[過去ログ] 青春18きっぷを語ろう Part173 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
725(1): 警備員[Lv.36] 2025/01/25(土) 17:04:19.88 ID:5shveKJ20(1)調 AAS
>>712
QRコード化して業務用スマートフォンで改札できるようにするんだと思ってる。
726: 2025/01/25(土) 19:37:23.52 ID:U3aO7uol0(17/20)調 AAS
>>725
特急券が全てQRコードに移行する頃には
18きっぷもQRコードに合流するだろうね
727: 2025/01/25(土) 20:21:06.18 ID:U3aO7uol0(18/20)調 AAS
>>723
商品のターゲット層から明確に除外された非客の不満は却下でしょうね
新18きっぷは3日連続で利用する人が客なんだから
728: 2025/01/25(土) 21:24:42.46 ID:f4vEXruG0(4/4)調 AAS
乗車券の拝見と牛丼のつゆだくって似ててサービスには必須だし、1回のコストはたかが知れてるけどちりつもで、JR全体だと結構なコストって事でしょ
JRは全社的にチケットレスとかオンライン購入推進だけど、外国人とかオンラインで買えない切符とかジジババなり小駅の需要とかも考えるとみどりの窓口は減らしすぎたってだけで
18もコスト削減と転売防止で一石二鳥くらいにしか思ってないと思うぞ
729: 2025/01/25(土) 22:52:38.91 ID:wvXDmyWv0(1)調 AAS
コスト削減しなきゃ→そうだ、人員削減しよう→人減らしすぎた、取り戻せない→サービス低下→評判悪化→誰も入社しない→減る一方→以下ループ
サービス業にとって最悪のスパイラル
730: 2025/01/25(土) 23:09:40.12 ID:F7VOeIbd0(1/2)調 AAS
>>679
独占できても売上が大幅に減るから
18きっぷに勝てない
731(1): 2025/01/25(土) 23:12:27.01 ID:F7VOeIbd0(2/2)調 AAS
>>717
何がミニ18だ、そんなの意味がない
もう各社支社単位でフリーきっぷ出してるぞ
732(1): 2025/01/25(土) 23:24:48.83 ID:U3aO7uol0(19/20)調 AAS
>>731
各社発売のフリーパスは発売期間、利用期間、有効期間や
境界駅越えとかの基本ルールが統一されていない
ミニ18きっぷは各種連携などの最低条件を備える必要がある
733(1): 2025/01/25(土) 23:35:59.95 ID:zmiX6T+k0(1)調 AAS
どうせ今のルールのは夏までで来冬季には更なる改悪が待っているよ
734(1): 2025/01/25(土) 23:45:32.46 ID:U3aO7uol0(20/20)調 AAS
>>733
18きっぷには改善の余地はまだたくさんあるからな
基本的な矛盾点として第3種特別企画乗車券は
閑散期の空気輸送対策であるのに
18きっぷの利用期間にピーク期間が被っている矛盾がある
ピーク期間の盆暮れ正月は利用休止期間にするべきだろう
具体的には8月13日~16日ど12月30日~1月3日までだな
735: 2025/01/25(土) 23:59:34.02 ID:OrCVadES0(1)調 AAS
< 【万博】入場券、定価より安く転売相次ぐ 企業・団体の購入分 万博協会は困惑 万博への関心の低さか
外部リンク[html]:www.asahi.com
213 名無し 2025/01/25(土) 22:30 ID:
糞の維Sが仕切ってる
絶対に行かん
303 名無し 2025/01/25(土) 23:12 ID:
>> 3
維Sの会と電Tsuはズブズブ
万博にも当然絡んでる >
736: 2025/01/26(日) 00:36:28.31 ID:51168ZTD0(1)調 AAS
最早改悪の余地がない
しいて言えば3日券を廃止にして5日券にのみにするくらいか
そうなったら誰も買わないだろうけど
737: 2025/01/26(日) 02:45:55.99 ID:iYEGg0NB0(1/3)調 AAS
最繁忙期の使用禁止(お盆期間と年末年始)
3日間券を廃止
5日間券を1万5千円から2万円位に値上げ
これ以上の改変があるとすればこの辺りだろうね
ここまで改変されたらもう買う人はほぼYouTuberだけになると思うけど
738(1): しょて@syoten_5(ツイッターアカウント) ◆/T4kSDspuE 2025/01/26(日) 02:54:13.45 ID:xv7KAX5D0(1)調 AAS
3日用は存続でコミケ開催がお盆の後やクリスマス日へ移行になれば…。
739(1): 2025/01/26(日) 09:34:19.35 ID:bwrPfx0k0(1)調 AAS
>>732
各社の必要に応じて企画券を出しているのだから
他社やエリア外の人間を配慮する必要はまったく無い
740(1): 2025/01/26(日) 09:35:40.60 ID:8LW1K7A00(1)調 AAS
>>734
その期間は通学利用も、なんなら部活利用もストップするから
普通列車のリソースは余っている
休止する必要はない
741(2): 2025/01/26(日) 10:10:59.60 ID:tlANRoiK0(1/13)調 AAS
>>740
それは普段の容量が大きい都市部通勤圏限定
普段から容量を限界まで絞っている地方路線や
ローカル線に押し寄せられると迷惑
放漫経営だった国鉄時代とは状況が違うんだよ
まぁエリアを都市部や近郊幹線だけに絞るって手もあるよな
742(1): 2025/01/26(日) 10:16:01.02 ID:tlANRoiK0(2/13)調 AAS
>>739
他社エリアからの来客を想定しているフリーパスは多いぞ
JR西日本の三都物語はその代表例
新幹線での来訪が購入条件になっている
地元民お断りのフリーパスだ
743(1): 2025/01/26(日) 11:03:47.95 ID:tlANRoiK0(3/13)調 AAS
>>738
コミケ利用はもう高速バスや新幹線に移行してるんじゃない?
744(1): 2025/01/26(日) 12:01:33.55 ID:Mt6PEtLV0(1)調 AAS
毎日仕事もせず人にも会わずに連投続けていて
続けていると何か願い事がかなうとか信じているのか
745: 2025/01/26(日) 12:38:21.09 ID:iYEGg0NB0(2/3)調 AAS
>>741
地方路線やローカル線の輸送密度は18きっぷが発売された国鉄末期よりもさらに激減してるけどね
746(1): 2025/01/26(日) 12:39:37.17 ID:iYEGg0NB0(3/3)調 AAS
>>743
コミケで18きっぷ使う人なんてもはや皆無だろう
ムーンライトながらが存続してた頃はまだそれなりにいたみたいだけど
747: 2025/01/26(日) 12:52:15.43 ID:oJnzTKBn0(1/2)調 AAS
ウソも100回言えば本当になるニダ
748(1): 2025/01/26(日) 13:01:24.29 ID:x7s9Djmp0(1/2)調 AAS
しかし、いつまで同じ議論を蒸し返してるのやらw
749: 2025/01/26(日) 13:27:42.29 ID:tlANRoiK0(4/13)調 AAS
>>748
そりゃ古事記の要求は何時だって物乞いだからな
750: 2025/01/26(日) 13:38:58.20 ID:Cy9IkJ3T0(1)調 AAS
>>744
社○の同僚はいま何人家族が多いん…?
751: 2025/01/26(日) 14:42:36.47 ID:2uAybq2z0(1)調 AAS
>>746
ぷらっとこだまが費用と時間のバランスが
取れてて、いいんじゃないか
若者だったら、浮いた時間を
東京でタイミーとかに回すとか
できるんじゃないの? (テキトー
752(1): 2025/01/26(日) 14:52:19.89 ID:AvmSPtfF0(1/2)調 AAS
>>741
状況が違っても通学部活利用がないのは同じだろ
むしろ閑散区間は通学利用に特化したダイヤだから余計に空いてるよ
753(1): 2025/01/26(日) 14:53:57.25 ID:AvmSPtfF0(2/2)調 AAS
>>742
特急利用前提だから18きっぷうんぬんとは無関係だね
754(1): 2025/01/26(日) 15:10:44.85 ID:V+fpNKnL0(1/2)調 AAS
>>753
18きっぷの将来あるべき姿ではある
755(1): 2025/01/26(日) 15:13:22.57 ID:V+fpNKnL0(2/2)調 AAS
>>752
たが閑散区間の通学はバスに移行し始めているからなぁ
756(1): 2025/01/26(日) 16:27:00.91 ID:B2Jlcu0C0(1/2)調 AAS
>>754
お前の中で勝手に定義されても困る
今も昔も通学定期の減収分の穴埋めで、特急リソースを消費せずに
まとまった金を払わせるきっぷって条件は変わってないよ
757(1): 2025/01/26(日) 16:27:58.72 ID:B2Jlcu0C0(2/2)調 AAS
>>755
それはきっぷと関係ないだろ
758(1): 2025/01/26(日) 16:35:28.53 ID:tlANRoiK0(5/13)調 AAS
>>757
関係あるよ
過疎地は通学需要も先細りで徹底的にダイヤを絞っているから
18きっぷシーズンだからと一斉に来られても困る
759(1): 2025/01/26(日) 16:38:47.23 ID:tlANRoiK0(6/13)調 AAS
>>756
国鉄時代ならともかく今の第3種特別企画乗車券の対象は
都市部の通学需要の厚いエリアだけだからな
過疎地のドローカル線に来られても困る
760(2): 2025/01/26(日) 17:14:44.88 ID:oJnzTKBn0(2/2)調 AAS
昔とは違ってローカル線の普通列車も単行のワンマン運転が増えたから、18シーズンに満員になる程乗られても困るのかもな。そのために増結するのも割に合わないし。
761: 2025/01/26(日) 17:53:23.24 ID:I3XcYT3o0(1)調 AAS
只見線とか芸備線に普通運賃を払った者のみ石を投げなさい
762(2): 2025/01/26(日) 18:39:52.96 ID:M0Gd+4iV0(1)調 AAS
只見線とかしんどいわ
只見高校あるけど金山町あたりの子は
2時間かけて若松に通うのか
あるいは只見高校を選ぶのか
763: 2025/01/26(日) 19:03:08.04 ID:fyMqIG4o0(1/3)調 AAS
>>762
下宿や学生寮って選択肢もあるんでは?
764: 2025/01/26(日) 19:40:34.49 ID:tlANRoiK0(7/13)調 AAS
これからの18きっぷは3日連続で使ってくれる客専用と言うことを納得の上で利用しよう
765(2): 2025/01/26(日) 19:57:06.36 ID:NR6tdP440(1)調 AAS
>>760
ローカル線よりも都市部、特に関西の新快速の激混みが容認できなくなった。
座席の多くは始点駅から18キッパーに埋められて正規料金の客が全然座れないんだから
766: 2025/01/26(日) 20:09:44.57 ID:t0hC+GaN0(1)調 AAS
>>765
ムーンライトながら亡きあとはそうでもなかっただろ
767: 2025/01/26(日) 20:19:30.14 ID:tlANRoiK0(8/13)調 AAS
>>765
関西地区は通勤通学圏であると同時に
京都、大阪、神戸と言った観光地でもあるからな
JR西日本が京阪地区のフリーパスに消極的なのは
第3種特別企画乗車券的に「閑散期」が無い事が大きい
山陽地区も観光都市が多いからな
768(1): 2025/01/26(日) 20:44:43.45 ID:G37qU3IM0(1)調 AAS
正直もう使うこともないからいつ廃止されるかだけが焦点
769: 2025/01/26(日) 20:50:29.51 ID:tlANRoiK0(9/13)調 AAS
>>768
もう使わないのなら気にする事は無いだろう
770: 2025/01/26(日) 21:06:22.96 ID:x2dvMmjh0(1)調 AAS
>>762
只見高校偏差値38だな…
ちゃんと進学したい子は郡山あたりで下宿だろうね
家業を継ぐ確定の子は只見高校でいいのかもしれないけども
771: 2025/01/26(日) 21:50:18.01 ID:wOTyKJok0(1)調 AAS
>>760
通常の通学時間帯も満員になるようにしてるから
大して問題ない
772(1): 2025/01/26(日) 21:53:54.42 ID:8jf3i/dN0(1/2)調 AAS
>>759
今は種別区分ありませんよ
いつの時代の人間ですか?
773(1): 2025/01/26(日) 21:55:36.26 ID:8jf3i/dN0(2/2)調 AAS
>>758
困らないよ、ダイヤ設定している限りどんな乗り方でも許される
悪名高きクラブツーリズムの特定区間のみ大量乗車だって許してる
774: 2025/01/26(日) 22:07:30.88 ID:x7s9Djmp0(2/2)調 AAS
>>773
クラツーは曲がりなりにも「その区間の団体乗車券」で乗ってるから輸送実績的にも売上的にもその路線に貢献はしているという罠
775(1): 2025/01/26(日) 22:27:06.15 ID:tlANRoiK0(10/13)調 AAS
>>772
過去の慣習やルールに縛られないのはとても良い心掛けですね
鉄オタって過去の慣習やルールに固執して無様な姿を晒すけど
過去に縛られないその態度は称賛に値します
そうですね
18きっぷも過去の古い慣習やルールに囚われず
今の時代に合わせて「カイゼン」されただけです
良かったね
776(2): 警備員[Lv.37] 2025/01/26(日) 22:57:47.16 ID:bEc9QqYt0(1)調 AAS
これまで鉄道旅を行ってなかった人に対して、
鉄道旅を行ってもらう為の呼び水として青春18きっぷを充てるなら
青春18きっぷ用特急券(通常の特急券より割高)などを出すと良いんじゃないかなぁ。
今の青函トンネル用のオプション券みたいなの。
777(1): 2025/01/26(日) 23:05:46.46 ID:e+37ez170(1/5)調 AAS
>>775
その鉄オタに固執してるお前は何なんだ?
鉄オタオタか?
778: 2025/01/26(日) 23:07:48.32 ID:tlANRoiK0(11/13)調 AAS
>>776
要するに三都物語みたいに新幹線や特急での来訪を発券条件として
地域JRのエリアフリーパスを発行するとかだね?
IC乗車券とネット予約サービスとポイントサービスの紐付けで可能だよね
779(1): 2025/01/26(日) 23:17:54.81 ID:fyMqIG4o0(2/3)調 AAS
>>777
ん~
なんだろうな?
鉄にはさほど執着は無いし
鉄よりもクルマやバイクの方が楽しいし
敢えて言うなら
必死な人を煽るのが楽しい人??
780(1): 2025/01/26(日) 23:19:34.33 ID:e+37ez170(2/5)調 AAS
>>779
煽られた気分はどう?w
781(1): 2025/01/26(日) 23:21:10.64 ID:fyMqIG4o0(3/3)調 AAS
>>780
そりゃありがとう
782: 2025/01/26(日) 23:29:14.06 ID:e+37ez170(3/5)調 AAS
>>781
短文で熱量なくてワロタ
煽る時は熱意ある長文なのにw
783(1): 2025/01/26(日) 23:33:14.75 ID:tlANRoiK0(12/13)調 AAS
まぁ今週は何事も無く春18が発表されたわけで
(正しくは北海道オプが値上げしたが)
「元に戻せ派」も完全に息の根が止まって沈黙してるし
1日券古事記が時々喚く程度で終わっちゃいましたね
来週はどんな無様な古事記要求をするのか楽しみにしていますよ
784(1): 2025/01/26(日) 23:37:09.08 ID:e+37ez170(4/5)調 AAS
>>783
鉄オタオタ君のIDが変わるのは何で?
複数端末でも使ってるのかw
785(2): 2025/01/26(日) 23:53:39.44 ID:tlANRoiK0(13/13)調 AAS
>>784
おそらくスマホでカキコしてるからでは?
Wifiが拾えない場所に行ったり外出すると
自動的にLTEに切り替わるからな
固定回線引き篭もりじゃないのでご了承を
786: 2025/01/26(日) 23:58:52.54 ID:e+37ez170(5/5)調 AAS
>>785
外出してまでこのスレが気になるとは鉄オタオタ君恐るべしだなw
787(1): 2025/01/27(月) 06:44:49.96 ID:tmg7xSGW0(1/3)調 AAS
>>776
特急券、新幹線特急券を別買いで乗れる
18きっぷ・レッドとかを3日券を3万円出すとか?
788(1): 2025/01/27(月) 08:34:38.24 ID:x0+2mxYj0(1/2)調 AAS
もう時代の流れに合わせて廃止にしたら?
789(1): 2025/01/27(月) 08:41:47.08 ID:x0+2mxYj0(2/2)調 AAS
フリーパスなんて使いやすさが最重要だからな
値段なんて二の次
使い物にならないルールを付けるくらいなら廃止すればいいだけ
790: 2025/01/27(月) 11:43:19.44 ID:9vxx5Wt70(1)調 AAS
もう使わない 今冬は北のきたフリーパスを使用
札幌〜旭川の移動が快適だし、普通に乗り遅れても次の特急に乗れる安心感
空港からのエアポートが混んでいれば、
南千歳乗り換えで、すずらんに未指定券利用で乗れて快適です
791: 2025/01/27(月) 12:12:32.14 ID:hbqENvlQ0(1/4)調 AAS
>>789
それは使う側の要望だよ
提供する側はお得度に反比例した使い辛い設定にしている
792(1): 2025/01/27(月) 12:13:26.12 ID:r5bDnMdx0(1)調 AAS
>>787
日帰り出張に便利なきっぷですね!
793: 2025/01/27(月) 12:29:32.44 ID:hbqENvlQ0(2/4)調 AAS
>>792
3日連続券で特急料金が別途なのに日帰り出張でお得とな?
まぁ、片道1200km以遠で日帰り出張するなら
残り2日分を捨てても元は取れるけど
もっとお得な方法があると思うが、多くは語るまい
794: 2025/01/27(月) 12:42:30.20 ID:7j+7hat+0(1)調 AAS
>>785
貴方は何で、そのIDのままIPフルチンスネ夫スレに行かないの?
関連付けされると困るから向こうでは回線変えて書き込んでるの?
795: 2025/01/27(月) 12:51:28.13 ID:hbqENvlQ0(3/4)調 AAS
>>788
まぁ、まだその時代ではなさそうだから
もうすこしは続くんじゃないかな?
796(1): 2025/01/27(月) 17:16:31.81 ID:kn32gdFL0(1)調 AAS
新潟市内某駅のみどりの窓口に複雑な経路の乗車券を頼んだとき、若い駅員氏がニヤニヤ笑いながら「半日後に来てください。本物の補充券を見せてあげますよ」みたいなことを言われて以来、なるだけそのみどりの窓口を使うようにしている
797(1): 2025/01/27(月) 17:46:54.50 ID:idoTsZLP0(1/5)調 AAS
よく言われるもう全社使えるこの手のきっぷより
各社自社管内でのフリーきっぷで儲け出す方向性ってのはわかるけど
JR西はそういうきっぷほぼ出してないのよな
798(1): 2025/01/27(月) 17:52:33.22 ID:i/yzZqui0(1)調 AAS
>>797
中国地方と北陸はあるけど近畿がぽっかり空いてる。
799(2): 2025/01/27(月) 17:56:14.64 ID:idoTsZLP0(2/5)調 AAS
>>798
西って東並に範囲広いんだから西管内フリーきっぷ出してくれればそれなりに満足する人いそうなのにね
800(1): 2025/01/27(月) 18:18:15.71 ID:PO9hA9Ly0(1)調 AAS
>>799
そんなこと書くと
西はtabiwでサービス一番で無問題と
アクロバッティク擁護してくる🐎🦌が湧くぞ
801: 2025/01/27(月) 18:20:33.80 ID:idoTsZLP0(3/5)調 AAS
>>800
tabiwaってしょぼいフリーきっぷしかないよね?
北陸新幹線敦賀延伸直前の北陸フリーきっぷは
特急券だけで敦賀から金沢までサンダーバード乗れたから良かったけど
802: 2025/01/27(月) 18:21:37.25 ID:idoTsZLP0(4/5)調 AAS
そして今度は劣化サイコロきっぷしかも2人専用みたいなのだし
803: 2025/01/27(月) 18:28:16.35 ID:xkL3SHxN0(1)調 AAS
去年北陸新幹線新駅とハピIR沿線をめぐるのになんかいいきっぷないかとタビワ探したけど
ささるのが全然なくて結局海の北陸観光フリーに落ち着いたというオチ
804: 2025/01/27(月) 18:35:45.39 ID:hbqENvlQ0(4/4)調 AAS
まぁ西日本の対応がきっぱーに対する1番正直な本音なんだろうね
805: 2025/01/27(月) 19:01:23.05 ID:idoTsZLP0(5/5)調 AAS
東はそれなりに乗り鉄も喜びそうなフリーきっぷ出してんのにな
806(2): 2025/01/27(月) 19:17:04.68 ID:tmg7xSGW0(2/3)調 AAS
西は本州3JRの中で1番貧乏だからな
何としても山陽新幹線を使ってもらわないと困る
807(1): 2025/01/27(月) 20:35:04.72 ID:6TDWVDr60(1)調 AAS
JR西日本は去年3日9000円(9000P)で全域特急指定席乗り放題やったのは凄かったけどな。全年齢かつ1人利用可。空前絶後の神切符だった。
808: 2025/01/27(月) 20:40:17.08 ID:3FauxMv+0(1/2)調 AAS
乗り鉄にも色々な流派があるんだよな。経由印字や120mmの普通乗車券を集めるためにフリーパスは使わない人とか空いている時期に乗りたいから、18券やキュンパスの時期を避ける人とか。
何も考えずに18券って人は今は新幹線に移行したのかなぁ。
809: 2025/01/27(月) 20:44:06.33 ID:3FauxMv+0(2/2)調 AAS
>>799
そうですね。
あとはフリーパスとチケットレス併用不可とか訳分からんルールが多いのも面倒ですね。
西日本のローカル線は本数が少ないから、最初から時刻を調べておいて、株主優待で乗るのがいいですかね。
810: 2025/01/27(月) 21:21:19.96 ID:tmg7xSGW0(3/3)調 AAS
好きにすれば良いと思います
811(1): 2025/01/27(月) 22:12:12.57 ID:QGXehQtC0(1)調 AAS
>>807
WESTERポイント9000を9000円と表現するのは流石に詐欺だろw
812: 2025/01/27(月) 22:14:37.53 ID:T0NntbI40(1)調 AAS
てst
813: 2025/01/28(火) 00:01:02.26 ID:hNaPjr7U0(1/3)調 AAS
JR西はフリー切符が欲しれればWESTERポイント貯めてねっていうスタンスだから
普通にみどりの窓口で買えるようなフリー切符は絶対出さないと思う
814(1): 2025/01/28(火) 00:02:59.65 ID:hNaPjr7U0(2/3)調 AAS
>>811
西エリアに住んんでる人でもなければWESTERポイント9000なんて貯まる訳が無い
815(1): 2025/01/28(火) 00:03:03.65 ID:LMxvGenf0(1)調 AAS
>>806
営業係数が50くらいだから貧しい感はないけど。
816: 2025/01/28(火) 00:07:38.51 ID:PnZCuuUg0(1/3)調 AAS
西が貧乏なんじゃなくて東海がチート過ぎるだけ
817(1): 2025/01/28(火) 00:08:45.43 ID:C6zzQOJx0(1/2)調 AAS
>>814
ポイント1%だろ
90万円使ってようやく9000ポイント…
まぁ舐めきってるわな
818: 2025/01/28(火) 01:43:20.63 ID:hNaPjr7U0(3/3)調 AAS
ポイント限定のフリー切符しか出さない西がある意味一番ドケチ
18きっぷが使い物にならなくなった今、西エリアでの鈍行旅には片道101km以上の途中下車出来る乗車券を買うしかない
幸い東みたいに大都市近郊区間を広範囲に拡大するみたいな事はやってないので
大抵のエリアでは途中下車可能な乗車券が発券出来る
819: 2025/01/28(火) 02:14:00.20 ID:C6zzQOJx0(2/2)調 AAS
西のドケチポイント必死に貯めるくらいなら
楽天経済圏に入って、楽天ポイント貯めまくったほうが
はるかにお得
820: 2025/01/28(火) 07:02:41.18 ID:mPx6L4P10(1/3)調 AAS
>>815
不動産業と在来線業と新幹線業は別途評価するべき
821: 2025/01/28(火) 08:30:32.85 ID:nGzJFWpq0(1)調 AAS
だけどそれを国交省が許さんのだよな
だから本州3社は運賃値上げしにくい
東海と近鉄名鉄の運賃格差がヤバイ
ようやく東が申請したがどうなるかね
822: 2025/01/28(火) 09:51:49.62 ID:nFcj1ORM0(1)調 AAS
( したらばスレ:auto_5997
27 名前:名無し[sage] 投稿日:2025/01/28(火) 09:49 ID:
↑近鉄特急は在来ポジだから幹との料金比較ややこしい )
823: 2025/01/28(火) 10:12:18.69 ID:8jkz9ywv0(1)調 AAS
>>806
本州3島と言っても東海は東海道新幹線の利益が大半だろうし
実質東日本の首都圏通勤圏と西日本の大阪通勤圏の利益で地方の大赤字路線の差を埋める感じだよね
東日本の方が通勤圏広いし並走してる私鉄も少ないから利益は出るんでしょう
824(2): 2025/01/28(火) 11:21:15.57 ID:ZfuNh8oG0(1)調 AAS
公表することはないだろうが、
やっぱり18きっぷの売り上げ減ったんやろね。
年間(1シーズン?)60億から70億と云われていたけど。
ま、新幹線や通勤通学定期運賃が頼りなので、JRとしては微々たるもんやろな。
825(1): 2025/01/28(火) 11:41:10.61 ID:PnZCuuUg0(2/3)調 AAS
>>824
前年比2割位になってるんじゃない?(2割減じゃなくて8割減)
年配層はほぼ買わなくなったし、本当にコアな乗り鉄とYouTuber位しか買ってないと思う
826: 2025/01/28(火) 11:41:21.66 ID:ft2dneBC0(1)調 AAS
キュンパス2週間前までに購入してくれとか言われても困る
そんなに前から休日の予定立てられないし
827: 2025/01/28(火) 12:04:30.75 ID:yGE3+xez0(1)調 AAS
あうう
828: 2025/01/28(火) 12:45:10.88 ID:mPx6L4P10(2/3)調 AAS
>>825
それでいいんだよ
829: 2025/01/28(火) 12:47:11.85 ID:mPx6L4P10(3/3)調 AAS
>>824
改正前の2023年の年間販売実績は62 万枚だったそうな
830(1): 2025/01/28(火) 12:50:50.96 ID:od4HYLf00(1)調 AAS
しかし、いつまで同じ議論を蒸し返してるのやらw
831: 2025/01/28(火) 13:15:54.67 ID:7TfJm7b60(1)調 AAS
このスレの状況を議論と見れるあんたええ人や
832: 2025/01/28(火) 13:19:51.72 ID:v/Ou5VUT0(1)調 AAS
西はサイコロきっぷすら辞めて意味不明な2人しか使用できない劣化サイコロきっぷ始めたな
西って昔からフリーきっぷで2人縛りして評判悪かったけど先祖返りしだしたか
833: 2025/01/28(火) 17:08:25.52 ID:Z0X/j1DS0(1/3)調 AAS
>>830
「昔はこうだった、ああだった、云々」
「ハイハイおじいちゃん、お薬の時間ですよ」
「18きっぷはこうあるべきなんだよ」
「そうですよね、それじゃ夕食の時間になったらまた来ますね」
こんな感じの会話が永遠に続く
834(1): 2025/01/28(火) 17:17:14.21 ID:Z0X/j1DS0(2/3)調 AAS
>>817
tabiwa by WESTERとかで時々(基本)の還元率が
異様に高いイベントが発売されるよね
そう言うので修行をしろってことなんだろう
835: 2025/01/28(火) 20:06:36.80 ID:Lk10fdRw0(1)調 AAS
たわけたよ
836(1): 2025/01/28(火) 21:13:49.63 ID:PnZCuuUg0(3/3)調 AAS
>>834
フリー切符買う為に修行しろとか…ほんま舐めとるわ
837: 2025/01/28(火) 22:11:39.51 ID:Z0X/j1DS0(3/3)調 AAS
>>836
上顧客が購入条件のきっぷが有ってもよいだろう
838(1): 2025/01/28(火) 23:59:04.28 ID:l06K1Wcv0(1)調 AAS
西日本は基本18きっぷだが
その18きっぷが大改悪だからどうしようもない
結果的に「乗らない」ということになる
839: 2025/01/29(水) 00:11:04.28 ID:jnuAslpj0(1/3)調 AAS
>>838
それは消費者として正しい選択です
嫌なら買わない
納得したら買う
JRもルールに従う客たけに売りたい
みんな納得でにっこり
840: 2025/01/29(水) 00:24:10.54 ID:8bEesup10(1)調 AAS
3日連続縛りの18きっぷ7月の3連続も半分外れてるのか
8月の3連休は宿確保が難易度高いから泊まり旅行したくないしな
841: 2025/01/29(水) 00:40:45.26 ID:jnuAslpj0(2/3)調 AAS
つまり別の日に有給休暇を取れって事だろね
せっかく7月下旬から9月上旬までの長期間から
3日/5日間の使用期間を選べるんだから
個人的には9月に入ってからの平日がオススメです
842(1): 2025/01/29(水) 01:02:51.76 ID:Rs6rlD4W0(1/2)調 AAS
ほとんどの人は納得なんてしていないから新しい18きっぷは誰も買わないんだろ
843: 2025/01/29(水) 01:07:39.06 ID:Rs6rlD4W0(2/2)調 AAS
三連休だとしても家庭の都合やその他都合により3日間自由に休みを使えるとは限らないし、仮に3日間自由に休みを使えるとしてもこんなもん使おうとも思わない
普通列車しか乗れないフリーパスを3日間連続なんて普通は使わない
844: 2025/01/29(水) 01:17:22.81 ID:2VJ0DbCz0(1/2)調 AAS
使えない言い訳をする奴って、それに何の意味があるの?
845: 2025/01/29(水) 01:18:10.05 ID:jnuAslpj0(3/3)調 AAS
>>842
納得した人だけが買えば問題ない
846(1): 2025/01/29(水) 02:19:46.46 ID:4LqQDAx30(1)調 AAS
もう18きっぷは余程の乗り鉄とYouTuberだけの為のフリー切符になった印象
おそらく買う層もその辺りの人達だけだろう、早晩需要低迷とかなんとかで販売終了になるのは目に見えてる
847: 2025/01/29(水) 08:45:30.01 ID:tHWIvOx/0(1/3)調 AAS
そもそも少子化とインバウンドの増加で混雑パターンが変わってるんだからローシーズンきっぷに変えるべき
848(1): 2025/01/29(水) 08:46:06.06 ID:tHWIvOx/0(2/3)調 AAS
学生の長期休みの需要喚起は
少子化のいまじゃ不要
地方は廃校進んでるし
849(1): 2025/01/29(水) 08:47:51.87 ID:tHWIvOx/0(3/3)調 AAS
夏のきっぷは6月に発売すべき
冬のきっぷは11月に発売して実際のクリスマス前に期間終了すべき
春のきっぷは今回の北海道東日本パスと同じ期間か、キュンパスの期間がよい
850: 2025/01/29(水) 08:51:20.20 ID:emUljxMg0(1)調 AAS
殿様商売でも儲かる年末年始やお盆にわざわざ輸送力安売りして混雑させて
別のとこでちょうじり合わせるんじゃ意味ない
こっちも宿取りにくいし
851: 2025/01/29(水) 09:02:48.11 ID:XBksvTHl0(1)調 AAS
>>681
はぁ?
18の三日券こそゴミクソだろ
北東パスが一番使いやすいよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 151 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*