【速報】鉄道ジャーナル休刊へ (623レス)
上下前次1-新
572(1): 2025/02/12(水) 16:00:44.57 ID:drEkjmRQ0(1)調 AAS
このスレ見てるだけでも、読者に面倒くさい奴が多いことがよくわかった
573(1): 2025/02/12(水) 17:05:49.75 ID:YBC29evy0(1/2)調 AAS
>>569
>>572
「鏡」
574(2): 2025/02/12(水) 17:46:33.38 ID:GmXZODDA0(2/2)調 AAS
なにが「鏡」だよ、気持ち悪い
おまいら とかまだ使ってるボケ老人が読者
で、葬式鉄を軽蔑して上から語りながら最終号は買うんだぜ
ありがとーとか言いながら
575(1): 2025/02/12(水) 18:01:41.89 ID:u4SL2xPn0(1)調 AAS
>>574
自覚のない後期高齢者
いつも薄汚い言葉を撒き散らすのがおまえみたいな老害
周りが迷惑してるよ
576: 2025/02/12(水) 20:35:01.54 ID:pHsf1rDy0(1)調 AAS
>>575
てめえは馬鹿だ。
577(1): 2025/02/12(水) 20:46:15.68 ID:JifF0Bd+0(1)調 AAS
その手の詰り合いは非鉄一般人の「鉄ヲタみんなきっしょ」一言で全て粉砕される
578: 2025/02/12(水) 21:25:13.73 ID:H5xoP7C+0(1)調 AAS
>>571
名古屋のようだが何があったの 解説ヨロシク
(これって往来危険罪に加え、威力業務妨害罪疑いだね。なんで警察呼ばないのだろう?)
579(1): 2025/02/12(水) 22:56:22.93 ID:AfVDqIct0(1)調 AAS
>>569
ケケ島のころ、鉄道ファン誌を絵本呼ばわりして叩かれたことあったな
580: 2025/02/12(水) 23:23:00.43 ID:YBC29evy0(2/2)調 AAS
>>574
自分の顔が気持ち悪いのか
大変だな
581: 2025/02/13(木) 04:32:44.63 ID:1YdoBTdT0(1)調 AAS
>>577
こういう同属嫌悪は、いにしえより「目糞鼻糞」という言葉がありますな
582(1): 2025/02/13(木) 08:50:39.28 ID:3lQ02VEU0(1)調 AAS
>>573
そういうとこだぞ
583(1): 2025/02/13(木) 13:43:05.54 ID:Lc8eM5kZ0(1)調 AAS
種村スレがないと思ったら、一昨年末のスレ立て荒らし以来復活してないのか
584: 2025/02/13(木) 14:12:53.63 ID:pAXA5JcL0(1)調 AAS
>>566
まあすごいもんだった
民営化直前の頃はこれで日本の鉄道の未来が開ける!ってはしゃいでたから
585: 2025/02/13(木) 16:34:04.69 ID:KC+dmimi0(1/2)調 AAS
>>583 復活してほしよナ〜「中の人」どうしてるのかな?
もし、ここに来たら近況でも教えてよ〜
586: 2025/02/13(木) 17:52:33.72 ID:Wp85FGUn0(1/2)調 AAS
鏡を見て「そういうとこだぞ」とつぶやく>>582がシュールでワロタ
587: 2025/02/13(木) 18:25:34.03 ID:g9ZMi9F40(1)調 AAS
種村宮脇RJコア読者も還暦以上だから老人の喧嘩
588(2): 2025/02/13(木) 18:37:42.42 ID:Wp85FGUn0(2/2)調 AAS
老人は国鉄時代をいっぱい楽しめてて羨ましい
20日も有効のワイド周遊券とか使ってみたかったわ
589(1): 2025/02/13(木) 20:36:25.06 ID:1Pao9vAZ0(1)調 AAS
>>579
今のRFは惰性で買っている人以外には誰にも相手にされなくなってしまいましたね。
こっちもそのうち消えそうですね。
590: 2025/02/13(木) 21:02:52.93 ID:CnoUx4vA0(1)調 AAS
>>588
ワイド周遊券は98年までだから、楽しめたのは40半ば以上かな。
老人入口の乗り鉄として楽しめたのは85年春改正前と旧型客車廃止(和田岬線以外)は何年だっけ。
90年までの3次廃止路線でまた一区切り。でもJR化数年はまだ良かった。
青函新幹線化とブルトレ全廃で終わった
591(1): 2025/02/13(木) 21:32:33.69 ID:KC+dmimi0(2/2)調 AA×
>>589
![](/aas/train_1737294494_591_EFEFEF_000000_240.gif)
592: 2025/02/14(金) 00:45:28.10 ID:tG9otTV20(1)調 AAS
今日大阪の書店でダイヤ情報が大量にあってワロタw
置いてあるジャーナル、ファン、ダイヤ情報の比率がだいたい1:2:4くらい
そんなにダイヤ情報入荷してて大丈夫なのかと思った
593: 2025/02/14(金) 00:56:42.27 ID:qHn9IHMn0(1)調 AAS
新刊なら発売直後だからだろうし
旧刊なら売れ残り
594(1): 2025/02/14(金) 07:23:47.04 ID:ckTynjOZ0(1)調 AAS
最新号でも、「日本海乗車記」再掲❓
あの〜最新車両のレポやんないの ?
1冊いい値段するんですけど
595: 2025/02/14(金) 07:51:37.80 ID:wPPYXF0w0(1/2)調 AAS
>>591 RFは新幹線偏重だし、西九州新幹線開業前後なんて同じような記事が何ヶ月も載っていてうんざりしました。そのくせ内容もいい加減で肥前山口〜諫早はしなの鉄道のような第三セクター鉄道に移行すると書いてあったんですよ。
596: 2025/02/14(金) 07:55:05.48 ID:kc95Eg2x0(1/2)調 AAS
地元の鉄道の記事が載ってる時に読んでみればオールドメディアがいかにいい加減なことしか書いてないのかよくわかる
ネットの方がすぐ訂正入るしまだましなことも少なくない
597: 2025/02/14(金) 07:55:20.09 ID:wPPYXF0w0(2/2)調 AAS
雑誌のバッグナンバーを投げ売りする書店では翌月くらいには鉄道雑誌だとウヤ情だけ半額になっていることがありますね。
598(1): 2025/02/14(金) 08:23:06.08 ID:mYhTSjHe0(1)調 AAS
RFも2000年くらいから特集は毎年繰り返しになってるだけだしな
まぁどの雑誌もそうなんだけど。完全にネタ切れ
ここ20年くらい同じところに同じ列車が走ってるだけだからしょうがないね
599: 2025/02/14(金) 09:27:03.38 ID:UXGFIWI20(1/2)調 AAS
>>598
基本的にファンに向けた雑誌であることはどの雑誌も同じだから
今の鉄道の状況だと「前向きな話題」は限られて来るし
(鉄道は基本的にシェアを取られる側だから明るい話題は少なめ)
それなら問題点を指摘して改善策をすりゃ良いのか?となると
高齢化やら少子化といった鉄道会社にはどうにもならん問題や
「そもそもレールの上を走るから小回りが利かず利便性が低い」という鉄道の根本的な問題にぶち当たるから解決策の提示も厳しい
そうなるとどちらに転んでもネタは限られるわな
600: 2025/02/14(金) 09:38:17.94 ID:UXGFIWI20(2/2)調 AAS
>>588
そのかわり
鉄道を日常生活で使おうとするとめっちゃ不便
今みたいに短編成高頻度運転が地方にも普及する前(1980年代前半まで)なんかは
一部の大都市圏以外は朝夕はともかくそれ以外は幹線でも普通列車が少なくてお出かけに使う気にはなれねぇからなぁ…w
601: 2025/02/14(金) 12:10:02.70 ID:4jlCGe610(1/2)調 AAS
ジャーナルやはり売れ行きが良いな。4月の最終号に期待したいが、ただ、ジャーナル社が発行していた旅と鉄道2009年2月号は淡々としてた。
602: 2025/02/14(金) 12:18:05.54 ID:4jlCGe610(2/2)調 AAS
>>594
もう最後やねんから温かい目で見送るべきかも。他の出版社に移行したとしても旅鉄みたいな素人向けになる可能性がある。
603: 2025/02/14(金) 12:37:47.31 ID:HZDPtu9a0(1)調 AAS
最後は鉄道業界の暴露話掲載して有終の美を飾ってほしい
604(1): 2025/02/14(金) 12:50:21.03 ID:shilhSuo0(1/2)調 AAS
どんなネタがいいですかね。
迷惑撮り鉄に情報を漏らす社員やバイト
輪軸圧入問題
相鉄残業問題
水戸岡デザインの罪
クイーンビートル問題
他に候補はありますか。
605: 2025/02/14(金) 12:54:28.78 ID:WKBK3CJ/0(1)調 AAS
京急13連勤
606: 2025/02/14(金) 13:08:17.66 ID:c1o7TMai0(1)調 AAS
労働組合と革マル派・中核派
607(2): 2025/02/14(金) 13:58:59.32 ID:g1txAc6k0(1)調 AAS
種村直樹氏が執筆しなくなった頃から急ブレーキ、最近はまSNSで情報をタタデ得られる時代。
そして新幹線が整備され、長距離列車が激減。
そもそも乗ってみたい!って言う列車がある?
608: 2025/02/14(金) 14:04:17.13 ID:wyb9LXly0(1)調 AAS
乗るべき列車がないよな
youtubeもサンライズだけw
609: 2025/02/14(金) 16:06:57.65 ID:shilhSuo0(2/2)調 AAS
>>607
閑散期のリゾートしらかみくらいしか浮かばないですね。電化された奥羽本線を走ったり、進行方向が入れ替わったり、面白いポイントもありますけど、ネタとしての新しさはないですよね。
610: 2025/02/14(金) 16:22:48.83 ID:kc95Eg2x0(2/2)調 AAS
>>604
デザイン関係は色々踏み込んでほしかったな
本来鉄道に凝り固まってないから視野が広いはずのジャーナルが得意そうな分野だったと思うんだが現実は残念なことに
今では誰も疑問に思わない特急踊り子の愛称に喧々諤々してた時点で期待しちゃいけないって気付いたけど
結局ただの意識高い系鉄道ヲタクでしかないのがバレてしまった
611: 2025/02/14(金) 17:21:05.83 ID:D/5U/MLV0(1)調 AAS
>>607
昭和テイストのあるクロスシートの列車は乗ってみたいし残ってるうちに乗らないともう乗れない
花咲線、宗谷線、秋田内陸縦貫鉄道、阿武隈急行、(中略)、指宿枕崎線等々
612: 2025/02/14(金) 17:47:00.93 ID:CMkY0zye0(1)調 AAS
こういうスレで面倒臭いとかキモいとかいう言葉に反応してウザ絡みしてくる奴は、やっぱり自覚はあるんだなあ・・・
613: 2025/02/15(土) 00:21:12.11 ID:GXyG7p2a0(1)調 AAS
終わり
614: 2025/02/15(土) 05:38:24.26 ID:g45SV34M0(1)調 AAS
列車追跡とかそれこそ今YouTuberとかが似たようなスタイルでやってるだろ
イロイロごたくを並べるのも鐵坊主とかがやってるしわざわざ雑誌買う手間かけてまで買おうとならないでしょ、特に若者
とりあえず最終回は買ってみるつもりだけど
615: 2025/02/15(土) 17:53:43.14 ID:8Gyy+TfQ0(1)調 AAS
最近の若いもんは、情報を得るために本を買うという発想がねぇでげえすよ。
616: 2025/02/15(土) 18:03:17.61 ID:V03advw40(1)調 AAS
たかが片手間の趣味だからな
617(1): 2025/02/15(土) 18:10:11.04 ID:D6rMiyzB0(1)調 AAS
youtubeで迷列車なんてwikiや本のコピーでお金が入るからね
618(2): 2025/02/15(土) 18:23:02.51 ID:wWefiS2s0(1)調 AAS
といっても焼き直しだから有益な情報ないからな
それこそ80年代や90年代は特集でも新車紹介でも有益だった
RFの機関車紹介なんか性能曲線のってたからな
星さんの連載とかあったし
RJも斎藤さんの連載くらいまでは面白かった
619: 2025/02/15(土) 18:27:24.32 ID:0l+qiY3H0(1)調 AAS
RFの東急車輛の人の連載は読み応えあったな
620: 2025/02/15(土) 19:39:03.92 ID:YxlexkGR0(1)調 AAS
休刊決まったからなのか本屋の目立つところに平置きされていた
パラパラめくって思ったのは新車情報みたいなキャッチーな情報無いし
それは休刊なるわってこと
621: 2025/02/16(日) 00:13:38.15 ID:CDsiTUIu0(1)調 AAS
>>618
斎藤氏の連載で新幹線鳥飼基地からの車両脱出劇を知った
あの人の連載が無くなった頃かな、おれが買うのを止めたのは
622: 2025/02/16(日) 06:29:54.66 ID:JoWuTltl0(1)調 AAS
>>618
すぐに焼き直しになっちゃうほど日本中の鉄道路線が少なくなったのもあるな
残った路線も経営苦しくなって新車入れられなくなって中古車がやっとだから新車紹介も都会だけだし
あとはSNS発展もトドメを指した
列車追跡なんて誰かが無料で載せてる記事で完全に代替が効く
記事のレベルなんてそれほど気にされてなくて写真と雰囲気が感じられればそれでよかったし動画もあればむしろ上位互換ですらある
623: 2025/02/16(日) 06:44:59.18 ID:LnzjHb2h0(1)調 AAS
>>617
迷列車のあの声が嫌い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.968s*