この絵を描く得近衛を
15: 2021/08/02(月) 09:29:33 ID:D3LAa3Pw(5/9)調 AAS
誤って送信してしまった、すんません

「焔」を描いた後、松園はスランプになり3年間掛けなくなります
その時に、六道珍皇寺の住職の紹介で建仁寺管長の法話を聞くことができて
スランプから抜け出すことができた
その縁で、六道珍皇寺には松園の「たから船」という絵が残されている

松園孫の上村 淳之も日本画家ですが、松園の作品の中では
「焔」が一番好きだと言っています
16: 2021/08/02(月) 09:36:51 ID:D3LAa3Pw(6/9)調 AAS
長楽寺は、松園の京都府画学校の恩師鈴木松年の菩提寺
円山公園や大谷祖廟もかある場所もかつては長楽寺の境内だった
松園の墓は、長楽寺近くの大谷墓地にある
17: 2021/08/02(月) 09:40:18 ID:D3LAa3Pw(7/9)調 AAS
松園のアトリエだった家には、今もひ孫が住んでおり
松園ら親子三代の美術館である松伯美術館は奈良にあります
18
(1): ◆XTUxAareB2 2021/08/02(月) 11:45:56 ID:epuTZ6p4(2/2)調 AAS
宇野さんの好きではない東京近代美術館で、上村松園展が開催されてからはや11年か

外部リンク[html]:archive.momat.go.jp
19
(1): 2021/08/02(月) 12:38:45 ID:D3LAa3Pw(8/9)調 AAS
>>19
おっ、いいタイミングw
BS日テレのぶらぶら美術博物館でも松園の「焔」を取り上げるので
録画予約しといた

東京国立近代美術館「あやしい絵」展
〜神秘・退廃・グロテスク…蕭白から松園まで、
名画で辿る”あやしい”の系譜〜(アンコール放送)
外部リンク:www.bs4.jp
20
(1): 2021/08/02(月) 13:03:40 ID:9w5Zh08B(1)調 AAS
メンヘラーの詩仙堂の君こと女官ババアってこんなやつ

春夏秋冬…京都へ その二
したらばスレ:travel_11050

118 列島縦断名無しさん sage 2018/03/09(金) 22:53:42 ID:gidp2bhs0
自分がかゆうまの人だって気付いてないんだろうな

120 列島縦断名無しさん 2018/03/10(土) 10:13:33 ID:QRE9CxCA0
>>119
ということは、君がここの管理者ということ?

123 列島縦断名無しさん 2018/03/10(土) 18:51:07 ID:SFygwAl20
管理者かどうか聞いただけで荒らし扱いはひど過ぎ
管理者はIPアドレスが見れるんだから
誰なのか確認したかっただけだ

125 列島縦断名無しさん 2018/03/10(土) 21:12:22 ID:SFygwAl20
脅すなよw
スレを住み分けるという方法だってあるだろ
スレ立ては自由なのか?

127 列島縦断名無しさん 2018/03/10(土) 22:47:45 ID:SFygwAl20
>>126
お前に聞いている

>スレ立ては自由なのか?

128 列島縦断名無しさん 2018/03/10(土) 22:50:33 ID:SFygwAl20
スレ立てが自由なら雑談スレでも作って
そっちでやろうという意味だ

130 列島縦断名無しさん 2018/03/10(土) 23:01:24 ID:SFygwAl20
ここのBBSは
管理者と話したいと言ったら規制するのか

131 列島縦断名無しさん 2018/03/11(日) 00:20:54 ID:DCROlh/w0
とりあえずごめん、ペコリ<(_ _)>

134 列島縦断名無しさん 2018/03/11(日) 01:57:46 ID:DCROlh/w0
>>132
もうここには書き込まないのでお気遣いなく

>>137
>書き込みを止める必要はないよ。

ごめん
わたしの側にその必要があるのです
超苦手なタイプなので無理なのです
21: 2021/08/02(月) 14:00:20 ID:D3LAa3Pw(9/9)調 AAS
単発IDでもスレタイと無関係な長文レスの貼り付けは
埋め立て行為として10レス投稿したら報告します

カウント開始
2021/08/02(月) 07:19:38.15 ID:L1vbg9rn
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
22: 2021/08/02(月) 18:52:31 ID:ffFWFYVo(1)調 AAS
>>18
よくご存じで(´・ω・`)
MOMATは企画は面白いのですが、建物が好きではありません。
いかにも高度経済成長期風の建築ですね。
調べたら設計は谷口吉郎で、ぼくの好きな谷口吉生の父というのは皮肉なもんですねw
数年前にMOMATで安田靫彦展が開かれましたが、これを逃したのは痛恨の極みですね(´・ω・`)
23
(1): 2021/08/03(火) 13:31:36 ID:R+X1RZaj(1/3)調 AAS
間違えて前スレの方に書いてしまったorz
再掲します

京都市京セラ美術館開館1周年記念展「上村松園」解説動画
をようつべで見たのだけれど1本約20分の動画が5本あり
かなりの量だった

その中で松園の転換期になった「焔」制作前後の状況に触れておくと
松園の美人画は、美しいが京人形のようで女性の内面が描けてないという
京都画壇の批判に対して女性の内面を描こうと取り組んだのが
謡曲を画材とした謡曲三部作と呼ばれている作品
「花がたみ」や「焔」は、恋に狂った女性の内面が描かれている
しかし、松園はこれは自分の本道ではないと思い始めスランプに陥る
そしてその後、京都画壇とは距離を置き、古典絵画への道を歩むことになる

動画リンク[YouTube]

24
(2): 2021/08/03(火) 13:56:26 ID:CBQhG6pf(1)調 AAS
同じく前スレじゃだめだったので再掲します。 教えて下さい。

京博と奈良博の特別展は終了が同時期で、
これから先の8月前半にどちらか1つに行き、9月中に残りの1つの予定ですが、
展示替えを勘案吟味すると、8月をどちらにする方がより良いでしょうか?
25
(1): ◆XTUxAareB2 2021/08/03(火) 15:24:12 ID:ctQsTNd6(1)調 AAS
>>23
YouTube全5章を見ました
上村松園は一貫して美人を描いた画家だと思います
やはりわたしには序の舞が最高傑作だと思います(^^)

画像リンク

画像リンク

26
(1): 2021/08/03(火) 19:17:26 ID:R+X1RZaj(2/3)調 AAS
>>24
俵屋宗達の風神雷神は、後期にしか展示しないので
これを見たいなら京博は9月ですね
27: 2021/08/03(火) 19:24:21 ID:R+X1RZaj(3/3)調 AAS
>>25
わたしも「序の舞」が一番好きです
少し前まで動いていた姿をうかがわせる静止した立ち姿と着物の色が
うっとりするほど美しいです
28: 2021/08/03(火) 19:51:45 ID:A0+7jVoy(1)調 AAS
しばらくは岐阜の旅ゲーム(風雨来記4)で遊んでからコロナ落ち着いたら実際に観光へ行こう。
29
(1): 2021/08/03(火) 22:22:49 ID:mPwWlU0w(1)調 AAS
今月で73歳か(*^^*)

画像リンク

30: ◆XTUxAareB2 2021/08/03(火) 22:40:00 ID:pK7QoSjM(1)調 AAS
残念だが負けた事実は受けとめなければならない
競馬を除けばスポーツの中ではサッカーが一番面白い
銅メダルはまだ可能性がある(´・ω・`)
31: 2021/08/04(水) 00:00:11 ID:HjNAfdQn(1)調 AAS
>>29
高齢者講習会は受けましたか?
32: 2021/08/04(水) 01:12:39 ID:SiDfvkEr(1)調 AAS
>>24 >>26
自分は絵画の白眉は、やはり院政期仏画だと感じるので
京博の赤釈迦と奈良博の十一面観音が、共に前期でいい勝負
水天も考えたら京博有利か、ま、お好み次第で
33
(1): 2021/08/04(水) 15:46:38 ID:TwS918Il(1)調 AAS
赤釈迦は一昨年、京博で伝源頼朝などと一緒に見ました(*^^*)
奈良博の「ざんまいず」のグッズも欲しいので奈良・京都へ行きたいところですが、
この時期に信州から行くのは気が引けますね(´・ω・`)
1-
あと 969 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*