[過去ログ] 古都巡礼…京都・奈良を語ろう その二十二 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
150: 2021/08/14(土) 09:15:57 ID:UZlUF3BK(1/2)調 AAS
今年 5月-6月 乗り換えの露骨な指示 子孫は高天の鴨一族らしい
151(1): 2021/08/14(土) 12:47:51 ID:S176pOWy(2/7)調 AAS
少し前に見た京都ぶらり歴史探訪「大原」の内容紹介
三千院…2つの庭園と本尊薬師如来像、往生極楽院の阿弥陀三尊像など
菩薩像は横から見たことが無かったので「大和座り」というのを知った
宝泉院…額縁庭園と水琴窟など
声明に使われる石の楽器サマカイトの音色が新幹線の注意音ソソラファソ
であることを知る
寂光院…建礼門院の生涯としば漬のエピソード
152(1): 2021/08/14(土) 13:08:49 ID:a8m8wM97(1)調 AAS
先月、旅行であちこち巡ったんだけどある意味で記憶に残ってるのが下御霊神社
建物の壁も部分的に崩れてたり傾いてたり
屋根も変形してうねってるし檜皮葺が剥げてたり瓦もズレてるトタン板が貼ってあったり門も塀もボロボロ
地方の人にとっては御霊神社(維持管理はしっかり)と並んでガイドに載ってたりするんで比較しちゃいます
府の文化財ではあるみたいで補助金も出てるんでしょうけど御賽銭を少し多めにいれてきました
ちなみに旅行1週間後と2週間後にPCR検査を受けてセーフでした
153(1): 2021/08/14(土) 14:02:04 ID:pcYFlRs2(1/2)調 AAS
早く雨があがりますように
【大雨】京都・茶わん坂で土砂崩れ 清水寺近く
外部リンク:www.kyoto-np.co.jp
14日朝、京都市東山区清水1丁目の「茶わん坂」で土砂崩れが発生し、崩れ落ちた土砂が道路をふさいだ。
154: 2021/08/14(土) 14:05:58 ID:pcYFlRs2(2/2)調 AAS
グーグルマップ
外部リンク:goo.gl
155: 2021/08/14(土) 15:03:32 ID:S176pOWy(3/7)調 AAS
>>152
上御霊神社(地元の人はこう呼んで区別している)の方は
氏子の人たちが「いちはつ(早咲きのアヤメ)」を植えたりして
参拝客が多くなるようにいろいろ工夫もしてるみたい
下御領神社も狛犬図鑑を持った狛犬マニア(笑う狛犬で有名)の人も訪れたりしてるけど
氏子があまり熱心ではないのかも知れない
156: 2021/08/14(土) 16:05:20 ID:Fc5W+90O(1/2)調 AAS
>>153
天気予報では明日の昼前に雨が上がり明後日の午後まで曇りらしく
清水寺に千日詣りに行った時にちょっと見てくる
157: 2021/08/14(土) 16:19:38 ID:fGtkCsNo(1)調 AAS
五条通の阪急のアンダーパス冠水
画像リンク
158(2): 2021/08/14(土) 16:32:22 ID:up2+zIeo(1/3)調 AAS
雨ばっかりやんけ
夏休みは格好の観光シーズンなのに全然人が来ないやろ
送り火は大丈夫なんやろな
159(2): 2021/08/14(土) 16:47:46 ID:up2+zIeo(2/3)調 AAS
>>151
寂光院は火事前はどうだったんだろう
平家物語読んでから興味もった時には既に焼けた後で
新しくなってて風情なかった
160: 2021/08/14(土) 17:02:22 ID:S176pOWy(4/7)調 AAS
>>158
五山送り火は雨天決行ですね
わたしはTVで見ます
161(1): 2021/08/14(土) 17:05:58 ID:S176pOWy(5/7)調 AAS
>>159
寂光院んは建築物の解説は無かったです
本尊と建礼門院像の説明のみかな
162: 2021/08/14(土) 19:15:32 ID:up2+zIeo(3/3)調 AAS
>>161
建物はなんかチープだし仕方ないな
焼け落ちるのも栄枯盛衰、盛者必衰の一つの姿といえるのかもしれないけど
徳子の生涯に想い馳せられるような素敵なお寺期待するなら、
あと100年かそこら年季が入って雰囲気出るまで待ちだな
163: 2021/08/14(土) 19:57:08 ID:S176pOWy(6/7)調 AAS
運慶と快慶 乱世が生んだ美の革命を見た
貴族から武士へと変わる激動の時代を生きた2人の天才仏師
東大寺南大門仁王像を共同で作ったのち、二人は別々の道を歩む
運慶は、源頼朝の庇護を受け不動明王や毘沙門天像など
迫真のリアリズムや躍動感、生命のエネルギーを作品にし
快慶は、法然と親交を深め庶民のための阿弥陀像を作り
像の中に経典や古文書を入れて救いの光で包み理想の仏とした
164: 2021/08/14(土) 20:01:36 ID:S176pOWy(7/7)調 AAS
読み返したけどあまり上手く番組内容を紹介できてないorz
わたしの知識教養だとこのレベルになる、お許しあれ
165: 2021/08/14(土) 21:57:39 ID:UZlUF3BK(2/2)調 AAS
唐招提寺「西方院」 快慶作の阿弥陀様 ご住職がお経を唱えてくださる
「この西方院は殆どの人が知らないのでもっと公になさったほうがいいんじゃないでしょうか」
「そんなことしたら人がいっぱい来て大変やろ」
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
166: 2021/08/14(土) 21:58:31 ID:5aviwVwC(1)調 AAS
「許さん!叩っ斬ってやる!」(萬屋錦之介の破れ傘刀舟風で)
167(1): 2021/08/14(土) 23:23:03 ID:Fc5W+90O(2/2)調 AAS
>>158
今年も昨年と同じく火床を大幅に減らし数か所だけ点火
そして天気予報では16日の午後から雨らしい…
>>159
6月下旬に訪れた時に回りの店がほぼ休業
観光客もパラパラで2〜3年以内には店は廃業しているかも?
168: 2021/08/15(日) 00:21:53 ID:2QrBeT0K(1)調 AAS
観光客はまだまだ少ないですよね
修学院離宮、桂離宮、仙洞御所の3箇所とも並ばずに当日受付枠で参観できましたから
(修学院離宮では「解説付き参観がコロナ対策で通常より短い約60分の時短バージョンになります」ってことでした)
169: 2021/08/15(日) 08:30:22 ID:GmxBZ2m+(1/4)調 AAS
>>167
わたしも同じころ大原に行きましたが
三千院前の飲食店や土産物屋は営業していましたが
そこ以外の参道などでは休業しているところが多かったです
170: ◆XTUxAareB2 2021/08/15(日) 10:13:54 ID:VeZIzIw2(1)調 AAS
寂光院は新しい本堂ができてから行った(その昔20代前半に行ったときは門前まで行って入らず、あの人と同じ理由か…)
境内には老女と思える独特の節回しの解説がテープで流れてて、ちと気味が悪いなと思った
門前の近くの道を横に入り階段を上ると建礼門院の大原西陵があり、そこから見下ろす景色は視界が開けて良かったですね
そのあと茶店で湯豆腐に熱燗、そぼ降る雨に冷えた体が暖まりました(^^)
外部リンク:www.jakkoin.jp
171: 2021/08/15(日) 10:51:29 ID:A27Ibcj2(1)調 AAS
始めて寂光院を訪れた時、とにかく道に迷いそうになり(行きも帰りも)
その時は本堂が放火され燃えた後だったので、何か物足りなさを感じた
ただ参道の色付いた紅葉は良かった
172: 2021/08/15(日) 11:43:08 ID:GmxBZ2m+(2/4)調 AAS
初めて寂光院へ行ったのは修学旅行の時なので火事で焼ける前
寂光院へ向かうバスの中から見えるのは畑ばっかりで
本物の大原女の姿がチラホラする程度
隠棲の場所にふさわしいひなびたお寺でした
現在は、平家物語の風情はないですね
ゆかりの寺なら
建礼門院が出家した長楽寺は安徳天皇の遺品もあるし
嵯峨野の祇王寺などは風情がありおススメかもしれません
173(1): ◆XTUxAareB2 2021/08/15(日) 11:53:49 ID:109y5PPB(1)調 AAS
去年の11月20日の祇王寺
とにかくこの日はよく降った
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
174(1): 2021/08/15(日) 12:46:33 ID:GmxBZ2m+(3/4)調 AAS
>>173
祇王寺は苔が綺麗なお寺なのですが
苔がほとんど見えないくらい紅葉が散ってますね
175: ◆XTUxAareB2 2021/08/15(日) 12:52:51 ID:LkNJT2/9(1)調 AAS
>>174
そうでしたか、苔を被うほどの量が、この日の雨と風で散ったと思われます
176: 2021/08/15(日) 16:20:00 ID:FfjPIgVN(1)調 AAS
ここは京都や奈良と関係ないクラシック・東京国立博物館をはじめとした東京各地の話題・競馬などの話題に終始して京都スレや奈良スレを荒らして続けていた宇野・武蔵野・還暦過ぎで亭主にも先立たれて子供からも相手にされず実社会から孤立している吹田市在住女官ババア・京橋の隔離・重複スレッドです。
皆さんは本スレで情報交換してください。
本スレはこちら
春夏秋冬…京都へ その百九十四
2chスレ:travel
奈良をマターリ語るスレッド part68
2chスレ:travel
ここは京都や奈良と関係ないクラシック・東京国立博物館をはじめとした東京各地の話題・競馬などの話題に終始して京都スレや奈良スレを荒らして続けていた宇野・武蔵野・還暦過ぎで亭主にも先立たれて子供からも相手にされず実社会から孤立している吹田市在住女官ババア・京橋の隔離・重複スレッドです。
皆さんは本スレで情報交換してください。
本スレはこちら
春夏秋冬…京都へ その百九十四
2chスレ:travel
奈良をマターリ語るスレッド part68
2chスレ:travel
隔離スレ住民に告ぐ
したらばでも借りてそちらへ移動しなさい
重複スレを立てるのは国内旅行板のルール違反です。
クラシックコンサートや競馬の話題も国内旅行板で取り扱う話題ではありません。
東京の話題も京都関係のスレで扱う話題ではありません。
2ch板:travel
国内旅行・観光についての情報を質問・提供・交換する板です。
専用の板を持つ話題はそれぞれの板でお願いします。
●重複(類似)スレ・無意味なスレ等の乱立は厳禁。重複スレは新しいものから削除依頼へ。
2ch板:travel
国内旅行・観光についての情報を質問・提供・交換する板です。
専用の板を持つ話題はそれぞれの板でお願いします。
●重複(類似)スレ・無意味なスレ等の乱立は厳禁。重複スレは新しいものから削除依頼へ。
177: 2021/08/15(日) 17:41:29 ID:lOJ/mbrK(1)調 AAS
苔だけでなく、紅葉の時期の祇王寺もいいね。
今は、そうだ京都以降のキャンペーンで花玉水をやっているはず。
花手水の時に行ったけど、他の参加寺社と違って、ここはとても控えめ。
178(2): 2021/08/15(日) 17:49:13 ID:SgexQuhL(1)調 AAS
信州も大雨が三日三晩続き、ついに諏訪湖の水が溢れました(。>д<)
岡谷市の土石流現場も馴染みのある場所でショックです。
近くの蕎麦屋の焼き鳥が絶品でした。
木曽も安曇野も大変なことになっています。
高速もJRも止まっています。
179: ◆XTUxAareB2 2021/08/15(日) 19:05:40 ID:610iAhAi(1)調 AAS
>>178
それはさぞかし心配なことだと思います
自然の恐ろしさを感じるこの頃ですが、命が一番大事なのでお気をつけください
180: 2021/08/15(日) 20:09:21 ID:GmxBZ2m+(4/4)調 AAS
>>178
わたしもニュースで岡谷市の土砂崩れで3人亡くなったと知り
驚きました
心配ですね、気を付けて下さい
181(1): 2021/08/16(月) 08:19:04 ID:Z1qL6hFM(1/5)調 AAS
昨日清水寺を訪れ、茶わん坂は一昨日のがけ崩れの復旧工事中で通行止め
清水寺からの茶わん坂に続く石段も、同じく通行止めになっていて
あとお盆なのに清水寺を訪れる人は少なく、門前町の店も何軒か閉まっていた
ついでに書くと駐車場にはバスの姿はほとんどなく乗用車が占めていた
182(1): 2021/08/16(月) 09:08:48 ID:WK4kMpV8(1/5)調 AAS
>>181
レポ乙です
天候不順だしコロナの感染も拡大しているので
家にいる人が多いのでしょう
わたしも8月に入ってからは徒歩圏内しか移動してないです
紀行や歴史ドキュメンタリーを録画して見たり
日本史や古典のおさらいをしたりして楽しんでいます
183: ◆XTUxAareB2 2021/08/16(月) 10:55:02 ID:gitkLQir(1/3)調 AAS
武蔵野警察署で運転経歴証明書を受け取った(^^)
画像リンク
184(1): 2021/08/16(月) 11:57:06 ID:abCy8sHz(1/4)調 AAS
>>147
武蔵野さん、困っちゃ〜う(´・ω・`)
日本アルプスに囲まれて降水量が少なく、比較的水害も少なかった信州ですが、
線状降水帯なる新敵には参りました。
100年に1度の雨がこうも降っては…。
地球温暖化の影響ですね。
土石流のあった岡谷市川岸は自然の美しい所ですが、自然の美しさと災害は隣りあわせでもあります。
高山寺とか貴船とか室生寺とか、気を付けてほしいですね。
185: ◆XTUxAareB2 2021/08/16(月) 12:20:44 ID:gitkLQir(2/3)調 AAS
>>184
何十年に一度が数年に一度起こるように、日本の気候が変わってしまいました
もう四季のはっきりした美しい日本はなくなってしまいましたね
186(1): 2021/08/16(月) 12:21:07 ID:abCy8sHz(2/4)調 AAS
武蔵野さんはベトナム戦争を知る世代でしょうか。
(あの人は元ベ平連のメンバー?)
アフガニスタンで再びアメリカが敗北です。
またバーミヤンの悲劇が繰り返されないか心配です(´・ω・`)
日本文化は西アジアの影響も多く受けていますから。
187: ◆XTUxAareB2 2021/08/16(月) 12:23:18 ID:gitkLQir(3/3)調 AAS
>>186
戦場報告の開高健、ベ平連の小田実、わたしの青春時代に起きたことです(;・ω・)
188: 2021/08/16(月) 12:42:22 ID:WK4kMpV8(2/5)調 AAS
この前、歌謡スクランブルで70年代フォークソング特集を聞いていたのですが
ベトナム戦争が終わってフォークソングからニューミミュージックへと
変化していったことを思い出しました
高校入学のお祝いにフォークギターを買ってもらい
作詞作曲して弾き語りをしていたのでした、わたしもw
189(1): 2021/08/16(月) 12:57:53 ID:abCy8sHz(3/4)調 AAS
ぼくは村上春樹の「ノルウェイの森」で68〜69年当時の学園闘争を理解しています。
以来ずっと京都の花脊、美山へ行ってみたいと思っていますが、いまだ実現していません。
周山街道を越えて、常照皇寺とかも行ってみたいんですけどね。
ハードルが高いです。
大原〜美山〜常照皇寺〜北山杉の里〜三尾というのは結構大変ですか?
190(1): 2021/08/16(月) 13:24:26 ID:WK4kMpV8(3/5)調 AAS
今、ひるおびでスシローが話していたのだけれど
京都と兵庫、あと福岡かな急事態宣言への格上げが
明日、決まるようですう
191: 2021/08/16(月) 13:41:46 ID:Z1qL6hFM(2/5)調 AAS
車だと大原以降の曲がりくねった山道と、場所によっては道が細くなり
それで意外と時間が掛かるので、1泊2日なら余裕で巡れるはず
自分が20代の時に、バイクであの辺りを何回か巡りましたが
紅葉シーズンには渋滞に巻き込まれ、かなりキツかった記憶があり
もし公共交通機関を使うのなら、タクシー込みで2泊3日は必要かと
192(1): 2021/08/16(月) 13:45:26 ID:Z1qL6hFM(3/5)調 AAS
>>190
発令されるのは週末からでしょうか?
いずれにしても飲食店に観光業や大型商業施設にはダメージ
しかも今月末では終わらず9月一杯まで延長されるかも?
193: 2021/08/16(月) 14:15:16 ID:6EDhbRyo(1)調 AAS
>>189
車かバイクがあってルートを選べば普通に回れると思う
地図では大原から花瀬の方へ移動するのに
国道477号線を使えば良さそうに見えるかもしれないけど
あそこは絶対に入ってはダメ
大原から一度京都の街の方へ降りていくべし
194: 2021/08/16(月) 14:29:17 ID:WK4kMpV8(4/5)調 AAS
>>192
今週末からになると思います
また休業する飲食店などが増えるでしょうね
希望的な情報では
軽症者への抗体iカクテル江療法は重症化や死亡を防ぐ
かなりの効果があるようです
195: 2021/08/16(月) 14:50:01 ID:Gn3KN/ua(1/2)調 AAS
片桐 且元
外部リンク[html]:nanj-short.net
2chスレ:warhis
無名武将@お腹せっぷく:2005/09/24(土) 21:27:49
かつもっちゃんって苦労人ってイメージがあるけど佐々克明氏は
奸臣だったと断じてたな。
196: 2021/08/16(月) 14:53:09 ID:Z1qL6hFM(4/5)調 AAS
ワクチン接種よりも感染が確認されてからの治療法が
今後重要になりそうですね
新型コロナは変異株で次々と新種が出るようなので
ワクチン効果もいずれ効かなくなりそう
197: 2021/08/16(月) 16:35:27 ID:enNs/tDl(1)調 AAS
茶わん坂行ったときちょうど交通規制始まった所だったから電車一本早かったらヤバかったな
198(2): 2021/08/16(月) 17:24:36 ID:WcjNTKnF(1)調 AAS
9月の6日から京都行こうかなと思ってるけど、緊急事態宣言出たら観光は難しくなっちゃうのかなー。
ワクチンは打ってから行くけど、変異種とか考えるとこわい
199: 2021/08/16(月) 17:34:04 ID:0Cz+z7cF(1)調 AAS
今日の昼ごろの京都駅は、結構な人でだった。
バスもそれなりに乗客がいる。
コロナ関係無しの雰囲気。
200: 2021/08/16(月) 17:39:39 ID:Gn3KN/ua(2/2)調 AAS
私物国家―日本の黒幕の系図
外部リンク:bookmeter.com
東北と首都圏は福島原発の放射能漏れで相当量汚染されており
外部リンク:bookmeter.com
名門の「ものさし」は天皇家との距離できまる p.10
「世が世ならば大祝様なのに、学校の先生をしながら神主さんをしていらした」p.106
201(1): 2021/08/16(月) 18:07:18 ID:SrdYfz58(1)調 AAS
>>198
観光客は少なくなるだろうけど、規制も厳しくなるかも
新型コロナウイルスの影響によるイベント等の中止・延期、施設の休止について【2021年8月16日16:00現在】
外部リンク[php]:ja.kyoto.travel
202(1): 2021/08/16(月) 19:18:42 ID:WK4kMpV8(5/5)調 AAS
緊急事態宣言8/20から9/12までらしいです
>>198
基本的に社寺は拝観休止にはしませんが
時短五なるケースもあるので行くところが無くて
時間を持て余すかも知れません
203: 2021/08/16(月) 19:26:25 ID:v+S29ibU(1)調 AAS
京都旅行で一番並んでる場所見たのがPCR検査所だった
204: 2021/08/16(月) 19:45:29 ID:vTuO8LSU(1)調 AAS
>>201
>>202
なるほどー。やはり観光には厳しい状況みたいですね…
今後の動向を探りつつ色々考えてみます
205(1): 2021/08/16(月) 20:55:28 ID:abCy8sHz(4/4)調 AAS
>>182
>日本史や古典のおさらいをしたりして楽しんでいます
「宇治拾遺物語」の安倍晴明の話に式神が出てくるのですが、いまいちどういうものなのか分かりません。
社寺に詳しい古文のマドンナはこのあたりの知識は完璧ですか?
206: 2021/08/16(月) 20:58:22 ID:Lq8JqQDF(1)調 AAS
美術館とか博物館はやっぱり休館かなぁ
二条城もあかんかな…(´・ω・`)
207(1): 2021/08/16(月) 21:21:07 ID:Z1qL6hFM(5/5)調 AAS
先ほど大文字送り火を、地元のKBS京都で生中継をしていたが
何かわびしいというか物足りなさを感じ
でも3密を防ぐ為に仕方ないか…場所によっては人が多く集まるし
208: 2021/08/16(月) 21:27:19 ID:bGa6C09v(1)調 AAS
メリットも
観光の人が少ないので
・観光地でも「密」になりません
・予約なし飛び込みでも特別参拝できたりします
・紅葉はしてませんが有名な庭園とかじっくり見ることができます
・ホテルが安いです(コロナ前の半額以下も)
・航空券も安いです
・バスもすいてます(観光地駐車場もすいてるのでレンタカーもお勧め)
209: ◆XTUxAareB2 2021/08/16(月) 21:56:17 ID:P754bXRF(1/2)調 AAS
関祐二著 物部氏の正体読了
物部氏は神武以前にヤマトを支配していた豪族で、北九州から瀬戸内 河内を支配していた吉備氏の構成軍の一員でもあった…
面白かったので蘇我氏の正体と藤原氏の正体も予約した(^^)
画像リンク
画像リンク
210(1): ◆XTUxAareB2 2021/08/16(月) 22:00:25 ID:P754bXRF(2/2)調 AAS
あれ吉備氏が物部氏の一員か、どっちだったか(;・ω・)
211: 2021/08/17(火) 02:00:43 ID:jmLSSIWB(1/3)調 AAS
神々の明治維新 秋葉山 p.158
外部リンク:bookmeter.com
吉田神道 廃絶
外部リンク[html]:1000ya.isis.ne.jp
外部リンク:bookmeter.com
できれば明治維新を機に吉田家、白川家がどのような運命をたどったか
というところまで論を進めて欲しかった。
212: 2021/08/17(火) 12:47:48 ID:D9n2cVIu(1/2)調 AAS
>>205
>「宇治拾遺物語」の安倍晴明の話に式神が出てくる
伝説であって史実ではないのですね(苦笑)
式神は、陰陽師が使役する鬼神で人の目には見えないが
鳥や動物などの姿に変えて使うこともあるようです
213(1): 2021/08/17(火) 12:50:10 ID:GoQU6uLz(1/3)調 AAS
>>210
物部氏が吉備出身で、しかもヤマトの祭祀の中心に立っていたという事のようですね。
214(2): 2021/08/17(火) 12:52:26 ID:GoQU6uLz(2/3)調 AAS
どういう風の吹き回しか「あの人」が比叡のお山を登ったので、
「いよいよ出家か!」
と色めきだったが(そうでなくとも現在すでに世捨て人のようなものだが)、
またもや延暦寺をかすりもせず下山、
「神護寺再び」の肩透かしであった(´・ω・`)
215: 2021/08/17(火) 12:55:09 ID:D9n2cVIu(2/2)調 AAS
>>207
わたしも昨夜BSプレミアムで見ていましたが
さびしい雰囲気でした
216(1): 2021/08/17(火) 12:57:34 ID:GoQU6uLz(3/3)調 AAS
ついにタモさん、ぼくの第2の故郷、信州・諏訪へやって来たな(^^)
ブラタモリ 諏訪
NHK総合
8月21日土曜日 午後7時30分〜
外部リンク:www.nhk.jp
217: ◆XTUxAareB2 2021/08/17(火) 13:14:53 ID:Og961Xw3(1/2)調 AAS
>>213
そうですね(*´ω`*)
>>214
わざわざケーブルカーに乗ってまで行ったのにもったいないですね、不思議な人です(;・ω・)
>>216
わたしも見ます、楽しみにしています(^^)
218: ◆XTUxAareB2 2021/08/17(火) 13:16:40 ID:Og961Xw3(2/2)調 AAS
さっそく借りてきました(^_^)v
画像リンク
219: 2021/08/17(火) 13:28:18 ID:jmLSSIWB(2/3)調 AAS
戦後民主主義 機会均等 能力主義
第五章 頭が良かった田中角栄
庶民(生き地獄、虫けら同然)vs 上流階層
金権で勝つ たった二年五か月しか持たなかった
体型的な学問を学ばなかった者の悲劇 金権で墓穴を掘る ロッキード事件
(ワナにはまったといえなくもなかった、誰も助けなかった=日本の上流階層は
この「土建屋上がりの宰相」を認めていなかった)
220: 2021/08/17(火) 13:46:47 ID:jmLSSIWB(3/3)調 AAS
YouTube「第36回 東大寺文化講演会」〜孝謙・称徳天皇を偲んで〜
廃仏で有名な物部氏の子孫の出世頭が道鏡というのは、歴史のおもしろい事実である。
予告編 妖僧 1963 衣笠貞之助
動画リンク[YouTube]
221: 2021/08/17(火) 21:24:13 ID:uinzbSbA(1)調 AAS
>>214
拝観しようと寺の受付まで行ったが断られたとか?
あるいは神域に入らせないよう、見えない力が働いた事も否定出来ないw
222: 2021/08/18(水) 07:19:51 ID:JcP0jK9U(1/6)調 AAS
片桐且元の憂鬱
動画リンク[ニコニコ動画]
8:40-
動画リンク[ニコニコ動画]
11:20-
2chスレ:warhis
"Yoso 1963" Vintage Classic Fantasy movie in Japanese W/Eng subs
動画リンク[YouTube]
59:00-
223(1): ◆XTUxAareB2 2021/08/18(水) 08:19:50 ID:xI591Bqa(1/4)調 AAS
古人大兄皇子の言葉を素直に読み解くと大胆な考察が沸いてくる
>韓人、鞍作臣を殺しつ。吾が心痛し。
半分まで読んだが藤原氏の正体面白すぎ(;・ω・)
画像リンク
224(1): ◆XTUxAareB2 2021/08/18(水) 08:55:13 ID:xI591Bqa(2/4)調 AAS
スガは給付金出したくないからロックダウンしないんだろ
225: ◆XTUxAareB2 2021/08/18(水) 08:56:32 ID:xI591Bqa(3/4)調 AAS
>>224は誤爆でした、すみません( ´△`)
226: 2021/08/18(水) 10:03:05 ID:Fbcl71RI(1/4)調 AAS
昨夜のぶらぶら美術館博物館は、トーハクの聖林寺展と聖徳太子展の2本立て
前者の解説は、スレでもお馴染みの企画部長の浅見さん
丁寧でわかりやすい説明で良かった
神仏分離で大御輪寺(大神神社)にあった仏像が
いろいろなお寺に散ってしまったが150年ぶりに集合
わたしが一昨年の紅葉の時期に行った正暦寺の日光月光菩薩像も
トーハクに出張していましたw
十一面観音像は、衣の柔らかい感じがとても優美ですね
都市伝説で左目から涙が流れていると言われた地蔵菩薩像
これは割れだそうです
何度も言いますが、やはり神仏習合が自然な形です
227(1): 2021/08/18(水) 10:13:17 ID:Fbcl71RI(2/4)調 AAS
>>223
藤原氏って大化の改新の鎌足から昭和の近衛文麿まで
ずっと政治に関わってましたからね
やはり凄い家系です
228: ◆XTUxAareB2 2021/08/18(水) 10:56:22 ID:xI591Bqa(4/4)調 AAS
>>227
さすがはあちきさん、鋭いですな(^^)
画像リンク
229: 2021/08/18(水) 11:55:39 ID:JcP0jK9U(2/6)調 AAS
現代の名家と呼ばれる多くの家系が、三代前までさかのぼると氏素性の
知れない源流につきあたるのに対してp.306
230: 2021/08/18(水) 12:03:04 ID:JcP0jK9U(3/6)調 AAS
良俗 勤労 文明 合理性 啓蒙主義的抑圧策
↓
猥雑 浪費 迷信
権現…、稲荷信仰などでも同様であろう。P.159
「敷地内には狐塚もありました」「その狐を殺した一家がそろって事故」
外部リンク:bookmeter.com
神田明神 逆臣将門をまつる神社など、容認しうるはずのものではなかったp.161*
231: 2021/08/18(水) 12:03:27 ID:+3uVlZiy(1/4)調 AAS
岩倉具視の岩倉使節団は1871年12月に横浜を出てアメリカ・ヨーロッパ・ロシアをまわり、1873年9月に帰国。
実にうらやましい長旅だ。
不平等条約改正には失敗するが。
ぼくはまだ岩倉実相院にすら行ったことがないのだが…。
232: 2021/08/18(水) 12:24:12 ID:+3uVlZiy(2/4)調 AAS
冷たい雨が今日は心にしみる
奈良のこと以外は考えられなくなる
それはいいことだろ?
いや、今日の雨は蒸し暑いですか。
奈良に会いに行かなくちゃと思っても、
コロナを遮る傘はない。
233: 2021/08/18(水) 13:24:00 ID:JcP0jK9U(4/6)調 AAS
200年以上にわたり、精神病患者と共存してきた岩倉の町
外部リンク:wasedakikaku.co.jp
234: 2021/08/18(水) 18:16:24 ID:QkrxIOF1(1)調 AAS
もしかしたらあの人は岩倉に長い間入院した事があったのかな?
235: 2021/08/18(水) 19:36:31 ID:Fbcl71RI(3/4)調 AAS
ぶらぶら美術館博物館の聖徳太子展の解説は主任研究員の三田さん
観音菩薩の化身とされた太子信仰を中心に
仏像や棺、足跡などの文化財を解説
白鳳時代の最高傑作とされる阿弥陀如来像は素晴らしかったっ
236: 2021/08/18(水) 23:56:45 ID:JcP0jK9U(5/6)調 AAS
大川?
卜部吉田家 吉田兼倶 堂上家 子爵
外部リンク:bookmeter.com
彼自身による捏造・偽作だった 全く虚構の経典 詐欺師 陰謀家
天啓による自動筆記?
北斗元霊経(道教経典)に大きな影響を受けていた
白川伯王家学頭に論破される「実は道教なのではないか」
→近代の靖国信仰
237: 2021/08/19(木) 00:53:15 ID:+2cZ2CYE(1)調 AAS
美しい岐阜県をゲーム性も少しある風雨来記4でバーチャル旅してコロナ終息後実際に行ってみよう。
238: 2021/08/19(木) 08:18:57 ID:oiDfcdCA(1/2)調 AAS
昨夜の京都ぶらり歴史探訪は「都の名刀」
刀剣乱舞?何それというくらい超苦手な分野だが
粟田神社がファンの聖地らしい
名刀は、豊国神社、北野天満宮、大覚寺にあり
239: 2021/08/19(木) 08:23:57 ID:oiDfcdCA(2/2)調 AAS
ネットは見たいものしか見ない世界なので
どうしても興味の範囲が狭く深くなってしまう
そういう意味でたまにはテレビなどをダラダラ見て
広く浅い知識教養を身に付けることは大切だ
240: ◆XTUxAareB2 2021/08/19(木) 08:42:31 ID:QLRzCjGC(1/2)調 AAS
あれから一週間、副反応やばいな(;・ω・)
画像リンク
241(1): ◆XTUxAareB2 2021/08/19(木) 09:17:17 ID:QLRzCjGC(2/2)調 AAS
玉川きょうはキレッキレッだな(^^)
242: 2021/08/19(木) 09:46:49 ID:KXTlryEh(1/3)調 AAS
出自が庶民→東大法学部卒+高級官僚
→優秀な娘婿よりも息子の地盤継承が優先されるようになった。
外部リンク:diamond.jp
近世 豊臣秀吉が確立 米本位制 300年続いた
逆に、成り上がりの豊臣羽柴には情け容赦が無かった訳ですね。。。
動画リンク[ニコニコ動画]
18:53-
243: 2021/08/19(木) 12:23:03 ID:EQX847nn(1/5)調 AAS
>>241
特措法で認められた強制力を用いて治療施設を建設せよという主張をしたようですが、
これにはぼくも“珍しく”賛成いたします。
いくら自粛、ましてやロックダウンなどしてもコロナの根絶は無理なのですから、
医療資源が増えなければ意味がないのです。
一方、イベルメクチンの承認に向けた動き、塩野義の飲み薬の開発には期待が持てます。
デルタ株に対するワクチンの有効性も最新の調査ではファイザー40%、モデルナ70%ですから、
3回目接種などとバカなことを言い出しています。
でもぼくに言わせれば、こんなことは最初から予期されていたことではないですか?
ワクチンを打てば変異に対してはむしろ脆弱になる、これを危惧する研究者の情報をすでに春先には得ていました。
新型コロナワクチン、デルタ株に対し3カ月内に有効性低下=英研究
外部リンク:jp.reuters.com
244(1): 2021/08/19(木) 13:03:57 ID:EQX847nn(2/5)調 AAS
日本人はコロナ空気感染への危機感がなさすぎる
外部リンク:news.yahoo.co.jp
飛沫感染という考え方では、起こっていることとの辻褄が合わない。
クラスターなんて嘘っぱち、濃厚接触者追跡で何とかなるはずがない、
ぼくはずっとそう思ってきました。
通勤電車でもどこでも、広く薄くウィルスに触れているはずだ。
だから暴露するウィルス量を自己免疫で対応できる量に減らすしかない。
空気感染なら、もはや安全な場所はどこにもありません。
しかしそれでは店も学校もトーハクも永遠に閉じたままです。
ぼくはもう永遠に京都・奈良に行けません。
だから、再開するしかないんです。欧米はもうそうしています。
今頃になってロックダウンだなどと言い出す人の「知性」を疑います。厳しい言い方で申し訳ありませんが。
国民全員にPCR検査をというのには反対ですが、検査の拡充はすべきです。
検査へのアクセスをもっと簡単にすべし。
当然のことながら、ぼくは感染拡大を良しと言っているのではありません。
感染抑制を諦めて経済を回せと言っているのではありません。
コロナをゼロにすることは出来ない、人流抑制でゼロに持っていこうとするのは無理だ、真実に反すると言っているのです。
重要なのはゼロか100かみたいな発想を捨てることです。
245: 2021/08/19(木) 14:01:54 ID:KXTlryEh(2/3)調 AAS
安倍文殊院
快慶の作と云われる文殊菩薩騎獅像とその眷属
「内閣総理大臣 安倍晋三」と刻まれた石灯篭があります。 安部比羅夫 安部貞任
支配家系とまったく関係ない宰相家は、…海部俊樹。P.7
国宝『海部氏系図』?
外部リンク:www.enotechconsulting.com
2chスレ:min
246: 2021/08/19(木) 14:52:24 ID:32CtB1j8(1/2)調 AAS
東寺で行われているチームラボ、来月19日までの予定が
緊急事態宣言により明日から来月12日まで休止に
その後は再開されるらしいが、場合によればそのまま終わるかもしれず?
247: 2021/08/19(木) 15:03:29 ID:KXTlryEh(3/3)調 AAS
諏訪頼重
外部リンク:www.bilibili.com
2:05-
天保年間3000坪 昭和初期80坪 その後、43坪 p.106
248(1): ◆XTUxAareB2 2021/08/19(木) 17:50:07 ID:jZLeh1lm(1/2)調 AAS
>>244
知性ですか、それはともかく良かったら見てください(´・ω・`)
動画リンク[YouTube]
249(2): 2021/08/19(木) 18:34:07 ID:EQX847nn(3/5)調 AAS
>>248
「在宅放置でコロナ死する人をもう増やしたくない」
長尾医師が"5類引き下げ"を訴える本当の理由
外部リンク:news.yahoo.co.jp
>病床が足りず、入院できない人が増えている。
>これは「自宅療養」と呼ばれているが、正しくは「在宅放置」だ。
>いまの仕組みでは、初期時の医療行為は行われず、重症化するまでひたすら放置されている。
>「これは医療じゃない。治療ネグレクトだ」
ぼくの言いたいのはまさにこれです。
長尾先生はもうずっとこのことを訴え続け、実際多くの患者を診てこられました。
ロックダウンは何も解決しません。逆に国民に自粛させることで、医療ひっ迫問題を先送りしてきました。
このまま放置すれば、冬は大変なことになります。
東京で1日2万人、3万人の陽性者が出る可能性だってあります。
コロナをゼロにできるという「初期の刷り込み」から脱却し、
現実的な対応をすべき時が来ています。
ロックダウン支持者はまず、
1. ロックダウンで問題が解決する根拠(欧米では成果を挙げませんでした)
2.ロックダウンで問題が解決しなかったとき、いつまでそれを続けるのかということ
に答えなければいけません。
ぼくはロックダウンには断固反対します。
250: 2021/08/19(木) 19:01:45 ID:EQX847nn(4/5)調 AAS
ただ単に、自粛をやめて経済を回せと言っているのではありません。
実際、このスレで一番自粛しているのはぼくでしょうから。
昨年から美術館ゼロ、コンサートゼロ、県外へ行ったのは例の2回のみです。
現実的に人流抑制のみで問題が解決していないのだとしたら、
それはもうどこかが間違っていると考えた方がいいです。
気が緩んでいる、従わない人がいる、そんな感情論・精神論は違うと思います。
だって東京の飲食店はもうずっとひどい目にあっているでしょう。
対策が有効なら、どうして感染が減らないのでしょうか。
空気感染がメインならば、アルコール消毒とアクリル板では無理ですよ。
逆に言えば、空気感染にもかかわらず、これまでよく感染をある程度抑えてきました。やはりファクターXがあったのでしょうね(ワクチン接種がファクターXを消していないことを祈るばかりです。これは独り言ですが)。
世界の感染者数の推移と日本の感染者数の推移は驚くほどリンクしているそうです。
各国の対策が違うにもかかわらず。
これはつまり、ウィルス側の事情でこうなっていると考える方が理にかなっている。
感染者が増えるのがいいわけはありませんが、現実としてそういう風にしかなっていないのだとしたら、その事実を受け止めた上で対策すべきではないでしょうか。
251(1): 2021/08/19(木) 19:04:00 ID:32CtB1j8(2/2)調 AAS
ただワクチン接種率が60歳以上はもちろん、20〜50代でも上がると
コロナ患者がかなり減り、重症患者も減るという希望的観測があるようで?
自分は逆に増えると思うのだが…
ついでに書くと今日行った内科ではいつもは空いている待合室の椅子に座れず
理由はワクチン接種の(ほとんど2回目)高齢者ばかりだったから
252: 2021/08/19(木) 19:20:54 ID:EQX847nn(5/5)調 AAS
>>251
>自分は逆に増えると思うのだが…
ほう。どこ情報ですか。
もちろんぼくは、デルタ株以前の波を抑えてきた国々がワクチンの高速接種で感染爆発したとするJ.Sato氏のTwitterもチェックしていましたし、阪大発のADE研究も存じております。
もちろんそうであってほしくないなあと思っています。
スペイン風邪の時は2年目の被害がひどく、そのあと引いて行ったはずです。
引いていくとき(弱毒化し共生する時)は必ず来ます。
人間の浅知恵を超えたメカニズムがあると思っています。
253: ◆XTUxAareB2 2021/08/19(木) 19:36:35 ID:jZLeh1lm(2/2)調 AAS
>>249
ロックダウンに関してだけ言えばやったほうがいいと思います
このまま手をこまねいて見てても事態は悪化するだけだと思うので
もちろんそれなりの補償はしなくてはなりません
効果が出なきゃどうするか、それはやってみないとなんとも言えません
成功した国もそうでない国もありますし、日本がどっちになるかは分かりません
254: 2021/08/20(金) 05:24:11 ID:hluIwki7(1/2)調 AAS
首都圏や大阪で増えているのは、おそらく満員電車内から?
あとマスクで鼻と口をカバーしても、目の粘膜からも感染するので…
最後は免疫力アップ!が決め手
睡眠時間8時間と適度な運動、バランスの取れた食事が基本
それと重症化するのは、喫煙者とデブに多いとの事(自分は該当せずw)
255: 2021/08/20(金) 05:32:31 ID:+JD3Vnk7(1)調 AAS
負け犬パヨク
256: 2021/08/20(金) 06:37:58 ID:uzFFYqIn(1/6)調 AAS
ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 18:46:20.05ID:nMV0y4+M0
東京って
47人に1人が
すでに感染しているのか...
多いよな...
外部リンク[htm]:menamomi.net
広島に投下された原子爆弾の168個分にあたる
257(1): ◆XTUxAareB2 2021/08/20(金) 07:00:36 ID:D54y/GMy(1/9)調 AAS
>>249
長尾医師の言うとおりなら5類にすべきですね
それを妨害してるのが動画にもありましたが、自分たちの利益を守ることに徹してる医系技官たちです
これは去年からテレ朝モーニングショーでも岡田晴恵や玉川が指摘したことで、未だに何も変わりません
ただ今は、とにかく自宅療養者という治療難民を増やしてはならないのです
そのためには一日も早いロックダウンやむ無しというのがわたしの考えです
258(1): ◆XTUxAareB2 2021/08/20(金) 07:26:11 ID:D54y/GMy(2/9)調 AAS
藤原氏の正体を読み終わった
中臣鎌足は人質になっていた百済王豊璋で、中大兄皇子とタッグを組み、政敵を次々と闇に葬った殺し屋マシーンである…
そういう主旨の本で傍証が次々と上げられて、おおそうかなと思わせる筆力があった
夜はニュース以外のテレビを見ないで本を読む日々が続いてるが、慣れるとテレビはもう要らないかなと思うようになった(^^)
259(2): 2021/08/20(金) 09:39:31 ID:B1B4ECXO(1/4)調 AAS
>>257
スレ違いの話題をいつまでも引っ張らないでください
なお、日本でロックダウンはできません、法律がないから
以上でこの話題は打ち切りとします
260: 2021/08/20(金) 09:52:53 ID:B1B4ECXO(2/4)調 AAS
>>258
>中臣鎌足は人質になっていた百済王豊璋で
えっそうなん?
中臣氏は、物部氏と同じく神官の家系で重臣ではなく
中大兄皇子の学友、特に蹴鞠を通じて親しくなったというのは知っている
261: ◆XTUxAareB2 2021/08/20(金) 10:07:44 ID:D54y/GMy(3/9)調 AAS
あちきチェック入った(;・ω・)
262: ◆XTUxAareB2 2021/08/20(金) 10:08:29 ID:D54y/GMy(4/9)調 AAS
貼っておきます
画像リンク
263: 2021/08/20(金) 10:11:20 ID:B1B4ECXO(3/4)調 AAS
元々推古天皇が女帝として天皇になったのも
重臣が推す天皇の候補者が複数いて1人に絞れず
後継者を指名できないまま前天皇が亡くなってしまったため
後継者決めを先延ばしにする必要があったから
つまり推古天皇以前の天皇は、自分で後継者を決められないくらいに
権力が無く、蘇我氏などの豪族が力を持っていた
なので、天皇を中心とする中央集権国家を確立するために
有力豪族を排除する必要があった
264: ◆XTUxAareB2 2021/08/20(金) 10:24:22 ID:D54y/GMy(5/9)調 AAS
つまり古人大兄皇子の言った韓人というのは、まさしく百済の人という意味であった
中臣鎌足は韓人であったと
画像リンク
265(1): ◆XTUxAareB2 2021/08/20(金) 12:01:05 ID:D54y/GMy(6/9)調 AAS
早めの昼飯(^^)
上野山家(やまべ) ロースカツ定食770円
画像リンク
画像リンク
266: ◆XTUxAareB2 2021/08/20(金) 12:03:12 ID:D54y/GMy(7/9)調 AAS
ライナー・キュッヒルは武蔵野でも安くはならんな(´・ω・`)
画像リンク
267(1): 2021/08/20(金) 12:06:11 ID:YkN5C/J6(1/3)調 AAS
>>259
あちきがそう言うなら、従いましょう。
>>265
美味そうですな(*´ω`*)
268(1): ◆XTUxAareB2 2021/08/20(金) 12:13:59 ID:D54y/GMy(8/9)調 AAS
>>267
つい前の習慣でビールください!と言ったら、ビールは置いてないよ!と叱られました
外食は久しぶりで世間に付いていけてなかった、反省(*´ω`*)
269: ◆XTUxAareB2 2021/08/20(金) 12:19:09 ID:D54y/GMy(9/9)調 AAS
飯食ってからきょうは線路沿いを歩いたが、晴天でいい天気だ、暑い(*´∀`)
画像リンク
270(2): 2021/08/20(金) 12:24:21 ID:YkN5C/J6(2/3)調 AAS
>>268
今やっている孤独のグルメで久住さんも、
文字通りノンアル「麦ジュース」飲んでましたからねw
271: ◆XTUxAareB2 2021/08/20(金) 12:33:15 ID:uXToUdkq(1/7)調 AAS
聖林寺特別展は本館外にまで約30人が並んでる
272: ◆XTUxAareB2 2021/08/20(金) 12:35:27 ID:uXToUdkq(2/7)調 AAS
>>270
正月に行ったときはまだアルコールを出してたんですけどね(´・ω・`)
273: ◆XTUxAareB2 2021/08/20(金) 12:47:07 ID:uXToUdkq(3/7)調 AAS
彫刻室、秋篠寺の十一面観音像、当麻寺の吉祥天像は撮影禁止
快慶の大黒天像があった
画像リンク
画像リンク
画像リンク
274(1): ◆XTUxAareB2 2021/08/20(金) 12:48:52 ID:uXToUdkq(4/7)調 AAS
安田靫彦 夢殿
聖徳太子と法隆寺展は13時からの予約です
画像リンク
画像リンク
275(1): ◆XTUxAareB2 2021/08/20(金) 12:59:59 ID:zZ6IQNeZ(1/4)調 AAS
>>270
いかにも物足りなそうな顔が浮かんできます(´・ω・`)
276: ◆XTUxAareB2 2021/08/20(金) 13:10:09 ID:zZ6IQNeZ(2/4)調 AAS
本展に入る前に見たけど、救世観音と百済観音の等身大の8K映像に圧倒されました、凄げえ、撮影禁止(;・ω・)
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 726 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s