[過去ログ] 被差別部落巡り 4 (465レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
435
(1): 2012/07/25(水) 21:57:16.03 ID:gDejMGYj0(3/4)調 AAS
ロ) 地区別にみた状況
地区別の分布は、全国4,160地区の4分の1を超える1,059地区が中国地方にあり、
関東の648、近畿の975、四国の553、九州の521、中部の363がこれにつぎ、
北陸は39、東北は2(次表の注参照のこと)となっている。
同和地区内の世帯数の分布をみると、全国407,279世帯の約37%にあたる159,069世帯が近畿にあり、
地区数の多かった中国は、57,764世帯で関東、中部、九州もそれぞれ5万〜6万世帯の間にある。
同和地区人口は、全国1,113,043人のうちの約45%にあたる498,061人が近畿に集中しており、
中国は15万を超え、関東、四国、九州は10万〜15万の間にあり、北陸は7,021人であった。
以上のように、地区人口が近畿周辺に集中していることは、
封建社会体制に隷属して同和地区人口が居住しなければならなかったという根本の要因を示すものである。
437: もっこす 2012/07/25(水) 22:21:32.92 ID:YB8Zzxvm0(2/4)調 AAS
>>435
社会体制に隷属というより、戦国大名に従っていたんだ。
武具製造供給が仕事だからね。
だから、戦国の終わりになって、領地で改易になった大名に従属していた集団は、その土地の別の集団と生活するわけだ。
熊本などは、三代の部落が隣接していた。
呼び名は、一つだけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s