[過去ログ] 【湯布院】大分への旅16【別府】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
932: 2021/05/05(水) 20:28:47 ID:L9p1oiw5(1/10)調 AAS
出ん 出らりゅうば出てくるばってん
出ん 出てこんけん出てこんけん
来ん 来られらけん来られらんけん
来ん 来ん
大昔、「探偵ナイトスクープ!」で「トイレの歌」として
大分に調査に来てましたが大分の人は誰も知らず、解決しませんでした。
そりゃ長崎の童謡だもの。
外部リンク[html]:www.worldfolksong.com
936: 2021/05/05(水) 20:57:07 ID:L9p1oiw5(2/10)調 AAS
>>933
普通の刺身とは違うからねえ。
余ったらご飯に乗せてお茶漬けにするのもいいし。
941(1): 2021/05/05(水) 22:19:45 ID:L9p1oiw5(3/10)調 AAS
外部リンク:www.kirishima.co.jp
ほい。
21世紀初頭には別府のさびれた居酒屋の品書きの隅のほうにひっそりと
誰にも気づかれることなく載ってた「りゅうきゅう」・・・
今は「とり天」ともども大分特産だもんねえ。
949: 2021/05/05(水) 22:28:55 ID:L9p1oiw5(4/10)調 AAS
外部リンク[html]:kyoudo-ryouri.com
「いぎす」や「ひゅうが」や「うれしの」をいくら情報発信してもブームになりません。
かといって「ざびえる」も売れないし。
ゆずやかぼすはけっこう売れますけど。
「ひゅうが」はけっこう美味しいけど後発のせいか「りゅうきゅう」ほどには売れない。
951(1): 2021/05/05(水) 22:39:16 ID:L9p1oiw5(5/10)調 AAS
>>943
それはその、貴君が子どもだったころ、大分どころか日本中で
「肉を日常的に食べる」こと自体がほとんどなかったからでしょう。
まして貴重な油まで使う揚げ物といえば大御馳走だった。
なぜ「鶏唐揚」は全国的に大普及したのに、「とり天」はダメだったのか、
そこまでは不明ですが。「竜田揚げ」もいつの間にか消えたし。
952: 2021/05/05(水) 22:42:33 ID:L9p1oiw5(6/10)調 AAS
「鯨の竜田揚げ」 美味かったなあ!!
脱脂粉乳飲んだことある?
955(1): 2021/05/05(水) 23:12:12 ID:L9p1oiw5(7/10)調 AAS
>>953
「もうすぐ還暦」な人は「戦争を知らない1950年代生まれ団塊世代」でしょ
何が「戦中も白米を腹いっぱい食ってた記憶」だよ
白米のおかずに牛すき焼きでもしなかったのか?
959: 2021/05/05(水) 23:24:50 ID:L9p1oiw5(8/10)調 AAS
>>954
>勲章やら伊藤博文やら福沢諭吉からの手紙等がじいちゃんの書斎にはいっぱい有った
大分県民諸君!そんな名士に心当たりがありますか!?
あるのなら本人の意思に関わらず、次期選挙への出馬を要請されるだろう。
まして「自分の財産がどれくらいあるか税務署に聞かないとわからない」なんて・・・
詐欺事件として逮捕されかねないレベルだ。
>勲章やら伊藤博文やら福沢諭吉からの手紙等がじいちゃんの書斎にはいっぱい有った
それ出して なぜ博物館に寄贈しなかったのか?
処分したのなら「文化財保護法」違反で逮捕されてもおかしくないな。
960: 2021/05/05(水) 23:42:58 ID:L9p1oiw5(9/10)調 AAS
>>958
いえいえどういたしまして
関あじではございませんがご満足いただけたのなら何よりです
「りゅうきゅう初体験者」がもっと増える情報発信してくださり、
大分県への大きなご貢献、まことにありがとうございました!
961: 2021/05/05(水) 23:45:03 ID:L9p1oiw5(10/10)調 AAS
それより大分県をdisる連中、本スレから出るなってば。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.070s