[過去ログ] 青春18きっぷを語ろう Part173 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
563: 2025/01/22(水) 18:33:41.15 ID:jfMv+QqU0(1/3)調 AAS
>>557
買わない
564: 2025/01/22(水) 18:35:27.81 ID:jfMv+QqU0(2/3)調 AAS
18きっぷは改悪されたままだったな
予想通りだわ
世の中悪くなることはあっても良くなることはない
565: 2025/01/22(水) 18:38:08.34 ID:5wuLzCI90(1)調 AAS
むしろなんで戻ると思ったの
566: 2025/01/22(水) 18:42:31.47 ID:jfMv+QqU0(3/3)調 AAS
改悪されたままなので今年の春は旅行に行かない
浮いた金で1万円の本買ったりバイク用のジャケット買うわ
567: 2025/01/22(水) 20:10:52.25 ID:JYjwI6iA0(1/3)調 AAS
チラ裏だけど、はまなすの動画見てたら、学生の頃北海道旅行で北東パス使ってはまなす乗ってたのが凄く懐かしいわ
東京始発で出れば翌日の朝には札幌ついてたし、今思えば寝台急行って貴重だったよな。
その当時は指定席乗れた時代だけど、ドリームカーも満席だった。
568
(1): 2025/01/22(水) 20:18:15.25 ID:b2npDJSD0(1)調 AAS
北東パスの期限が3月末までなのが気になる
18きっぷと比べてお得すぎるし夏以降何らかの改悪があってもおかしくないよね
569: 2025/01/22(水) 20:19:19.96 ID:JYjwI6iA0(2/3)調 AAS
純粋にJR北の運賃値上げだよ
多分夏以降は12000円くらいに値上げされる
570: 2025/01/22(水) 20:23:07.39 ID:IRWRGpaJ0(1)調 AAS
いやあ、何といっても18きっぷ1枚で東京から札幌まで行けたのが神すぎた
まあ高崎まではゴニョゴニョするわけだが
そっからムーンライトえちごに乗り込んで北上し酒田まで息つく暇もない
秋田で昼の竿灯なんかを見つつ北上しねぶたも見て海峡線カーペット号に乗って函館へ
駅前の銭湯でひと風呂浴びて快速ミッドナイトで毛布に包まって夢見心地で札幌へ
何もかもが懐かしく鉄道旅の黄金期であった
571
(1): 2025/01/22(水) 21:06:01.27 ID:exRTfaDE0(1/2)調 AAS
近鉄の館
@AY2122KM
·
1月18日
【大阪発ええとこ発見きっぷ】
新しいサイコロきっぷみたいなやつが発売されてるんや

『WESTERアプリから診断(※有料)いただき、診断結果にて目的地を決定。診断後「大阪発ええとこ発券きっぷ」が購入できます。』
外部リンク[html]:tickets.jr-odekake.net

ガセだよねこれ?
572: 2025/01/22(水) 21:10:34.61 ID:gtIvxOqZ0(1/5)調 AAS
ジジイの思い出話はウザいだけ
時代はもう昭和100年になって世代が変わったんだよ
573: 2025/01/22(水) 21:12:14.68 ID:exRTfaDE0(2/2)調 AAS
若い奴で18きっぷスレ来てる時点でお前負け組だろw
574: 2025/01/22(水) 21:14:26.37 ID:+T3bysAE0(2/2)調 AAS
5日間連続は学生がメインだろ
575
(1): 2025/01/22(水) 21:37:19.75 ID:gtIvxOqZ0(2/5)調 AAS
今の学生にそんな暇はないだろ?
576: 2025/01/22(水) 22:06:12.49 ID:nu09eQD80(1)調 AAS
5日間連続は重症の乗り鉄廃人がメインだろ
一般人には厳しいきっぷ
577: 2025/01/22(水) 22:12:07.16 ID:gtIvxOqZ0(3/5)調 AAS
売上減に焦ったJRが春18で1日券を出したらいいな
と妄想を心の支えにこの一ヶ月を生き延びていた
負け犬たちの悲鳴が・・・
578
(2): 2025/01/22(水) 22:24:43.99 ID:TtAhrBW+0(2/2)調 AAS
>>571
YAHOOで検索したら一応おでかけネットのページがヒットするね。
発売しておりません、の1行だけだけど。
579: 2025/01/22(水) 22:25:31.60 ID:WTkXExVS0(1/2)調 AAS
>>568
3月末に使おうと思うと3月25日までに買わないといけないから要注意だな
580: 2025/01/22(水) 22:27:43.16 ID:WTkXExVS0(2/2)調 AAS
>>578
近々リリース予定だったのが
リリース前に客の目に触れてしまったとかそんなとこでは
本番サイトでテストすんなって話だが
581: 2025/01/22(水) 22:32:26.46 ID:JYjwI6iA0(3/3)調 AAS
特急や新幹線も追加料金で乗れる週末パスをご利用くださいだろ
と思ったけど、適用エリア見てみたら湯沢までエリアだから地味に秋田県まで行けるんだなアレ
582: 2025/01/22(水) 22:45:54.04 ID:RdCAEOcc0(1)調 AAS
>>578
本当ならサイコロきっぷをだいぶ範囲狭めた感じよね
これも売るとしても枚数限定だろうな
去年まではサイコロきっぷハズレた人の敗者復活戦やってたのに
583
(1): 2025/01/22(水) 22:46:57.35 ID:dXJvIq/y0(1/3)調 AAS
>>575
大学生は休暇期間だよ
584
(1): 2025/01/22(水) 22:49:40.61 ID:gtIvxOqZ0(4/5)調 AAS
>>583
休暇中はバイトで忙しいのては?
585: 2025/01/22(水) 22:51:40.69 ID:z7L61/br0(1)調 AAS
検札来るまでキセル遊び出来ないわ
586
(1): 2025/01/22(水) 23:08:00.20 ID:8Wtu8Ln00(1)調 AAS
東日本はうまいとこ突いてくるよね
週末2日だけ使いたい人には週末パス
平日1日か2日だけ使いたい人にはキュンパス
3連休に使いたい人には2月の3連休に使える北東パス
18きっぷを5日連続使える人もさらに2日追加で使える北東パスをどうぞ
西方面にもう行かなくなるかもな…
587
(1): 2025/01/22(水) 23:10:20.64 ID:dXJvIq/y0(2/3)調 AAS
>>584
バイトなんて時間の無駄だよ
ていうか、休暇期間に金を使うためにバイトするもんだろ
588
(1): 2025/01/22(水) 23:19:05.14 ID:gtIvxOqZ0(5/5)調 AAS
>>587
普段の生活のためだろ
スマホ代やスマホゲーム代がないと死んじゃう世代なんだから
18きっぷがバラ売上転売できなくなって死に体の君たいみたいに
589: 2025/01/22(水) 23:23:26.72 ID:dXJvIq/y0(3/3)調 AAS
>>588
自己紹介乙
バラ売り買う奴は平日休めない社会人だろ
590: 2025/01/23(木) 05:20:24.43 ID:QRjy2NLX0(1/5)調 AAS
>>560
新しい18きっぷも北海道&東日本パスもどっちも一般的ではない
18きっぷなんて大多数は日帰り利用
3日連続縛りですら普通の人は購入を断念するレベル
591
(1): 2025/01/23(木) 05:30:41.55 ID:QRjy2NLX0(2/5)調 AAS
学生だって5日連続用なんてまず買わない
普通列車5日連続なんて誰が買うんだ?
592
(2): 2025/01/23(木) 06:11:23.48 ID:1RJJnRK40(1)調 AAS
一点滞在して放射状に往復する乗り方が有効かな
周遊だと片道切符を駆使して遠距離低減効かせればそっちの方が安いこともある
593
(1): 2025/01/23(木) 06:38:38.11 ID:kA8P08zi0(1/6)調 AAS
>>592
家を起点として日帰り✕三連続で解決だよね
有給1日取るだけなら普通の社会人でも可能だし
594
(1): 2025/01/23(木) 06:39:27.10 ID:0w5bHaWp0(1)調 AAS
>>586
西はtabiwa推進してる
エリア内限定なので広範囲回るには向かないが
それと自動改札非対応なのもめんどい
18きっぷ改悪時の言い訳(駅員の負担軽減)はどっかいった模様
595
(1): 2025/01/23(木) 06:48:46.59 ID:c6NeSity0(1/2)調 AAS
>>592
その滞在に宿泊費が必要になる
やはり、自宅を起点に日帰り3回連続が良いだろう
1泊2日と日帰りでも良いが

ふと思ったが、日帰り1日だけなら6時以前に起床、0時以降に就寝をしていたが
宿泊したり、11時就寝、7時起床くらいに調整するにしても
こういう生活を5日連続でするのは若者でも疲労しそう
596: 2025/01/23(木) 07:14:10.00 ID:c6NeSity0(2/2)調 AAS
>>594
それは単に子会社の旅行会社の旅行プランを推しているだけでしょ

西本体が企画するトクトクきっぷは自動改札に対応できるものは対応しているが
WESTERからおでかけネットに行けなかったし、おでかけネットに行ってもすぐにトクトクきっぷ検索に行けなかった
597
(1): 2025/01/23(木) 07:51:48.25 ID:kA8P08zi0(2/6)調 AAS
>>595
別に始発から最終までギチギチに乗る苦行は
しなくても良くない?
朝8時から夕方18までの10時間乗車✕3日間でも
十分に元は取れるよね?
598: 2025/01/23(木) 09:16:09.71 ID:/fWgg4uY0(1/3)調 AAS
米原ダッシュ無くなってる時点で販売枚数半分以下になってるのは間違いないだろうね
599: 2025/01/23(木) 09:30:41.50 ID:p4yjDUwk0(1)調 AAS
>>591

(  したらばスレ:auto_5997 

26 名前:名無し[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 09:27 ID:

勤務先登録会員限定きっぷに設定すれば低民度コジキきっぱーだけを締め出せたはず…。   )

 
600: 2025/01/23(木) 09:32:35.16 ID:/fWgg4uY0(2/3)調 AAS
金持ちが18キッパーなんかに粘着するわけ無いから
乞食扱いしてる奴は乞食以下の引きこもりレベルなんやろなぁw
601
(1): 2025/01/23(木) 10:54:00.63 ID:dPa0GzN50(1/3)調 AAS
クレカ決済限定きっぷとかどうよ
ある程度弾けそう
602: 2025/01/23(木) 11:05:38.28 ID:qRBXtUD40(1)調 AAS
何をどうしても今より(乞食にとって)いい方向には転ばないから諦めろ
期間中も混雑しないで何よりです
603
(1): 2025/01/23(木) 12:11:48.75 ID:GpZ1/TTJ0(1/5)調 AAS
>>597
乗ることだけが目的ならね
行った先で観光するために利用するなら、6~23時で現地滞在時間が6時間の場所が
8~20時で滞在時間1時間、8~18時だと滞在時間0時間どころか手前で引き返すことになる
604: 2025/01/23(木) 12:13:25.09 ID:GpZ1/TTJ0(2/5)調 AAS
>>601
クレカ限定にしたら、金券屋に売って現金化の対象になるから逆効果かと
605
(1): 2025/01/23(木) 12:27:18.42 ID:kA8P08zi0(3/6)調 AAS
使用者を限定したいのならマイナ連携+クレカ決済だろうな
606
(1): 2025/01/23(木) 12:50:29.51 ID:kA8P08zi0(4/6)調 AAS
>>603
そう言うのは対象顧客てはなくなったのでご愁傷さまです
JR各社から発売される企画乗車券の中で条件に合うものを使うか
素直に通常の乗車券を御利用ください
607: 2025/01/23(木) 13:02:33.06 ID:CfmxLYdC0(1)調 AAS
オッケー牧場
608: 2025/01/23(木) 13:06:26.92 ID:GTZCmw7h0(1)調 AAS
>>605
それ大休パス
609
(1): 2025/01/23(木) 14:19:41.52 ID:/fWgg4uY0(3/3)調 AAS
クソ底辺の引きこもりが18キッパーは乞食と罵るスレw
610: 2025/01/23(木) 14:32:38.89 ID:QRjy2NLX0(3/5)調 AAS
>>593
日帰り3日連続なんてバカらしくて話にならない
結局マトモな使い道無いんだろ
新しい18きっぷは
611: 2025/01/23(木) 15:42:32.64 ID:QRjy2NLX0(4/5)調 AAS
クレカ限定にしても民度低い連中は弾けない
クレカ会社の規約違反をやる奴が後を絶たないみたいだし、クレカ持っている奴の民度もたいがい
むしろ同じ年収ならクレカ持ってない奴の方が貯金ある
だから貯金あるクレカ持ってない奴の方が不正する確率が低いくらい
612
(1): 2025/01/23(木) 16:23:08.01 ID:XLz7aATH0(1)調 AAS
株主優待で買えるようにしろ
613
(1): 2025/01/23(木) 17:49:20.06 ID:GpZ1/TTJ0(3/5)調 AAS
>>606
3日連続5日連続になった時点で使い物にならなくなったので行程とか検討していなかったが
ふと行程を考えてみたら、3日連続5日連続の休みがあれば以前のように使えるのではなく
疲労面を考慮したら休みの日数以外の面でも使い物にならないことが判明した
614: 2025/01/23(木) 17:51:59.87 ID:G5LYQAaD0(1)調 AAS
>>612
あたおか
615
(2): 2025/01/23(木) 19:41:56.03 ID:kA8P08zi0(5/6)調 AAS
>>613
1日あたり200kmくらい乗れば元が取れるのに
疲れ果てるほど走り回る必要はあるのか?

ブュッフェで腹が痛くなるほど食わないと
死んじゃう病に罹っている人みたいで気の毒
貧乏性を拗らせすぎじゃない?
616
(2): 2025/01/23(木) 20:05:35.46 ID:bPIVtyZj0(1/2)調 AAS
18きっぱー叩きと乞食っぱの醜い争いはもう見飽きたから

春もこんな感じになった以上、そろそろ新ルールでうまい使い方とかそういうのを考案する場にしないか?
短絡的にない連呼とか改正前より使い勝手良くなるとかそういうのはなしでさ、面白そうな18巡りの仕方考えようぜ
617
(1): 2025/01/23(木) 20:11:31.69 ID:GpZ1/TTJ0(4/5)調 AAS
>>615
バラで使っていた頃との比較だよ

3日間5日間連続を強要されるんだから
3333円を少し超える100kmくらいを往復じゃなくてもう少し遠くまで行きたいと考えるだろ

まあ、そんなに頑張らなくても150~200kmを往復くらいで良いとは思うが
それでも8~18時だと現地の滞在時間が3~4時間だから
やはり8~20時くらいにして滞在時間を5~6時間にはしたいな
618
(1): 2025/01/23(木) 20:12:06.00 ID:XYYk/Tfb0(1)調 AAS
>>616
お前はまず>>1を声を出して読んでみろ

------
令和6年冬発売分より青春18きっぷは3日もしくは5日間連続で使う仕様に変更されました
この現実を受け入れられる方のみ書き込んでください

旧18きっぷを懐かしむ書き込み、恨み言、無関係な自分語り、ウソかホントか本人以外解らない武勇伝、意味のわからない供述などは懐かし鉄道板のほうでお願いいたします

懐かし鉄道板
連続じゃなくても使えた頃の青春18きっぷスレ
2chスレ:jnr
619
(1): 2025/01/23(木) 20:27:34.90 ID:kA8P08zi0(6/6)調 AAS
>>617
そもそも3島JRまで往復して来いって趣旨の企画乗車券だよ
バラ使いの古事記は明確に出禁と決まったから諦めな
620
(2): 2025/01/23(木) 20:38:34.21 ID:Rbc5LzMk0(1)調 AAS
昔は夜行もあったし東北本線も青森まで乗り通せて
当然のように途中下車もできた
それが今や夢のような話で
新白河で乗り換えさせられたり地獄でしかない
621: 2025/01/23(木) 20:39:40.94 ID:HlkdIkVI0(1/10)調 AAS
>>620
今は新幹線があるからなぁ
622
(1): 2025/01/23(木) 20:39:57.43 ID:IJv7htIw0(1/3)調 AAS
>>616
首都圏と京阪神に住んでる人は遠出をやめて近場で済ませるのが一番の対策
首都圏と京阪神なら圏内に面白い所がいくらでもある
それ以外に住んでる人はご愁傷様
623: 2025/01/23(木) 20:40:28.38 ID:r3o7ZDee0(1)調 AAS
>>618
616も同じこと言ってると思います
624
(1): 2025/01/23(木) 20:44:38.41 ID:HlkdIkVI0(2/10)調 AAS
>>622
地方住民はマイカー移動がメインだから
18きっぷがどんな形になっても関係ないのでは?
625
(1): 2025/01/23(木) 20:49:33.96 ID:IJv7htIw0(2/3)調 AAS
>>624
そうだね
対策としては首都圏と京阪神に住んでる人は近場の圏内で済まし地方住民はマイカー移動にシフトする
626
(1): 2025/01/23(木) 20:52:52.68 ID:HlkdIkVI0(3/10)調 AAS
>>625
都市住民は各社発売のフリーパスて良いのでは?
若しくは特定区間を利用した大回りを何回も繰り返すとか
627
(1): 2025/01/23(木) 21:01:36.10 ID:IJv7htIw0(3/3)調 AAS
>>626
フリーパスは要らんだろ
例えば横浜市民が東京や横浜市内に遊びに行くなら自宅から往復の乗車券があれば済むわけだし
神戸市民が大阪や京都や神戸市内に遊びに行く場合も同じく自宅から往復の乗車券があれば済む
フリーパスとかお得な切符は必要ない
628: 2025/01/23(木) 21:06:38.91 ID:QRjy2NLX0(5/5)調 AAS
三島JRまで普通列車だけで往復するのが趣旨なんて病人か障碍者の戯言
そんな一部のレアケースがきっぷの趣旨だなんて発想になりようがない
自動改札対応にした結果3日連続になったか、売上枚数減らして廃止にしたいかどちらかしかない
629
(1): 2025/01/23(木) 21:23:36.06 ID:GpZ1/TTJ0(5/5)調 AAS
>>619
JRの趣旨なんか知らんがな
与えられた規格に従って旧18きっぷを使っていただけだ
お前も>>615では新18きっぷで3島まで行く話はしてないだろ

ていうか、諦めろってバラで使えるようにして欲しくてスレに来ていると思っているの?
630: 2025/01/23(木) 21:26:51.06 ID:bPIVtyZj0(2/2)調 AAS
書き捨てもあれなので、一旦参考程度に冬のレポート書き落としておくと、
冬に使った仕様の確認兼ねて行ってきたが、まぁ大体秋の乗り放題時代と同じ

・設定日初日の00時00分から使用開始可能(自動改札機も通る)
・3日目の終電まで確かに使える(ただし自動改札機は通らなくなる←ここ注意)

同じ駅の自動改札機通り抜け〇 私鉄併用駅の自動改札機〇(検証:豊橋駅)
乗換改札〇(検証:姫路駅) 途中下車駅と次の乗車駅はJR会社跨ぎ多分OK(検証:米原駅(西管轄) 垂井駅(海管轄))

無人駅/ワンマンでは券を見せて降りる。乗る時は何もないが万が一紛失した時に整理券だけ取ってる。
自動改札機がない有人駅も見せれば笑顔で通してもらえた

少し変人かもしれんが切符使った感想は、この手のお得なきっぷでよくある「前日までの販売」がなくて良かった。当日飛び入りで買ってもいい選択肢ができるのはまぁありがたい
通した自動改札機の履歴とかが印字できたら嬉しいとか思うのは変人の要望かな?
631: 2025/01/23(木) 22:00:42.25 ID:HlkdIkVI0(4/10)調 AAS
>>627
そりゃそんな短距離の往復に特別企画乗車券を使うバカは居ないだろう
いや、待てよ?
世の中に悪魔の証明って詭弁がある
例えばカラスの特徴説明で「カラスは黒い」って説明に対して
世界中を探せばアルビノのガラスが見つかるかもしれないだろ?って反証ができる
自然淘汰で白いカラスが種として固定する事はまず無いが
「カラスは黒い」を否定する事は十分に可能だ
つまり東京横浜の往復だけの為にフリーパスを買ってしまう
変わり者が絶対にいないとは言い切れない

つまり、出しい回答はこうだな?
「横浜−東京間の往復だけにフリーパスを買うバカが存在する可能性は否定できない」
632: 2025/01/23(木) 22:02:31.18 ID:dPa0GzN50(2/3)調 AAS
東京横浜をサンライズの個室乗るyoutuberもどこかに多分居るだろ
633
(1): 2025/01/23(木) 22:02:49.00 ID:HlkdIkVI0(5/10)調 AAS
>>629
JRの趣旨を理解できない低能なのは同情するが
そう言う趣旨の特別企画乗車券なんだから
否応なく納得するしかないですよ
634: 2025/01/23(木) 22:13:07.07 ID:E1dmuNaW0(1)調 AAS
有人改札の負担ない普通の切符と販売も扱いも同じになったから
そうとう売れなくならない限り消えることはないだろうな
あるとしたら特殊ルールが無くなって
JRオンリーな簡素なルールになって
毎期特殊ルール改定する業務を消すぐらいか
635
(1): 2025/01/23(木) 22:13:32.13 ID:ebTMXiP60(1)調 AAS
>>609

(  next2chスレ:train

11 :名無しさん [sage] :2025/01/23(木) 22:11 ID:???

↑仮に底辺ヒッキーだとしたら多ぶん鉄模は買い集められぬと思うぞ?

ココのきっぱー叩きがモデラーかは不明だけど   )

 
636: 2025/01/23(木) 22:25:19.53 ID:rh1b7AXf0(1)調 AAS
昔は18きっぷ位しか格安の移動手段がなかった、今は高速バスやらLCCやらいくらでも格安の移動手段がある
若い世代が18きっぷを殆ど使わなくなったのもこうした格安の移動手段が充実したからだろう
最近の若者は旅行に行かなくなったとか言われてるけどそんな事は全くない
夜の東京駅八重洲口のバスターミナルなんか、夜行バスに乗る若者で溢れかえってるからね
637
(1): 2025/01/23(木) 22:33:20.12 ID:IVUFG+1S0(1)調 AAS
18きっぷ自体もうJRはやめたいんだよね。
北東パスが出た時点でJR東は18きっぷに見切りをつけて、大休パスでもと18キッパーは収容できると踏んでるんだよ
638: 2025/01/23(木) 22:33:27.52 ID:HlkdIkVI0(6/10)調 AAS
逆に言えば夜行高速バスだけで事足りる程度のニーズしかないって事だな
639
(1): 2025/01/23(木) 22:46:16.97 ID:lxKg5o1Z0(1/5)調 AAS
>>633
だから、何でJRの趣旨を知らないといけないんだ?
そんなの知らなくても18きっぷの規格やルールに従って使うだけだろ

納得できないのは、変更時のJRの説明だけだよ
別にJRの都合により規格を変えると言えば特に何も言うことは無かったんだが
640
(1): 2025/01/23(木) 22:48:23.50 ID:HlkdIkVI0(7/10)調 AAS
>>639
別に事細かく説明する義務も義理もないからな
コマ切れ古事記はもう客じゃないと切り捨てたんだから
641
(1): 2025/01/23(木) 22:58:26.20 ID:lxKg5o1Z0(2/5)調 AAS
>>640
全く説明しないならしないで良かったんだけどな
別にJRの都合で規格を変えたならその旨を一言言えば済む話だ
642
(1): 2025/01/23(木) 23:02:48.12 ID:HlkdIkVI0(8/10)調 AAS
>>641
毎回ニュースリリースを出してるだろ
新ルールも明示しているからあれで十分
643
(1): 2025/01/23(木) 23:09:56.28 ID:lxKg5o1Z0(3/5)調 AAS
>>642
別に新ルールは新ルールとして淡々と書けば良いんだよ
利用者の希望に沿った変更だという言い方が不満だったんだよ
644: 2025/01/23(木) 23:11:22.23 ID:HlkdIkVI0(9/10)調 AAS
ま!どうしても納得できないのならお得意の署名運動でもすればよいだろ?

「理由説明もなくルール変更したのは納得できない」って

ウケる
645: 2025/01/23(木) 23:15:16.38 ID:lxKg5o1Z0(4/5)調 AAS
春の発表は違和感ない説明だったから
冬の発表時の説明の話をするのは今更だな
646
(1): 2025/01/23(木) 23:19:13.12 ID:HlkdIkVI0(10/10)調 AAS
>>643
有人改札が混んで不便だから自動改札を通れる様にして欲しいって要望はあったでしよ?
その結果がどうなるかは考えなしの要望だったろうが
647: 2025/01/23(木) 23:29:09.22 ID:1eqtbiw+0(1)調 AAS
>>635

( TOMIX信者の会part321 /v5【真談話室X】

734 名無しさん sage 2025/01/21(火) 20:59 ID:

401系 基本セットのクハ2両ともトイレ付なんだけど、こういう編成だったの?

  ――
736 名無しさん sage 2025/01/21(火) 21:37 ID:
>> 734
113系0番代も当初は両端クハにトイレがあった模様

  ――
740 名無しさん sage 2025/01/21(火) 22:50 ID:
>> 736
415系0番台も両端クハにW.Cじゃないか? (富の初代も模した角が丸っこい方形トイレ窓の。蟻の最初に出した旧色8連も同じみたいだから)   )
 
648: 2025/01/23(木) 23:34:07.78 ID:dPa0GzN50(3/3)調 AAS
そういえばそっか
函館のキハ40が3月で引退らしいから乗れる人は北東パスで乗っておくと良いぞ
ぱっと見長万部までの運用で乗りやすい時間は無いから森まで往復か途中下車がベターになりそうだけど
2年くらい前に乗ったのが乗り納めになりそうだ。別口で春に北海道旅行計画してて気付いたわ
649: 2025/01/23(木) 23:38:55.07 ID:lxKg5o1Z0(5/5)調 AAS
>>646
自動改札対応だけなら良いんじゃない?

改めて冬の発表を見たら、特に発表にはおかしな説明はなく
JRがインタビューに答えた内容の問題だったみたいね
2chスレ:train
650: 2025/01/23(木) 23:56:54.59 ID:d4ypUe3x0(1)調 AAS
>>620
常磐線乗れよ楽だぞ
651: 2025/01/24(金) 00:00:02.70 ID:cJhwOGxq0(1)調 AAS
>>637
通学定期の穴埋めで設備投資不要、
大休パスみたく特急のリソースも消費しないから
やめるわけがない
652
(1): 2025/01/24(金) 00:58:51.43 ID:/hJxVkrW0(1/2)調 AAS
18きっぷをやめたい理由

JR6社共同の商品だから自社だけで売上を独占出来ない

これだけで十分やめたい理由になるよ
JRグループとか言ってるけど、もうJR各社は何の関係もない会社だからね
JR四国が潰れようがその他のJRにとっては他人事でしかない
JR全線乗り放題みたいな切符は早く全廃して
自社エリアだけ乗れるフリー切符で利用客を囲い込みたいというのが本音だと思う
(ただし国策のジャパンレールパスは除く)
653
(1): 2025/01/24(金) 01:53:31.86 ID:CDesZun+0(1)調 AAS
自社だけで独占できないが、しかし18きっぷ並みに知名度があってコストのかからない企画券は誰も思いつけてないから
今の今まで続いている
654
(1): 2025/01/24(金) 07:10:57.28 ID:vfFhEIE90(1)調 AAS
いままでは東海のながらとか姫路に負荷がかかってたからよかったけど
今は北海道の廃線候補予定ばっかにのるようになった

あとはインバウンドの中国人不正利用が酷すぎで持参人を特定できない使い回しを指摘できない昭和のルール
655
(2): 2025/01/24(金) 07:33:52.56 ID:3246TJz30(1/2)調 AAS
>>653
但し運用ルールは何度か変更されている
今回は自動改札対応と言う比較的大きな変更があったが
これは他の回数券タイプのきっぶとけも同様の理由で消えているので
特別18きっぷガーと叫ぶのは的外れ
656: 2025/01/24(金) 08:29:49.66 ID:j87o6A6c0(1)調 AAS
>>655
新幹線の自由席回数券は、自動改札対応していたけどな
複数枚タイプが廃止されたのは自動改札対応とは別の理由があるのだろう
657
(1): 2025/01/24(金) 09:04:32.21 ID:QvN16r4b0(1/2)調 AAS
金券屋に流れて廉価販売されると商売に響くから
658
(1): 2025/01/24(金) 10:22:04.30 ID:8X5hPYVe0(1)調 AAS
>>652

( jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/5997/1266769991/28

28:名無し:2025/01/24(金) 10:15 ID:

当時の政権は国鉄民営化を策定する際、高速や域内他社路線(関東大手、関西大手、名鉄、西鉄、琴電)との囲い込み合いを促すことが主眼でエリアを異にするJR同士の喰い合いは前提としてなかったのでは?

例外と言っていいのは東海道新幹線の両端とJ西・東の在来特急・新快速だけだろう。(リニアは地下水問題で撤退になるな)   )

 
659
(1): 2025/01/24(金) 10:42:53.30 ID:EWdo4/q+0(1)調 AAS
 
( したらばスレ:auto_5997

29 名前:名無し[sage] 投稿日:2025/01/24(金) 10:31 ID:

それだと基本的に使い残しを前提とした思考だからトクトクきっぷには該当しないかな、せいぜいチョッとおトクなきっぷ程度に。  )

 
660
(2): 2025/01/24(金) 11:45:28.83 ID:/hJxVkrW0(2/2)調 AAS
国鉄民営化当初の理念なんかとっくに昔に忘れられてる
なんせ当時は
国鉄民営化で長距離列車や夜行列車が廃止になる事はありません!
地方の鉄道網も維持されます!って言ってたからね
661: 2025/01/24(金) 12:20:05.66 ID:GNlt3J+Q0(1)調 AAS
>>657
それは見当付いているが
>>655が自動改札対応を理由にするからさ
662
(1): 2025/01/24(金) 12:31:25.57 ID:3246TJz30(2/2)調 AAS
>>660
その手の公約って政治家が勝手に約束しただけで
民営化して国の管理から離脱したJRの関知することでは無いからな
自由経済主義の原則から考えて民間企業への不当な経営介入はできない
民間企業に不採算事業を強要するならば相応の経済支援を行うべきだろう

公約しながら政治がその努力を怠ったんだから廃止されても仕方ないだろう
663
(1): 2025/01/24(金) 12:34:48.40 ID:yyto6dc90(1/2)調 AAS
>>654
北海道が18キッパーだらけとか、コタツ野郎の妄想にしても酷すぎるなw
664
(1): 2025/01/24(金) 12:36:01.74 ID:yyto6dc90(2/2)調 AAS
>>658-659
この変な文法の人、ちゃんと精神科にカウセリングに通ってるのかな?
長野駅前とかで変なことやりそうで怖い
665: 2025/01/24(金) 12:57:51.80 ID:K8ffk5bd0(1)調 AAS
>>663
北海道は18きっぷよりも北東パスの方が売れてるよ…ソースは無いけどw
666: 2025/01/24(金) 15:53:29.79 ID:1jEi2k4H0(1)調 AAS
18きっぷのポスターは毎回作ってるしコストは掛かってるんじゃない
667: 2025/01/24(金) 16:28:28.28 ID:JWRWal9B0(1/2)調 AAS
>>662
随分な力説だけど知人にJR社員でも居るのか?
 
668: 2025/01/24(金) 16:31:12.22 ID:JWRWal9B0(2/2)調 AAS
>>664
何かメンヘラに絡まれそうになったトラウマでもあるのか?
 
669
(1): 2025/01/24(金) 17:08:43.96 ID:QvN16r4b0(2/2)調 AAS
18きっぷ仕様変更は実質値上げだと
複数人や期日を分けて使いたいなら別に買えとそういうこと
670: 2025/01/24(金) 20:10:31.29 ID:vnlDUt510(1/2)調 AAS
>>669
3日券が10000円はあまりにも安すぎるもんな
売り上げを6社で等分すると仮定したら
10000÷6社=1666円になる
それを3日て割ると1日あたり555円

やっとれんわな
671: 2025/01/24(金) 21:01:56.68 ID:dbzX/pPa0(1)調 AAS
ん?
頭悪い子かな
672
(3): 2025/01/24(金) 21:31:54.61 ID:b8Qljs0P0(1)調 AAS
苫小牧から青森まで船乗るか函館本線で駒ケ岳と海でも眺めながら上るか悩んでるわ
船だと寝てれば付くし楽なんだけど、景色は陸路でしか見られないよなと
673
(1): 2025/01/24(金) 21:36:02.36 ID:pRVGkXQz0(1)調 AAS
>>672
18シーズンは混んでるから景色眺めて風情を感じるどころじゃないと思う
674: 2025/01/24(金) 22:35:09.50 ID:2nnq8IYe0(1)調 AAS
二人以上じゃないと使えない劣化サイコロきっぷ
pbs.twimg.com/media/GiCnVdjbQAAZSdE?format=jpg&name=large
675: 2025/01/24(金) 23:14:54.62 ID:vnlDUt510(2/2)調 AAS
>>672
苫小牧から八戸の昼行フェリーで
海原を眺めながらの船旅も悪くないぞ
676
(1): 2025/01/24(金) 23:47:56.18 ID:xV5IeTay0(1)調 AAS
>>672
18きっぷでというなら、初見なら1回ぐらい景色見ておけばいい
今年もいつ災害起きるか分からんし、鉄路平和なうちに辿っておけ
677: 2025/01/25(土) 00:06:45.60 ID:f4vEXruG0(1/4)調 AAS
昔は北斗星やらはまなすやら、ちょっと前なら北東パスとかで何回も乗ってる区間だけど、
噴火湾を眺めながら長万部とかでうっすらと見える駒ケ岳が、徐々に近づいていくのがあそこの区間の醍醐味なんだよね。
八戸はみなと食堂とか魚菜市場とか朝ごはんが美味しい街だと思うしとっても悩んでる。
678: 2025/01/25(土) 00:57:07.20 ID:XHMgfHRy0(1)調 AAS
長距離普通列車が激減してる上に新幹線で経営分離された3セクに乗れない18きっぷは使い勝手がすでに悪くなっていた
もう18きっぷは廃止して各JRが自社内完結のきゅんパスみたいな切符か隣接JRと連携した北東パスのような切符に移行で良いんじゃない?
679
(1): 2025/01/25(土) 01:01:40.83 ID:otKL9DGB0(1/2)調 AAS
JRとしてはそういう方向に持って行きたがってる
自社完結のフリーきっぷなら売上も自社で独占出来るからね
18きっぷは売上を各社で分配しないといけないし
その手間だけでも面倒とかなんとか聞いた事がある
680
(1): 2025/01/25(土) 01:04:23.66 ID:otKL9DGB0(2/2)調 AAS
>>676
駒ケ岳辺りの函館本線も新幹線が開通したら終わり(3セクにすらならず貨物専用線になる可能性大)だから乗るなら今のうち
681
(2): 2025/01/25(土) 09:11:18.33 ID:Vh4gIMfa0(1/4)調 AAS
北東パスとかガチでいらない
普通列車のみで7日連続縛りのあるきっぷとか使う訳ない
682: 2025/01/25(土) 09:31:21.69 ID:NGVSxXvR0(1)調 AAS
>>680
あと10年ぐらい安泰じゃん。
それまで在来線がもつかという心配はあるけど、特急がある限りなんとかするだろ。普通列車は先になくなって、ローカル輸送はバスになるかもしれんが。
683: 2025/01/25(土) 09:37:51.33 ID:Vh4gIMfa0(2/4)調 AAS
JR東日本の在来線が【任意】の3日間乗り放題で12050円とかなら買う
通年利用可なら3日間15000円まで出せる
684: 2025/01/25(土) 09:57:36.94 ID:NHR4HFIB0(1)調 AAS
3日連続しか使えないなら3連休パス復活してくれないかなと思ってたところ
2月の3連休に使える北東パスを出してくれるので買うつもりw
今春の18きっぷだと1日捨てるのは確定だからね
北東パスを3日だけ使うなら1日あたり3776円、18きっぷを2日だけ使うなら1日あたり5000円
この差は大きい
685: 2025/01/25(土) 10:02:26.35 ID:f4vEXruG0(2/4)調 AAS
任意の日に乗れて特急料金払えば特急に乗れるような切符があるんですけど
普通乗車券っていう名前の
686: 2025/01/25(土) 10:05:44.97 ID:bUQbGeVd0(1/2)調 AAS
北東パスは長期休暇中の北海道の乗り回しで使うとか
平日に定期券切れた期間のつなぎとして使って土日に旅行に使ったりする
687
(1): 2025/01/25(土) 10:28:48.04 ID:U3aO7uol0(1/20)調 AAS
>>681
余ったら捨てれば良いだけだろ?
688
(2): 2025/01/25(土) 10:40:36.85 ID:8JRHjJ1S0(1/2)調 AAS
春の18どうなるんやろな
冬と同じ仕様になる可能性高いが

春18で3日用買おうかな
バスにしてもLCCにしても遠出したら交通費1万円はかかるからな
689
(2): 2025/01/25(土) 10:45:53.09 ID:U3aO7uol0(2/20)調 AAS
>>688
春18はもう発表されているやろ?
発表時期は比較的早かった
つまりJR同士の調整も問題なく成立したようだね

1日券券古事記の一縷の望みは完全に絶たれた
1-
あと 313 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s