[過去ログ] 鉄道車輌製造総合スレッド―第拾伍工程― (243レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135: 2020/01/08(水) 22:41:59 AAS
ナブコ?
ナブテスコじゃないの?
136: (スフッT Sd43-lB9F [49.106.215.197]) 2020/01/08(水) 23:09:32 ID:sm8ArW5yd(1)調 AAS
それ何デスコ
137: 2020/01/08(水) 23:36:07 AAS
わざわざテザリングで書くことではない
電池もったいない
138(1): 2020/01/11(土) 14:52:59 AAS
もうすぐ横須賀線ロング地獄が始まるのか
139: (スップ Sd03-wzuK [1.75.3.108]) 2020/01/11(土) 18:56:38 ID:1d3z9iM/d(1)調 AAS
>>138
総武快速のクロス地獄解消うれぴい
140: 2020/01/11(土) 19:27:54 AAS
総合車両プロデュース横須賀線ロング地獄
141: 2020/02/17(月) 10:59:55 AAS
東海道線すらロング地獄やめたのに
142: 2020/02/20(木) 11:36:45 AAS
外部リンク[html]:www.westjr.co.jp
もうオールクロスはたくさんだ
ロンクロ併用で
143(1): 2020/02/25(火) 14:27:49 AAS
オールロングでもオールクロスでも良くない
いちばん良いのは京急型、名鉄型のロンクロ併用。
144(1): (スフッT Sd5f-Nz9x [49.106.215.248]) 2020/02/25(火) 18:07:38 ID:a+2P9Yf6d(1)調 AAS
>>143
関東私鉄で車端部クロスではラッシュに対応できない。
オールロングの他者車が来るとほっとする京急。
145: 2020/02/26(水) 11:37:32 AAS
外部リンク:toyokeizai.net
北アルプスがボルネオで
146: 2020/02/26(水) 11:42:08 AAS
名古屋港で足止めされてる気動車もボルネオに売り渡せばいいのに
147: 2020/03/04(水) 11:47:49 AAS
>>144
そんなの対応できないほど混むのがいかん
148: (スップT Sd3f-xiWk [1.75.228.195]) 2020/03/04(水) 18:05:23 ID:BbRS0QHnd(1)調 AAS
環状線でも3ドア車で足りる関西圏や中京圏と比較されてもなあ
149: (ササクッテロル Sp0b-ouoo [126.233.221.194 [上級国民]]) 2020/03/04(水) 19:26:50 ID:qwsMNHaZp(1)調 AAS
西の3ドア車と海の313は4ドア車相当
150(1): (ワッチョイ bfdd-xiWk [39.111.218.90]) 2020/03/05(木) 00:44:14 ID:dnOfuV4U0(1)調 AAS
戦前は東京都心部でも3ドアとか2ドアの電車が普通に走っていたんだよね。
4ドアの電車は戦時体制のために作られた特殊仕様で現代の6ドア車みたいな感覚だった。
が、絶妙のバランスだったので戦後は標準仕様になってしまった。
151: (ワッチョイW 9701-X8z5 [126.209.44.138]) 2020/03/08(日) 17:35:45 ID:uYMpzyXb0(1)調 AAS
388 名無し野電車区 sage 2020/03/08(日) 15:53:57.38 ID:/nqIabdw
>>385
今、近畿車輛で227-1000製造中。
152(1): (ワッチョイ 9fad-Inmc [27.137.164.62]) 2020/03/10(火) 00:22:16 ID:+gP7dLiu0(1)調 AAS
>>150
戦前どころか平成の世になっても115系や211系が横須賀/総武快速線、東海道線、東北/高崎線、
415系が常磐線普通で走ってたぞ。
153: (ワッチョイW bfdd-B30t [39.111.218.90]) 2020/03/10(火) 06:46:12 ID:piYEv3Gg0(1)調 AAS
>>152
中距離電車じゃなくて狭義の省電(国電)区間の話だろ。
それを言ったら上野口なんて1980年代までデッキ付でドア開けっ放しの旧型客車を連ねた鈍行列車が残っていたんだから。
154(1): 2020/03/10(火) 12:08:50 AAS
横須賀線なんか早いうちから3ドアになってたからな
155: 2020/03/15(日) 20:30:53 AAS
震災以来9年ぶりでもロング地獄じゃ不安になるわな
動画リンク[YouTube]
156: (ワッチョイW bbdd-pYFn [39.111.218.90]) 2020/03/16(月) 03:22:29 ID:CeCN5V5x0(1)調 AAS
>>154
3ドアセミクロスのモハ70は横須賀線と京阪神区間のための形式だったからね。
戦前はデッキ無しの2ドアクロスがこれらの路線用に作られていた。関西の117系はそのリバイバルだったが221系以降は3ドアクロスに。
大都市圏の一般車の2ドアクロスは京急2100形が最後になるか?
157: (オッペケ Sr33-vX/y [126.211.120.179]) 2020/03/26(木) 20:26:20 ID:NyrsX9DQr(1/2)調 AAS
濱上
Twitterリンク:shinanorailway1
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
158(1): (オッペケ Sr33-vX/y [126.211.120.179]) 2020/03/26(木) 20:26:46 ID:NyrsX9DQr(2/2)調 AAS
次スレ
鉄道車輌製造総合スレッド―第22工程―
2chスレ:train
159: 2020/03/27(金) 02:57:44 AAS
>>158
イラネ
160(1): 2020/04/02(木) 10:38:56 AAS
京都市営はク総合車両のせいぞうとなるのか
161: 2020/05/01(金) 19:35:28 AAS
イバのガマ急で日立製車両故障多発www
つくばエクスプレスで異常多発 内部告発が問う“新型車両”の問題点
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
162(1): (ワッチョイW 0f01-TVRS [126.243.6.199]) 2020/05/24(日) 10:21:07 ID:4TP/iZ5g0(1/3)調 AAS
687 名無し野電車区 sage 2020/05/12(火) 19:44:52.66 ID:5wAmDafS
>>675 >>678
E131系とおおむね同型のしなの鉄道のSR1系が52両で約106億8000万円≒1両約2億500万円
一方、227系は和歌山線投入時の費用が56両で約120億円(ただし車載ICOCA導入費用も込み)≒1両約2億1400万円
車載ICOCA導入費用分を考慮すればたいして変わらんね
163: (ワッチョイW 0f01-TVRS [126.243.6.199]) 2020/05/24(日) 13:28:19 ID:4TP/iZ5g0(2/3)調 AAS
477 名無し野電車区 2020/05/24(日) 08:08:56.22 ID:CUilUNfE
補助電源装置の交換そのものよりも界磁添加励磁制御やの場合、制御装置の肝とも言える添加励磁装置で補助電源からの電源を使ってるのが問題になってくる
だから補助電源を交流化するとなるとそこも新規に用意する必要があるけど特注も特注の専用品になるから開発や製造のコストが物凄いことになる
これが抵抗制御やVVVF制御であれば機器の交換はCPや冷房装置くらいで済むからハードルはそこまで高くないんだけどね
482 名無し野電車区 sage 2020/05/24(日) 10:12:52.60 ID:2+Bs5w0A
>>477
東海が311系らを捨てようとする大きな理由か。
国鉄・東日本の211系や205系、今だと251系の廃車からもらってくることってできないのかな。
どのみちVVVF化の方が早そうだけど。
164: (ワッチョイ 2edd-crVl [39.111.218.90]) 2020/05/24(日) 13:28:53 ID:lKOss9wC0(1)調 AAS
>>162
E131系はドア2ヶ所分金かかるぞw
165: (ワッチョイW 0f01-TVRS [126.243.6.199]) 2020/05/24(日) 13:45:11 ID:4TP/iZ5g0(3/3)調 AAS
882 名無し野電車区 sage 2020/05/19(火) 21:11:24.28 ID:rju4YhH9
>>857
321系が、時速130kmの営業運転に対応していても、207系は時速120kmが限界、なんだよねえ。
時速130kmで走る281系と、共通の動力システムで歯車比が大きな、207系の1000番台すらそういう状態なのに、207系の0番台は、もっと厳しいんじゃないかなあ。
JR神戸線・JR京都線の普通電車にしても、学研都市線・JR宝塚線の快速にしても、時速120kmまでくらいが実用的で、207系はそのとおり、適した設計になってるんだろう。
166: (ワッチョイW a6a7-TVRS [121.83.134.125]) 2020/05/25(月) 16:11:17 ID:/Z1MFB+o0(1)調 AAS
973 名無し野電車区 2020/05/24(日) 19:17:22.38 ID:DDPU+WVS
201はそれまでの全廃が決まってるだろが。
既に近車では225-100の大量製造が始まってるぞ。
玉突きで本線221が全て奈良に回って大和路普通やおおさか東運用に充当だ。
167(1): (ニククエW FFe2-sg3b [103.5.140.157]) 2020/05/29(金) 18:17:33 ID:437wNBm0FNIKU(1)調 AAS
東武
30000系製造終了以後は総車とは新車取引がない。
東上線向けの50000系・50070系・50090系と本線向けの50050系、野田線の60000系はすべて日立製作所笠戸事業所で製造。
168: (ニククエ MMa6-+5ab [133.106.36.140]) 2020/05/29(金) 18:35:40 ID:UcrQFZAxMNIKU(1)調 AAS
>>167
あとは70000/70090が近車、500が川重ってところ?
500じゃない特急車入れるみたいだけどどこが造るかねぇ
169: (ワッチョイ f3da-BoFv [210.161.169.16]) 2020/06/07(日) 14:22:08 ID:MHlWH3Xy0(1)調 AAS
>>160
亀でスマンが京都市営の新車は総車がデザインしたけど
デザイン時点の京都市営のワガママに付き合いきれずに製造辞退しちゃって
車作るのは結局近車じゃなかったっけ。総車涙目
170: 2020/06/07(日) 15:28:09 AAS
それで結構
ゴミクズ総車はスカスカ線で手がいっぱい
171: 2020/06/20(土) 19:14:25 AAS
京阪が13000系を36両新造
3000系のプレミアムカー連結で余剰になる中間車を編入するのか?
そうしたら塗装変更車内無改造で編入してほしい
外部リンク[pdf]:www.keihan-holdings.co.jp
172(1): (オッペケ Sr5b-7fEm [126.208.219.85]) 2020/07/31(金) 09:41:23 ID:L94Lt081r(1)調 AAS
西が日立や日車に発注するのは新幹線車両のみ?
【N700S】瀬戸内海を走る 日立笠戸製作所から大阪港へ海上輸送
外部リンク:japan-railway.com
173: 2020/07/31(金) 23:33:48 AAS
悪いがここは日立は批判の対象だ
書くなとは言わんが
174: 2020/08/30(日) 19:10:51 AAS
外部リンク[html]:railf.jp
8両と4両12本ずつと予想してるが
8両14本4両10本の可能性もあるな
175: 2020/09/10(木) 12:38:08 AAS
近鉄の1421廃車か?
176: (ワッチョイ e510-Cup9 [182.171.54.18]) 2020/09/18(金) 08:39:48 ID:byMDeOZA0(1/2)調 AAS
>>172
っ黒683-1
177: (ワッチョイ e510-Cup9 [182.171.54.18]) 2020/09/18(金) 08:41:19 ID:byMDeOZA0(2/2)調 AAS
国が推進「オールジャパン鉄道輸出」悲惨な実態
円借款事業でも車両は海外メーカー製導入へ
外部リンク:toyokeizai.net
178: 2020/09/23(水) 18:48:12 AAS
総合車両は家電メーカーに例えたらソニーだからな
すぐ壊れる、ぼろが出るし、信者もアレな奴ばかりだし
179: 2020/09/27(日) 19:10:47 AAS
総車=ソニーで盛り上がる類似スレに草
180(1): (ワッチョイ 5301-gW4a [60.150.216.5]) 2020/10/05(月) 15:22:12 ID:BCp5On7h0(1)調 AAS
SONYの悪口はここまで
SONYは宮城県にとっては
大切な県民の就業先
創業より地方の工場としては宮城県多賀城工場が
最古参の事業所
現在も工場自体は仙塩工業地帯ではダントツの規模(一部は他社にとらばーゆ)
で、30歳代に妻が残業で持ち帰った(子会社勤務)小型トランスの巻き線作業を手伝わされた(笑)。
いまから、25年位前の話しですが・・・・その割にはラジオ・ラジカセとかしか買わなかった
181: 2020/10/11(日) 21:42:55 AAS
>>180
宮城はアイリスオーヤマがあるのでソニーは不要
182: (ワッチョイ 8f10-CXnf [182.171.52.5]) 2020/11/02(月) 15:34:32 ID:mHeIYRt50(1)調 AAS
鉄道車両事業も分社化 川崎重工が発表 21年10月
外部リンク:news.yahoo.co.jp
おそらく暫定だろうが川崎車輌復活。
すぐに近車か総車に譲渡だろうな。
183: 2020/11/30(月) 05:26:44 AAS
また立てやがった
1 名無しでGO! 2020/11/29(日) 12:00:03.63 ID:gNms+Cz90
鉄道車輌製造会社、及び鉄道車輌部品(重電、台車etc)製造会社や、業界
車両価格や甲種輸送、鉄道車輌技術史、車両設計、車両技術開発等について語るスレです。
新車速報、リニューアル情報もどうぞ。
メーカー叩きは他スレで
前スレ
鉄道車輌製造総合スレッド―第22工程―
2chスレ:train
184: 2020/12/11(金) 14:47:03 AAS
京阪の13031は6連
これに3000のサハを組み込みやろうな
185: (ワッチョイW e901-pdMI [126.74.88.47]) 2020/12/13(日) 14:52:09 ID:6MCABmlV0(1)調 AAS
420 名無し野電車区 2020/12/13(日) 08:16:27.40 ID:2NZO2n6C
西武は川崎重工を救うためにも
40000系をどんどん発注してほしい
外部リンク[html]:www.fukeiki.com
186: (ワイーワ2W FF63-JNN3 [103.5.140.132]) 2020/12/13(日) 17:23:38 ID:metVWg5uF(1)調 AAS
車両新造・更新 西武
外部リンク[html]:www.seiburailway.jp
187(1): (アウアウウー Sa19-9Xg4 [106.154.8.198]) 2021/01/14(木) 03:55:54 ID:6RKq3Sc8a(1/2)調 AAS
西武と東武ってコストカットのため似た構造にしてるとか?(南海8000系はE231系ベース、南海8300系はE233系ベースで製造されてるが、当然コストカットのため)
188: (アウアウウー Sa19-9Xg4 [106.154.8.198]) 2021/01/14(木) 03:58:15 ID:6RKq3Sc8a(2/2)調 AAS
南海もこの声だな
Twitterリンク:toutetsu231
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
189: (ワッチョイW dbdd-t+qz [39.111.218.90]) 2021/01/14(木) 04:01:38 ID:vhCKWnU20(1)調 AAS
京三製作所で爆発音が聞こえ炎上
190: (ワッチョイW 7510-jDmM [114.148.164.19]) 2021/01/16(土) 10:11:48 ID:PpH5Ae5K0(1)調 AAS
色々影響が…
191: (アウアウウー Sa21-oveW [106.128.13.172]) 2021/01/16(土) 10:26:03 ID:/PyDOxX7a(1)調 AAS
協賛してくれるとこ探さないと
192: 2021/01/24(日) 15:02:17 AAS
京阪3000は7号車が抜き取られたようだ
193: 2021/01/27(水) 04:20:19 AAS
さすが総車、日立専用スレ
91 名無しでGO! sage 2021/01/26(火) 20:05:02.21 ID:TNs1vroC0
台湾新幹線、日立単独でやらせたら安くならんか
194(1): (ワッチョイ 23ad-Woof [27.137.164.62]) 2021/01/27(水) 07:49:40 ID:VGR6gD7I0(1)調 AAS
新幹線輸出をやめて、Frecciarossa1000を日立単独で輸出したほうがいいのかもね。
195: (アウアウウー Sa29-hsgS [106.128.15.220]) 2021/01/27(水) 09:55:26 ID:EdGK0fyNa(1)調 AAS
>>194
☝?nice アイデア
196: (ワッチョイW f501-0Hxw [126.217.253.57]) 2021/01/28(木) 08:20:45 ID:/49E/QIf0(1)調 AAS
日立で作る場合ボンバルディアからライセンス買う必要があるから、
決して安くはならないぞ。>フレッチャロッサ1000
197: (ワッチョイ 9bdd-xA1r [39.111.218.90]) 2021/01/28(木) 11:41:47 ID:5KYRfb7S0(1)調 AAS
>>187
小田急と京成と名鉄で基本構造が同じ車両があったりね。
小田急最新の5000形は日車と総車と川崎の折衷みたいな設計で
Sustinaとは違い特殊な設備がなくても生産できるから意外と広まりそう。
198: 2021/01/29(金) 20:28:03 AAS
日立は航空機に例えればツポレフか
さすが批判罵倒対象だ
199: (ワッチョイW 0b02-Rb33 [121.110.253.234]) 2021/01/31(日) 18:53:47 ID:LMtYWgCM0(1)調 AAS
近畿車輛と新潟トラシツとの合併を、近畿車輛が新潟トラシツを吸収合併すれば良い
200: 2021/01/31(日) 22:56:47 AAS
お断りする
201(2): (ワッチョイW c110-D0CB [114.148.164.19]) 2021/02/01(月) 08:54:39 ID:EF++JzLi0(1)調 AAS
ミャンマー向けで車両輸出したばっかだけど
クーデター発生で大丈夫か?>新潟トランシス
202: 2021/02/01(月) 10:03:42 AAS
>>201
トランシスはスレ違い
アラビア数字の類似スレへ
203: (ワッチョイ 1901-merL [60.150.216.5]) 2021/02/01(月) 10:21:19 ID:oGThNH1D0(1/2)調 AAS
先進国、開発途上国いずれにせよ
代金未収はかなりの恐怖
204: (スップ Sd33-XDDy [49.97.97.95]) 2021/02/01(月) 13:13:17 ID:SJcHrfbud(1)調 AAS
>>201
トランシスの初期発注分以外は、国内メーカーに打診したけど受注企業が名乗り出ず
機器だけ三菱で製造は海外メーカーだったはず…
日本メーカーが何故作らないと叩かれていたけど、金銭面以外にもこうなる事を
日本メーカーは事前に情報仕入れて辞退してたりして
205: (ワッチョイ f102-M8vF [106.167.219.65]) 2021/02/01(月) 13:44:50 ID:iOTu6Bl00(1/2)調 AAS
カントリーリスクの高い長半博打に手を出すといえば
アラビア湾岸諸国GCCによるカタール経済制裁の最中に
ドーハメトロ向け車両を納入し捲った企業があったよな。
そもそも外務省国際協力機構JICAのODA円借款事業が
東南アジアの軍事クーデターくらいで手を引くと思うか?
206: (ワッチョイW 0ba7-Z/xs [121.83.134.125]) 2021/02/01(月) 15:28:15 ID:WvnNlwBF0(1)調 AAS
COATが内装監修しろよ!
207: (ワッチョイ 1901-merL [60.150.216.5]) 2021/02/01(月) 17:10:22 ID:oGThNH1D0(2/2)調 AAS
古くはクエート国電子型タイプライター輸出とか
ソビエト国電話交換機輸出とか
いろいろあるんだよ。
208: (ワッチョイ f102-M8vF [106.167.219.65]) 2021/02/01(月) 20:56:21 ID:iOTu6Bl00(2/2)調 AAS
こちらのほうがIPアドレス表示の罠スレだったようですっかり騙された。
209: 2021/03/11(木) 00:52:32 AAS
総合車両・日立にとっては罠スレでも近畿車輛、日本車輌を語る上では正式スレ
210: (アウアウウー Sa3d-FYM5 [106.128.188.114]) 2021/05/01(土) 21:45:24 ID:TbxHGAbWa(1)調 AAS
なんでこんな終わってる近車に発注するのかな?
こんな会社早く倒産すればいい。
211: (ワッチョイW 6963-GFFc [180.56.254.134]) 2021/05/09(日) 06:27:45 ID:NRrYfpI00(1)調 AAS
英の高速鉄道が一部運行停止、日立製車両にひび−BBC
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
2021年5月8日 18:19 JST
日立製作所の「800」シリーズの車両に細いひびが見つかり、英国で一部の高速鉄道の運行がキャンセルされた。BBCが報じた。
この車両を利用しているのはグレート・ウエスタン・レールウェーとロンドン・ノースイースタン・レールウェー、ハル・トレイン。ひびの原因の調査が行われる間、キャンセルや混乱が生じる恐れがあると注意を呼び掛けている。利用者には8日の鉄道利用を見合わせるよう勧告している。
BBCがハル・トレインの広報担当者を引用して伝えたところによれば、日立は問題を調査中。できるだけ早期の運行再開を期待していると同担当者は語ったという。
日立の広報担当はコメントを控えた。
ロンドン・ノースイースタン・レールウェー
Twitterリンク:LNER
Twitterリンク:LNER
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
212: (ワッチョイ 4604-jjtP [39.111.218.3]) 2021/05/09(日) 16:42:13 ID:dcFJkV3N0(1)調 AAS
まるで初期走るンですE217系みたいだな
213: 2021/05/16(日) 23:43:10 AAS
芸備線にキハ127タイプ気動車導入か
214: 2021/05/23(日) 03:43:33 AAS
>>7の大河阪急連呼荒らし=田口元気
215: 2021/06/26(土) 05:12:35 AAS
画像リンク
立派な材木になりそうだw
216: 2021/06/26(土) 05:15:22 AAS
外部リンク:news.mynavi.jp
下関配置だから下関担当である芸備線にも回る可能性が
217: 2021/06/26(土) 18:23:01 AAS
キハ85の80両に対して試作車含め全68両ってことは南紀系統はキハ85が残るってことか
外部リンク[pdf]:www.n-sharyo.co.jp
218: 2021/06/26(土) 23:47:19 AAS
富山編成に入ってるキロ85が早く廃車になりそう
219: 2021/06/29(火) 16:51:50 AAS
外部リンク:news.mynavi.jp
ついに出たか
220: (ワッチョイW 5b04-K5Ze [39.111.218.3]) 2021/07/01(木) 17:13:48 ID:yh9F4KG20(1)調 AAS
南海6200系の台車で亀裂が発見されて
もう補修され運用復帰済みとの報道。
住金ダイレクトマウントSミンデンどうなってる?
単に母集団が多いだけ?
221: 2021/07/01(木) 21:06:42 AAS
旧住金製は危ないか知れんな
とくにSSタイプ
南海6200のVVVFは台車は変えてなかったよな?
222(1): 和歌山人 (アウアウウー Sa4d-TLhL [106.154.9.213]) 2021/07/02(金) 12:55:49 ID:r37ZE3i/a(1)調 AAS
南海の車両に亀裂見つかったことに対してグダグダ言ってる奴に限って、南海民じゃない率高いと思うのはワイワだけかな? これでも日本最古の私鉄やで。 南海乗ったことの無い連中は黙ってて欲しい もちろんワイは南海民
223: (スッップ Sdb2-8tnu [49.98.151.235]) 2021/07/02(金) 17:24:00 ID:LhfdIfX6d(1)調 AAS
>>222
東武・北総(京成)に次いで3社目たから騒いでいるんだよ
大手私鉄標準仕様みたいな台車だし
224(2): (ワキゲー MMc6-AcxP [219.100.28.198]) 2021/07/02(金) 18:09:18 ID:F824ByS0M(1)調 AAS
ラピートにもあったんだっけ?
次は阪急と阪神も怪しいな
225(1): (ワッチョイ d15f-buyg [14.10.120.194]) 2021/07/02(金) 19:54:15 ID:sC6y0E+j0(1)調 AAS
>>224
阪急は元祖標準ミンデンのFS345導入直後に早々と亀裂を経験してるよ
226: (ワッチョイW 7604-8tnu [39.111.218.3]) 2021/07/02(金) 22:00:56 ID:esByyUUC0(1)調 AAS
>>225
上下揺れ枕を備えた重厚長大なミンデンドイツは
限界まで単純化軽量化した片板バネ支持とは別物でしょ。
そういや、その過渡期にあたるダイレクトマウント+標準ミンデンの
営団5000系のFS358は亀裂が原因で全車両が
片板バネ支持のFS502に交換されてる。
227: 2021/07/02(金) 22:12:00 AAS
和歌山人こと濱上陽太はアウ使いか
228: 2021/07/02(金) 22:12:47 AAS
>>224
名鉄も気をつけないとな
住金台車の宝庫
229(1): 2021/07/07(水) 02:41:14 AAS
伊豆急もなにをトチ狂ったか、
価格半分寿命半分のはずが25年も使い倒した走るンですでオールステンの8000系を置き換えとは
230: (ワッチョイW 5ea7-SbZg [153.223.112.130]) 2021/07/07(水) 05:46:04 ID:2wb5WNxT0(1)調 AAS
>>229
8000系じゃ無く、2100の可能性が高い。
(アルファは除く)
231: (ワッチョイW 75f2-U159 [118.243.81.206]) 2021/08/21(土) 17:34:43 ID:UGW3ZZYz0(1)調 AAS
チョッパがもうないんだろ
5000万かけて更新するなら中古で入れ替えたほうがましかと
232: (ワッチョイ db04-FcIJ [39.111.218.3]) 2021/08/21(土) 19:43:58 ID:D9Bl3PmC0(1)調 AAS
直流モータのお守りも地味に手間かかるしな
界磁チョッパ用の複巻モーターは直巻よりカーボンブラシの保守間隔が短い
233: (ワントンキン MMa3-6esR [153.159.142.197]) 2021/08/22(日) 03:31:12 ID:vTHwqy6eM(1/2)調 AAS
界磁チョッパ用の半導体は作ってないから、予備が無いと、車両ごと入れ換えるしかないんだろうな。
234(1): (ワントンキン MMa3-6esR [153.159.142.197]) 2021/08/22(日) 03:36:28 ID:vTHwqy6eM(2/2)調 AAS
複巻整流子電動機も作って無いだろうな。
235: (アウアウウー Sad9-sU23 [106.129.202.4]) 2021/08/22(日) 05:32:14 ID:ddGiiVVva(1)調 AAS
甲斐路チョツパ号なら乗ってみたいな
236: 2021/08/22(日) 10:46:46 ID:fm7xCTiB0(1)調 AAS
チョッパリの総合車両がここに来るんじゃねえよ
237: (ワッチョイW db04-m5Xe [39.111.218.3]) 2021/08/22(日) 10:53:38 ID:2YqEIcsY0(1)調 AAS
>>234
大型直流モータ自体の新製をどこもしてないだろうな。
今はカーボンブラシがいつまで供給されるのかという段階かと。
震災時には福島の工場が操業停止してインバータ化が遅れていたJR西の電車が運休した。
238(1): (ワッチョイ 1901-DGFC [60.108.163.95]) 2021/09/14(火) 23:27:01 ID:P36QHZ3G0(1)調 AAS
?被災した日立化成の話なら、成形品原材料と加工図面を他社に渡してブラシを作って貰って、
JR西は際どいタイミングで救済されたはずだけど、どう?
止まりそう!って報道は有ったが。
239: 2021/09/14(火) 23:43:34 ID:4D8iT/Vn0(1)調 AAS
知るか
日立はとっととあの木を材木にしろ
240: (スッップ Sd33-Ciur [49.98.161.65]) 2021/09/15(水) 07:11:52 ID:v7v5o/bWd(1)調 AAS
>>238
JR西は減車・間引きまで行ったはず
50Hz地域で電力不足の間引きがあったから目立たなかったけど
241: (ワッチョイW 1b04-1RE4 [39.111.218.3]) 2021/09/23(木) 22:41:19 ID:wEQv1ULg0(1)調 AAS
都営大江戸線で車齢20年程度の車両のボルスタアンカと車体の接合部に亀裂が発見された模様
242(1): 和歌山人 (アウアウウー Sab7-UiF9 [106.154.1.135]) 2021/10/09(土) 10:14:00 ID:xyC0CCbNa(1)調 AAS
和歌山にはJR東日本の工場があるし、南海沿線には元東急車の水間鉄道がある
8000&8300の座席とヒーター資料。
(フィン形状からヒーターのメーカーは特定済み、8000は三菱電機で8300はオクタニサーモス。画像は同じメーカーのを積んでるE231や京阪13000、209-2100)。
オクタニサーモス
E231.209系列、南海8300
外部リンク:pbs.twimg.com
外部リンク:pbs.twimg.com
三菱電機
京阪13000
南海8000
Twitterリンク:43E231zyouban
Twitterリンク:43E231zyouban
濱上連呼馬鹿が好きな8300は車椅子の暖房もE23○や首都圏私鉄と同型
濱上連呼馬鹿涙目やな
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
243: 2021/10/10(日) 22:05:15 ID:KfoTy4FA0(1)調 AAS
>>242
IP出してどや顔するなよ濱上陽太
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s