【速報】鉄道ジャーナル休刊へ (496レス)
上下前次1-新
230(3): 2025/01/24(金) 20:27:46.47 ID:vrahb0ca0(1)調 AAS
鉄道ジャーナルは鉄道ファンに吸収合併されたらいい。鉄道ファンだって何かと厳しいだろうからそんなに悪い話ではないと思う。
鉄道ファンが鉄道ジャーナルのノウハウを手に入れると紙面ももっとよくなると思う。
阪急と阪神が合併したくらいなんだから、出版社の合併があってもおかしくないだろう。
231: 2025/01/24(金) 20:35:16.46 ID:wP0ZJBIy0(1)調 AAS
いまの鉄道ジャーナルになんのノウハウがあるのか
232: 2025/01/24(金) 20:47:40.10 ID:YX7WgYwf0(2/2)調 AAS
むしろファン誌には不要な要素
233: 2025/01/24(金) 20:58:01.70 ID:xNAIHmE10(1)調 AAS
>>230
何言ってんだお前
234: 2025/01/24(金) 21:12:33.91 ID:ID4WLAtt0(1)調 AAS
FMサルース聞け!
235: 2025/01/24(金) 21:16:37.02 ID:NK3bWxVK0(1/3)調 AAS
竹島氏は九大工学部卒じゃないの?
鶴通孝氏は検索したら城西大卒と出てきたが本当だろうか?
その割に文章が上手だった
236(1): 2025/01/24(金) 21:19:13.03 ID:NK3bWxVK0(2/3)調 AAS
鍋〇紀子氏は早大卒の才女だと誌面に書いてあったの見たような気がする
学歴と文章はあまり関係ないな
237: 2025/01/24(金) 21:28:44.87 ID:6Z6uKsIM0(1)調 AAS
ジャーナルは夜行列車と北海道の特集の時は買ってたな
238: 2025/01/24(金) 21:39:37.00 ID:NK3bWxVK0(3/3)調 AAS
九大工学部卒ならエンジニアになるべきなのに
こんな休刊になるようなしょうもない、くだらない雑誌の出版社を
創立して社長、編集長になったなんてもったいない話だ。
239: 2025/01/24(金) 23:19:55.01 ID:oucVolNq0(1)調 AAS
学歴は必ずしも文章力に結び付かない。
読み書きの素養がない人は、大学入試がピークで後は下り坂。
240(1): 2025/01/24(金) 23:22:15.02 ID:KVmnyYTQ0(1)調 AAS
今どきの連中は、まともな文章文学読んできてないからな、自分含め
マンガラノベレベルで、ネットSNS構文しか書けないのは明らか
241: 2025/01/25(土) 00:11:41.70 ID:10vHgOS30(1)調 AAS
>>214
ベースボールマガジンの「相撲」にもある。
242(1): 2025/01/25(土) 00:11:46.85 ID:aGwym3140(1/2)調 AAS
北村幸太郎なんてゴミ記事量産してるからな
243: 2025/01/25(土) 00:16:49.74 ID:mLc5JMuU0(1/2)調 AAS
>>206
最近に限らず、毎年毎年毎度毎度必ず首都圏と関西圏の私鉄メイン特集組んできたよなアホジャーナル
私鉄興味無いからうんざりだったわ
244(1): 2025/01/25(土) 00:32:16.31 ID:mLc5JMuU0(2/2)調 AAS
>>181
私恨もクソも、ここ数年岩成が20ページ以上担当してたからアホジャーナルは岩成責任編集鉄道雑誌と化し、結局廃刊になる最大戦犯じゃねえかw
あのバカの駄文はピクトリアルと鉄道模型趣味のバカどもも優遇して掲載してるから、どちらのロートルジジイ編集者どもは本当にどうしようもねえな
アホジャーナル以外も、ダイヤ情報のバカの誌面劣化が甚だしいな
23/12号JRバ貨物の玉ねぎ列車追跡やってから、1年後の25/1号では今度はブルボン菓子輸送追跡だよ
JRバ貨物からリベート貰ってんのかよバカダイヤ情報
はよ
245(1): 2025/01/25(土) 04:48:16.72 ID:DKvY1LDj0(1/2)調 AAS
>>236
鍋倉嬢は確か静岡の書店チェーン社長の娘だよな
だからいくら竹島と言えども無下にはできなかったろう
んで早稲田の、なぜか鉄研に入って鉄道に目覚めたらしいが
246: 2025/01/25(土) 05:09:50.86 ID:DKvY1LDj0(2/2)調 AAS
>>177
1998年4月号の「カンバラ・ガンバル」がいちばん面白い
磐越西線の取材に来たのに指示されてもいない蒲原鉄道に乗る
山崎友也カメラマンも「本当にここの写真いるのかよ」と言いながらついてくる
そんな鍋倉嬢も1998年12月号で退社
竹島が退社についての経緯を書いている
247: 2025/01/25(土) 07:28:50.09 ID:miWoIxsm0(1/2)調 AAS
>>200
質以前に北海道新幹線札幌駅工事の取材もできないような情報収集能力だから、マニアとしても失格なライターばっかり。
DENZAIのクレーン揚重建設事業の写真なんて表紙にぴったりだったと思うんだが、1月号の北海道新幹線記事で札幌の取材は全くなし。2029年秋完成を目指して札幌駅周辺、倶知安駅、長万部駅は毎日変わっていってるのに。
最近は昔趣味で旅行した時の写真を使って妄想記事書いて、回顧物でページを埋めている状況。これで売れるわけがないよ。
4月号は整備新幹線特集のようだが、1月号が酷すぎて的確過ぎる苦情が入って、心でも折れたのかな。自己中なじじいが現実を知って呆然としている感じの様な気がする。
ライターも悪い意味で引きこもり寸前な状態だと思う。
248: 2025/01/25(土) 07:56:13.88 ID:miWoIxsm0(2/2)調 AAS
>>240
ネットSNS構文以前にグーグルストリートビュー見て取材した気になって回顧記事ばっかり書いているのが多かったし、その権化がジャーナル。まぁ鐵ヲタ自体が質の低下甚だしいし、プロを名乗っていても不法侵入しないと撮れないような(有名撮影地の)構図の写真ばっかり。下手するとどこかの掲示板で妄想書き込みばっかりして嫌われていそうと思うのも多い(掲示板の主と思い込んでいるのいるかも)。
NHKが雛壇番組のネタに困って鉄道ネタやっているからって社会に受け入れられてると思っちゃだめだよ。
249: 2025/01/25(土) 08:13:38.89 ID:cCCRaxjP0(1)調 AAS
>>245
早稲田の鉄研ってあの小林拓矢がOBだよね
あんな内容空虚な駄文ばかり書いてるアンボンタンがどうしてあちこちで重用されるのかが不思議
250(2): 2025/01/25(土) 09:18:23.40 ID:T3dYzczp0(1)調 AAS
>>242
あれは「ぼくのかんがえた」結論ありきで書いている典型。
俺は北陸新幹線米原経由派だけど、ヤツは線増やら京阪奈ルートやらとさらにムダな妄想をしてやがる笑
251: 2025/01/25(土) 09:29:51.59 ID:H3Z4aNm90(1/2)調 AAS
>>250
本業はコールセンターの派遣社員だからな
しかも○ムウェイ信者ときたもんだ
252: 2025/01/25(土) 09:37:55.38 ID:H3Z4aNm90(2/2)調 AAS
まあ、コンプラコンプラとうるさくなった世間では、中の人が出版社から頼まれて執筆した記事の中でぶっちゃけ話をしても何一つメリットないからな
ぶっちゃけ話をしても儲かるのは出版社だけ、何らかの形で見返りをもらったらコンプラで一発アウトだし
253: 2025/01/25(土) 09:54:38.56 ID:u+Nmafo/0(1/3)調 AAS
>>226
バブル期だったらシュプール号真っ盛りだね
254(1): 2025/01/25(土) 11:33:16.90 ID:A+voo/UO0(1)調 AAS
>>250
その手の内容は
本来タブレットに投稿するのがRJの元々のスタイルだからな
鉄道好きの視点から見て「こうした方が良いんじゃね?」という疑問や希望に対して
須田氏をはじめとする国鉄関係者や
竹島の爺さんとか種村のオッチャン辺りが
「○○の事情があるから××になってるよ」と解説して妄想にブレーキ掛けていたのが
書き手の側に妄想のアクセル吹かすヤツが増えたら本来の姿とは懸け離れて来るわな
255(1): 2025/01/25(土) 12:49:38.41 ID:qs2eE8v80(1)調 AAS
ブルボン輸送の鉄道ダイヤ情報は久々に買ったぞ
リベートとか何アホなこといってるやつがいるのは頭乗蔵か
256: 2025/01/25(土) 16:45:16.98 ID:5Ados9F60(1)調 AAS
>>166
自分は割と楽しんで読んでいたけどな。
竹島さんが彼女のことを「病気や結婚で短期間で(ライターとしての活動が) 終わった」とどれかの号に書いてたと思う。
257: 2025/01/25(土) 19:11:57.70 ID:xlnp8tR10(1/2)調 AAS
>>244
> JRバ貨物からリベート貰ってんのかよバカダイヤ情報
> はよ
今のJRに貨物が絡まない『撮ってたのしい列車』ってどれくらい有ると思ってるの?
258: 2025/01/25(土) 19:13:38.03 ID:YF8xAw9s0(1)調 AAS
ヤフーエキスパートの肩書
バカ発見器だよね
259(1): 警備員[Lv.38] 2025/01/25(土) 20:09:16.73 ID:wbbbcZeO0(1)調 AAS
>>254
当時のJR東海社長の須田寛氏まで
返信書いてた時期も有ったよな
260: 2025/01/25(土) 21:29:27.24 ID:QhSt48HP0(1)調 AAS
>>259
須田さんは国鉄時代からタブレットのお返事担当をやっていたので
その縁で社長になってからも顔を出したんだろうね
261: 2025/01/25(土) 21:29:43.96 ID:PjGMYQW40(1)調 AAS
来月号辺りで同業他誌が編集後記でジャーナル休刊に触れそうだな
鉄道ジャーナル最終号に鉄道ファン・鉄道ピクトリアル・鉄道ダイヤ情報が乗り換え案内的な広告出稿したら話題になるのに
262: 2025/01/25(土) 21:34:22.47 ID:u+Nmafo/0(2/3)調 AAS
来月号だと時間的に無理じゃね?
発売日一か月前には見本誌は出来ている。と言うのが相場だから。
せいぜい速報をいれるのが精一杯
263(3): 2025/01/25(土) 21:45:51.37 ID:aGwym3140(2/2)調 AAS
なんで他社の休刊に触れる必要あるのか
バカか
264: 2025/01/25(土) 21:50:43.97 ID:AmTj57MD0(1)調 AAS
編集後記で触れるぐらいはあるかも。
265: 2025/01/25(土) 22:22:25.52 ID:hJpARa7F0(1)調 AAS
横のつながりとか意外とあるもんな。
266(1): 2025/01/25(土) 22:27:39.49 ID:XecWMuRf0(1)調 AAS
鉄道ピクトリアルの編集長はなんか書くだろうし、休刊後に誰かに回想文を書いてもらうかもしれない
267: 2025/01/25(土) 23:02:43.68 ID:u+Nmafo/0(3/3)調 AAS
>>263
他のジャンルの雑誌も読んだ方が良いよ
雑誌休刊、同じジャンルの雑誌にて追悼コメント出す
そう言うのは良くあるよ
268: 2025/01/25(土) 23:12:23.70 ID:xlnp8tR10(2/2)調 AAS
>>263
お前はニュースも見てないんだなw
昨日、今月末で休刊になる夕刊フジにライバル誌だった日刊ゲソダイが『長い間お疲れ様でした そして、本当にありがとうございました』って全面広告を出したって話題になってたのに
topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/entertainment/sankei-_entertainments_ORE35JPG7NG6NIPUF5Z4SXZPSM
お互いケチョンケチョンに罵り合ってたライバル誌でさえ、こういう粋なことやるんだぜ
269: 2025/01/25(土) 23:36:13.83 ID:nmOOGzqw0(1)調 AAS
>>263くんのお葬式に誰も列席しないから
いじめないであげようよ
270: 2025/01/25(土) 23:57:51.68 ID:3E1o0ZBm0(1)調 AAS
しかしいきなり休刊は残念だな
特集がマンネリ化してるし月刊では厳しいのは分かるが隔月や季刊にして徐々にフェードアウトするほうが読者としてもショックが少ないのに
271: 2025/01/26(日) 00:03:31.60 ID:ky38u8Za0(1)調 AAS
隔月や季刊にすると発行部数と言うか書店に置いてもらえる率が減るのは出版界の常識
そのためグランドジャンプは「めちゃ」「むちゃ」の2冊を刊行して
月刊誌のような扱い?にしている
で思ったのだが
鉄道ジャーナルと旅と鉄道を交互に発行すれば…
と思ったが、出版社が違うか
272: 2025/01/26(日) 03:34:30.13 ID:Fz9Rio+m0(1/3)調 AAS
サムソンミニみたいに雑誌サイズを小型化、ページ数も薄くして、製本もホチキス留めで復活はどうか?
273: 2025/01/26(日) 06:21:42.59 ID:Mt6PEtLV0(1)調 AAS
そんな鉄道ジャーナルはいらない
274: 2025/01/26(日) 08:36:06.33 ID:1JKSnM9g0(1)調 AAS
>>266
実はうちも!とか言い出したりして
275: 2025/01/26(日) 09:28:11.49 ID:N3PMMXRK0(1)調 AAS
なんか1人だけ顔真っ赤にして吠えてる統失がいるな
投稿が不採用にでもなったかw
276: 2025/01/26(日) 09:33:29.09 ID:aIPJOQeL0(1)調 AAS
家の近所の図書館にもありますよ鉄道ジャーナルは
277(1): 2025/01/26(日) 09:33:36.02 ID:Fz9Rio+m0(2/3)調 AAS
岩成氏は検索してみたら中大法学部卒で現役の東京都職員地方公務員だそうだから
忙しいのと収入も安定してるから、ジャーナルの文章書くのに力を入れる
モチベーションは無いと思われ
278: 2025/01/26(日) 10:51:30.46 ID:o1rNlOaL0(1/2)調 AAS
>>230
すでにライターは外注だからそのまま行ってしまえばそれでおわり。
279(1): 2025/01/26(日) 11:26:06.18 ID:MmxNJ10t0(1)調 AAS
ゲンダイの広告は、お礼を兼ねた宣伝だぞ
そんなこともわからないのか
280: 2025/01/26(日) 11:27:04.97 ID:PTcU6sfM0(1/3)調 AAS
まだがんばるか...
281: 2025/01/26(日) 12:49:39.93 ID:ULISMTGb0(1)調 AAS
>>205
おれには文章にクセがあって読みづらすぎた
最初の記事なのに読まないことも多数
282: 2025/01/26(日) 12:51:27.09 ID:eFsrKyPy0(1)調 AAS
いつの情報ですか?
時間は過ぎているのです。(笑)
283: 2025/01/26(日) 12:56:24.76 ID:0c5L9M3X0(1)調 AAS
>>279
だから、RP・RF・鉄道模型趣味・ウヤ情など、生きのこった鉄道雑誌が
RJ最終号に広告を出す、ってのはやっても良い気がする。
鉄道関連に限らず雑誌という媒体の危機なんだから
もっとも、残った鉄道雑誌出版社に広告出す経営余力が残ってるかは疑問だが
284(1): 2025/01/26(日) 13:25:06.63 ID:O+jwJY/L0(1)調 AAS
お別れ広告なんかいらねえだろ
こんなところに葬式厨か
285: 2025/01/26(日) 14:07:31.03 ID:0S8fPNjk0(1)調 AAS
出版関係の取材力や文章力が落ちるのは当然なんだよな。
何せ読書する習慣がないオッサンオバハンが日本のマジョリティになっているんだから。
286: 2025/01/26(日) 16:58:27.06 ID:tuYLLHFW0(1/2)調 AAS
社員はどこに転職するんだろ?
287(3): 2025/01/26(日) 18:01:48.47 ID:Fz9Rio+m0(3/3)調 AAS
今まで読む気もしなかったが、今日図書館に行って最新号読んでみた
表紙のすぐ裏に休刊のお知らせがあり
巻頭は城西大卒の鶴氏の記事だった、学歴の割に上手な文章だと思った
氏の文章は種村氏の影響受けているような気がした
あとは昔の記事の再掲など読むに値しない内容
ニュース記事でJR東日本の7%運賃値上げ、山手線内運賃制度の廃止を初めて知った
そういうのはネットではなかなか気付かないから紙媒体のメリットはあるなと感じた
288: 2025/01/26(日) 18:03:20.16 ID:PTcU6sfM0(2/3)調 AAS
記事か編集後記で触れるぐらいはするんじゃないの、という話と思ったが。
お別れ広告は自分もあまりありそうには思えないな。
289: 2025/01/26(日) 18:31:48.38 ID:o1rNlOaL0(2/2)調 AAS
>>287
さすがにJR東日本の幹線運賃統一と値上げはネットどころかテレビでもやってただろw
290(2): 2025/01/26(日) 18:44:15.48 ID:tuYLLHFW0(2/2)調 AAS
>>287
やっぱ、城西大卒は馬鹿というのが世間一般の味方か。
291: ハンター[Lv.577][SR武][木] 2025/01/26(日) 19:59:34.68 ID:XJ/YmAbs0(1)調 AAS
>>284
葬式鉄か…
鉄ヲタらしい行動だな
292(1): 2025/01/26(日) 20:33:41.63 ID:yqZHcZpy0(1)調 AAS
>>171
根室本線部分廃止は、過去の歴史的意義とノスタルジーの点からしか、語る事はないのにね。
鉄道好きで、ちょうど去年の今頃乗り納めに行ってた自分ですらそう思うのだから、世間から見ると「ガー」は全く理解できず、基地害にしか見えないだろう。
JR北海道の代わりに富士急に経営させろとかぬかすに至っては頭痛しかしないが、そんな駄文を載せ続けていれば、そりゃ売れなくなって当たり前。
鉄道ジャーナルは、そもそも紙の本が売れなくなって体力が弱っていたところへ、自分でとどめを刺したようなものだろう。
293: 2025/01/26(日) 20:48:31.72 ID:eycuO/kN0(1)調 AAS
>>292
JR北海道の経営は確かにお粗末だが富士急の鉄道部門も褒められたもんじゃなかろうに
RJ全盛期の30年ほど前に誌面で書かれたJRが導くはずだった夢のような日本の鉄道とは全く異なる絶望的なものと化してしまったのは本当に残念だ
294: 2025/01/26(日) 21:11:18.80 ID:YncfEBaS0(1)調 AAS
>>287
そういうのをネットで知る人だらけになったから鉄道雑誌の売り上げが落ちた
295: 2025/01/26(日) 21:13:25.67 ID:o5HgHxHI0(1)調 AAS
>>290
それ以前にある年代(40代以降とか)だと
地方では城西大学というモノ自体を知らない人がかなり居る
(50~60代だと過半数超えても違和感無いくらい知名度がない)
田舎で大学といえば
旧帝国大学とか地元の学校を除いたら
東京六大学(東大いるけどw)とかマーチ(六大学と色々被るけどw)とか関関同立(東日本だと関学と関大については意外と影が薄いけどw)辺りの有名どころ以外は
特に私立の大学の知名度や認知度そのものが高くない
いわゆる日東駒専はマンモス校が多いから地方でもつおいかな
296: 2025/01/26(日) 22:34:23.37 ID:PTcU6sfM0(3/3)調 AAS
学校の話を得々と語るのも不要なんだけどねえ
297: 2025/01/26(日) 23:56:20.69 ID:VK8OJDCB0(1)調 AAS
城西国際大なめんなよ!
298: 2025/01/27(月) 01:10:46.29 ID:u5bgqR4U0(1)調 AAS
学校とか学歴語るなら学歴板へ行けや。
いい加減ウザい。
299: 2025/01/27(月) 07:11:29.71 ID:GpEiG27+0(1)調 AAS
25年前に定期購読していたことがあったけど、定期購読期間が終わっても振込用紙送って来なかったな。そこで買うのやめたけど
鉄道ピクトリアルは終わり月に送ってくるから、今でも定期購読している
300: 2025/01/27(月) 07:51:47.75 ID:RQ9Pn/z10(1/2)調 AAS
>>277
ピクトリアルにも書いてるだろ
コミケ輸送の裏側は面白かったぞ
301: 2025/01/27(月) 08:37:12.43 ID:MSlE7etf0(1)調 AAS
つおい草
302(2): 2025/01/27(月) 09:08:11.51 ID:GtG8pnrx0(1)調 AAS
コアなオタクはRP
初心者と撮り鉄はRF
意識高い系鉄はRJ
303(1): 2025/01/27(月) 11:53:24.91 ID:7k2oNNjI0(1/5)調 AAS
編集部のモチベーション落ちてたよな
離職者が増えて8人で回してたとか零細企業になってた
鉄道ジャーナル社は版権を成美堂出版に譲渡して会社解散しそう
304: 2025/01/27(月) 12:11:42.28 ID:zc2n/5ck0(1)調 AAS
だいぶ前からM氏が一人でやってるようなもんだって話は聞いてたが
305: 2025/01/27(月) 12:14:45.78 ID:7k2oNNjI0(2/5)調 AAS
PC雑誌だと日経WinPC休刊時にパワレポが乗り換え案内の広告を出してた
そのパワレポも休刊して自作系PC雑誌が消滅した
306: 2025/01/27(月) 12:16:59.87 ID:1A6cTz2Z0(1/2)調 AAS
>>303
元々やりがい搾取の零細ブラックだし
ジャーナルや鉄道が魅力的だった頃はそれでもそれを支えるモチベーションは保てたが今はもうね
307(2): 2025/01/27(月) 12:19:41.35 ID:nvfSk0ir0(1)調 AAS
全国の書店に売ってて、偏った層ではあるが、全国的に知られててあの厚みで毎月発行されている雑誌を8人でまわしてるって凄いな。
308: 2025/01/27(月) 12:20:08.06 ID:7k2oNNjI0(3/5)調 AAS
売上低下と紙代高騰でだいぶ前から赤字垂れ流しだったんだろうな
内部留保を切り崩してて遂に枯渇したか?
309: 2025/01/27(月) 12:21:54.63 ID:7k2oNNjI0(4/5)調 AAS
鉄道雑誌編集部はどこもそうだがJRほっとラインが繋がってた
定額制でJR各社に電話かけ放題ってスゲーなw
これも解約か?
310: 2025/01/27(月) 12:34:17.15 ID:7k2oNNjI0(5/5)調 AAS
>>307
鉄道会社と取引のある会社ではサッパボイラが従業員7名
SLのボイラ修繕を請け負ってるが町工場である
311(2): 2025/01/27(月) 13:23:07.14 ID:thKhs0ya0(1)調 AAS
芥川賞作家でも3分の1は高卒以下だから文才と学歴は必ずしも相関しない。
だいたい一流大出なら趣味の零細出版社になど就職しないし、そこからの原稿依頼だけじゃ食えないのはわかり切った話じゃん。
好き物の集まりか発信する趣味誌に何を求めてるんだよ。
312: 2025/01/27(月) 14:43:26.29 ID:1A6cTz2Z0(2/2)調 AAS
>>311
種村直樹も最初は毎日新聞社の記者だったわな
記者が汽車旅ライターに変わった
313(1): 2025/01/27(月) 15:06:44.97 ID:j10E2K8T0(1)調 AAS
>>230
何それラーメンとうどんを1つの丼に入れるみたいなのw
>>302
的を獲てる
314: 2025/01/27(月) 15:13:52.24 ID:m2dBUKhU0(1)調 AAS
>>302
初心者でも撮り鉄でもないけど毎月ファン買ってるわ
グラビア雑誌みたいな気安さがある
315: 2025/01/27(月) 15:32:38.52 ID:suwGKb/F0(1)調 AAS
>>313
的は「獲る」ものではなくて「射る」ものであるともそもそと苦言を呈しておく
316(2): 2025/01/27(月) 16:42:14.09 ID:/Cq7CMFq0(1)調 AAS
資格本の出版社が本業と関係がないジャーナルの版権貰ってもただ放置するだけだろうな
317: 2025/01/27(月) 18:13:25.90 ID:67Hvayj10(1)調 AAS
>>316
いや最初から放置っぽかったけど
「お宅の軒先に商品置かせてくれ」みたいなもんだったんだろう
だけどショバ代も払えないようになったら、もう止めてくれと
318: 2025/01/27(月) 18:54:08.20 ID:RQ9Pn/z10(2/2)調 AAS
鉄道ジャーナル社は「発行所」で「発売元」は成美堂だから事実上編集プロダクションみたいなものだろ
印刷所や取次とのやりとりや売り上げの回収なんかは成美堂に依頼
さすがに社員の給料やライターへの支払いなんかは自社でやってただろうけど
319(2): 2025/01/27(月) 21:35:25.93 ID:dWrUizSK0(1)調 AAS
ククク・・・RJがやられたようだな・・・
ヤツは鉄道四天王の中で最弱
俺だったら返り討ちにしてやったのに
まったく四天王の面汚しよ
結局最後まで生き残りそうなのはどこよ?
320(1): 2025/01/27(月) 22:02:58.30 ID:5ESqdZ7e0(1)調 AAS
>>316
インプレスを親とするイカロスが買い取れないかね
旅と鉄道はイカロスになったし過去の記事をまとめた本も出してるから遺産を活かせそう
321: 2025/01/27(月) 22:03:16.46 ID:le+q0BBU0(1)調 AAS
>>311
そうそう、学歴があっても素養がない奴がウジャウジャいるしな。
それくらいは社会人なら経験上わかりそうなもんだが。
322: 2025/01/28(火) 02:46:37.60 ID:M0qpbiiD0(1)調 AAS
>>319
紙媒体の雑誌としてはピクトリアルじゃね?
論文用とかの特殊需要があるし
323(1): 2025/01/28(火) 09:13:06.85 ID:yYVAv3YU0(1)調 AAS
昔は求む売るコーナーがあって 住所名前がそのまま掲載されてた。
324(1): 2025/01/28(火) 09:43:04.65 ID:ZfuNh8oG0(1/2)調 AAS
鉄道ジャーナルは乗り鉄派の雑誌なので廃刊は残念。
鉄道ジャーナル社が発行してた頃の「旅と鉄道」月刊誌時代の遺伝子を引き継いだ凋落のメインラインシリーズと団塊世代にプレゼンする日本再発見シリーズはいつも端から端まで読んでる。
「旅と鉄道」は季刊誌の頃はチャレンジやB級グルメまで盛んに取り上げていたけど、月刊誌になればちょっとハイクラス向けになってしまったね。
4月21日が最後か、よっしゃ最後まで買い続けるわ。
325: 2025/01/28(火) 09:50:23.96 ID:Pz8+eRm/0(1/2)調 AAS
>>320
買い取るほど中身があるのか
326: 2025/01/28(火) 09:56:44.40 ID:EjVLk3nH0(1)調 AAS
最後はやけっぱちの鉄道業界の暴露話してほしい
327(1): 2025/01/28(火) 10:16:34.48 ID:ZfuNh8oG0(2/2)調 AAS
>>323
その時代のタブレット欄に昼間の京浜東北線を快速運転してみては?…てのがあって確か国鉄本社のコメントまでついてたけど、まさか現実のモノになるとは…
328: 2025/01/28(火) 11:34:38.77 ID:q+ggXMpa0(1)調 AAS
タブレット欄はローカル車両の方向幕について活用するよう毎度のように投稿されてたな
須田旅客局長が東海社長になる直前に国鉄名古屋が局内全線で行き先入れたのは何か関連あるのかな
あれは地元民としては車両を見るのが楽しくなって嬉しかった
329: 2025/01/28(火) 12:25:25.49 ID:UaA5o3U50(1)調 AAS
>>290
おいおいこの流れで漢字間違えんなよw
330: 2025/01/28(火) 18:33:19.61 ID:Pz8+eRm/0(2/2)調 AAS
やっぱり成美堂出版が資本引き上げるんじゃないか
他のスポンサーがないから廃刊と
編集長の説明とも符丁する
331: 2025/01/28(火) 21:49:52.73 ID:oYf18bbE0(1)調 AAS
>>319
書店入荷数だけなら変動多そうなピクや、マイナーなダイヤ情報より
ジャーナルの方が売上ありそうだったけどどうなんだろ
332: 2025/01/28(火) 22:23:16.27 ID:57AfNsSZ0(1/2)調 AAS
鉄道ダイヤ情報の出版元は交通出版社
鉄道趣味雑誌の中で一番資本があり倒産の心配がない会社
本屋も安心して仕入れられるよ
出版社なら鉄道ダイヤ情報が残る
333: 2025/01/28(火) 22:25:29.08 ID:57AfNsSZ0(2/2)調 AAS
訂正
交通出版社→交通新聞社
334: 2025/01/29(水) 08:38:49.41 ID:GwiZQSPO0(1/2)調 AAS
手広く色んな趣味誌を出してた大手のネコパブリッシングが一番先に消えたのを忘れたのか?
TSUTAYAに吸収されるもRMは隔月さえ維持できず不定期刊に。
大手の採算基準じゃ広告もろくに付かない鉄道趣味月刊誌なんて割に合わないんだよ。
零細出版社ばかりだから出版不況になってからもしぶとく細々とやってこられたが、それも限界が来ているということ。
335: 2025/01/29(水) 08:47:22.09 ID:5465qUou0(1)調 AAS
ネコパブリッシングのどこが大手なんだよ?
336: 2025/01/29(水) 09:05:37.26 ID:6Exa6aIP0(1)調 AAS
撮り鉄向けにはカメラメーカーが付いてそれが大手企業からの数少ない広告として目立つ目立つ
337: 2025/01/29(水) 10:01:04.62 ID:GwiZQSPO0(2/2)調 AAS
従業員数だけ見てもネコは2010年代後半でも100人以上いただろ。
交通新聞社約260人、イカロスや成美堂が50人前後。
交友社、ジャーナル社、電気車研究会や模型誌が10人前後。
JRグループ各社が株主で業界新聞が主業の交通新聞社は別にして、家内工業みたいな小さな出版社が長続きしてきたのは明白。
338: 2025/01/29(水) 11:23:56.93 ID:GrIi/IQB0(1)調 AAS
社員が執筆してるんじゃなくて外部のライターに業務委託で書かせてるので編集に関与してる人数だともっと多いな
339: 2025/01/29(水) 12:53:21.39 ID:pOCLIPTY0(1)調 AAS
ネコパブリッシングもうないのか...
企画室ネコ という名前だったときから知ってた。
340(1): 2025/01/29(水) 13:41:22.20 ID:cwf5VNwh0(1)調 AAS
総合鉄道情報誌からの撤退が一番早かったって話でしょ
RM MODELSはまだ月刊誌として続いてるわけで
341: 2025/01/29(水) 14:33:48.17 ID:4uk5QD2w0(1)調 AAS
>>340
もともとはRMの名前の通り、実物と模型の情報を混載してたのを、実物はRMに残して模型だけ分離してRMMができた
分家より本家が先に消滅
342: 2025/01/29(水) 18:58:05.17 ID:QSsqhTwC0(1)調 AAS
ジャーナルはゴミ。
フリマや古本屋でも一桁円から10円、種村引退後、近年のものは希少性もなくタダでもいらないレベル。
みんな捨てたわ。
グランデで読む用、保存用と買ってた奴はどうするんだろw
50年、寝かしておけば50円になるかもしれん。
343(1): 2025/01/29(水) 19:34:10.32 ID:w7oCGwKM0(1/2)調 AAS
種村評価してるやつ多いな
344: 2025/01/29(水) 19:54:55.86 ID:19F/FC5c0(1)調 AAS
>>343
レイルウェイライターとしてデビューした頃はよかったと思う
だんだん傲慢になって鼻についてきて末期はもう見られたもんじゃなかったけど
345: 2025/01/29(水) 20:28:44.53 ID:U1rB+Fow0(1)調 AAS
晩節を汚すな
346: 2025/01/29(水) 21:03:04.67 ID:a+GFAw0F0(1)調 AAS
しかし種村を超えるライターというか後継者もいないのが現実ではなかろうか
347: 2025/01/29(水) 21:26:40.31 ID:bo1964c20(1)調 AAS
ポポンデッタは買取拒否だった
在庫過多とかで
348: 2025/01/29(水) 22:04:43.47 ID:sUZ+5ARr0(1)調 AAS
竹島氏や種村氏は功罪あったけれど、2人とも戦前生まれで強烈な個性があった。
この2人がいなくなってから、すっかり個性が無くなってしまった。
竹島紀元 1926年2月*日 - 2015年7月26日 89歳没
種村直樹 1936年3月7日 - 2014年11月6日 78歳没
349(1): 2025/01/29(水) 22:25:48.32 ID:K0MtuTLd0(1)調 AAS
種さん90年代以降から読んでねえから
なんでここまでぶっ叩かれたのか謎でしかない
350: 2025/01/29(水) 22:40:13.91 ID:w7oCGwKM0(2/2)調 AAS
>>349
そりゃ典型的な老害だったから
351: 2025/01/30(木) 00:19:47.50 ID:z3cAwLWP0(1)調 AAS
老害に認定基準が分からん
ここの連中ももはや老害と言われる年だろに
352(1): 2025/01/30(木) 00:54:59.99 ID:ZN9u71xJ0(1)調 AAS
種村スレも消えてから長いな
353(1): 2025/01/30(木) 06:12:13.86 ID:EmJVQs1i0(1/2)調 AAS
>>352
そりゃ新刊もう出ないし
全盛期のものでさえ後世に残すほど文学的でもないからな
もちろん日本の鉄道が変化しすぎて現代の実用書としてはとてもじゃないが使えない
記憶と共に消えるしかない存在だわな
354: 2025/01/30(木) 07:38:55.39 ID:KFCU/vFG0(1)調 AAS
>>353
種の取り巻きですら高齢者になってるし
355(2): 2025/01/30(木) 07:39:05.00 ID:aPXwYoQw0(1)調 AAS
時代の記録としての価値はあると思うが...
何だか文章を発信する/していた側を必要以上に貶める書き込みがこのスレにはあるね。
356(1): 2025/01/30(木) 08:46:00.29 ID:kWKx47Gl0(1/4)調 AAS
>>307
毎号、岩成のバカが20ページ以上も駄文記事で片付けてくれるし、毎度お馴染み過去記事再掲してるから別に凄くないだろ、お前アホかw
しかし最新号はそれが極まってるなwww
過去記事再掲2発に、岩成のバカに更に3ページ書かせて、中央線記事のダラダラ長い記事よw
アホジャーナルのバカ編集どもも、もうヤケクソ状態やなwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 140 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s